「androidアプリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: androidアプリとは

2020-09-01

Pixel4aで初めてAndroid触るけど意外だったのがAndroidアプリは上の方にボタンがあることが多くて片手操作が難しい

Chromeとか片手操作させる気がない

2020-08-30

おすすめAndroidアプリ教えてくれ

当方マカー

iOSアプリことなら詳しいんだが、Androidはよく分からん

最近中古Pixel 3a買ったから、なんか面白いアプリ入れたいなぁと思っている。

拡張性の高いAndroidならでは!みたいなアプリいかしら?

2020-08-24

住信SBI話題になったがソニー銀行も怪しい

Androidアプリを起動して電話権限要求する。

理由説明はない。

端末の個体識別番号を取得してトラッキングしてるのだろうか。

anond:20200824131234

まあ、ベースというのは少し誤解を招くかもしれない。

実際のAndroidアプリ開発ではJavaKotlin相互コンバートして開発されているっていうのを言いたいだけ

開発者アプリケーション側を作る言語Kotlinを使っているけども)

元増田Java仕事クズと書かれていたので

2020-08-14

anond:20200814144834

この話題別にストア通さな野良アプリにしてインストールしてもらえば良いんじゃないの?っておもう

ストアから削除するとか勝手なことしてくるならもうストア通さない、でいいんじゃないのかな


結構前だけど、DMMAndroidアプリをやったときはストア通さな独自apkダウンロードしてそこからDMMゲーム選んでダウンロードと言う感じだった


そういう独自の仕組みをあちこちで作ってAppleやらGoogleやらプラットフォーム側が独占してやれないようにすればいいとおもう

2020-08-12

住信SBIネット銀行Androidアプリヤバい

日本銀行である住信SBIネット銀行公式Androidアプリ提供している(Google Play)。

そのアプリ2020年7月30日アップデートされた。

アップデートして起動してみると、カメラ通話の発信とファイルへのアクセス権限要求するポップアップが表示された。

要求された権限拒否すると

前略

これら(の権限)はアプリが端末を認証するために利用するもので、実際に電話をかけたり写真撮影したりするものではありません。

後略

と表示され、起動することができない。

説明不明瞭だし、なぜ端末の認証カメラ必要なのか理解できない。目的外利用な気がする。

口座の解約も検討している。

どこぞの県警はJavaScryptなんかを取り締まってないで住信SBIネット銀行を取り締まってほしい。

住信SBIネット銀行盗撮をやめろ

2020-08-15 追記

メールで「カメラ権限必要になったとき要求すべきであり、起動直後に要求すべきではない 改善の予定はあるか」と問い合わせたところ、改善の予定はないと返答が来た。

この銀行にまともなプログラマーは居ないようだ。

口座を解約することにした。アディオス

2020-07-20

それはたまにある。

Webページなんて3万円でできるから

Androidアプリは30万ぐらいだろう

という人は多い。

ユニクロなら という話をしたのもそのため

問題は、ブランド用品とユニクロいわゆるスーパー品の違いがわからず、つっこんじゃって大損をする人が出た場合

しろプロならどうして違いがわからないという話は20代だとたまに起きるから起業前に大手修行するということになる。

 

ノウハウがないとき黎明期Androidアプリはちいさなものでも 1つ2千万ぐらいということもある。

から基本的に小さなメーカーというものはそういうときのための独自保険があったりする。

まぁ個人は気をつけて。

 

ユニクロなんて1000円だから

わるくても3000円あればつくれるだろう という人がいないとはかぎらない。

こういう話は 個人ではどうあがいてもむり。

2020-07-19

[][]作戦23日目

久々に太陽が顔を出す。みるみる上がる気温。室温は29℃まで上がる。暑い。この寒暖差。油断すると身体壊すな、アタイ

本日の主な戦果

アタイ艦隊の主な戦果は…

2020年梅雨イベ】
《E1-2甲》タシュケント掘り(2人目)&サブ鳥海摩耶レベリング
  • 周回せず
《E3-2甲掘り周回&海防艦レベリング

【その他】

苦戦が予想される今後のイベント海域に臨むにあたり、「困った時は、やっぱりタッチ編成で祈るしかないわー」という戦訓(?)を得る

2020-07-16

anond:20200716190040

Androidアプリ1個が研究費抜きの設計書通りの外注経費で2千万円ぐらいかかった。

研究が終わってるから外注設計書投げてつくれるけど、その段階で2千万円。

エンジニア相場観なんだよね。

まぁいまじゃ100万ぐらいだろどうせ。

2020-06-13

おうちでプログラミングしたいので自分用IssueTracker的なのほしい

おひとり様

Visual StudioこみゅにてぃやIntelliJ IDEAこみゅにてぃやAndroid Studioで、C#/UnityアプリKotlinアプリAndroidアプリを作ってあそびたい

Gitは入れて動かして出すくらいならできる

・ Gogs(https://gogs.io/)は使ってたんだけど、他にないかなーと思って

2020-06-10

anond:20200610120447

前回はたしかWebviewがソフトウェアレンダリングだったころ GPUを直接読んでいるAndroidアプリHTML5デモYoutubeにおいといた。ポイントは当時はまだWebviewがGPUを呼び出していないかHTMLで呼ぶとあきらかに速度が違う。というのをHTML込みでよんどいた。AndroidAndroid撮影 ※コンパイルだけというなかれ、けっこう大変だった。※会社の力も多少借りますが、あくまでも個人エイプリルフールネタなど(特殊な機材はなくても いちおう個人技だけでできる範囲

2020-05-21

初心者向け】プログラミング言語人気TOP20簡易解説

概要

プログラミング経験からプログラミング勉強してみたい、でもどのプログラミング言語をやればいいのかわからない」というような悩みを聞くことがあるので、https://redmonk.com/sogrady/2020/02/28/language-rankings-1-20/ に載っている人気の言語TOP 20について、未経験者が最初に学ぶのはどの言語が良いかという観点簡単解説してみます

対象読者はプログラミング経験者なので、なるべく難しい言葉を使わないようにしたつもりです。また、正確性よりもわかりやすさを重視しているので何かしら間違っているかもしれません。ご留意ください。


ランキング

1位 JavaScript

Webブラウザの上で動くプログラミング言語。元々ただの文書しかなかったインターネット世界に、グリグリ動くページを作りたいという欲求により生まれた。JavaScriptのおかげで今のWebページグリグリ動きまくりである

元々HTMLちょちょっといじる為だけのものだったが、どんどん進化を続けて今は一つの超人プログラミング言語である。今ではブラウザ上でなくても普通に動かせる(Node.jsという)ので様々な用途で使われている。

ブラウザ上で動くプログラミング言語基本的JavaScriptしかないので、JavaScriptはすべてのWebプログラマが学ぶ必要があると言っても過言ではない。

ちょっとしたプログラムを書いてすぐブラウザ上で動かせるので楽しい。そういう点ではプログラミング入門に適していると言えるかもしれない。


2位タイ Python

機械学習を始めとしたデータサイエンスの分野で激烈に人気のある言語理由としてはNumPyとかTensorFlowのようなライブラリが充実しているというのが大きく、資産がたくさんあるのでこれからも使われ続けるであろう。

Webも作れるが、日本ではWeb系の求人は少ない気がする。

言語としては、誰が書いても簡潔で読みやすコードになる傾向にあり、小さいプログラムを書くにはいい感じである米国ではプログラミング教育Pythonがよく使われているという話も聞くし、初心者プログラミングを始めるのにはいいのかもしれない。

将来AIデータサイエンスをやってみたいと思うのであればPythonから始めましょう。


2位タイ Java

ランキングでは常に一位に近い順位をつける言語Javaができた当時は色々と革新的だったらしく、組み込み業界からWebまで流行りまくっていた。今でもその名残か使っているところは多い。過去資産プログラマの数が多いのが一番の理由だと思う。AndroidアプリJavaで書く(もしくはKotlin)。

実行速度が速く、また下位互換性がしっかりしているので過去に書かれたコードが新しいマシン上でも動きやすいのが長所短所としては、歴史ある言語下位互換性を保っているため文法が古い感じがする。タイプ量も多くなるし、学習コストJavaScriptPHP, Ruby, Pythonあたりに比べると高い。

正しく使えば強力な言語だが、日本のクソSEもどきは全員(自称JavaエンジニアであることがJavaが毛嫌いされる理由の一つになっている[要出典]。いわゆるGAFAJavaをかなりヘビーに使っているので要は玉石混交ということである

Androidアプリ作ってみたいというならJavaからはじめるのはアリ。


4位 PHP

Webページを作るためだけに生み出された言語プログラマの数が非常に多い。日本求人が一番多いのはJavaPHPであろう。

初心者でもとっつきやすく、すぐに動くプログラムを作れるので入門に使われることも多い。学習コストの低さはトップレベルであるしか基本的には古くてダメ言語とみなされており、PHPで作られたWebサービス脆弱性が多いという都市伝説もある。真実は闇の中である

近年のバージョンアップ比較的良い方向に向かっている(と個人的には思う)ので、選択肢としては意外と悪くないかもしれない。


5位 C#

Microsoftが生み出した言語で、.NETというプラットフォームを使ってWebサービスを、Unityというゲームエンジンを使ってゲームを作ることができる。

最近有名なのはUnityで、今やほとんどの3Dソーシャルゲーム(の一部分)はUnityで作られている。そう考えるとC#プログラマ結構いそうだし将来もある程度安泰かもしれない。もちろん.NETも広く使われている。

ただし.NETUnityも触らない人にとっては基本的に縁のない言語である

なんかゲーム作ってみたいかもなーと思う人はC#から始めてもいいんじゃないでしょうか。


6位 C++

C言語に色々な機能を足しまくってできた巨大な迷宮のような言語言語仕様は複雑怪奇だが実行速度は全プログラミング言語中でも最速レベルなので、パフォーマンス重要な開発において使われる。アプリサービスというよりは、それらを作るためのライブラリプラットフォームなどを作るときに使われることが多い。Web系の会社でいうとGoogleなどは主にC++を使っている。

基本的には初心者が触る必要はない。競技プログラミングを極めたいとかならC++からはじめてもいいかもしれない。


7位タイ Ruby

このランキングの中で唯一、日本人によって作られた言語。作者のまつもとさんは世界有名人である。ちなみに島根県出身、在住。

プログラミングを楽しくすることがモットーらしく、確かに書き味は良い。また作者が日本人なこともあってか日本情報が多く、情報収集という点ではとてもやりやすい。

Ruby on RailsというWebサービスを作るためのフレームワーク世界的に大ヒットしたため、必然的Ruby知名度も上昇した。少し前まで日本Webスタートアップは猫も杓子もRuby on Railsといった様相であった。今は少し落ち着いたようだが今も人気は根強く、Webプログラミングスクール等ではだいたいRuby on Railsを教えているとかいないとか。

Webに興味があるのならRubyから始めるのが一番無難選択肢と言える…のか?まあ悪くはないと思う。今でも需要は多い。スクールに行きたいのであれば黙ってスクールカリキュラムに従いRailsをやりましょう。


7位タイ CSS

これは他の言語とは毛色の違う言語である。というかCSSプログラミング言語と呼んでいいのだろうか?

CSSHTMLを装飾するためのものである。字に色をつけたり、背景を変えたり、レイアウトサイズを変えたりするのは基本的CSS役割である

すごく大雑把にいうと、HTMLで表示する内容(文章画像)を定義し、CSSでその見た目を整え、JavaScriptで動きをつける。というのがWebサービスの”見た目”を作るやり方である

なので、Webに興味があるのであればある程度はCSS知識必要である。が、これ単独で学ぶようなものではない。Webサービスを作る時についでに調べて少しずつ覚えていけば良い。


9位タイ TypeScript

TypeScript比較的新しい言語で、JavaScriptさら拡張したものであるMicrosoftによって開発されている。

プログラムにはデータの型(Type)というものがある。例えば「1」や「2」は数値型、「あいうえお」は文字列型といった具合である。大まかに言うと、この「型」に対して厳しい言語は型チェックによりバグの混入を防ぎやすいがプログラムを書くのが大変、というかコード量が多くなる。型が緩い言語サクサクかけるし短く書けるがバグを生みやすプログラマの力量が問われる。ランキングの中だとJavaScript, Python, PHP, Ruby, Perlあたりは緩く、Java, C++, C, Swift, Go, Kotlinあたりは厳しい。

そんな中、世で広く使われているJavaScriptの型チェックが緩すぎるのでもっとちゃんと型をつけたい、そんな要望を叶えるのがTypeScriptである基本的JavaScript理解している人間が使うべき上級者向け言語というのが現状なので、初心者が始めるには適していない。

ただしこの先主流になっていく可能性は大いにあるので、どこかのタイミングで勉強してみても損はしないと思う。


9位タイ C

C言語基本的OSを作るための言語であるOSというのはWindowsとかmacOSとかLinuxといったもので、マシンを動かすための基盤となるソフトウェアであるAndroidスマホにはAndroid(という名のOS), iPhoneにはiOSが載っている。コンピュータ基本的OSがあって初めて動かすことができ、OS提供する機能を使ってブラウザスマホアプリなどを動かせるのである

というわけで、初心者が学んで実用的なものではない。ただしC言語というのは世の中の様々なものの基盤になっており、他言語文法C言語から拝借しているものが多い。例えばC言語をある程度勉強していればJavaPHPなどはなんとなく雰囲気で書けてしまったりする。

そういうわけで、コンピュータサイエンスをこれからちゃんと学んでいきたいという人(大学生とか)はC言語から始めるのもいいと思う。ちなみに筆者は初めて書いた言語はCであるが、意味理解できるまでに2年かかった。才能がないとこうなるので注意。


11Swift

SwiftAppleによって作られたAppleのための言語であるiOSアプリiPhoneアプリと言い換えても良い)を作るためだけに存在している。

言語自体は他と比べて新しいため文法機能イケてる雰囲気があるので基本的はいいのだが、iOSアプリ以外で使っている人は多分世界で5人くらいしかいないと思う。なのでiOSアプリに興味がない人はやめておきましょう。iOSアプリを作りたいあなたは他に選択肢はない。Swiftをやりなさい。


12Objective-C

Swiftが生まれる前はiOSアプリを書くためにObjective-C必要だったため、多くの人がこの言語を使っていた。が、今はSwiftがあるので、古くからあるObjective-Cアプリメンテナンスする時以外に使う機会はない。名前すら覚える必要がないので存在を忘れてしまって構わないが、これだけ順位が高いということは多くの企業がいまだにObjective-Cで開発し続けているということであり、ニッチ需要はこれからも残るのかもしれない。


13位タイ Scala

Scala関数型言語と呼ばれる言語の一つ。Javaの親戚みたいなものなのでJavaとの連携が容易であり、上手く使えば性能も出るしコード量も少ないしバグも少なくて最高、な感じらしい。が、その分難易度が非常に高いので初心者が手を出すものでは絶対にない。どんなに早くても他に二つは言語を覚えてから勉強しましょう。Javaを覚えてからやるのがベター


13位タイ R

R言語データ解析用のプログラミング言語である

正直ほとんど書いたことがないのでよくわからないが、ビッグデータというワード流行りだした頃はデータ解析用途でかなり流行っていた。その後機械学習AIブームが来て、今でも現役で使われてはいるがPythonがどんどん勢力を拡大しているので少し目立たなくなってきた、というのが個人的な印象である。まあプログラミング初心者最初にやるようなものではないことだけは確かである


15位タイ Go

Go言語比較的新しいGoogle製のプログラミング言語で、Googleのように巨大なシステムでの使用目的に作られたものであるしかし実際には様々な企業が利用しており今一番勢いのある言語と言ってもかもしれない。

他のプログラミング言語の良い点や悪い点を参考に設計されており、実行速度の速さと生産性プログラムの書きやすさ、読みやすさ)を両立できるような言語になっている。ただし、機能を増やすのではなく本当に重要機能だけに絞るという思想があるようで、他の言語に慣れていると機能の少なさに不便を感じるかもしれない。

学習コストが低いという点では最初に学ぶ言語として適しているかもしれないが、GoだけでWebサービス等をサクッと作れるのかというと微妙なので、アウトプットを出しにくいというのはあるかもしれない。

二番目や三番目に学ぶ言語としてはオススメ


15位タイ Shell

シェルというのはテレビなんかでハッカー的な人間PCを開いて謎の黒い画面に白い文字を打ち込んだりするアレである説明としては正確ではないがまあ大体そんなもんである。何が言いたいかというと初心者最初に学ぶとかそういうものではない。しかし実際に開発の仕事をやるとシェル知識はあったほうがいいし、シェルに多少詳しくなるとPC上でテキスト操作をしたりファイルをいじったりというのが便利にできるようになる。ただし(通常は)極める必要はない。

Shellと言っても実際にはbash, csh, tcsh, zshなど色々あるのだがそれらをひとまとめにしてShellとなっているようだ。


17PowerShell

PowerShellは上のShellの親戚みたいなもので、ShellがMacLinuxで動くのに対しPowerShellWindowsで動く。そんだけである。あと正直あまり知らない。


18位 Perl

ランキングの中ではかなり昔からある言語で、サーバーと呼ばれるマシンには大体Perlが入っている。そのくらい市民権を得た超有名言語で、C言語C++で書くほどでもない小さなプログラムはとりあえずPerlで書く、というくらいには広く使われていた。インターネット初期はほとんどのWebサイトはPerlで書かれていたとかいないとか。PHPなどの登場はその後である

今でも広く使われてはいるが、RubyPythonPerlの後継的な位置付けであるため、初心者が新しくPerlを学ぶメリットというのはあまり思い浮かばない。何か特定目的があるのであればいいと思う。


19位 Kotlin

Kotlin簡単に言えばBetter JavaであるJavaをもうちょっといい感じに書きたいという気持ちで作られた言語で、Scalaと同じくJavaの親戚のようなものである

ランキングの中ではSwiftと並んでかなり新しい部類。AndroidアプリKotlinで書けるようになったことがきっかけで人気が爆発的に上昇、今ではWebの開発にも使われていたりする。

とは言えまだまだ新参者といった感じで、ドキュメントなどの情報も他の言語に比べると物足りないので初心者には厳しいかもしれない。

言語自体はとてもいい感じなので、もう少しコミュニティ成熟してくれば最初に学ぶ言語選択肢として有力になるかもしれない。


20Haskell

HaskellScalaと同じく関数型言語であるScalaJava的な書き方でも動くの対し、Haskellは「純粋関数型言語」と呼ばれ、ランキング中の他の言語とは一線を画した書き方になる。どう考えても初心者にはオススメしない。少なくとも他に二つは言語マスターしてからやりましょう。


総評

なんとなくWebに興味がありそうならJavaScriptRubyもしくはPHPAndroidアプリに興味があればJavaiPhoneアプリに興味があればSwiftAIデータ分析に興味があればPython3Dゲーム開発に興味があればC#。この辺りをやりましょう。

特に目的がないのであればフィーリングで選んで大丈夫ですが、やめておくべき言語というのはあるのでその辺だけ参考にしてもらえれば。

なお筆者はただのヘボプログラマであり、大好きな記事http://www.mwsoft.jp/column/program_top10.html) の現代版かつより初心者向けなものを書いてみたいと思ってこの記事を書きなぐった次第である。あまり真に受けないよーに。

2020-04-19

anond:20200419130252

C言語で出来ないのは、iosアプリの開発くらいじゃない?

windows, linux, mac, 組み込み系, コンシューマ系, androidアプリくらいまでならC言語で出来る。

っていうか、iosアプリ以外の開発は出来るはず。

ちなみに出来る事と開発し易いかはまた別の話です。

2020-03-16

anond:20200315225230






















ほぼ毎日使っている一部を挙げたけれども、出勤準備の時間が近付いてきたのでココまで。
気分が向けば追記するかも知れない。

2020-02-27

偏見に満ち溢れた俺の書いたことのあるプログラミング言語説明

1つにつき3行で書いた、言語の話は炎上しがちだから匿名で。

C言語:

現代だと電子機器プログラミングで使うよ!

Linuxとかサーバープログラムの内部で使われることが多いけど、

自分で手を加えることは少ないか安心して!

C++:

実行速度が超高速なのと複雑怪奇な構文が特徴だよ!

ゲームプログラミング動画編集ソフトといった高いパフォーマンス

求められるシステムで使われるイメージがあるから最初は近づかなくても良さそうだね!

C#:

Unityゲーム作る時に使うよ!

比較的書きやすくて勉強になるからオススメ出来るけど、

Microsoft にズブズブな印象が強いのがちょっと気になっちゃうね!

Java:

Androidアプリとかサーバーアプリ作るのに使えるよ!

勉強やすくて個人的には良いと思うけど、

現代だったら他の言語のほうが書きやすくてオススメかな??

Scala:

Javaの強化版で、サーバーアプリ作るのに使えるよ!

関数型っていう意味不明概念が混ざってるから

最初は近づかないほうが懸命だと思うよ!

Kotlin:

Javaの強化版で、Androidアプリとかサーバーアプリ作るのに使うよ!

もしAndroidアプリを作るなら最初にこれを学ぶと良いか???

とにかく書きやすいし書いて気持ちが良いし、名前可愛いね!

Objective-C:

iosアプリを作るのに使えるよ!

今はもっと書きやす言語があるから学ばなくても良いけど、

iosアプリ作ってる時にどうしても触らなきゃいけないときが来るんだよね...。

Swift:

iosアプリを作るのに使うよ!

もしもiosアプリ作りたいんだったら実質これしか選択肢は無いか覚悟してね?

書きやすい方だから身構えなくても大丈夫だけど、Macが無いと書けないから気をつけて!

PHP:

サーバーアプリ作るのに使えるよ!

個人的にはあんまりきじゃないかなって思うけど、

PHPお仕事はいっぱいあるからこれが出来ると飯が食えて嬉しいね

Ruby:

サーバーアプリ作るのに使えるよ!

学びやすいし物を作る時のスピードも早いから、

最初に学ぶ言語としては結構いかもしれないね

Python:

サーバーアプリとか人工知能(笑)とか作るのに使えるよ!

個人的には本当に好きじゃないけど、仕事人口も多いのが特徴だね!

おっぱいと語感が似ててなんだか幸せになってきたね!

JavaScript:

webアプリサーバーアプリを作るのに使えるよ!

環境を整えたり流行を追ったりするのがちょっとだけ面倒くさいけど、

webアプリ選択肢が他に無いから仕方なく使ってるよ!

Go:

サーバーアプリを作るのに使うよ!

Googleで開発された言語で、書いてるとドーパミンが出るよ!

僕が大好きな言語なんだけど残念ながら仕事は少ないね、本当に残念だ。

Lua:

ほとんど見かけないのに何故かたまに書かざるを得ない事がある言語だよ!

既存アプリケーションのプラグインを書く時に強制されたりするかな?

言語自体は単純だから、使う時が来たら覚えるぐらいでいいと思うよ!

Perl:

遥か昔に広く利用されていた言語だよ!

今学んでも古い会社しか使いみちが無いから、

令和に新しく学ぶ必要はないかもね!

BASIC:

プログラミング初心者が触りがちなイメージがあるよ!

きっと今でもどこかの世界では使われてるんだろうけど、

令和だったら他の言語も学びやす環境が整ってるから学ばなくて良いかもね!

Haskell:

正直に言うと何に使われてるのかイマイチからないんだ、ごめんね。

関数言語っていう(僕にとっては)難しい概念で、

自分を更に高めたくなったら調べてみるのも良いかもね?

2020-02-23

anond:20200223194850

Javasciptのエンジンは作った

でなきゃAndroidアプリがJavascritでうごくのは難しい

2020-01-14

戦績

Googleであいがしらに瞬殺されるorz

 ↓

俺の守護神バハムートから負けはねーなとおもっていたら、映画村をつれているGoogleフルボッコorz

 ↓

いろいろまける

 ↓

・・・実はバハムーとを仲間にするために・・・音で10倍ぐらいの などをイベント多数 まける

 ↓

そうなんです・・・例のバハムーとのきれっぱしでつくりましたAndroidアプリ。(戦績 ひみつ) めちゃめちゃうしかった。

 ↓

2020-01-13

anond:20200113221147

ワイはFireタブレット最強派。

大抵の本は読み上げ機能で音声として聞けるからAudible課金せずとも本を聞き流せて最高。

ApkPureを入れればややこしい改造をせずに大抵のAndroidアプリも使えるようになるからその点も良い。

2019-12-05

AndroidGPUドライバがストアで配布されるのはさらなる地獄の始まり

今までOSアップデート碌にされなかった端末でもGPUドライババージョン複数あるわけで

アプリ開発者はそれ全部想定しなきゃならんのでしょ?

自由なおかげで画面解像度ノッチパンチホールCPUOSバージョンバラバラなのに

それに加えてGPUドライババージョンバラバラになってくるとか、ホントAndroidアプリ開発者はご愁傷様です。

2019-11-06

anond:20191105151144

ユーザーが多いのはWindowsだぞ。

ただし、UnityMacを使うのが多いのは

UnityであればAndroidアプリiPhoneアプリ作成でき

iPhone系を作るのにはMacでないとダメだったような気がするぞ。

2019-10-03

人の通った病院ケチつけてマウント

歯科小児科皮膚科産婦人科など、どこの病院がいい、あそこはヤブだとか、主婦があつまるとそういう話題になることがそこそこある。

自分あんまり考えずに近所にあって通いやす個人病院を選びがちなのだが、しょっちゅう否定される。田舎だと権威主義の人も多いと感じる。

しか医者への不信感を根本に持ってる人が多いような気がしてる。ちょっとした秋田県上小阿仁村様相である医者という職業はもはや権威ではないのか😷

具体的にどういう処置されたとか、医者対応とかエピソードが聞けるなら情報として価値があるかも知れんが、大抵「あそこダメよ」「ヤブ!」以上の情報はない。

しかも人伝にそう聞いた、とかばかり。それも何人か経由した情報主婦怖い。SNSLINEでもそういう中身のない会話がされてるのだろうか。

そんなこと言われても自分過去にお世話になった産婦人科なんてどうしようもないじゃん。病院だけじゃなく子ども含めて自分否定されたと感じてしまう。

通ってる病院マウントされて不愉快になったことない?これってそもそもマウントではない?適切な評価制度?単なる品評会だったりする?

Googleマップ口コミ評価病院に限らず酷いの多いけど、現実口コミもそこそこ酷い。Androidアプリレビューぐらい酷い。

病院評価って重要だっていうのわかるんだけど、レビューとしてまともに機能してるのだろうか🤔

----

追記

医者技術っていうものが、一般人にはなかなかレビューしづらいものだと考えてます

最短距離で最適解を提示すると「寄り添ってくれてない」と感じたり。納得できなくて後々、自分ネット書籍で調べて

結局、現代医療ではあの医者の言ってることが最適解だったな、と時間が経って理解できたり。

特に精神科が顕著だけど、本当に必要なのはソーシャルワーカー心理カウンセラーだったり。

病院経験豊富って、ドクターショッピングを繰り返してる人の意見が参考になるとも思えないし。

学歴会社名、職歴マウントって、現実だとネットと違って露骨にする人って意外といないような気がしてて。

やっぱりそういうのは下品だってみんなある程度年齢を重ねると理解するようになるから

ただ通った病院については生活に密着してるだけに何気なく発言してポロっと悪意みたいなものが滲み出てる時がある。

これが特定の友人一人だけのことならせいぜいちょっと付き合う距離を考えるかも、程度だけどそうじゃない。

年齢も関係性やコミュニティもそれぞれ違う人からでも、病院についてはこういう方向の話になるので。

年を取って経験知識も増えて、持病も一つじゃなくあったりすると病院に対して一家言持つようになるのだろうか。

幸い今のところ誤読してるブクマカコメントはないけど、念のため書いておくと「素人医者病院レビューしてんじゃねーよ!」ってことでは全くないです。

食べログAmazonやらせレビューと同じで、信用の問題ですかね。リアルでも言ったもの勝ち状態

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん