「ぬるま湯」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ぬるま湯とは

2022-11-07

今の会社ホワイトで人付き合いもなくて楽なことこの上ないけど、このままここにずっといてぬるま湯で本当に大丈夫なのかなって最近思う

2022-10-28

anond:20221027233111

気に入らない反応があっただけでぐちゃぐちゃ言うなら最初から不特定多数に見られる増田なんて書かないで

twitterなりdiscordなりで気心知れた同士でやり取りしてればいいやん

増田意見に対して俺なりの意見を述べていて、まさに増田でのやり取りをしているのに全く意味不明

ありえないと思うがもし俺のことを元増田だと勝手に思ってるなら増田の利用を辞めた方がいいのはそっちだな

個人サイトリンク集ページも知らん世代からブコメ自分に向けられた言葉だと勘違いしてるだけじゃないか

個人サイトリンク集ってむしろ馴れ合いイメージなんだが

リンクすること自体がある種の主張だし、コメントが添えられている場合には当然意味があるだろう

お前(増田)はアホとか死ねとかなら怒るのもまだ分かるが「???」「よくわからない」程度を攻撃って

今までどんだけぬるま湯ちゃぷちゃぷして生きてきたんだよ

勝手ブコメ言及しておいて、なんで自分の都合のいいように受け取ってもらえると思ってるのかわからん

一方的ブコメしてるんだから一方的に嫌われても構わん、くらいの気概はないのかよ

ぬるま湯はそっちじゃないのか

2022-10-27

anond:20221027223308

完全同意・・・

どっかにライフハック落ちてないかなと思ってググったけど

https://gohanjp.com/posts/23290/3

サバ缶の空き缶を洗うときはまず、台所用の中性洗剤とぬるま湯かやや熱めのお湯を入れて、蓋をしてシャカシャカと振りましょう。

これだけでだいぶ脂が取れるので、水で洗い流してからビニール袋に入れます。完全に臭いを取ることはできませんが、ビニールの口をしっかりと縛ればあまり気にならないレベルにまで臭いを抑えられます

完全に臭いを取ることはできませんが

いややー取って欲しいわー

anond:20221027223948

気に入らない反応があっただけでぐちゃぐちゃ言うなら最初から不特定多数に見られる増田なんて書かないで

twitterなりdiscordなりで気心知れた同士でやり取りしてればいいやん

個人サイトリンク集ページも知らん世代からブコメ自分に向けられた言葉だと勘違いしてるだけじゃないか

お前(増田)はアホとか死ねとかなら怒るのもまだ分かるが「???」「よくわからない」程度を攻撃って

今までどんだけぬるま湯ちゃぷちゃぷして生きてきたんだよ

2022-10-22

電気代のかからない湯の使い方を教えて

貧乏なんで市営住宅に入ったら、お湯が電気温水器だった。

普通家電電気代以外に、温水器専用の契約必要な上、常にタンクの湯の温度一定に保つから、まったく湯を使わなくても夏で5000円かかる。

3日に一回風呂を使ったら7000円を超えた。

なので電気温水器のほうの契約は切った。

夏であれなら、冬なら何もしてなくても7000円以上、風呂に入ったらどうなるか想像するのも怖かったので。


なので今は普通のお湯は使えない状態

体を洗うときは、電気ポッドで作った熱湯をバケツに入れた水に混ぜてぬるま湯を作り、石鹸を付けたタオルを浸して体を洗い、あとは気合いで水で体をすすいでる。

もう一つの方法中華製の湯沸かしヒーターで湯船の湯を温めて、普通風呂にして入る。

ただしこのときにかかる電気量は、大体8kWhくらい。一日に使ってる家電とかの電気量が4kWhなので、風呂の日は電気代が三倍になる。

1kWhあたりだいたい40円なので、その日の電気代はほぼ500円になるので結構きつい。

湯を沸かすのにかかる時間が5時間くらいかかるのもつらい。

なにか他に良い方法があったら教えて。

2022-09-25

働きたくない、それを実行できる目処はあるけれど

普通にシンプルに働きたくない

ぬるま湯で生きてきたからか、社会の波に揉まれ毎日病んでる

職場普通にブラックめではあるけれど、こんなに働きたくない自分はどうなのか

それでも生きていくには働かないといけない

そんな人がほとんどだと思うんだけど、親が何軒か賃貸持ってて質素に生きれば一般的労働をせずに生きていける

でも働かないのも世間体とか友達との付き合いに支障きたしそうだし、親は辞めてもいいけど全く働かないとはアレだから事業起こしなって言ってくる

自分開業するとか余計に無理だ

働きたくないし、働いてない自分は嫌だし、もうどうすりゃいいんだ

こんな恵まれ環境なのに死にたいとか思ってしま自分が嫌だ

賃金が上がらないのはみんな望んだことでしょ?忘れたの?

なぜ日本では賃金が上がらないのか?という話がよく飛び込んでくるんだけど、目にするたびに、お前らバカか?と怒りが湧いてくる。これは国民全体が望んだことだろうが。

田原総一朗ビートたけしが司会やっていた、1990-2000年代政治討論番組で何を言っていたか。見ていた人は思い出そう。

日本人は終身雇用ぬるま湯に浸かっているので、国際競争に勝てない。

日本労働者給料は高すぎてアジア諸国との国際競争に勝てない。

日本物価が高すぎて消費が伸びないし、国際競争に勝てない。

企業が業績悪くなったらリストラは当たり前。

公共事業無駄。徹底的に削減しろ。できないのは土建業利権政治家だから

公務員は多すぎるし、給料も高すぎる。削減できないのは官僚癒着している利権政治家だから

・徹底した経費(主に人件費)削減で安いサービス提供している民間企業は素晴らしい。国や行政も見習うべき。

若者仕事を選り好みにしすぎ。終身雇用なんか当てにならない。これからベンチャー企業時代

以上のように2000年代まで、安定雇用を減らし、賃金を下げる蓋然性が高いことが普通に予想される政策を、みんなして全力で主張しており、その結果が現在わかりやすく出ているだけにすぎない。こういう主張に反対した少数の人たちも、当時は「バカ左翼」「既得権益層」「御用学者」呼ばわりされていたはずだ。当時はテレビ政治に対する影響力が今以上にはるかに強く、こうした声を政治家も無視できなかったし、実際積極的呼応していた。国民も、そうした政治家や政党積極的投票した。


少なくとも40代以上の人は、こういう政治討論番組記憶しているはず。賃金の停滞は、メディア民意政治が一体となって進めてきたことで、その通りのみんなが望んだわかりやすい結果が出ているだけなのに、どうしていまさら「なぜ賃金が上がらないのか」なんて話をしているんだろうか。少なくとも「賃下げの政治」が進められた時代に既に有権者だった人たちは、ちんと記憶してなければダメだろう。

そして現実に、公務員を減らして業務民間派遣企業に売り飛ばすということが行われてきた。郵便局員市役所職員がやってきた業務も、時給800円台のコンビニ店員が行なっている。正規雇用非正規雇用に移し替えているのだから給料が上がらないは当たり前だ。なんだかネットではなんでも消費増税にせいにする馬鹿馬鹿しい議論への支持が高いんだけど、こうした公務員削減と民営化政治が「消費増税の前にやるべきことが」の論理で進められてきたことも都合よく忘れている。

既にメディア発言力を持っていて上述の主張に賛同していた連中については、怒りしかない。竹中平蔵はもちろんだけど、田原総一朗ビートたけしも、テレビに出ていたら速攻で消す。

2022-09-23

心理的安全性って要は

コミュ力だよね

しかも超高度な

心理的安全性とは以下のような状況が担保されていることらしい

メンバー同士の会話でどのような発言をしたとしても、メンバーから嫌われたり、関係が壊れたりすることがなく、安心して自分意見や考えを言える状態のことを言います

これ、めちゃくちゃ高度なコミュニケーションだよね

肯定すれば良いだけってわけでもない(それは心理的安全性担保された組織ではなくただのぬるま湯組織と言われてた)

メンバーが間違っている時は間違っていることを伝えないといけないし、メンバー内で意見が完全に相反した場合はどちらかの意見却下しないといけない

ただ、それで相手が躊躇するようになってはいけない

多分これは指摘する側=上司だけじゃ達成できなくて言われる側の心構えも求められていると思う

言われる側が極度にネガティブ思考だと多分どれだけ優しく言っても否定された時点でもう意見を言うことに躊躇し出すと思う

まり、言われる側のネガティブ思考すら許されない

おそらく心理的安全性についていろんな教本があるとは思う

その教本にはこの場合はこう言うといったいろんな例が書かれていると思う

ただ、コミュニケーションの怖いところはそうして勉強して一生懸命築き上げた関係性がたった一言迂闊なことを言っただけで簡単に崩れてしまうこと

そして大抵やり直しが効かない

そんな薄氷の上を歩き続けるような高度で緻密なコミュニケーション現代人は求められている

富、名声、力・・・この世のすべてを手に入れた企業Googleがこの超難しいコミュニケーション提唱した世はまさに大コミュ力時代

イーストブルー企業ですら心理的安全性と言い始めたしもうコミュ症に生きる道はない

2022-09-22

anond:20220921161256

さて、もしこの世から完全にルッキズムがなくなり、これまでの常識まっさら漂白されるのであれば、とてもいい社会になるだろうとは思う。そんな時代に生まれてみたかった。

ここにも間抜けがいる

ならねぇよ

なんでルッキズム廃止されたら、みんなおてて繋いで仲良く横並びなんて妄想が出来るんだ?

別の軸がルッキズムに成り代わるだけだよ

頭の良し悪し、力の有る無しだって、すげぇ世界生涯賃金の差や、子供時代イジメ)が存在してんのによ

こういう、「私は地獄を見たので語れます」みたいな奴は、大概、ぬるま湯に生きてて、世間的にみたら特大のプラス暮らしてるのを気付けないんだよ

まれてるから

自分が何かの評価軸で底辺になる想像が全く出来ないんだ

2022-09-18

anond:20220916093609

俺もおんなじような感じで都内会社員やってるけど

しろ田舎貧乏家庭出身でここまで来れた事を誇ってるし

都内出身実家暮らしぬるま湯ぼっちゃん野郎相手マウント取りまくってイキリ倒してる

俺みたいな人間は痛すぎて到底素晴らしい人間には見えないだろうが

少なくとも元増田より自尊心は勝ってる

2022-09-16

FF14野良零式で失望した

武器持ってるのにPerf2のタンク

クリア目的なのにマテリアもハメてこないタンク

変なところでヒールして軽減を炊く白

こういうやつらは総じてPSゴミ

変なところでヒールしたり軽減使うヒーラーはまだわからなくもない(ヒールしないよりましだし多分初心者

でもマテリア付けてないタンク、お前はいったい何なんだ?

まさかそれでクリアしたろwとでも思ってるのか?

かに零式1.2層だったらマテリアはいらないだろう

でも野良の”みんな”で零式に挑戦してるんだよね

周りが300万とかかけて禁断して火力出してる中

1銭も出さずにクリアしようとしてる?烏滸がましいにも程がある

どこかで痛い目てほしい欲を言えば体がぐちゃぐちゃになってほしい

次に絶武器持ってるのにPerf2のタンク

嘘だろ?って疑いたくなるゴミプレイスキル

全体的に誘導ごみ。敵を北に向けていない時がちょくちょくあった

ギミック理解度ゴミピクミンしようという意志が伝わってきてかなりキツイ

今回の零式はタンク強打が痛いって話題に上がってるだろって言うのに、アホみたいに体力が減っていく

練習パにいたタンク全然体力ヘラ無かったぞ?ここはクリア目的なんだが????

しかもこのゴミプレイスキルに絶武器持ってるって言うのがもっとひどい

こんなのがいるから「絶クリア者w」とか言われてるんだよね。本気で代行を疑った

俺は過去の絶は詳しく知らないか難易度はわからないんだけど

今の過去絶はそんなに簡単になってるの???

アホでもクリアできるようになってるの???

今すぐその絶武器捨ててきてくれ頼む俺の肩身が狭い

久しぶりに野良零式をしたが前もこんな感じで絶望してた気がする

今まで固定のぬるま湯に浸かってたから久しぶりにゴミ過ぎる野良を引いてかなりお気持ち表明したい気持ちになってしまった。

あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~気持ち

2022-09-08

犬の毛すごい

動物病院に、犬のウイルス対策はどうすればいいか啓蒙するポスターが貼ってあった。そこで知ったのだが、犬の毛には小さな孔があり、ウイルスはそこで留まるので皮膚まで行かないので大丈夫らしい。すごい。毛にそんな機能があって犬の体を守っていたなんて。

他にもある。犬の体を洗うとき、なかなかシャワーぬるま湯が浸透しない。毛が堅牢レインコートのような役割をして、本当にしぶといくらいになかなか濡れてくれないのである。いちいち雨で体温を奪われていては大変なのでこのように進化したのだろう。毛ってすごい。レインコート役割までできる。

また便利だなあと思うのは、毛は保温効果も兼ね備えていることである。犬は雪の日でも裸(?)でぐんぐん歩く。人間は着込んでも縮こまってるのにな。

犬に限らず、動物の毛は多少の違いはあれど、このような基本機能を兼ね備えているんだろうな。毛の研究って面白そうだよな〜〜

2022-09-03

投資は良いぞ」というにはまだ早い

https://anond.hatelabo.jp/20220825233050

株式インデックスへの長期積立投資を勧めている人の多くはここ 10 年以内、米国株場合は 5 年以内に投資を始めた人ではなかろうか。 ぬるま湯の上昇相場での投資ブームに釣られて投資を始めた人が大半であろうと思う。 こうした人は未だ厳しい下落相場経験しておらず、そうした場面で離脱することになる可能性が高いと考えている。 実際、株式インデックスへの長期投資を勧める人というのは、 リーマンショックからいて、そうした人に釣られて始めた人の多くはリーマン ショック後の下落相場離脱している。

投資している人は、不況下の下落相場でも自分投資を続ける、と思っているだろうけど、言うは易し。 起きるのは価格の下落だけではない。

などなど。 とにかく悪いニュースばかりが流れてくるようになる。 上昇相場ときは楽観的な意見支配するけど、下落相場ときは悲観的な意見支配するようになる。 この状態でも悲観的にならず、長期では利益が出るはず、と信じて続けるのは簡単ではないし、実際多くの人が投資をやめてしまう。 投資成功させる秘訣は何が起きても相場から離れないようにすること、と言われる所以

しかしまあ、「円預金だけの方が危険」だの「インデックスの方がむしろ安全」だのといった発言はさすがに目に余る。証券会社がいえば、金融サービス提供違反になりかねない発言預金は元本保証のあるノーリスク商品であり、 株式投信は元本を大きく割るおそれのある高リスク商品であるということは必ず理解していなければならないこと。 重要事項説明書ちゃんと読んで理解したのか。

分散投資など、運用資金が 1,000 万以下の人には関係ない。 何をするにせよ資金が少ないので大したことはできない。 円預金だけでも問題ない。 インフレになれば、金利もあがるのだから、それでインフレによる減価も埋め合わせできるはず。 円預金準備預金制度預金保険などで国が保護している。 庶民にとって、これ以上安全な資産防衛手段はない。 結局のところ、 資産の少ない人が資産防衛するためにできることはかなり限られるということになる。 預金がだめなら、まず他もだめだろう。

リーマン ショックの後、 それ以前にインデックス投資を勧めていた人は、釣られて買った人から、かなり責められていた。 上昇相場では毎度みる光景なのだけど、投資ブームに釣られて始めた人が他の人に聞きかじった知識で勧めてるのは、軽佻浮薄という他ない。

投資リスクをよく理解して自己責任 (At your own risk) でおこなうこと。

現代楽園にたどり着いた話

俺は今、21世紀に残された最後楽園しか言いようのない職場に勤めている。分かる人には分かるかもしれないが、みかかグループ地域子会社の更に子会社、主要10から見るとひ孫会社(そんな言葉があるかはしらんが)である

俺は転職エージェントに紹介されたが、明らかにコネっぽい同僚もいる。

まず、そもそも弊社は会社全体でやることがあんまりない。直の親会社サポート(入力代理)や機器リプレイスをやっているが、そんな数人で終わるような仕事10単位人員が割り当てられるから常に半分以上の人員が遊んでいる状態であり、もちろん俺もほとんど遊んでいる側である

そのため、週五日のうち三日は自主学習という名のネットサーフィンで終わる。残り二日も残業無しで収まるくらいの仕事しかない。

普通に考えたら、弊社はそもそも会社として成り立っていないが、何故か倒産もなけりゃリストラも全くない。

ちなみに、給料ビビるほど低い。俺はギリアラフォーに届く年齢層だが手取り16万程度。田舎独身から生活できてるが、正直貧困層ではある。

だが、今のヌルヌルぬるま湯気持ち良すぎて転職活動する気も全く起きない。

多分よほどのことが起きない限り、俺は定年まで手取り20万弱で生きていくんだと思う。定年後は考えてないが。

2022-08-25

anond:20220825214541

労働者のくせに労組に入らないならさっさと独立起業するか労組存在しないベンチャーにでも行った方がええぞ

大企業ぬるま湯企業文化やとんでもなく手厚い福利厚生は全部労組のおかげだから労組が嫌なら全部投げ捨てる覚悟でおれ

コインランドリードラム洗濯機の洗浄力を信用していない

下着類を適宜風呂場でアタックとか使ってぬるま湯の一次洗いをしている

2022-08-24

anond:20220824175205

まあ親としてはそうなんだよな

自分としては苦労を知ってる人の方が魅力的に感じるけど子供にそうさせたいかと言われたら絶対NG

ぬるま湯放出し続けたい

2022-08-23

年齢 30代後半

性別 男

家族 妻(公務員

地方国立理系院卒

TOEIC L R 870

東証プライム上場メーカー勤務エンジニア

年収520万

完全在宅勤務(今のところは)

週休完全二日制

残業は忙しい時期で月30h程度

もう年齢的に転職は無理だろうなとか思ってたけど最近同期が立て続けにステップアップしてて結構焦る。

①今の仕事のここが好き

・完全在宅勤務

・得意先や社内の偉い人とやり取りする必要がない。プレッシャーとは無縁のポジション

技術的な意味業務がクッソ楽。仕事量は忙しい時期もあるけどそれ以外はぜんぜん余裕で定時に終わる。

②今の仕事のここが不満

年収

英語を使う機会の少なさ。

・同じ事の繰り返しでここ数年新しい技術習得出来ていない。自身の成長が止まっているのを実感してる。

マネージャー仕事の振り方に納得が出来ない。

①の上2つを維持、更に②の2番目を改善した上で年収が現状+100万くらいのところに行けたら理想的

①の一番下のやつは「好き」として挙げたけど正直このぬるま湯的な環境に蝕まれつつある気もするから手放してしまっても全然構わない。

②について、年収はもう少し欲しい。妻も働いているので世帯年収ギリギリ1000万いかいくらい。子供は今のところいないので生活には全く困っていないのだけど、数年前に2人で伊豆温泉に泊まった時にあまりの素晴らしさに感動してしまい「もっとお金を稼いで2人で日本中温泉旅館に遊びに行きたい」という気持ちが芽生えてきてしまった。

更に②の「英語を使う機会の少なさ」について最近不満を感じつつある。

英語は元々業務で使うために嫌々勉強し始めたのだけど、今ではすっかり楽しくなって趣味の一つになってる。その代わり今度は逆に今の環境での使う機会の少なさに不満を抱くようになった。

②の3番目は転職解決するのも手だけど、正直今の環境でも頑張れば何とかなりそうな気はするのでマストでは無いかな。

②の4番目は同僚Aの仕事押し付けられるケースがここ数年明らかに増えてきていてストレスを感じている。

得意先や他部署迷惑をかける訳にはいかないしその時対応出来る奴がやった方がチームとしては効率が良いというのは頭では理解出来るけど給料大して変わらないのに仕事量は他人の倍っていうのは流石におかしいでしょ。

ちなみに俺が残業対応してる時にAは定時で帰ってる。仕事終わらせてるなら何時に帰ろうが勝手だけど他人にケツふかせた上で優雅に定時退社してんじゃねぇっつーの。

でも残業といっても他の部署人間に比べたら大した事無い量だし自分は割と恵まれてる方なのかな?と思わないこともない。

完全在宅勤務は絶対に手放したくない。これ一つで恐らく年収+250万円分くらいの価値がある。

妻もフルタイムで働いているのと、自分長男でかつ実家から離れた場所暮らしているので将来的に親の介護必要になったときリモートワーク出来る環境というのはかなりありがたい。でもこの先今の職場で在宅勤務を続けられるかどうかは分からないので必死にしがみつく程のものなのか?という不安もある。

書いてて思ったんだけど、今の職場への不満も一つ一つの要素はどうしても耐えられないって程では無いんだよな。だから悩むのか。

2022-08-21

anond:20220821201556

ガチになれないお前らゆとりの方が寒い

界隈を衰退させたのはぬるま湯につかったお前らの方。

2022-08-19

裸の王様が通りますよっと

まれてこの方ずっと自分のことを有能だと思い込んで生きてきたが、実はただの思い上がりで、自分は単なる無能に他ならないと、40年以上生きてきた今、ようやく認めることができそうだ。

否、今の今までずっと認めることができるだけの勇気覚悟と度量がなく、とうの昔に何の価値もない無能人間だと露呈して裸の王様状態になっていたのを、今否応なしに認めざるを得ないところまで追い詰められた、というだけのことなのだが。

長文になるがどうか吐き出させてほしい。

高校卒業後、一浪して結構な有名大学に入学できたはいいが、

1.二留してまで目指していた資格試験に失敗

失敗というか難易度の高さと勉強の苦しさから逃げ出しただけだった。

2.就職活動への切替にも失敗

下調べが足りず、時期もタイミングも悪く、準備をしていなかった上に、高学歴に胡坐をかいて「たかシューカツ」と完全にナメていた結果、どこから内定をもらえなかった。

3.新卒カードのおかげで地元に帰ってなんとか就職はできたが、望まない営業職での採用しかなかった

自分自身が営業むきのタイプでないことは明らかなのに、2.の事情から適当に決めた。

自分(の営業成績)のことしか考えない、昭和気質すぎる(地域職種的にアタリマエのこと)人間や社風が嫌になり1年で退職、私の心身は消耗し、何よりチンケなプライドが傷ついた(内心周囲の人たちをバカなやつらだと見下していた、間違いなく伝わっていただろうな)。

唯一無二の新卒カード結果的無駄にしてしまった。

4.2.3.の反省を生かし、転職エージェントを使って第二新卒カードでの転職成功

面接に進んだある企業は、全然いたことのない企業だったが確かに東証一部上場で抜群の安定性と急成長を誇り、そんな企業の人事担当者課長クラスの人)が、なぜかはわからないが面接開始10分もたたないうちに「是非あなた採用したい」と言ってくれ、その直後すぐに経営トップとの面接が組まれ、即日即内定の通知をもらうことができたという、おそらく人生イチの奇跡が起こったことで「これも学歴のおかげか」とかさら有頂天になってしまった。

5.4.の企業を2年足らずで退職

最初の出足はまずまずだったが、1年で「やっぱり使えない」と思われたか部署異動対象になり、異動した先の業務内容はよかったものの上席者から繰り返しパワハラというか学歴によるマウントを激しく取られ(「○○大出てるくせににこんなこともできないのか」的なやつ)、それが苦痛になってメンタル系の通院および服薬を余儀なくされ、そのまま追い出されるように退職した(自覚はないが私の態度が学歴を鼻にかけたように見えたのだろうな)。

6.4.5.の経験反省(急成長の上場企業はやはり「キツかった」とやっぱり弱腰だった)から、もう少し田舎(だけど地元の外)のちょっとのんびりしていそうな製造業企業転職

これも最初のうちは周囲の人たちに恵まれ特に前職で大ハズレだった上司がとてもアタリで、学歴でも何でも鼻につくような態度にさえ気を付ければ、今度こそ落ち着いてはたらけるとちょっと安堵した。

7.6.の1年後組織改編と人事発令があり、上司が替わった

この上司ととにかくソリがあわず、うまくいなすことができるだけの対人能力もなく、最低の人事評価を受けつつ、1年で異動希望を出した。

このあたりでまず自分には対人能力がないことに気付き始める…が、まだ無能を認めることはできるほどではなかった。

8.7.が通って新部署に異動したが、社内ニート化する

私のまったく専門外の専門的知見が必要部署だった上、何をどう勉強してよいかもわからず、結局単純作業的な仕事くらいは割り振ってもらえたが、はっきりいって毎日就業時間がとても暇で苦痛だった。

ところがそれとは裏腹に会社自体利益過去最高クラスを記録し、その恩恵で何もしなくとも自分史上最高クラス年収を得ることになり、完全にぬるま湯につかってしまうと同時に、「私にはそれだけの価値がある」とより一層のぼせ上がってしまった。

9.8.から3年後、総務に異動になる

さすがにそんなにうまい話は長く続かず、ハナから役立たずだったため、総務に異動となった。

製造業における総務部門なんて、製造研究部門のような花形部署に比べれば圧倒的に「下」に見られる部署だったが、私個人的には前の部署よりはやることもあるし、のんびりはたらけてそれなりにいい給料をもらえるラッキーな状況には変わりなかった。

10.1年たった頃に事態が急展開

人事制度が大きく変えられることになり、社員全員が厳格に格付けされ、それに基づいたきめ細かな給与体系に変わることになった。

7.8.あたりであまり人事評価が芳しくなかった私にとっては、これまで得られていたのんびりはたらけてそれなりにいい給料をもらえる安寧の地を失いかねない内容だったため、一気に焦り始めた。

とりあえず自分業務だけは真面目にこなした…つもりだったが、そんな小手先のもの通用するはずもなく、製造部門への異動内示があった。

製造部門危険薬品を扱うことから身体リスクが高く、その分の手当はついたものの、完全に思い上がっていた私は「製造部門なんてただのソルジャーじゃないか」などと、あからさまに見下した愚かな考えでこれを蹴った。

辞令を蹴るということはもう退職しかない。

最後最後まで高い給料を手放すことだけが未練だった…しかし私は自らの思い上がった考えや行動でそれをみすみす捨ててしまったのだ。

そしておめおめと地元に帰り、その後6年あまりがたとうとしている。

帰った当時、親が体をこわしたからという事情もあったのだが、根本的に私には対人能力がなく、地元を離れて1人で自活するとか、何かを成し遂げることができるだけの能力自体なかったのだと思い知り、地元に帰った、帰らざるを得なかった。

それは1.の時点で既にわかりきっていたことだが、その無能さをどうしても受け入れるのがいやで、むしろ既にそれは露呈していたにもかかわらず、自覚できず、修正もできず、いわば裸の王様状態で何年も何年も生き恥晒し続けながら生きてきたということだ。

地元に帰って6年あまりがたった今、さすがにいい加減認めざるを得ないという状況にまで追い詰められ、不本意ながらしぶしぶ受け入れ始めている、というのが現在地だ。

不本意ながらしぶしぶ」という時点で、まだまだ解決までの道のりは遠そうだ。

かくして自分無能だということをようやく自覚し始めたが、では今後具体的に何をどうしたらいいのか、やはり無能からかいまいちわからない。

無能だとわかったところで、今後私が自分なりに幸せに生きるために何をしたらいいのかがわからないのだ。

(それがわからない今は、むしろ「生きることは幸せではないから生きたくない」としか思えない)

今なら何か変な宗教に引っかかれる自信があるな。

これからどうしようか。

2022-08-13

会社が潰れるのを楽しみにしている自分がいる

コロナ物価高で本当に自社製品が売れなくなった。先日のイベントでは閑古鳥が鳴いていた。

もう、誰も起死回生の案なんて思い付かない。

経営者体調不良が続き、ついに最近コロナに罹った。しばらく会社に出られないし働けない。

「この売上では今月の支払いが出来ません。」

1週間前、経営者から社員に向けてこのメッセージが届いた。コロナ融資の返済も始まり、この売上では本当に、存続が危ういそうだ。というか、無理なのだそうだ。

でもまぁ、順当な気はした。

経営者非常識な息子の趣味による、統一感のない店内。お店都合の一方的営業

正直、店舗に魅力を感じられなかった。でも上に反発すると面倒だから、みんな何も言わずに渋々働いていた。最初は色々変える気満々だった私も、いつしか面倒くさくなった。

ただ、ゆるい会社から色々な事にもゆるくてルーズで、ノルマもうるさくなく、ある意味ぬるま湯の居心地の良い会社だった。

私は、30手前にして初めてデスクワーク正社員になる事が出来たので、会社が変だと思いつつも実績と実務経験を積むためにこの会社にいる事にした。アラサー経験既婚女性就職はとても厳しかたからだ。

他の会社にいたらもっと成長出来たかもしれないが、もう何を思っても後の祭りだ。

経営者非常識な息子は、どうやったらこんなアラフォーになるんだろうというくらい失礼でどうしようもない人だった。

その嫁も同じレベルだった。

その娘も、まだ喋れないが笑顔がもうすでに人を馬鹿にしてて、赤ん坊ながら私をイラつかせた。

成果を出して店の売上が上がったらコイツらが潤うんだ、と思うとイマイチ仕事に身が入らなかった。

なんとなく、心にブレーキがかかったまま働いてしまった。

から仕事必死にならなかったし、何となく「こんな会社どうでもいい」と思っていた。

でも、まわりもそんな感じがした。

しかし私はこの会社唯一の「接客しない人」だったので、そんな態度ではコロナ禍では当たりが強くなってしまう。

そこで、私はWeb担当兼任しているので、Webサイト更新のやり方や立ち上げた公式LINE配信の仕方などをブラックボックス化し、「みんなが出来ない事をやってる感」を出して会社必要不可欠な人感を醸し出す事にした。

それでも、コロナ禍で売上は落ち、空気はどんどん悪くなっていく。

結局、私も少々接客する事になった。人は辞めて足りないがお金がないか人員は増やせない。

から、私がやる事になった。

当然、本業Web更新などの仕事はおろそかになる。それを責められたのが辛かった。

そうこうしているうちにコロナ罹患した。

飲みにも行かないから、接客してたせいだと思った。

コロナ療養の10日間で、仕事モチベーションはどんどん低下した。

売上がたたない店のイライラした雰囲気も、Web集客が上手くいかない事を責められるのも、もう全部嫌だと思った。

もう辞めようかな、と思ってる時に月末の支払いができないかもしれないとの社内一斉通達

ついにこの会社ともおさらばか、次の仕事について考えなければ、と思うと同時に、経営者の息子一家が窮地に陥ると考えると仄暗い愉悦を感じた。

要は、ざまあみろと思ったのだ。

能力技術ないのに役員として給料をもらっていた夫婦2人は、いきなりコロナ禍で就職市場に投げ込まれるのだ。ロクな仕事がなく、安アパートでうるさい赤ん坊を育てる光景想像するとちょっと楽しい気持ちになってしまう。

なんだろう。

上がクズだと下もクズになっていくよって話で、下手したら会社が潰れる時は楽しい気持ちになって、不幸を喜ばれるよって話。

あ、でも実務経験3年積ませてくれたのはありがとうございました。

2022-08-12

anond:20220812094529

コインパーキングマンション田んぼよりも手軽な投資だろうねえ

2022-08-12

■クソ零細企業とクソ社員の持ちつ持たれつの関係

クソ零細企業経営してるけど、ほんとクソ社員しか来ない。

資格職で、資格試験は簡単だけど3年の実務経験必要。汚れ仕事肉体労働

○○白書を読むと、同業種の中では給与はギリ平均以上なんだが、しょーもない人間しか来ない。

人手不足なんだよね。

基本的に若手は大手が全てかっさらって、弊社より安い給与で使い倒してみんなこの仕事に嫌気がさして異業種に転職していく。

残ったやつは大手から転職する意味がないから動かない。

 

転職市場に出てくるやつは会社倒産たか問題起こして転職するやつ。

ぶっちゃけ倒産した会社に勤めてた人って技術も未熟だし、ぬるま湯会社に浸かってて仕事が甘々な人が多い。

問題起こして退職した人は、もちろん次の会社でもいずれ問題を起こす。

 

でも資格持った人がいないと商売ができない。

 

正直、たいして儲かる業種でもないし、借金は無いし土地持ちなので、

毎日ストレス抱えながらクソおっさん社員のお守りしてるよりも

会社潰してコインパーキングにするか、頑張ってマンション建てるか、土地を切り売りするかで、のんきな毎日を過ごしたい。

働くことは嫌いじゃないんだけどね。

クソ零細企業とクソ社員の持ちつ持たれつの関係

クソ零細企業経営してるけど、ほんとクソ社員しか来ない。

資格職で、資格試験は簡単だけど3年の実務経験必要。汚れ仕事肉体労働

○○白書を読むと、同業種の中では給与はギリ平均以上なんだが、しょーもない人間しか来ない。

人手不足なんだよね。

基本的に若手は大手が全てかっさらって、弊社より安い給与で使い倒してみんなこの仕事に嫌気がさして異業種に転職していく。

残ったやつは大手から転職する意味がないから動かない。

 

転職市場に出てくるやつは会社倒産たか問題起こして転職するやつ。

ぶっちゃけ倒産した会社に勤めてた人って技術も未熟だし、ぬるま湯会社に浸かってて仕事が甘々な人が多い。

問題起こして退職した人は、もちろん次の会社でもいずれ問題を起こす。

 

でも資格持った人がいないと商売ができない。

 

正直、たいして儲かる業種でもないし、借金は無いし土地持ちなので、

毎日ストレス抱えながらクソおっさん社員のお守りしてるよりも

会社潰してコインパーキングにするか、頑張ってマンション建てるか、土地を切り売りするかで、のんきな毎日を過ごしたい。

働くことは嫌いじゃないんだけどね。

2022-08-08

幸せだけど刺激が足りない

妻、子供、安定した収入やりがいのある仕事、居心地のいい家、楽しい趣味

とにかく幸せ幸せ毎日ぬるま湯

いつまでもこのぬるま湯に浸かっていたい気持ちと、

転職とか、副業とか、なんか新しい挑戦しないとな・・・って気持ちのせめぎ合い

でも現状維持は緩やかな衰退

そろそろ次へ行く時だ、なあ、そうだろ?

2022-08-05

地名知名度

私は静岡県清水市出身である

幸いなことに、サッカーとちびまる子のおかげで、自己紹介をしても「どこだよそれ?」という反応をされたことはない。

また、海外経験ほとんどないが、少ない経験の中でも「Japan?そんな国知らねえなあ」という反応は見たことがない。

最近ふとそんな自分出身環境ぬるま湯なんじゃないかと感じている。

こういう地名知名度の(地理オタクじゃない人の)一般常識ラインってどこまで想定すればいいの?

県庁所在地以外にどのくらいの規模の市町村までは知っておくべき?規模が小さくても何かの名所や事件で有名なところあるじゃん?(例:大洗町とか東海村とか)

他意なくランダムでググった例を出すと、福島県三島町の人や熊本県宇城市の人、バルバドスの人やエリトニアの人は出身地の説明めんどくさくないのかしら。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん