「キャッチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャッチとは

2023-11-29

anond:20231129115650

それは普通

人と会話しているとき自分の話しかしてなかったりするのは編集なのかな

相手がもてなす側であっても相手話題も引き出すのが20歳すぎた大人のすることかなと。

あるいはここで膨らむ話題を振ってもらってるなというキャッチするアンテナが少し低いのかスルー力ありすぎるのかもね

2023-11-28

大学研究は稼げる内容にしないと、もう駄目なんだろう

何が将来当たるかどうかわからないのだから、基礎研究に金を幅広くバラ撒けという声はよく聞くが、

理想を語るのは楽だが、現実としては金がなくて難しい。


当たりクジがわかるなら苦労はしないと言う意見もあろうが、確率研究は違うので違う戦略が取れる。

海外、とりわけ資金に余裕のある米国研究成果が出た分野をいち早くキャッチアップして、当たる確率を上げる、といった戦略だ。

まるっと装置を買ってきて、それでキャッチアップ出来る人材さえいれば良い。

最近だと、量子コンピュータがわかりやすい。IBMのを買ってきて、そこからアレンジして成果を出す。

ゼロからユニークな成果を出すことが苦手な日本人にとって向いている。

海外に遅れると煽るのも、税金を使う上で国民の声が後押しし易い構図なのだろう。



GAFAに行けるような能力のあるのに給料が安いという声がある。

だが国も大学も金がない。誰かが稼がなきゃならない。

学生から金を集めるのも、もう金額を上げるのは難しそうだ。

結局、その優秀な能力を活かして何かしらか稼ぐ手段を持たないといけないのだろう。


昔のように基礎研究がいつか応用されて金になる、という時代ではなくなっている。

人類の興味関心で科学進歩したとして、それが金を生み出すなんてことはもうない。

応用先を検討しない研究は、研究のための研究で終わる時代になっている。

研究成果が大学地元産業で役に立つのであれば、お金を出してくれる人・企業は出てくるはずだ。

アカデミアの興味関心だけで研究し、GAFA並の収入が得られるだけの国力はない。


GAFAのような海外企業がやっていることを研究にしても、国内に金が落ちる状況でなければ、収入は増えないだろう。

いくら論文を出しても、海外企業の手助けをしているだけになる。

2023-11-23

インド旅行ヤバいネタ

定期的に上がってくるよねー ビジネスになるんだろうけど

個人的に、インドで3万のホテルを勧めてくる人のアドバイスはあまり参考にならないな

どんなレベル旅行するかで変わってくるけども

ドミに泊まるのは避けたけど、個室なら安宿でも別にって感じ

ただし、安宿から外出するときは外から南京錠はかけておいたほうがいい

基本的に、歌舞伎町にいる感じでいれば、そこまで警戒しなくてもいいと思うよ

あなたキャッチスカウトについていくの?って話

あと、インド人と交流したいなら子供安全

さすがに悪意はあんまりいか

せいぜい知り合いのホテルに案内してお小遣いをもらう程度

インド旅行するなら、突っ込みどころ満載なので漫才をやるつもりで行けば楽しめると思う

2023-11-21

anond:20231121134737

それで熟練溶接工や板金工技術価値が上がっているかといえばそんなことはなく、

一握りの人がコピー元として残されて、ほかはポイやろ

トレーダーとかもそうやん

技術の発展のために必要犠牲といっても、歓迎するわけはないわな

冷たい目で見てる人らは他の分野にも広がっていって、自分の番になっても文句言わない自信があるんやろうけど、

少し勉強しただけでは個人ではキャッチアップ出来なくなってくると思うけどね

まぁエッセンシャルワーカーの労働力が足りなくなるから、そこに大量に回ると思えば社会としてはちょうどいいのかもだが

2023-11-20

anond:20231119130236

デジタル時代キャッチアップして、change.org署名を数千件集めたら人文学博士号をゲットできる制度にしてほしい。

2023-11-13

自称発達障害東大理系卒だけど、大学名を明かしたくない

仕事ができない。

レスポンスを早く返すとか、タスク優先順位順にやるのが苦手。

正確に言うと、客観的に考えればタスク優先順位なんてわかるんだけど、どうしてもやりやすい方や自分が着手したい方のタスクをやってしまう。めんどくさいことは後回し。

単純作業やら承認フローがめんどくさいだけの書類仕事かめっちゃ苦手。

あとはものすごく気が散る。

キャッチアップや飲み込みは早いと言われるけれど、普通の人が真面目にしてればできることを着実にこなすのが苦手だ。

コミュニケーション普通にできるので発達障害と診断されることはないし、

勉強に関してはそこそこ得意だったし数学なんかは楽しんで勉強できたので過集中気味に取り組むことができた。

でも仕事面ではおそらく発達障害

から無駄に期待されたくない。期待されるとその後の落胆や哀れみの顔が怖い。

周囲の期待度でいうと明治大学文学部くらいの期待度合いで生きていきたい。

2023-11-09

教育者として思うこと

  • ●● に幼少期から親しんでいてすごい!
  • ●● を短期間でキャッチアップしていてすごい!

どちらも本質的では無いと思っていて、瞬間ごとに体験に向き合えているか?を重視した方が健全だと思うけどね

●● のハードルを上げるだけの行為に見えてモヤってしまう (もしくは当人自己満足を満たす行為)

2023-11-06

頂き女子逮捕ならホストクラブも一斉捜査してほしい

ホストクラブ、全部とは言わないけど数件、組織的に嘘もついて女の子風俗で働いてまで貢がせるか、その方法マニュアル化して研修までやってる。

俺の夢はこうだから応援してくれとか、どういう嘘つけばいいのか、どういう風にしたらその子孤立して友達忠告聞かなくなるまで追い込めるか、研修までやってる。

歌舞伎町事件もあったことだし、そろそろちゃんと取り締まってほしい。

======

追記

知ってる範囲だとそういうお店は回収まで考えて、ある程度可愛い子、風俗で稼げそうな子しかお店に入れない。キャッチリクエスト出して選別してる。

2023-10-31

anond:20231031133434

そりゃー江戸時代。謀反に毒殺、一揆があった時代に人の感情を踏み躙る決定を簡単にすることは恐ろしくてできないからさ。だから地方政府の長は民の話を聞いて問題解決をし、中央政府の長はバランスが崩れない為に尽力したり配置換えしてたんだし。

今でもサウジなんかは独裁みたいな政権だけど強権的に民を縛って新しい考え方をいれないとかしてしまうと、控えてる皇太子候補達に持っていかれて現皇太子は失脚してしまうから頑張ってるよね。彼らは海外情報キャッチアップしてるから何が新しい考え方で喜ばれるものか知ってるし。

翻って今の自民党視野の広い若者意見を引き出さず、老人の暴挙を受け入れることに躍起。

暴動を起こされないために民間の話を受け入れる必要も、そもそも暴動が起きないように企業行政を抑えてるから暴動なんて起きないし、ますます道理の通らない事をしても許されると思ってる。閉塞もするさ。

囲碁韓国移籍した後の仲邑菫を追う方法

もしひとたび海外移籍となれば、野球サッカーのようなメジャースポーツでもない囲碁であれば一昔前なら新聞テレビの気まぐれな報道で追うことしかできなかったことだろう。

しかネット時代のおかげでかなり簡単海外情報を追うことができるし、むしろ日本時代より詳細に追うことができるかもしれない

BadukTV(Youtube)

韓国公式囲碁チャンネルで、仲邑菫は韓国でも人気が高い棋士なので韓国棋士と仲邑菫の対局があるときはかなり優先的に放送されてきた

https://youtu.be/qJ9Wvbrj9gI?t=2363

今後もここを見てれば仲邑菫の対局を普通に追うことができる

仲邑菫の韓国表記は「나카무라 스미레」らしいので、これをコピペすれば韓国語で書かれた情報でも追うことができるだろう

JKGO(Youtube)

仲邑菫大好きおじさんが運営している非公式チャンネルで、

仲邑菫のライブ対局がある時は日本人向けにローカライズしてリアルタイム応援放送をしている

https://www.youtube.com/watch?v=n_QSb_GYfxM

また仲邑菫の棋譜解説動画も多い

仲邑菫の移籍ニュース報道より先に一番最初に耳にしたのもこのチャンネルだったので、JKGOおじさんを見ていれば最新の仲邑菫情報を一通りキャッチアップできる

清水しろー(X)

国内外含めて囲碁界の情報はこの人をフォローしておけばOKというくらい日本棋院公式より棋戦の情報が充実している

棋士ですら自分の棋戦のスケジュールをこの人をアテにしているとか

https://twitter.com/yoshiro_kaba/status/1718749243794669617

毫釐千里(ごうりせんり)

仲邑菫の戦績を網羅している

井山曲線を追いかけるチャートの推移に注目していきたい(ページ下部)

https://gorisenri.livedoor.blog/archives/nakamura-sumire-all.html

移籍3月から

2月までは残された対局を行い、女流棋聖戦の防衛戦最後となるらしい。

勝っても負けてもタイトル返上となるが、最後タイトルを奪われてサヨナラはカッコ悪いのでどうせなら勝って有終の美を飾ってもらいたいものである

一方で、挑戦する棋士には日本に残る棋士の意地を見せてほしい

挑戦者となる本命アジア大会にも出場していた上野姉妹藤沢里菜

次点で牛栄子、元祖女流グランドスラム謝依旻大穴ルックスに評判のある稲葉かりんに期待したい。

追記:牛VS謝は牛が勝ち、謝は敗退。稲葉も敗退した。)

11月2日には女流名人リーグが開幕し、久々に日本での対局となる。

NHK杯聞き手を務める星合志保と対決する。(追記https://i.imgur.com/P0253fj.jpg

直近2年の成績は2023年が2位(5勝1敗)、2022年が1位(6勝0敗・挑戦者

anond:20231030180655

わたしも何が悪か分からなかったからわざわざ、自民御用学者をやってる先生がいる大学まで授業を受けに行ったよ。

江戸時代スタイル世襲民間から徴収がうまかった庄屋みたいな仕事をしてる地方の人を、友達同士の口コミでどの人に投票するかを口裏合わせで地元のおらが村の殿様を政界に送り出し、各地方の民がおらが村の議員様が大臣さなった!と言える事と党内のパワーバランスを保って他の議員嫉妬で謀反を起こさせないように、専門性皆無でも当選回数によって大臣職にあてる。

足りなくなったら大臣職をふやしておらが村の大臣様を増やす

専門性のない大臣は贔屓の官僚の出す方策国会に持ち出せるように委員会で調整し、それが民間必要性合致しなくても通れるように調整し、さら選挙区の皆様におらが村の大臣カッケー!と言わせる。

また会議などは議論などは行わずパワーバランスと根回しで決定、民間の細やかしい要望特にポリシーと合わなければ受け入れる必要がないからここで消される。何年も消される。ピルとかそういうのが通らないのはこのせいらしい。

この先生は某大国議員がやってきた時、会議議論をしないんですか、って言われて日本会議は決定内容を報告する場であり、そんな時間は持たない事を誇りのように伝えたらしいよ。その先生は。

日本では、あるものごとを変える為には議員官僚に気に入られるように力をいれて、ごまする時間をかけないとダメ、で、対象になる議員官僚年功序列で下のものが上のものの顔に泥を塗らないように、下のものアイデアをだしてもダメ

これが時代の各国にある即時性に欠け、流れになかなかキャッチアップ出来ない理由

とはいえ選挙に通らないとその舞台にも乗れないから各方面地域産業大手企業選挙から頭を下げて御用聞みたいなアクティティをする。その地方産業団体企業人達は他の人に入れようものなら村八分になる恐怖があるため自分意思ではなく企業意思として指定候補投票する。安泰。

お金払って知識まで与えてもらって分かったことは、

高度経済成長期で一身になって日本繁栄する時にとても有効だった手段

時代に即さず、また能力に値しない議員候補に対しても地方や周囲に支援忖度強制させ没落の一途へ進ませている事。


悪だよ。今の国民利益現実が見えてないスピード感のない自民党は。

もう亡くなられた各先生方が草葉の陰で咽び泣いておられる気すらするよ。

移動しながら携帯で書いてるので悪文でごめんなさいね

2023-10-25

山田太郎議員投票したオタクから見たスキャンダル感想

不倫買春疑惑?)はアカンでしょとは思うが、まあでも正直、それらの行為のものに関しては個人的好悪で言えば割とどうでもいいかな~というのがありのまま気持ち

でも、こういう主義主張外の粗で反・表現の自由派を調子付かせるようなことをするのは勘弁してよという憤りはある。

投票という観点で言えば、また山田氏が選挙に出る時が来て、その時に他に競合する親オタク候補がいなかったら変わらず山田氏に投票するけど、めぼしい候補が他にいればそっちに投票するかなぁくらいのつもり。

たぶん、俺以外も以前から山田氏に投票していた人はこういうスタンスの人がけっこう多いんじゃないかな?

オタクの味方をしてくれる議員投票するという明確な目的意識があるから私事での不品行くらいじゃ投票止めるつもりはないけど、醜聞で形勢を悪くしないような人がいるなら当然そっちの方が良いって考えの人。

それより転んでもタダでは起きないの精神で今、声を大にして言いたいのは、もし仮に上で書いた俺みたいなスタンスオタクがたくさんいたとしたら「今、オタクの味方になってくれる議員を立てれば、自民からオタク票田をかっさらうチャンスですよ、野党さん!」ってことだな。

まあ、オタク表現の自由謳歌することが大嫌いで仕方ない人達支持層なっちゃってるような党には難しいかもしれないが。

でも、この辺りの需要を上手くキャッチしてくれる議員政党がいてくれたら最高なのにな~。

日本で働き続けるのはコストが高すぎる

まともなおちんぎんとまともな労働環境を手に入れるには膨大な努力必要過ぎる

ある業界で一応はかなり努力してあらゆる仕事ができるようになったけど、業界自体待遇が悪すぎて体壊して辞めた

努力したけど体がついていか無駄になった」人は保育士看護師教師にも多いと思う(看護師給料は良いので、ギスギスした雰囲気に耐えられれば残れるけど)

業務時間外での努力必要ない、アプデやキャッチアップとか必要ない仕事もたくさんあるんだけど、そういう業界は凄まじい人格人間が幅を効かせていたり

誰でもできるから待遇もすさまじかったりする

2023-10-20

anond:20231019145644

いやごめんなアスペお爺ちゃんに読めるように書けなくて。

はてな(村の連中)がベンチャーバブル(の残党)!?(ねーわw)」って書けばよかったね。

   

実際はてなちょっとでもイキリエンジニアっぽかったのって10年以上前までじゃん

いまもう単純にエンジニアっぽさも激減したし人入れ替わったし老人臭がスゲーじゃん

 

そういう現状を全然キャッチアップ出来てなくて

「あそこはベンチャーバブルの鼻持ちならない奴等がいるんだ!」と憎んでる別の老人村があると知って

妄想老人戦争おっかねーなーって言っただけよ

時が止まっとるよ

 

嫌儲って名前自体久々に聞いたというかまだ活発にやってるのもビビったけど

往年の空気以上にキレやすくなってね?

 

妄想老人はただの事実やん…

 

 

https://anond.hatelabo.jp/20231019133016

かにも書いたけどどこのコミュニティも要介護っぽくなってきてるわな

2023-10-18

自治体go以外のドメインを使うの法律禁止できないの?

ドロップキャッチされる度にニュースになってて、おつむの進歩の無さを見せつけられてうんざりする

2023-10-16

anond:20231015151001

昔のSF物や宇宙物の流行りは、ハリウッド実写映画ベースで、当時はCGが無いからすべて特撮なので、どうやって撮っているんだ?と不思議に思いながら見ていたのがワクワク感に繋がっているんだと思う。代表的ものとしては1968年作の『2001年宇宙の旅』で、宇宙船の中でペンが宙に浮いてて、それをキャビンアテンダントキャッチしてお客さんに渡すんだけど、どうやってペンを浮かせて、それをキャッチしたのかさっぱり分からなかった。

日本SF宇宙物はハリウッドのように実写では作れないから、漫画アニメにしてんだと思うし、絵やアニメでの迫力の出し方がどんどん発展していったんだと思う。

2023-10-15

練習が嘘をつくのはギタープログラミングも同じ

練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。

これは大リーグ選手ダルビッシュ有の有名な言葉だけど、ギターも同じだなと思った。

効果のない練習は何十時間やっていても意味がない。

ギターを手に取ると、好きな曲やすでに上手に弾ける曲をいつまでも弾いてしまいがちだ。楽しいから

だがそれは、漢字ドリル最初のページだけをひたすら復習しているようなものだ。すでに覚えた漢字を何度復習しても、新しい字を覚えることはない。その字は上手になるかもしれないが。

ギターは、新しいコード、新しいキー、新しい運指を次々に覚えることで上達する。

ひとつの曲をマスターしてだいたい満足したら、その場でいつまでも足踏みをせずに、さっさと次の曲に進むのだ。

 

プログラミングだって同じだ。

今までに身に着けた知識の組み合わせだけでも動くプログラムは組めるかもしれない。

たとえば、たいていのループ処理は for 文だけでもどうにか書けてしまものだ。

しかし for できちんと動くものが作れたことに満足してそこで足踏みしてしまうと、ほかの多様なループ処理法をいつまでたっても覚えない。馬鹿ひとつ覚えというやつだ。

スラスラ書けた時ほど、自分馬鹿ひとつ覚えに陥っていないか省みる必要がある。

自分がまだ知らない、もっと合理的に書く方法があるかもしれないのだから

とりわけ JavaScript日進月歩で便利な仕様が増えていくので、最新仕様キャッチアップするだけでもコードはどんどんシンプルになっていく。

新しい知識仕入れることと、仕入れ知識を使いこなせるようになることの両輪でスキルは向上する。

 

自分への戒めとして。

anond:20231015003201

今どきは技術者はみんなブログじゃなくてyoutubeにアップすることが多い

動画で追うのはクソかったるいけどキャッチアップするには見ないといけない

2023-10-13

anond:20231013165410

プリキュアは朝早いかあんまり見れてないんだよ

ソラハレワタールのキャラはかなり好き、髪型も好き

いちばん一生懸命見たのはハートキャッチかなー

最近仮面ライダー時間にも起きられないことが多くて……

プリチャンっていま新しいのやってんだっけ??

2023-10-10

NHKで唯一報道番組してる番組

キャッチ世界トップニュース

という海外メディア報道映像を流す番組

もうこれ19時代に流せよと思ってる

海外情勢はNHKではここでしか見れないだろう

anond:20231009194058

いじめられた体験をたいそう特別ものに思ってる人たちって

スパムメールスパムアカウントフォローされることや街でキャッチに声をかけられることをたいそう特別ものに思って大騒ぎする人たちと同一人物なんじゃないか

HSPってやつじゃないか

2023-10-09

ラグビーW杯2023 10月8日第4週 日本 vs アルゼンチン レビュー

ラグビーW杯2023 フランス大会が始まって早1ヶ月。

秋も深い10月の第1週に、日本は予選突破をかけて南米の強豪アルゼンチンと対戦する。

おはようございますこんにちは、こんばんは。

レビュー増田です。


予選リーグラウンドは今週が最終週だが、これまでにほとんどのプール突破の2チームが決定しているような状況で、まだ2位が確定していないプールCでも、勝ち点計算としては順位の変動がありうるが、実力差を勘案すればほとんど逆転はないという状況になっている。

そんな中、今日行われる日本 vs アルゼンチン勝敗帰趨予測しづらい一戦で、最終週の試合としてはもっとも注目度と緊張感の高い試合と言える。


アルゼンチンといえば、国際リーグスーパーラグビー代表クローンチームを送り込む手法で強化を図ったチームの草分け的存在であり、参戦チームのハグアレスは参加当初こそ南半球最強リーグで苦戦していたが、2020シーズンにはファイナル進出するほどに成長。

その手法が実を結び、代表世界の強豪の一角として定着した。


自分が見るアルゼンチンボールを持った時の選択肢サモアより豊富だ。

ランもあるしエリアを取るキックもあるしアタッキングキックもある。

日本としては、ボールを持たれたら裏へのキックリスク承知で早いディフェンスアタックを潰して切り返すより攻めに転じる機会が無いように思う。


前進から始められるので原則として有利な自ボールキックオフ時でも一筋縄では行かなそうだ。

キックオフからボールの保持をやりとりして、相手陣まで入っての自ボールセットプレーまで落ち着けられたらしめたものだけど、そこにたどり着くまでに手前に蹴っても奥に蹴ってもアルゼンチンコンテストキックカウンターのランを仕掛けてきそうだ。


「この攻め方がハマれば相手を封じられる」というような戦略が立てづらく、常にリスクをとってチャンスを掴みに行かないといけない。


日本代表は今大会キック主体とした戦術試合を組み立てている。

日本が蹴るキックオールファン批判が多いが、現代ラグビーではディフェンスが整備されていて、突破きっかけを見出せないままボールをもってフェイズを重ねすぎても、相手からプレッシャーを受けてボールを失うリスクが高くなる。

なので自分キック戦術批判的ではない。

とはいえアルゼンチンとしては日本キックからカウンターを狙っていることだろう。


日本代表はPL稲垣が侍の生死をかける抜刀にこの一戦を例えたが、まさに緊張感を表したような発言だと思う。


日本はこの一戦でどう言った戦術をとるのだろうか。


ところで全くの余談だが、アルゼンチンのHCを務めるマイケル・チェイカ氏がファッションビジネス大成功を収めたビジネスマンであることは国際ラグビーファンの間では有名な話で、このことについて、チェイカ氏は「お金のことを考えずに意欲だけで仕事ができるのが自分の強みだ」とコメントしている。

なんとなく余裕を感じないでもない発言だが、南米の強豪の代表監督ともなれば、成果が振るわなかった時の批判想像を絶するものであろうことを思うと、お金心配どころではないもっとヤバめの心配別にあるのかもしれない。

とはいえ生活資金で追い詰められる心配をすることなく、名誉と使命感と情熱だけで勝敗が全てを決する世界に臨めるのは、職業人として羨ましい限りである


選手たちもまた、激しい衝突を恐れることなく、その腕の中に使命をしっかりと握りしめて戦う。

国歌斉唱では姫野は涙を流し、アルゼンチン選手は周囲の気温が上がるような闘志を発している。

情熱的な空気の中、アルゼンチンキックオフで試合は始まった。

前半

アルゼンチンは自ボールキックオフから松田の返しのキックを蹴らせて、日本陣内のラインアウト獲得でリスタート

この冒頭にとった非常に有利な展開で、日本は一度攻めをストップさせたものの、モールを組まれて崩された後に、抜けだしたサンティアゴチョコレスに2分で先制トライを許してしまった。

日本 0-7 アルゼンチン


日本キックオフでのリスタート、蹴らせたキックラインアウトを獲得したのはアルゼンチンと同じ展開だったが、ここでのラインアウト日本FWは確保できず、アルゼンチンボールとなってしまった。

攻撃のチャンスはそう簡単にこないので最大限に活かしたいが、ラインアウト日本代表W杯に入っても修正が間に合わなかったポイントで、貴重な機会が安定していないのが痛い。


この展開で日本は22m付近まで侵入を許した位置スクラムになったが、こちらは素晴らしいスクラムとなり、組み勝った日本PKで陣地を挽回した。

スクラムは結果によってラインアウトにつながる可能性がある重要セットプレーなので、優位性が見えるのは大きい。


再び攻め込んでくるアルゼンチンに対し、日本は粘り強くディフェンスをする。

何度かお互いに小さな反則を獲得しながら、日本齊藤スペシャルプレー、背面に向いてのハイパントから敵陣深く侵入し、トライ目前まで迫るがノックオントライならず。

引き続き、ボールを回して攻める。

日本としては、できるだけ長く相手陣でプレーしたい。


14分にアルゼンチンボールスクラムから日本切り返しリーチラインブレイク、このボールを繋いだロックのファカタバがまさかチップキックキャッチから快走をみせトライ

日本 7-7 アルゼンチン


アルゼンチンとしてはすぐさまキックオフからやり返したいが、せっかくの有利なシチュエーションノックオン

また、エリアをとりにきたキックミスになり、日本攻撃継続させてしまう。


前半20分というのはここでどちらが取るかで、中盤までの試合の流れが大きく動く時間帯だ。

22分、日本ディフェンスピーター”ラピース”ラブスカフニの頭が当たってしまい、イエローカードとなる。

このペナルティアルゼンチンPG選択

日本に攻められ続けて乗り切れなかったので、まずスコアを狙うのは良い判断のように思えたが、これをボフェリが外してしまう。

さらに脚を痛めたFLマテーラが負傷で交代。

アルゼンチン歯車がずれたような感じで、リズムを掴み切れなくなってきた。


相手調子を出せない間に畳み掛けたい日本だが、攻撃の中で蹴ったキックがクレメルのチャージあいボールを取り返したアルゼンチンに一気にゴールラインを越えられた。

29分日本 7-12 アルゼンチン

アルゼンチンはボフェリのキックが当たっていないので、コンバージョンで突き放し切れない。

日本が1人少ないのは絶好の得点チャンスなのに、5点しか取れないというのはアルゼンチンとしては納得できない結果だが、ラピースが帰ってくる直前にやっとボフェリのPGがきまり、苦労しながら1トライ差以上に突き放す8点差とした

日本 7-15 アルゼンチン


それでも均衡は簡単に崩れない。

日本はライリーフィフィタと繋いだボール齊藤が受け、これこそが彼のアビリティといえるフォローランで前半も残り少ない37分にトライ

日本 14-15 アルゼンチン とし、決定的な優位を見せられないアルゼンチン日本が食らいつく形で前半が終了した


前半のスタッツ

キャリーメートル

日本 235m - 272m アルゼンチン


キックゲイン

日本 308m - 306m アルゼンチン


テリトリー

日本 46% - 54% アルゼンチン


日本はこの一戦でもキックを使っているもの今までの3戦と比較するとやや少なく、ランで前進できている。

逆に数字が似通っているアルゼンチンボールを持っての攻めがディフェンスに捕まったりミスで停滞している印象を受け、結果日本攻撃時間が長くなっている。


ハイボ、ラインアウトで機会が取れない日本と、単調な攻撃ミスで決定機を掴めないアルゼンチン

どちらがより上手に修正して後半を自分達の形にできるのだろうか。


後半

日本キックオフで後半のスタート

ほとんど点差がない中でなんとか後半最初得点相手プレッシャーをかけたい。

長い攻防でお互いスコアできない時間帯が続くが、アルゼンチン試合冒頭で優位性を見せたものの、使っていなかったモール日本を押し込み、45分にトライ


自分達の強みに立ち戻ろうとするようなプレーで、単なる7点以上に大きな影響を感じさせるものだった。

ハーフタイム修正が入ったのかもしれない。

日本 14-22 アルゼンチン


離されたくない日本は49分にアルゼンチンキックミスで深く侵入しての松田ショットで追い縋り、日本 17-22 アルゼンチン

国際映像2度目の登場となるラグビー芸人しんやガッツポーズフランスからシーソーゲームの熱気を伝える。


後半に入ってからも、アルゼンチンボールを持ってのランでなかなか前進できない。

日本ディフェンスがいいのか、アルゼンチンがまだ自分達の強みを発見しきれてないのか、どうも両方のように見える。


アルゼンチンが未だ調子を掴み切れない中、56分にはレメキが意表をつくドロップゴールを決め、日本 20-22 アルゼンチン勝敗帰趨がまだ全く見えてこない。


しかし、ここでアルゼンチンキックオフは、キャッチ時に正面の日光が目に入った姫野がノックオン

22mセンター、絶好の位置で獲得したスクラムから、59分にアルゼンチンがチャンスを生かしてトライ

日本 20-29 アルゼンチン


60分は非常に重要時間帯だ、ここでどちらが加点できるかで試合が終わるか、終盤までもつれるか決まる。

少しでも点差を詰めたい状況で日本ペナルティキックを獲得する。

3点でもあとワントライで逆転までの点差内にとらえるが、トライを狙いに行く日本

このリスクをとった選択があたり、65分にタップキックから攻撃で交代出場のナイカブラがゴール右隅に飛び込んでトライ

松田が脅威の正確性で難しい角度のコンバージョンキックも決めて、日本 27-29アルゼンチン


残り時間は15分、こんな時間になってまでまだ勝敗が朧げにも見えてこないのは全く驚きだ。

日本は追いつきたいし、アルゼンチンは突き放したい。

ここでアルゼンチンキックオフから今まで結果としてつながっていなかったランでの崩しがついに成功し、トライ

日本 27-36 アルゼンチン


70分をすぎても終盤まで続くペース争い、80分がすぎてもボールがつながっている間はプレーが続くラグビーにあって、9点差は未だ逆転の可能性がある点数だ。

しかし残り時間が刻々とすぎていく中で、点差の意味が徐々に変わっていく。

最後可能性にかける日本

しか勝利を確実にしたいアルゼンチンが75分についにPGを獲得、1トライ1ゴール1PGでも追いつけない12点差をつけることに成功した。


78分、2分で2トライというほとんど不可能にも見える可能性をまだ捨てず、相手陣深く侵入する日本

ここでトライできるかどうかは勝利への最後のチャンスと言っていいが、無情にもアルゼンチンがこのボールを取り返す。

80分、アルゼンチンボールを蹴り出して試合終了。

日本 27-39 アルゼンチン

張り詰めた80分の末、勝利は青と白のジャージ選手たちが掴んだ。


試合後、SNSタイムラインには「やはりアルゼンチンは強かった、差があった」という感想が踊った。

かにアルゼンチン圧力は強く、点差も1トライ以上離されたが、では内容までアルゼンチンが圧倒していたかというと、実態全然違う。

日本代表の戦いぶりは素晴らしく、アルゼンチンは終盤までペースを掴めていなかった。

最後の瞬間まで日本勝利可能性を追い、アルゼンチンが突き放すために死力を尽くすという、見る側にまで強度を要求するようなゲームだった。


試合の細かい点をふりかえると、アルゼンチン試合冒頭ではモールの優位性を見せた割に、前半をランの単調な攻めに固執してペースを掴み損ねていたものの、後半になってから思い出したようにモールパントを織り交ぜた攻めを見せてきて、そこから日本は失点した。

不調時にあって見事な修正力が効いた形になったように思う。

これが底力というものなのだろう。


日本としてはラインアウトが悪かったのは、試合支配できなかった大きな要因だと思う。

数字上では8/9で1本しか失っていないが、プレッシャーさらされクリーンに攻めにつなげられた機会は少なかった。

この点はW杯前に完成度の粗が指摘されていた面でもあり、予選の最終盤でそれが結果として跳ね返ってきてしまった。

同じく心配されていたスクラム完璧に近い形で修正成功していただけに悔まれポイントだった。


8年前、日本代表世界最強のチームの一つである南アフリカを破って、日本中、ラグビーファン以外にまで広がるインパクトを届けた。

4年前には自国開催W杯欧州の強豪を次々と破って史上初となる予選リーグ突破を成し遂げた。


それでも自分はまだ日本代表の実力を信じきれていなかった。

一時のピークなのではないか自国開催が実力以上のパフォーマンスを出させたのではないか


大会は強化への道のりも平坦ではなく、遠いフランスへの遠征地の利もない。

3敗、4敗があったとしても不思議ではないとさえ感じていた。


しかし、初出場の勇敢なチリを降し、前評判の高かったサモアプランが見えるような試合で封じ込めた。

負けた対イングランドアルゼンチン戦でも、流れに入っていけず一蹴されたような試合ではなく、むしろ少し違っていれば勝てるかもしれないというような見事な内容だった。


礎を作ったエディー・ジョーンズと今回で勇退するジェイミー・ジョセフは、日本を真に強いチームに押し上げた。

そして、日本代表選手たちは強豪国の選手というのにふさわしい戦いぶりを見せてくれた。

すばらしい1ヶ月、そして10年以上にも及ぶ戦いだった。


これで日本代表2023年W杯は終わり、大会を去ることになる。

日本中を巻き込むようなインパクトの再来がならずとなったのは残念だ。

でも、今大会日本が見せてくれたたしかな軌跡は、4年後にも確実につながっていくことになるだろうと思う。


4年前、南アフリカに敗れて流は泣き、今日アルゼンチンに敗れて松田が泣いた。

また4年後涙が流れるかもしれない、でもその涙が、次の日本代表戦士の喜びの涙となると、僕は信じている。


anond:20230930035211

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん