「自民党総裁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自民党総裁とは

2021-09-09

09/09自民党総裁選の現状

現状

河野太郎は09/10出馬表明予定。

安倍本命は岸田。高市党員票を割るための当馬説濃厚。

石破派議員河野支持が多いが、二階派から借りれば推薦人足りる。出馬迷い中

麻生派は若手中堅15人〜30人が河野支持、ベテランが反河野麻生出馬に賛成も反対もしない」

石破派平将明麻生と不仲)が河野支持を即座に表明し、石破に不出馬を進言。他の石破派議員同調

河野安倍20会談原発女系天皇懸念には及びません」

福田達夫(康夫の息子、細田派)をトップとする当選3回以下の議員約70人が、自由投票を求める

小泉は菅の退任会見後に河野支持を表明予定。水面下で動いて各派閥から若手を引き剥がしている。

・岸田のバックには安倍内閣で補佐官を務めた元経産官僚今井氏がいる。菅に干された恨みも

二階派は「岸田だけは許さない」で一致。高市派、河野派、石破派意見割れ

二階派の次期会長武田良太麻生と不仲)が河野支持で二階派をまとめようとしているが反河野も。

野田聖子下村博文は諦めてない。下村は推薦人は足りてるが誰かから止められてる。

ネトウヨインフルエンサー河野太郎を一斉に攻撃開始中

調査では岸田の自民党党員票が意外と高い。河野ダントツではない。

竹下派勝ち馬に乗るために様子を見ている

anond:20210908083306

ぼくも枝野七策初見感想元増田とだいたい同じだった

しかちょっと考えると、別にこれでいいのではないかと思った。

今や国民過半数ともいえる無党派が非自民に求めているのはきれいな自民党だ。

社会党でもなければ共産党でもない。

このことは自民党総裁候補に期待されていることにも表れている。

安倍政権下で国民にきちんと説明する石破に期待が集まった。

今は河野や岸田に少しでもクリーン政治を期待している。

自民党はまあまあ上手くやってるんだけど、ちょっと国家私物化が過ぎるところがあるよね」

日本国民の大多数は、政権交代革命的な変革、まして社会主義革命など求めてはいない。

たかだか修正資本主義範囲でどのあたりのバランス選択するかの違いでしかない。

企業家計にどの程度の重みづけをするか。

経営者労働者立場にどの程度の重みづけをするか。

安全保障政策日本一国丸腰論による平和構築など求めてはいない。

対米関係と国際協調を基軸として、アジア太平洋平和繁栄を目指す。

大半の政策は、政権交代たからといって1年でラディカルに転換するなどという話にはならない。

しろ外交安保にことさら触れていないのは、共産党社民党に引きずられた異常な方針は採らない。

政権運営しながら、関係諸国国民対話し、自民党政権とは少しづつ異なる答えを模索する。

穏健なメッセージと受け止めてよいのではないか

日本問題解決する政権交代でなければ意味がない

政権交代後、すぐに方針転換するもの、徐々に転換するもの自民党政権の方針をそのまま継承するものを振り分ける。

すぐに方針転換できるもの国内事項に限られるのは当たり前の話だ。

枝野七策は即着手する項目のリストだ。

相手国との交渉事項なのにもかかわらず、拘泥して政権交代を瞬時に終わらせた普天間移設問題の轍を踏まないことが肝要だろう。

そうするとコロナ禍にもかかわらず、まともな財政政策が打てず緊縮策を継続している現状、

まり20年度予算のうち30兆円超が21年度に繰り越されているような状況を打開すること。

予算執行がある特定利権者と強固に結び付き固定化されている構造

中抜き問題

あるいは安倍政権下での権力犯罪

国家大義などかけらもない私利私欲と保身のみで、政府与党が一体となってゼロ回答に終始した問題是正

これらは日本のみでやれることだし、政権交代必要な意義でもある。

権力は腐敗する、絶対的権力絶対に腐敗する(ジョン・アクトン卿)

Power tends to corrupt and absolute power corrupts absolutely.(Lord John Acton)

膳場貴子アナ戦闘態勢で痛烈質問 高市早苗笑顔消え「これが私」

 元NHKアナウンサー現在TBS報道特集」のキャスターを務める膳場貴子アナが8日、自民党総裁選に立候補した高市早苗総務相出馬会見に出席。厳しい質問で迫った。

 質疑応答指名された膳場アナは「TBS報道特集の膳場です」と名乗ると、高市氏は初めてその存在に気付き「あ、膳場さんですか。こんばんは」と思わず、驚きの声を上げ、笑顔を見せた。

 膳場アナは「こんばんは」と早口で応じたあと、「政権構想では、経済的弱者格差の解消にほとんど言及されていないので、どういうお考えなのか是非、おうかがいしたいと思います」と質問すると見せかけ、「ちなみに、高市さんは2012年の『創生』日本研修会で、社会保障を考える文脈でこういうことをおっしゃってます」と続けた。

 そこから「『さもしい顔をしてもらえるものはもらおうとか、弱者のフリをして、少しでも得をしようと、そんな国民ばかりいたら日本が滅びる』こういう風に発言してらっしゃいます。あの、困窮する国民をどういう目でみてらっしゃるのか、確認をさせてください。その上で、この発言について弱者への視点が欠けている不安批判の声があるが、どう受け止めているか聞かせて下さい」と迫った。

 人気アナ戦闘モードに、最初笑顔だった高市氏も次第に表情はこわばった。しか発言民主党政権時に生活保護不正受給問題になっていたとき発言でだったと注釈し、困窮問題などへのさまざまな政策を並べた。しか発言に正面からは向き合わなかった。

 その上で、「私に対して非常に色がついていると見られるというご指摘だが、これが私です。私は私の信念を持って、政策を発信してまいりましたし、実行もしてきた。今のありのままの私を、みなさまがどう評価していただけるのか、あんなんじゃダメだぞと言われるのか、そのまま自然体でいていいんだよと言って下さるのか、それは分かりませんが、これまでのことも含めてこれが私でございます。わりと素直な方で、同僚議員アドバイスにも柔軟に対応してきた方です」と情感に訴えた回答でかわした。

なにこれ?

ファミレスに真昼間からいる主婦のバトルかな

anond:20210908093806

政権獲得後に速やかにやること」なので、

それこそまさに「公約」じゃん

公約」とはっきり書くと色々突っ込まれから責任回避のために「政権獲得後に速やかにやること」なんて妙な文言に置き換えたんだろ

自民党総裁選で埋没しかかってるこのタイミング最初に大々的に発表した時点であれは「公約」なんだよ

anond:20210908083306

閣議直ちに決定する事項と書いてあるのに、それが公約の全てと思い込んでウダウダ言ってる人左右に関わらず多いのなんなんだろう。

過去政策国会での枝野演説とかで具体性は兎も角、方向は既に示されてて、自民党総裁候補が言ってる事項についても被ってることが多い。

https://cdp-japan.jp/news/20210615_1553/amp

まあ、立憲に足りない部分はあると思うけど、過去に言ってきたこととか無視されて叩かれるのは少し可哀想に思えるレベルで、感情劣化がこの国の癌と言いたくなっちゃう。

2021-09-08

首相9月下旬訪米へ 日米豪印首脳で初の対面会談日経

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE08DAG0Y1A900C2000000/

菅義偉首相は8日、今月下旬に訪米する調整に入った。日米豪印の「Quad」首脳による初めての対面での会談に臨む。首相自民党総裁選への不出馬を決めているが、バイデン米大統領の招待に応じる。

もう首相を辞めるスガを招待するバイデンネトウヨ

ついでにスガの卒業旅行に付き合うオーストラリアインドネトウヨ

ヤフコメはお前らが思ってるほど偏っていない

Hanada読者の次期自民党総裁にふさわしい候補

高市 74%

Yahooアンケートの次期自民党総裁にふさわしい候補

高市 46%

枝野よ、何故それを最初に発表した・・・岸田にすら勝てんぞ

現状では次の総選挙を経て、与党になる可能性があるのは自民党立憲民主党のいずれかだろう。

そのリーダーとなるかもしれない岸田と、政権交代を実現させられたらリーダーとなるであろう枝野政策比較しておくことは、我々にとっては意義深い。

最初公表された政策は、リーダーの顔となりうる、最も伝えたいメッセージになるはずだ、だがその最初メッセージからして頭を抱えてしまう。

立憲民主党

総裁選をやってる自民に対抗し、立憲民主党選挙を控えて発表した7つの政策は、政策と呼べるものとは思えず、この後の選挙までの間に党としてもっと纏まったものを出してくる可能性はある。

だが、「いま最も伝えたいことを、最初に伝えるべき」であるので、この7つの政策がいま最も我々国民に届けたいメッセージであり、我々国民が求めるもの理解してるとみなすしかない。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210907/k10013248911000.html

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA077EC0X00C21A9000000/


予算編成に関しては、まぁ誰が政権を担ってもやることなのでそれでいいし、コロナ対策司令塔官邸に設置も「好きにすれば?」って感じではある。

だが、後が酷い。これが国民に、真っ先に伝えたいメッセージなのかと思うと泣けてくるものがある。

外交は?経済は?コロナ対策の中身は?、そう思わない国民は居ないんじゃないかと思う、それくらい酷い。

野党連携模索しているから、共産れいわとの間で共通政策を、外交経済では出せないのかもしれない。だが、コロナ対策はどうだ?共産れいわ、社民国民民主との間で共通目標を作れなかったのか?

コロナ対策すらも何から手を付けるべきか共通認識をもてないのでいるんだろうか?もし、そうならば、彼らにはまともな政権運営なんか出来るはずがない。

この段階でまとまった考えがない連中の塊なんて、ない方がマシってくらい、ただの烏合の衆しかないとしか言えないだろう。本当に酷い。

自民党岸田

現在自民党総裁選立候補正式に表明し、政策を発表しているのは岸田しかいない、なので岸田の3つの政策を並べてみよう。

https://kishida.gr.jp/activity/7653


全部出来るなら文句はない、という位の内容だと思う。

安保外交経済コロナ対策の全方位に優先事項が並べられている。先に行われた自民党支持者内での、岸田の支持率12%だったが、出馬発表後の調査では18%まで追い上げて来た。

岸田の掲げる政策ポジティブに受け止められているって事だろう。十分に評価できる内容だし、支持が上向いたのも納得できる。

これで対中外交ヘタレるとアメリカから心配されてなくて、森友学園問題再調査とか言い出さなければ、岸田でもいいくらいだ。

https://jp.reuters.com/article/japan-politics-idJPKBN2G306B

比較対象になってるだろうか?

両者を比較して、比較対象になると思う人が、どれだけいるだろう?大人子供くらい差がある。もちろん、大人自民党の掲げる政策の方だ。

他の候補正式出馬表明する時には、岸田の政策に対抗できるものを、各分野について発表するだろう。

そういう自民党の掲げる目標に対して、枝野最初に発表した7つの政策勝負にすらなってない。まさに、もとからいる支持者(はてな民)にすら歓迎されない子供だましだ。

もしも共産党との連携が、まともな政策を掲げる阻害要因になってるのならば、かりに選挙に勝てないまでも時間をかけて、自民党に対抗できる政党になる事を目指した方がいい。

コロナ禍という絶好のチャンスに、かつて自民震災を機に評価を逆転させたように、自民党の失敗をカバーできない、その意欲すらまともに示せないのは失望一言に尽きる。

解散して欲しい、そしてまともな野党が欲しい、改めてそう思う。

最も注目され、今後の党の顔となるべき最初政策発表の場で、あん子供だましをするくらいなら、何も言わず選挙直前に詰めた内容を出した方がいい位だ。

今回公開した立憲の政策は、既存の支持者を繋ぎ留めたいという意図しか見えない弱弱しくて、何の意味もないマイナスしかならないものだった。

こんなことは、当の本人である枝野が分かってる事だと思う。それが分からない程、馬鹿ではないと思いたいしね。

共産党やれいわ、社民といった極端な左派との連携が、共通政策の設定(特に安保外交で)に問題となっていることは理解できる。

だが、そんな連携政権を執られても困るし、その資格もないと言わざるを得ないだろう。立憲民主党党首として、せめて政策位は、自民総裁候補しかない議員が出す政策に対抗できるものが出せる程度には一本立ちしてくれ・・・

 補足したいこと

一つだけブコメ上げて申し訳ないが、立民の基本政策に触れろというコメント散見された。増田の言いたいことが伝わって無さ過ぎて、残念過ぎる。

marony0109 ニュース報道だけ切り取って比較するのはフェアではない。枝野党首与党支持者は知らんフリするだろうけど比較するなら立憲民主党の基本政策の方。 https://cdp-japan.jp/files/download/0Ag3/4kuR/qNce/hyBs/0Ag34kuRqNcehyBsOjQRhxty.pdf


立憲民主党として、自民党総裁選に被せるように政権交代後に実現する事を発表したということは、国民は「これが立憲民主党として最も訴えたいこと」だと理解する。

ここで呆れた人間の誰が、わざわざ立憲民主党政策を見に行くって言うんだろう?しかも、それは「もっとも訴えかけたいこと」ではない、おまけの何かでしかないって事を枝野自身が言ったのと同じ事だ。

立憲民主党支持者からは、国民理解してくれないって嘆きが出るだろうけど、この上なく正しく理解されたと言うしかないんじゃないだろうか。

このタイミングで、党の顔になってしま政策発表の場として設けられた会見で出て来た政策7つが、あれだ。あれを見て、誰が立憲民主党の基本政策を気にする?

岸田の方は、菅政権で自宅待機で死者が出る事態医療難民と呼んで、その問題を前政権課題として捉え、対処する事をしめして、人流削減と言う前政権課題にもステイホーム支援対応する事を示してもいる

同時に前政権の成果と言えるワクチンパスポート促進は引き継いで進める事も言っている。何が引き継がれて、何を変えるのか?メッセージはしっかりと入ってると思う。

本来なら枝野こそが、医療難民ゼロにするんだ、と言うべきじゃなかったか?と支持者が考えないのであれば、立憲民主党は変われないだろう。

追記

Gl17 岸田「医療難民ゼロ」とか、菅の「安心安全五輪」程度な具体性じゃん。具体策は国会でも散々やって立憲の方が自民より遥かに実践的だが…。自民は何言っても"具体化しない"ので論外。単に婉曲な自民擁護だろ。

ワクチン関連(接種回数、2回目完了時期etc )、携帯値下げ など実現してるものもあるのに、こういう妄想世界で生きてる野党支持者が、野党をこのタイミングで「7つの政策発表」というレベルに押しとどめてしまう要因ではないかと思う。

各社の報道で、公約政策などと呼ばれてしまタイミングで、今回の発表を行ったのが、こういうコアな支持者向けだってのを感じさせられて少しうんざりする。このヒトたちは何があっても見捨てないだろうね。

与野党どっちの支持でもいいけど、起こった出来事位は、妄想ではなく現実のものとして評価しなくてはならないのでは?

2021-09-07

山田太郎の意義を忘れたオタク表現規制高市早苗

表現規制に関してオタク山田太郎以前の自分たち山田が出てきた意義を忘れている。

また、オタクがわざわざ表現規制派の議員に惹かれ、彼/女らを支持するという問題がある。この構造説明する。

 

山田太郎以前、二次元表現規制問題オタクは強い党派性駆動された言動をして人を遠ざけてばかりいた。

具体的には自民党の中でも二次元表現規制に前のめりな議員を支持して反表現規制で実績のある野党議員攻撃する、内紛、と云うより粛清を繰り広げてしまっていた。

オタクの中にもこれらに異を唱えて社会性と利益客観視を訴える人は居たが忽ちにパージされ、またその粛清動機や行動が幼稚なので周りの人らは呆れて散逸してしまう。これをずっと繰り返して反二次元表現規制活動は何も成果を残さなかった。

元々社会性が比較的低い界隈で、「反オタク反日」のようにアイデンティティ社会観が至近距離で両者間に経験が無い、特に社会性が無くて幼稚な人が支持を集めやす攻撃性が高い。自我が傷つけられそうになると防御モードに入ってアイデンティティ世界観の固持に入ってしまう。

製作で喰っている人間も「そんな政治家支持すると食っていけなくなりますよ」と説得されても「自分より日本の方が大事だ」とかの話になってしまう。それは自分国家を直結視させる、社会性の低い人を釣る活動をしているからで、カルト合宿セミナーに参加したみたいな状態だ。

 

こんな状態の所に現れたのが山田太郎で、「表現規制世俗化」を行った。内側から理路整然と表現規制の各種問題を説いたのだ。特に優れていたのが熱心なフォロワー達で憲法上の権利法益、などの自己社会との回路を示して回っていた。実は法学教養的な意味は法文の暗記ではなくこういうリーガルマインドにある。世俗化とは神を殺す事であり自分世界は違う事、その疎外を意識する事だ。

山田の登場で何も生まなかった反二次元表現規制界隈は目を見張るほどの変化を遂げ、リーガルマインドに基づく表現規制問題論議される土壌が出来つつあった。少なくともアイデンティティリブンな人によるパージが横行するのは抑えられていた。

 

オタク自民党の中でも表現規制派の議員を支持してしまうのは「憲法教育表現規制三点セット問題」による。

90年代までの自民党世襲族議員世界でそれ以外の外様が入り込んで活躍する余地はない。一方自民党神道関係ニッチ右派老人固定票を持っており、そこにアピールするのに使われたのが憲法教育表現規制三点セットだった。これらの特徴は前提知識が不必要である事で、経済問題や業法、国際問題となると知識経験必要で、そのアピール先の有権者もそれらを持っている。

憲法問題は今では左派憲法論の前提知識自民案に反対しているが90年代はそうではなく「憲法リベラルで良いことが書いてある本」という扱いで、憲法の名宛人が国家という事すらあまり認識されていなかった。故に憲法法学の中でも微妙な扱いがされていたのである

三点セット議員の言う事はこの「良い事」の羅列を保守的な羅列に変えただけで、それでニッチな票田にアピールしていた。これは最初は「敢えて」だった。

 

三点セットの結果を見てみると:

憲法改憲派の先鋒だった小林節パージ2012年に「良い事」だと思うことを羅列した三点セット憲法案。論点を「憲法国民義務が無い」事に設定。

PKO派兵等で9条限界に至った時に改正をする運びで20年以上活動してきたのに東スーダン問題国民改正議論を訴えずに政局の為に隠蔽を指示。しか自衛隊に後ろから刺される。

教育道徳を教科化して学習時間を削る。日本大学地位地滑り

表現規制法益ではなくアイデンティティに基づいたニッチ有権者扇動議員立法

と碌な結果は無い。

議員立法の評価を下げているのも三点セット議員の特徴で、閣法に比べて議員立法が廃案に成り易い原因を作っている。

皮肉だが、それによって二次元表現規制法案が取らないという効果も発している。彼らの無能な働き者っぷりが表現規制法案ブロックしているのだ。

オタクはその社会性の弱さから三点セット議員の票田となっているのである。その循環を止めるには社会性を上げるしかない。

リーガルマインド啓蒙によって表現規制問題に限り疑似社会性、自分社会の疎外とそこから発生する知恵を撒いたのが山田フォロワー達だった。

 

山田自民党から立候補した時に支持者の間で蝶ネクタイマーク(機種依存入力不可)を入れるのが流行っていたが、これは結構危ういというのが判るだろう。支持表明からアイデンティティへの傾斜が大きくなると山田以前に逆戻りだ。

現在自民党総裁選で二次元表現規制派の高市早苗立候補していて「オタクはどうするの」という問題提起がされている。高市は三点セット議員オリジンだ。

オタクが昔と同じアイデンティティリブンの行動やパージを繰り広げたら、山田フォロワー達が耕した黒い土壌は実を結ばなかったという事になる。

こういうアホ、何なの

これ、首相政府もかんけーねーだろー。

 新型コロナウイルス肺炎入院していたタレント野々村真(57)が6日、フジテレビ系「バイキングMORE」にリモート出演。自民党総裁選に不出馬を表明した菅義偉首相への憤りを息を切らしながら訴えた。

 番組では、菅首相が当初は出馬意向を示し、党役員人事の刷新検討しながら、逆風などで一転して不出馬表明に至った経緯を説明した。

 MC坂上忍から意見を問われると「申し訳ないですけど」と前置きした上で「もっと早く菅首相には辞めていただきたかったなくらいの思い」と吐露。「このような状況になって『今かよ』と」とあきれたように話した。

 コロナ感染拡大で医療が“災害レベル”にある中、総裁選などが行われると「国会も止まるだろうし…何も進まないじゃないか」とコロナ対応がより後手に回るのではと懸念。次第に声のトーンが上がり「生死をさまよった人間として言わせてもらいますけど、本当に今、この時点でたくさんの人がまた苦しんでいる」と声を震わせた。

 また菅首相が正当な評価を受けず、良さが伝わっていないと3日に悔し涙を流した小泉進次郎環境相の名を挙げ「泣きたいのは…泣きたくても泣けなくても苦しんでいるのは、今、集中治療室ICU)に入っている人たち。そして亡くなった人たち、そのご家族」「この政治のおかげで命を失っていることを絶対忘れないでほしい」と怒りの感情を抑えられない様子で、息を切らしながら強い口調で意見した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8cd7351293e17c310ff2ab977c79e6efe783af7

自粛すべきところを出歩いたかTV関係者が(おおよそ番組出演者か?)集まって、

勝手感染しただけだろ?

それでなんで「菅総理にはもっと早く辞めてもらいたかった」なの?

ガースー辞めても、誰が辞めてもあんたの感染には関係ないよ。

こういうアホは今すぐ日本から出て行ってもらいたい。

自民党総裁選について

マスコミは、このことについて報道しすぎ。

かに総裁選の勝者は我が国首相となるため、

国民の一大関心事であることはよくわかる。

しかし、候補者支持率を教えてもらったところで、

自民党員でもない限り、一般国民の我々に選挙権はないし、

結局のところ、自民党内部の理屈総裁が決まる。

まり、我々は「蚊帳の外」なのである

なんだろう、その「蚊帳」の中にいるかのような気分を味わいたいためだけに、

総裁選報道過熱している気がしてならない。

もっと重要ニュースがあるような気がするのだが。

野党代表って、どうなったら交代するんだろう

そっちこそどうなんだとかじゃなく、単純な疑問で。

総裁選で「政治空白が生じる」って批判する記事があったんだけど、ふと「前回の自民党総裁選の間、野党代表の交代で話題になったことあったっけ」という疑問が脳裏によぎった。

ググって調べてみたんだけど、重複するキーワードノイズが多すぎて、分からなかった。(ノイズ例=交代→政権交代選挙→各地方選挙とか)

まぁ、一応は政治空白政治空白になるんだろうけど、総裁選に相当する仕組みがなくって交代しなかったら、それはそれで独裁体制になって問題になる気もする。

つかマジで政権交代すると思ってる?

政治意識月例調査 - 2012年 | NHK放送文化研究所

民主党政権下野した時の支持率なんだけど、あれだけ国民から愛想つかされていてもまだ16%あったんだよね

今はというと、立憲民主党が6.4%、国民民主党が0.8%、単純に合計しても半分以下という

NHK世論調査 内閣支持率 | NHK選挙WEB

しかも今は自民党総裁選が話題をかっさらってしまっていて野党存在感は激減

来月に迫った総選挙政権交代なんて夢物語しか見えんのだけど、マジで実現すると思ってる人ってどれくらいいるんだろう?

2021-09-06

anond:20210906180337

小沢が主導した小選挙区制自民大勝の仕組みになっているつまり事実上民主主義破壊だったと言う話ならまあそうかもなと思うけど

別に野党議員たちも公選法にのっとって参政権行使しているだけなのに民主主義を妨げたというのは全く意味不明だよね

日本二大政党制根付かないのはジャップがそれを望まないから。本当に二大政党制がいいんなら鼻をつまんででも立憲に入れるべきだろう。でも実際は総裁選で新しい総裁に期待とか言ってまた自民に入れるだけ

日本民主主義が復活しているって(笑)いや俺に自民総裁選投票権はないんだが。お前の言う民主主義の民って自民の民?ジミン主主義

お前の考える民主主義とやらから逸脱していたり元に戻ったりしていた気になっているだけであって実際はずっとジャップなりの民主主義やってただけだよ

政治国民を映す鏡というだけの話

文春の自民党総裁選出走表を見たけど、誰も彼もうーんとしか言えない

https://twitter.com/Ichiro_leadoff/status/1434744823328563200

 

こんなにどれも選べねえってなることある??

2021-09-05

僕が考える衆院選最大の争点

子宮頸がんワクチン積極勧奨を再開するかどうかだけど、恐らくは衆院選の前には決まらない。

なぜなら、積極勧奨にはっきりと反対する政党があるから

https://yobolife.jp/column/758

有名なアンケートだけど2019年参院選の前に候補者対象に行われたアンケート共産党候補者でアンケートに答えた方は全員反対だった。

共産党にとって踏み絵として使えるのだから自民党選挙用に取っておくだろう。

しか自民党総裁が高市早苗になれば女性総理ということで衆院選の争点の一つとなってもおかしくないし、明確に反対する勢力がある以上、争点にすべきだろう。

個人的にはこの一点だけで立憲民主党共産党距離をおくべき理由になると考えている。

共産党朝日新聞子宮頸がんワクチン積極勧奨再開に対してどう対応するのか注目したい。

自民党総裁、岸田だよね。河野国民認知・人気が他に比べてずば抜けてるけど、総裁選国民選挙するわけじゃないかカンケーない。高市野田支援不足で立ち消え。石破はもう『やんなら出るか』だから実現はしないでしょ。

自民党総裁選の近況

政治記者自民党に近い評論家情報まとめ

9/5時点

細田派(安倍下村萩生田、西村稲田など)

安倍高市支援を表明

(河野党員票を割る目的で、安倍本命は岸田か?)

過去派閥を辞めた高市に反発も 

保守色の強い「保守団結の会」(反稲田)のメンバー高市支持

・「岸田支持」「下村支持」「河野支持」で分裂

下村博文と稲田朋美が共闘し、女性議員を中心に下村への支持が集まっている

 

麻生派(麻生、甘利、河野など) 

麻生河野出馬に反対だが容認

麻生が反対してるのは世代交代と党内力学が崩れることを阻止するため

派閥幹部の甘利、森英介河野支持に反対

派閥内での河野支持は若手中堅など20~30人、岸田や高市を推す声も

 

■岸田派

・岸田支持で唯一結束

・他派閥秋波を送る

竹下派(茂木、小渕、加藤勝信)

茂木出馬に意欲がある。候補者が乱立すれば出馬する可能

 

 

二階派(二階、武田良太平沢勝栄など)

野田と石破が支援要請

・二階不在の二階派会合で怒号が飛び交う

河野、岸田を推す声も

石破派

17しかいないが、すでに河野支持に走ってる議員

二階派の協力なしに推薦人を集めるのが困難

石原派(石原)

10しかいない

野田毅が河野支持を示唆

自主投票

無派閥(菅、小泉野田)

小泉河野支援で若手議員に声をかけてる

・菅は河野支持、菅グループ無派閥議員(三原じゅんこなど)も河野支持か

野田聖子は推薦人集まってない

自民党総裁候補寸評

自民党派閥

細田派 (97) 、麻生派 (54)、 竹下派 (52)、 二階派(47)、 岸田派(46)、 石破派 (16)、 石原派 (10)、菅グループ(23)、谷垣グループ(15)、無派閥 (26)

今のところ立候補を表明してる人

岸田

ハト派中韓からの受けが良く、関係改善への期待を寄せられている。モリカケがどうとかってコメントもあった。

コロナ対策など、諸々で野党側とは親和性の高い政策を持っている様だけど、それだけに党内の支持を分散させそうなところが弱みか。

河野

麻生派の一員だが、麻生の支持は取り付けてないので、自民党内の若手からの支持が頼みの綱になる。

著作をみても政策も良いし、現在活躍してるし、語学力メディア発信力も高いので首相に最もふさわしいと思うが、今回は勝てないだろう。

麻生派の支持がないのだから、厳しい。個人的には勝ってほしいが、短命になられても困るとも思う。

石破

石破派16人が石破を支持しないので、そもそも20人の推薦人があつまるか?と。

野田

まず20人あつまらん、無理

高市

タカ派麻生安部が支持を表明したので、細田派と麻生派の支持を取り付けたのであれば、最有力だろうけど、細田から下村が出る可能性もあるだろうな。

高市勝利なら実質安部麻生院政状態になるんだろうと思う。それが前提であれば支持も集まりやすいか女性首相選挙向けの看板としてもいいか

個人的展望

このメンツ勝負するなら、派閥で固めて他の派閥からの支持を取り付ける動きに出るであろう岸田優位って印象はどうしても強い。

細田派と麻生派そっくり高市支持になるなら、決まったと思えるけど、そうはならんでしょ。

派閥を離れた所では河野は党内でも若手からは人気はあるだろうから、今のところは岸田、高市河野の三人の争いって事になりそう。

竹下派から茂木が出てくるのか?細田から下村が出てくるのか?って動きがあるだけで、かなり様相が変わる事になるから、まだまだ全然分からん

二階+菅は纏まって誰かを支持するだろう。

岸田派は岸田支持でまとまる。

竹下派は、茂木を出すのかどうか。出さないのであれば、支持するのは誰になるのか?分からない。各候補の切り崩しのターゲットになるだろう。

細田派も、下村が出てくるかどうか。出てこないんだったら、安部の支持表明がどの程度派閥内で影響を持つか次第だけど割れるのは確定

麻生派は、河野を支持しないが河野出馬するので割れるのが確定してる

さなグループ無派閥の切り崩しや説得は決定打にならず、結局は菅が総裁選不出馬なのに塊で動きそうな二階+菅派の動きが大勢を決する様な気はしてしまうな。

ここでまさか二階派石破支持があったら笑うw

派閥から離れて立候補する河野が勝つと選挙も強そうだけど、ないんだろうなぁ。

高市はとがりすぎてるし、放送法改定を掲げてたし、大臣時代失言からいっても、マスコミのいいおもちゃにされそうなので、誰がやっても短命で終わるにしても高市なら1年もつかどうか。

やっぱ勝つのは岸田ですか。それはやだなぁ。

俺も次の次で長期政権やった方がいいとは思うけど、がんばれ河野太郎、増田河野太郎に期待します。

追記

ブコメでも言われてるけど、自民党総裁選権利を有する自民党員の選挙なので、野党支持のはてな雰囲気は全く関係ない。

で、岸田は指摘通りで、党員の支持が弱い。あの弱腰っぷりと、今さらモリカケ持ち出してくるあたりから支持されたりしないだろうな。

自民党総裁選公職選挙法適用されない、何でもありの世界から派閥総合力がものをいう。岸田派は派閥の力で議員票をかき集め

高市河野一定議員票+党員人気で闘う感じになるんだろうけど、ここで支持を割ってしまうから、やっぱ岸田になりそうで困る。

高市河野はどっちか諦めてくれ。岸田はいかんよ、岸田は。

2021-09-04

右翼系の方々を好みません

我ながら、私は本当に右翼系の人たちが好きじゃないんだなあ・・・と思います。どうしてなんだろうなあ。「右翼系」なんて上品言葉を使っていますが、本当は「ネト○ヨ氏○」と叫びいくらいに嫌いです。生理的気持ち悪さ。ナメクジを飲み込むような・・・

高市さんが自民党総裁になるのは絶対に避けたいところ。

ニュース速報テロップが出るたびに、あれではないかとびくびくしてしま

安倍前総理 自民党総裁出馬を表明」

でありませんように…と願いながら、数秒待つ

首相無責任」の意味不明

そりゃ意外だったけれど

自民党総裁任期が切れて続投するための総裁選出馬しないってことじゃん

憲法規定されてるわけじゃないけど

日本議員内閣制の下での政党政治だったらこういう事態はありえるんで

たとえ総裁選出馬して負けたって退陣になるじゃん

立憲だってそういう事態になること十分ありえるじゃん。いつものブーメランじゃね?

(まあ共産党ならありえないかもしれんが)

野党支持者は結局自己満足

ブコメ見たら結局いつものしょうもないネトウヨ批判だった

別にネトウヨがどれだけ馬鹿だっていいよ

でも自民党支持率を減らしてる間

ただ現政権批判をするだけで無党派層を取り込めなかったカス

今更何を言っても無駄だよ

安倍辞めろ」「菅辞めろ」辞めて何か変わりましたかって

未来につながる提言は出来ましたか

その主張は次の衆院選に繋がります

クソ野党

だって今の自民党嫌いだけど

今の野党野党を甘やかす支持層もクソだよ

どうせ今の野党改革を起こせるような気概なんかねえよ

まあ菅義偉が辞めるのは多少の希望

次の自民党総裁の改革に期待するしかねえな

2021-09-03

菅首相 自民党総裁選に立候補せず

オリンピック開催中止の決断から逃げ、コロナ対策から逃げ、最後選挙から逃げる。

逃げてばっかりで何一つなせなかった臆病チキンのクソ野郎。今の無責任自民体現したうんこオブうんこ

当然退陣後は今以上に厳しく責任追及しろよな。逃げ得を許すな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん