「授業料」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 授業料とは

2023-05-04

anond:20230504122048

店舗だって買い間違いをした時には出直す羽目になって面倒じゃん。

というか、買い間違いをしたら買い置きの備蓄パーツが増えたと思えばいいんだよ。そのうちひょんなことで使う場面が出てきたりするからね。余分に使った金はそういうレッスンの授業料と思えば安いもんだよ。

だいたい物を作る人の作業場って、すぐには使わない物がいっぱいあるんだよ。ふとあれこれ試してみたくなった時にすぐできるようにね。これはデジタル回路でも模型や木工とかでも同じ。

2023-05-03

父親が死んだ日から宗教2世として思うこと

父が死んでちょうど一年になる。

この一年家族宗教について、父について考えざるを得なかった。

考え出すと、寝れなかったり不安定になることがあるので、節目に吐き出したい。

というのも、元首相の殺害や、菊池真理子氏の「神様」のいる家で育ちました~宗教2世私たち~ を読み、

私自身、宗教2世として記録と想いを書き残しておこうと思った次第である

創価学会と私】

私の母は、創価学会だ。10代の頃に友達勧誘されたらしい。

私は幼少期に早い段階で、「あれ、家の家族は周りと違う」と気づき

思春期には、親への反抗と同時に学会への不信感を募らせていった。

小学生の頃から月に何度か、知らない大人が集まる場所で連れていかれ勤行をしたり、

意味の分からないビデオを見せられたり。胸糞悪い記憶が残っている。

何も知らない友達から、お前んちの親が

選挙お願いします」

新聞取ってもらえませんか」

と言いに来る。

”お母さん恥ずかしいからやめて”

なんというか、今思えば無駄要求だったと思うが

田舎小学生にとって、周りの友達との関係が崩れていく事がどれだけしんどかったことか。

普通の家ではないということを、表に出さず、隠しつつ、とはいえ田舎だったので周知の事実だったと思うが。

幸い友人に恵まれ勉強も少しはできたので、いじめも無く、表向きは周りの子供と変わらない様に過ごせたと思う。

高校は少し離れた私立進学校入学できた。

同じ中学から進学した同級生親友になった子も、私の家族について良く知っていたが、一度も嫌な顔をせず私に付き合ってくれた。

なるべく親の世話にならず一人で生きていきたいという気持ち学会のせいで強くなり、

部活をせずバイトをフルでいれて(貧乏というのもあったが)、奨学金バイト代で授業料を支払っていた。

そしてここから成人して、就職、都会へ引っ越し、出来るだけ家族と離れることで、学会距離を取ることができた。

【父と家族

私の父は、生まれつき心臓の病を持っていた。学会とは関係無し。

物心ついた時から、薬を常に飲んでいる父の姿を覚えている。

田舎特有の気性の荒い、亭主関白父親であったが。

忘れもしない小学低学年、夜中に居間が少し騒がしく、トイレに起きた私は母に慰められながら号泣する父を見た。

バブル崩壊後の不況の中、持病持ちの父は会社から要らない人間扱いされたらしい。

そこから我が家は、どん底だったとのこと。父は病気のせいで再就職もままならない。

子供が4人(兄、姉、私、弟)。今思えば、生きて大人になっているだけで儲けもんではあるが、

母は強かった。

から晩まで、仕事を掛け持ちして皆を食べさせて、学会活動も、勤行も欠かさずやっていた。

朝は清掃のアルバイトで、私が朝起きて登校するまで家にいることは稀で、

母が夜にアルバイトしていた工場冷凍肉まんをチンして弟と食べて学校に行っていた。

昼間は保険営業をしていたらしいが、学校に行っている間なので詳しくは知らない。

たまに学校から帰って家にいるときは、内職や家事の合間に勤行をしていた覚えがある。

父は弱かった。

私が幼い頃は絶対的存在として、一家の主として君臨していた。

家族を養えなくなり、酒に溺れ徐々に精神的にも肉体的にも弱っていった。

私が思春期の時には、何度もぶつかり合った

「なぜ仕事をしない」

「酒をやめろ」

私は父が病気だと知っていてもなお、問い詰められずにいられなかった。

そのある夜に、父が紫色の顔で鼻血を垂れ流し、シャツを真っ赤にして救急車に運ばれた。

いつ死んでもおかしくない家族が目の前にいた。

兄は優秀だったが。

私とは別の私立高校特待生で通っていたが、すぐに不登校になり、ここから10年近く表に出なかった。

これは原因も私には分からない。ただ精神的に不安定人間だった。やはり家庭が関係するのだろうか。

そしてその間、私と弟は良く兄と仲違いした。

姉は男を追って遠くへ消えていた。家族の中で私と弟はこの兄が大嫌いだった。

そして私が都会に出た数年後、弟から兄が創価学会に入信したと聞いた。

私は信条自由だとその場は笑い飛ばしたが、笑い事ではなくなった。

帰省する度に、母親とはまた違うアプローチをしてくる兄。

「いつかお前にもわかる」

幸せとは何か」

私は本当に何度も実家に帰りたくなくなったが、それでも会いたいという父や母の為に顔だけ出していた。

死に体の父、宗教に偏りながらも必死子供を育てた母。

それだけで息子として顔を見せるくらいは何も苦痛ではなかったが。

【父の死】

そしてちょうど一年前、父が亡くなった。

数年前に心臓病とは別にガンを発症、末期になり3月から緩和ケアに入る。

コロナで面会が難しく、5月中旬になら会えるとのことで、連休をずらして規制予定だった矢先に。

そこで待っていたのは、葬式で揉める家族

結果的に兄の意向学会方式でやることで決定した。

墓も遠方の学会の墓に建てるそうだ。もう兄を止める者はいない、

最後に】

父は学会人間ではない。

私が見てきた限り、一度も勤行をしたこともない。

聖教新聞を読んでいるところを見たこともない。

精神的に弱かったかもしれない、身体も弱かった。

けれど父は、もっと言えば母も学会にのめりこんでいたが宗教というフィルターを通さず、

直接、私たち子供という存在を見てくれていた。

兄はそんな父をなぜそのような扱いにしたのだろう。

それが幸せだと思うからだろう。

からこの一年、私が考えているのは父に会えず、話せず。

本当に父が思っていることを聞けなかったことを後悔しているのかもしれない。

父よ、あなたは何を思ってましたか

私は宗教で苦しみました。

兄は宗教で救われました。

明日実家に帰ります

少し癇に障りますが、おそらくご本尊の近くにある

あなたの位牌に手を合わせられたらと思います

おそらく私は一生この問題と付き合わなければいけないとも思います

あなたがそうしたように。

【】

吐き出したいことをだっーと書いていったら、ある程度言いたいこと言えたっぽいのですっきりしました。

またもやもやしてたことも書いてるうちに整理できたかもしれません。

明日行きたくないなー

2023-05-01

anond:20230501001327

クッソ高い授業料ではあるが、思想折れ曲がったり気が焦ったりしてへん詐欺かに捕まるよりはマシ…だろう…か……?

2023-04-23

愚者

これまで一度も失敗したことがなかったか

さな利益のために大きなリスクを取ってしまった

成功によってリスクの大きさを見誤っていた

失敗は成功の母などといって前向きに捉えるひともいるが

トライアンドエラー前提で織り込み済みの失敗と

想定していなかった失敗によって大きなダメージを負うのとでは意味が異なる

今回の失敗はマイナスしかない

授業料なんて言葉ごまかしてはいけない

経験から学ぼうとするのは愚者

智慧知識によって回避できる失敗を回避できないのは無能なだけだ

考えが足りないからお前は失敗したのだ

心の底から悔やめ

打ちひしがれろ

二度とこんな思いをしたくないというまで

自分自身を追い詰めろ

2023-04-19

日本危機感を覚える平凡な大学生国外脱出する方法を教える

タイトル通り,日本悲観論に揺れて漠然国外に行かなきゃと考える学生に,金をかけずに国外脱出する方法を伝授する.

それはずばり,国外大学院卒業して現地就職を目指す方法だ.

海外経験なくても地方出身でも可能

実家が平凡,なんなら貧しくても問題ない.むしろ貧困奨学金取りやすいので有利な場合もある.

ただし理系学生特に国立大学を推奨.

別に旧帝レベルでなくても,地方国立でもいい.

文系は専門外だ.別の道をあたってくれ.

金ないのに私立文系行く学生のことはもっと知らん.

1. 学業に専念し,良いGPAを維持しろ.少なくとも3.5/4.0以上は欲しい.

2. 給付奨学金に応募しまくれ.貧困対象でも成績優秀者対象でもいい.金銭的余裕を確保してバイト時間勉強に充てろ.

3. 海外とのコネクションがあるラボ,もしくは論文を書かせてくれそうなラボ卒研しろ

4. 国立大学院に進学しろ修士課程まででいい.同じ研究室でもロンダしてもいい.

5. 院から第一種の貸与奨学金に応募しろ

6. 可能なら半年から1年くらい留学しろラボコネでもいいし協定校でもいい,ただし研究留学しろ

短期留学場合給付留学奨学金結構充実してるので,応募して受かれば金銭負担は少なくて済む.

7. アメリカ・もしくは欧州博士課程に応募しろ.在学中は給料授業料が出る.

 卒業後はそのまま現地で高給企業就職しろ

おめでとう,完遂です.

解説

海外進学を目指すにあたり,海外大学GPAを何よりも大切にしているので,学業成績は高めを維持しなければならない.

日本大学生は海外大生と比べて本当に勉強しないので,門前払いされたくなければ周りに流されず勉強しろ

一方,日本大学大学院は授業より研究重視なので,これは逆に実績を積むのに都合がいい.

日本修士卒業までに論文投稿学会発表奨学金の獲得(意外にもアピールになる),学術賞等を積み重ねれば他の国の受験者と大いに差別化できる.

更に更に,第1種奨学金は上に挙げたような実績が豊富だと半額もしくは全額が免除になる.利子もなく借り得なので借りておいたほうが絶対にいい.

生活費に使うもよし,インデックスファンドにぶち込むもよし.

研究留学はチャンスがあれば行っておいたほうがいい.将来の進学先候補になるし,違う大学院に行く場合にも海外研究者の推薦書が手に入る.ついでに英語も鍛えられる.

近年だと都道府県単位大学ごとの奨学金,トビタテ留学JAPAN等々かなり幅広く給付短期留学奨学金があるので全て応募するべし.

欧米大学院特に博士課程の学生学費無料給与が出るので競争が激しいが,

ここまでで履歴書を十分に彩れば,海外大学院応募でも十分に戦える.

日本のように博士学生社会不適合者というレッテルもなく,むしろキャリアの一環という側面が強く劣等感を感じることも少ないだろう.

在学中も生きていけるだけの金を貰いつつ,良い就職先も見つかる.

英語が苦手?

海外脱出を目指すなら最低限話せるように努めろ.

博士課程まで行きたくない

英語も喋れず大した学位もない外国人を雇う国なんてないので,誇れる移民を目指しましょう.

博士号は一番手っ取り早い方法です.

以上,ここまでが地方出身者だろうが海外経験なしだろうが国外脱出できる方法だ.

学部から海外院→修士卒で就職も出来ないことはないが,さらに難しくなるのでここでは取り上げない.

また海外大学院応募にあたってはノウハウも勿論あるが,また長いテーマになるなので割愛する.

これで君も近い将来,悲観論漂う日本ともおさらばできる.

おめでとう.

2023-04-17

23卒女が就活を振り返る

就活必要ものって結局なんだったんだろうねって話。

ガクチカなし、ES適当に書いた。

背は低くて、太ってる。BMI普通より上。誰が見てもチビデブ。顔は可愛くない。彼氏なんて出来たことがない。

実家は太くない。狭いマンション家族で住んでる。家のローンは無理な組み方をしてて貧乏大学では奨学金貰ってた。中高は特待生授業料無料だった。

スマートフォン大学入ってから初めて持ったくらいには貧乏な家。

良いところと言えば頭が普通よりちょっとだけ良いことくらい。

頑張って受験して入った名門高校で虐められて過ごした。

小中高大含めてリア友なるもの存在しない。

いつもネットの知り合いと遊んでた。

国立大学には落ちたか都内の名門私立大学に入った。

本を読むのが好きだったか文学系を専門にやれる学部に入った。

最初は誰かと仲良くなったりしたけど、次第にハブられた。二年の夏くらいかな。コロナ禍も関係してたのかも。

悪口言われたしブロックされたりした。

三年になって対面になったけど、同期全員からハブられてて、四年まで孤独に授業を受けた。

テスト相談とかもしたことがない。一人で乗り切ってた。

教職をとろうかと思ってたけど面倒くさくなってやめた。

バイトも1年ごとに変えてた。コロナ大学リモートになったか大学近くでバイトするのアホらしくなった……みたいな割と普通理由で変えた。

同人活動をずっとやってて、授業中に原稿やるようなゴミカス女だった。(友達がいなかったから気にせず書いてた)

留年するわけにはいかなかったし、奨学金を貰っている以上はちゃんとしなきゃなぁって授業は真面目に受けてた。授業に欠席・遅刻したことない。落単もしたことない。

成績も良かったよ。GPA3以上だった。

でも院に行くほど研究真剣ってわけじゃない。何となく研究内容を決めて何となく研究してた。

私の人生の中心は推しカプと同人で、それ以外のことはしたくなかったか資格とかは全く取らなかった。

もちろん免許もない。

インターンなんか行くわけない。

特技もない。誇れることなんか何一つなかった。

大学四年 三月

同い年のネ友が就活を始めている気配を感じたが同人活動をしていた。

大学四年 四月

4/1に就活を始める(各サイト登録)。

その時に自分の状況を知って、焦った。エントリーシートって四月よりも前に出すんだって初めて知った。

公務員勉強もしてなかったけど、血迷って公務員に応募もした。その後公務員参考書とか過去問とかを入手してちょこちょこ勉強した。

中小企業ならどこかには引っかかるだろくらいのテンションで生きてたけど業界とかも何も分からなくて、コミュ障から営業は嫌だなー事務がいいなーくらいの気持ちで色々探して適当に応募した。

ESはその場で適当に考えたものを出てた。ガクチカに関しては「授業を真面目に受けました。成績が良いです」というネットでは見たことのないガクチカを書いた。

リーダー経験なんてないし、バイトも頑張ってないし、賞も貰ったことない。人に誇れることなんて何も無い。

もう何も分からなかったかエージェントに手当り次第登録した。

学歴は良いかチヤホヤされたけど学歴しか見られてないのだろうなと思って軽く病んだ。

エージェントから「ここはどうかな?」と紹介されたもの全てに応募した。とりあえず説明会とかも沢山出席した。webのものだけ。

オンライン説明会は全く聞かず同人原稿を打ってた。

ESは落ちるものもあったけど、通るものもあった。

ESが通ったらSPIが始まった。SPI中学受験をしていたし文学をやっていたか結構楽々で解けた。これが大きかったかな。SPIは通らないことがなかった。

そこから面接だったんだけど、業界研究なんかしてなかったし、応募した職種についてもよく分かっていなかったから変な応対ばっかりだったと思う。

酷かった。

数回目で学習して、それから自分のボロを出さないためにあえて自分の話を沢山した。相手に隙を与える訳にはいかないと思ってた。

就活アカウントを覗いて、まだ内定ない人が沢山いるなと安心感を得るという行為をしていた。

応募した会社20くらいかな?

グループディスカッションが吐くほど苦手だった。終わったあとに一人で泣いてた。辛かった。

でもグループディスカッションは大体通った。謎。

大学四年 五月

GW二次元関連のイベントが沢山あったか就活はしなかった。

応募した20会社ほとんどが私を面接まで上げてくれて、そこから面接三昧だった。

一社、私の面接を一回分飛ばすと言ってくれた会社があった。理由は未だに分からない。

その会社二次面接飛ばした最終面接でも自分の話を沢山した。その会社エージェント経由で応募しためちゃくちゃ有名な会社だったんだけど(普通日本人なら誰でも知ってる)事業内容をよく知らなかったし、最終面接の時、自分の応募職種も知らなかった。

自分の話っていうのは実は趣味の話で、偉いおじさん達にアニメの話を一方的にしてた。人事のおじさんは苦笑いしてた。

緊張すると吃るんだけど、推しの話とかアニメの話とかなら流暢に話せるから、とりあえず趣味の話をした。

最終面接落ちただろうなーと思ったけど、何故かその面接最後に「是非あなたと働きたい」みたいなことを言われて、好感触?と不思議に思った。

他にも最終面接に進んだ会社があって、5/15には私は三つの内定があった。

しかも三つとも勤務は東京で異動無し。超大企業大企業中小だけどかなりデカ事業をやってる、みたいなラインナップ。

大企業面接を一回分スキップしてくれたところ。

大企業普通内定をくれた。CMたことあったから応募しただけで今でもどんな仕事をやってるのかよく分かってない。

中小のところは徒歩圏内本社があったから応募した。最終面接が終わったあとにその場で「内定です」って言われて拍子抜けした。

フルリモートで年間休日の多い超大企業で働くことを決め、その後の大学生活を同人活動に費やした。

詐欺かな?って思ってたけど私は今その超大企業で働けてる。

本当にホワイトで、年間休日が沢山あるし、残業も私が配属されたところでは全くない。

研修もじっくりあったし、職種事務。フルリモートで、フレックス

就活垢を見て安堵していた名残でリストがまだあって、23NNTを謳っているアカウントを沢山見た。

あの人たちと私の違いが分からない。

しろあの人たちの方が受かりたいって熱意があったと思う。私は民間無理なら公務員になろうって思ってダラダラやってた。

エージェントのおじさんが超大企業に対して「プッシュしておきますから!」みたいなこと言ってくれたんだけど、それが響いたのかな?

相変わらずコミュ障で、社内の新入社員研修でもアワアワしてばっかり。どうして採用されたんだろうな。

学歴だけは良いけど、本当にそれくらい。

とりあえず、私は内定のうち二つはエージェント経由で貰えたから、今から就活やる!って人にはエージェントを勧める。本当に感謝してる。

就活垢の人達ってエージェント嫌悪してるイメージがあって(そういうツイートをよく見かけた)、夏になってもエージェントを利用してない人とかいたからどうしてなんだろう?と思う。

いい人だったけどな。私の学歴が良いからかな。

私は就活のことを何も分かってなかったけどすんなり内定が出たから、結局は運なのかなぁ。

就活中はメイクのこともよく分かってなくて、眉毛なんてボーボーだったのによく内定が出たよなぁ。

ちなみに新入社員の中でもうハブられてます

(LINEグループ存在を教えられてなかったし、未だに入れてもらえていない。対面研修の時のお昼ご飯も一人で食べた)

ここまで書いて皆様も分かると思う。文章から滲み出てると思うけど私は本当に人間性問題があるタイプからマジでどうして私よりも普通社会で生きていて、ちゃんとした実家で、友達恋人がいる人が内定出てないのかが分からないよ。

【返信】

>>お前たちのことは1ミリも興味ないが私を見て見てって感じやな 押しの強い営業畑にはよさそうな気はする

まあそんな感じかも。私っていうより私の好きな物だけど似たようなものか。

自分会社商品オタクになったら才能が開花するかもしれない。気づかせてくれてありがとうね。

初対面の人と話すと本当におかしくなるし軽めの吃音があって上手く喋れないから今は事務で良かったって思ってる!電話なら対面じゃないからスラスラ喋れるんだよね。

2023-04-13

anond:20230412234353

小学校の話はその通りで、保育園も同じにしたらいいんじゃないかってこと。基本料金はごく普通に設定して、そこから金のない人に補助を出す方式にする。

それ金のない人も一旦正規の額を出さなければならないので金がない人にとっては困るんだが

結果が変わらないのに「貧乏人が安い金しか払ってないように見えるのがムカつく」なんて感情論でわざわざ不便な方式に変えるわけないだろ

小学校場合は元々授業料無料で、それ以外の学用品修学旅行等の補助が出るって話で

そういうのはそれぞれ学校とは違う別の業者からうから最初から補助金踏まえた額のみ徴収ってわけにはいかないし

ものによっては何を買うかを自分で選べるから親の価値観や財力(同じ補助受けてるったってそれぞれ経済状況は違う)によってどのランクのものを買えるか選べる方がいい

因みに幼稚園だと園によって額が違うから補助金方式だな、保育園も認可外に補助出す場合はそうなる

認可はどの園も保育料が均一だから最初から所得に応じた額徴収に出来るけど

2023-04-12

anond:20230412192316

健康保険保険料が違うんだが…

あと高額療養費の上限も違う

学校授業料低所得者世帯だと補助が出るよ

anond:20230412145932

そもそもなんでこの辺り所得で料金が違う設計になってんだろうな。

普通は「デフォルトが通常料金で、困ってる人は無料にする」って奴じゃんね。所得で料金がこんなに違うのって、保育だけじゃね?

健康保険なんかは所得むちゃくちゃ高かろうが、俺のような吹けば飛ぶような労働者だろうが同じ3割負担じゃん。むしろ高所得者の方が健保組合がしっかりしてて手当がでるから安いまであるじゃん。

まぁ高齢者介護も含めて所得負担率変わるけどさ。

学校授業料も変わったりしないじゃん。そりゃ自分から私学入ったりすりゃ別だけど、授業料もなにもかも一緒だよね。

なんで保育だけこんな所得で差を付けるようなことやってんだろ?

2023-04-11

anond:20230411124629

いくら個人的好奇心や興味が動機でも、結局その個人大学で学んだジェンダー論や理工学知識社会企業の側が使わせてもらってる。

そこから銭が生まれる。

銭を生ませてもらってるなら、その原資の分(入学料・授業料)は社会負担してねってこと。

女性労働力を当てにするなら女性枠も増やしてほしい。

anond:20230410220023

5年間授業料全額免除になるくらいの成績と家庭環境高専出て就職した俺としては「大学就職予備校ではない」はそりゃそうでしょと思うよ。

高専は間違いなく就職予備校だよ。IT全盛の今でも情報系の学科の倍率でさえ2倍程度に留まってるのがよくわからんけど。

ひどいのは「どんな大学、どんな学部であっても、大学に行きさえすれば一発逆転可能」みたいな嘘を流布して、貧乏人に借金させて大学に行かせようとしてる奴らでしょ。

格差を覆すには大学へ行くことだ」って言ってるけど、その実態借金作らせて格差固定化を推進してるわけでしょ。

2023-03-13

チャレンジすらできなかった

俺が悪い。

第一志望に合格した。

自己採点の結果がよかったので、正直あまり驚かなかった。例年の合格最低点を2割ほど上回っての合格

滑り止めの大学も受かっており、1点減点のほぼ満点だった教科すらあった。

しかし俺はその結果を見ても正直に喜べなかった。

もちろん第一志望に受かった事自体は喜ばしいことだと思う。そこそこの大学だし、世間一般的には十分高学歴だ。

けれど、本当に行きたかったのはここなんかじゃなかった。

お金がなかった。入学金と授業料だけで精一杯で、安全圏の大学となけなしの滑り止めぐらいしか出願できなかった。

受けて落ちたなら納得もできよう、でも俺は受けさえできなかったんだぞ、模試もA判定だったのに、あいつらより頭がよかったはずなのに。

ああ知っているよ、俺の実力不足なんだろ?自己責任なんだろ?クソが。これは単なる呪詛から黙って聞いてろ、そして死ね

金がなかったらバイトをすりゃあいい?あれだけ貯めるのにどれだけかかったと思っているんだ。受験前まで働いてやっとだぞ。

楽しい学生生活が始まるはずなのにifを考えてしまう。そんな金なんてどこにもないのに仮面浪人を考え出す始末だ。

一生そうなのかもな、嫌だな。

2023-03-06

anond:20230306001833

産みましょうじゃなくて、社会ちゃんと女が1人でも普通に産んで育てられる環境を作りましょうだろ

子育て舐めてんのかよ

女の給料ガッツリ上げて、出産堕胎費用無料育児支援金配布、シングルペアレント医療費給食費授業料教科書代保育費、全額大学まで無料

ケアマネ国営ナニー訪問介護に来る

これで解決

anond:20230306000247

女の給料ガッツリ上げて重婚可にして、シングルペアレント医療費給食費授業料教科書代保育費、全額大学まで無料にするだけでオッケーだよ?完全に解決する

多分アイドルジャニーズの子供を産めるとなれば独身女の9割は産むんじゃないか

イケメン高学歴精子バンク国内でも利用できたら上の条件なら女はバンバン産むよー

2023-03-02

anond:20230302224526

SAPIX授業料が100万円上がるだけって答えが韓国で出てるよ。

2023-02-28

課税世帯の子供がいま1番教育費をかけてもらえるんじゃね?

高校教員をしてるけど「経済的に進学は無理」っていう家庭の層がかなり変わってきてる実感がある。それなりに(平均年収前後)稼いでる家のほうが、進学を諦めさせてることが多い。

課税世帯のほうが、「子供の好きな学校に行かせたい」って言う。

保育料無料

就学支援金でもろもろ無料、もちろん高校どこ行っても授業料無料

その先の進学のための返済しなくていい奨学金が成績とかほぼ関係なく支給される

いいなぁ。

これで子供が頑張って経済的な負のループから抜け出してくれるならいいんだけど、そうではない生徒が多い。がっかりする。

2023-02-27

奢る奢らない論争に終止符うちに来ました

お前らいつになったら昭和から令和的思考アップデートされるんだよ。

奢る奢らないということは正しい間違ってるの話ではなくて、ただ単にコミュニティ形成のための選択肢しかないということをまず理解しろ

どっちが正しいか間違ってるかという論争をする時点で間違い。意見押し付けをしているだけ。

それを数の暴力解決しようとするのはただのイジメ。まじでクソ。

奢る奢らないということは、ただ単にそれによって相手を選んでいるという行為にすぎない。

奢られて喜ぶ人間はその後も行動を共にするし、喜ばない人間距離を置くだけ。

男性陣だけでこっそり支払いをすることだってそう。嫌なら距離を置けばいいだけのこと。

もちろん内心では嫌だと思っていても、そのコミュニティに寄り添っていれば結果的プラスになるという打算であっても構わない。

そうやって利害を計算しながらコミュニティは成り立っていく。

それを突然外野がやってきて、「間違ってますキリッ」みたいなのいらないから。

もちろん自分たちのやり方だけが至高。ほか全て間違いってのもクソ。

でもさ、「自分たちはこういう感じでやってます」くらいは自由じゃない?よっぴーだそうだったかどうかは知らないけど、少なくとも批判する側は「勝手にやってろよ」以上のコメント必要ないと思うよ。

俺なんかはめちゃくちゃ冷めた目で見て、「あぁ今だにね。」くらいには思ってたけど、わざわざそれを口にコメントにしないしましてや増田反論書いたりしないよ。(はてなブックマーク存在否定してすまん。)

そうやって世論形成されてしまうことで、自分もそうしなきゃいけないような同調圧力があることは否定しないけけど、そんなものは世の中の流れに乗るか自力で泳ぎ切るかの違いなんだから自分で考えて選べよ。

世論形成したいっていうなら別だけど、いちいち意見に顔真っ赤にして反論してたって一個人が吠えた程度の力じゃ流れは変わらんのよ。残念ながら。

相手の発信力だって一朝一夕で作られたものじゃないんだから、それに対してアンフェアを叫んだって無理筋ってものでしょ。

お前も血の滲む努力して発信力つけてこいってことだよ。

例えば恋愛だってさなコミュニティと言えるのだから価値観相手押し付けるんじゃなくて、同じ価値観相手を探したほうが早いよねということ。

「男として奢るということを認めてくれる相手がいい」という人は高らかに奢る宣言をすればいいし、「女性として奢ってくれないと嫌」という人は高らかに奢ってくれ宣言をすればよいだけのこと。

もちろん「男女平等世界において割り勘が基本」ということだっていいし、「女性社会進出を実感したいか自分が奢る」ということだっていい。

大事なことは、それを宣言することは個人(もしくはそのコミュニティ)に許された権利であるということ。

それを寄ってたかってあれが違うこれが違うということが間違い。間違いというか悪。行き過ぎれば暴力だってことが言いたい。

ただし、高らかに相手を選びます宣言する人間を許せないという気持ち理解できなくもない。

だけど、よくよく理解してほしいのは、「相手を選ぶ」ということは当然「相手に選ばれる」ということが同時に発生するということ。

その時点で十分な代償を受け取っているということに気がついてほしい。

本人の自覚があるかどうかは別。

例えばよっぴーが「奢ったほうが楽」と思って奢り続けているという話だけど、「脳死で奢ってくる人は苦手」という女性がいれば当然そのコミュニティからはいなくなっているよねということ。

「男だけで割り勘」を続けていれば、それに納得できない男もとっくにいなくなっているわけだから

(さっきも書いたけど他に打算があれば別。人は利害で集まる生き物だから。)

からこそ冷めて目で見られるし、別にそのことに対して「あなた選ばれてますよ!」とかいさら言わない。本人がどうなろうと知ったこっちゃないから。

例えば「自分遅刻癖があるので遅刻を許してくれる人を選んで生活しています」という人がいる。

それはたしかにそうとも言えるのだけど、逆を返せば「あなた遅刻を許せない人はあなたには近づかない」ということになる。

遅刻にゆるい職場を選ぶ」も当然そう。「遅刻する人間採用しない」職場からは選ばれていないということ。

「選ぶ」という行為には当然「選ばれる」という代償が伴うということ。

本人に自覚があるかどうかは別として、「選ぶ」ということの代償は君たちが罰を与えなくても十分に払ってるのだよ。

それに対して「私は奢られるのは嫌です!」とか、なんの接点もない人間が突然噛みつくのどうなの?

百歩譲って批判はいいけど、言葉暴力で殴りかかるのってそんなのただの暴力以外の何ものでもなくない?

嫌いなら相手殴っていいんですか?

例え相手が間違ってたって、お前が殴ったらあかんやろ。

他人ブログ見に行って「傷つきました。殴り返します。」って、それは当たり屋っていうのではないですか?

今のはてなが終わってるのは、こういう暴力肯定する方法ばっかりが目立って、否定する手段視覚化されづらいところにあると思ってる。

自分場合は他の人みたいに解決案をもたないので、最近ホッテントリを眺めて話題性炎上かを判断するだけのためにトップコメントをいくつか眺める程度にしか使ってないけど。

奢る奢らない論争は、そもそも個人趣味嗜好でしかないのだから、一回食事してみて合わなければ距離を置けばいいだけの話でしかない。

その一回すら失敗したくないっていうなら家から出るな。人と交わるな。それくらいの授業料も払わないやつが何を学べるというのか。

問題は、そうした個人の趣向でしかないものを、善悪の話に置き換えて、あまつさえそこから自らの暴力正当化に利用しようとしているはてな仕草にある。

過去炎上を遡っても、例えば「身長170cmない男性人権がない」発言だって、「170cmない男性恋愛対象にない」という個人の嗜好の話だと理解すれば終わる話だよ。

「そんなこと言う相手は嫌だな」でキーワードブロックするか、出てきても開かなきゃいいだけの話だろ。

そろそろ、「好きと嫌い」を発信することの自由と、それに対する暴力の加害性を切り離して考える思考アップデート必要なんじゃないですかね。

インターネット当たり屋が多すぎるし、それを称賛する奴らの多さにも本当にうんざりする。

奢る奢らない論争は個人の趣向。嫌なら近づくな。一回くらい授業料ケチるな。そんなことよりそれを理由暴力正当化すること自体諸悪の根源。今のはてなはそういう人間巣窟になってますよね。ということ。

以上。

2023-02-22

リスキリン支援に対する違和感

リスキリングとは、英語で「Reskilling」であり、スキルを付け直すこと、学び直すことと表現されます2021年経済産業省が発表した資料によると、「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要スキルを獲得する/させること」と定義しています

参考:https://talknote.com/magazine/reskilling/

 

違和感あるのは、現代において「ちょっと勉強した」くらいじゃ「新しい職業に就く」のが困難という認識から

最低限専門学校に2年でも通って、サボらずちゃんと学んで、それでようやくスタートラインで実際に就職できるかどうかは別だし、就けても割の良い仕事ではない

というくらいに現代職業は専門化されているイメージが有る

 

例えば若者であればその状況でもいいんだ

親が居て高い授業料を払ってくれて、安月給の仕事に就いたとしても、そこから10年かけて這い上がって給料を上げていく、みたいなプランが立てられるから

でも「学び直し」ってことは、想定してるのがまず若者じゃない(アラサー以上)だろうし、そもそも支援ってそんな2年も学校に通えるような高額な支援でもないだろうし

一体どういう想定なんだろう?と疑問になってしま

想像できるのは、就職に役に立た無さそうな中途半端な学び支援で終わってしまうケースで

そうなると喜ぶのはそういう中途半端学校

 

もちろん現職があって、そこで必要になるスキルを身につけるという文脈でのリスキリングは良いと思うし、支援もし安いとは思うけどね

日本企業人材育成に金を掛けてなさすぎるらしいし

ただどうしても人材開発業者胡散臭いと思ってしまっているけど

逃げるのは好きにしたら良いし、休みたい辞めたいって言ったら「無理するな休め」って言うけど

進学したいっていうから授業料払って生活費はらって送り迎えして通わせてる学校を辞めたい休みたいって言ったらそりゃ腹立つよ!!!

だったら最初から高卒就職しとけよ

自分の金を稼いでみてからサボるなり辞めるなり好きにすればいいよ

お前が進学しなければ下の子の塾の教科も増やせた

頑張る子供支援は惜しまないが、それを途中で無駄にされるのはがっかり

ホントがっかり

子育て失敗だ

うんこ製造機になってしまった負債を抱えて借金を返していく

2023-02-19

anond:20230219182939

子供医療費授業料と3号被保険者になってる妻と子供の分の社会保障費を今すぐ返還しろって言えばよくない?

2023-02-16

anond:20230216114256

プロになれた時の儲け / 授業料 × プロになれる確率

 

例)

授業料 100万円

プロになれた時の儲け 1億円(10年で計算

確率 10

→ 1億円 / 100万円 x 0.1 = 10.0

 

授業料 200万円

プロになれた時の儲け 4000万円(10年で計算

確率 0.1%

→ 4000万円 / 200万円 x 0.001 = 0.02

2023-02-05

anond:20230205205609

後、あなたお金持ちなんですね。うちは専業主婦子供授業料やらあるから、お父さんがんばんないといかんです状態です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん