「電脳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電脳とは

2021-12-12

仙人計画とか名前がいいよね

崑崙山研究所があって、世界中研究者がカネで集められてるみたいな、

まあ、表には知られていないが、この世界は裏で、

中国の国際電脳という企業世界を牛耳っているのだよな

2021-12-03

劇場アニメ『アイの歌声を聴かせて』を見た

俺はアフタヌーンコミカライズ入り口だった。単行本1巻も買っている。

映画面白かったことは間違いなくて、はてなー含む多くの人に見てほしいと思っている。

ただ、俺は本作のクライマックスを少々物足りなく感じた。

AI企業ビルシオン奪回しに行くクライマックスは、シオンの正体や行動原理の謎が明かされる伏線回収の見所と共に、

壮大な電脳イリュージョンが展開される。本作を絶賛する人は、謎が解明される快感や贅沢な画面に魅了されたのかもしれないが、

俺は今一つ乗れなかった。おそらく、あまり映画然としたクライマックスだったせいだろう。

本作のクライマックスは、熟慮を伴なわず固定観念的にサプライズや壮大なスペクタクルを配置した感じがして引っかかるんだよ。

 

クライマックスの前に、シオンメガソーラープラネタリウムを描き、サトミとトウマの距離が縮まるシーンがある。

無機質な人工物のソーラーパネル青空が映し出される皮肉で粋な描写を含む美しいシーンだが、

ならばそれに続くクライマックスには、さらに粋なもの知的ものを描いて見せるべきだ。

別にクライマックスが派手である必要は無くて、メガソーラーのシーンがクライマックスでもいいし、

シオンサンダー柔道をするシーンをクライマックスに持ってきて、そこで撃たれて終わってもいい。

なんにせよ、非アニメーターな人がアニメ監督をやるなら、作画アニメと張り合えるぐらいの“知的な芸当”を見せてほしいのだ。

 

まあわりと大きな不満点を挙げたものの、全体としては良作だし、ぜひ見に行ってほしい。

一つ面白かったのが、アヤちゃんの二人の友達のうち、黒髪ショートじゃないほうの子ちょっとシオン風のキャラデザなこと。

俺はこの子ロボットだと思ってたよ。たまごっちよりもずっと強い伏線臭がしていたが、裏切られた。

アヤちゃんがゴッちゃんと仲直りして性格が直ったのと引き換えに、二人の友達フェードアウトしてしまったのが気の毒だった。

2021-11-25

サイボーグ貯金、してる?

攻殻機動隊アニメシリーズ含めて見ると、身体に関わるテクノロジーとして、電脳化(脳とインターネットを繋ぐ)、サイボーグ化(身体機械化する)、ナノマシーンナノマシーン使用して身体メンテナンスする)あたりが頻出する。

このうち、電脳化は現実からは遠い技術に思えるけど、サイボーグ化とナノマシーン療法は、生きているうちに恩恵を受けることができるかもしれない。

特にサイボーグ化は老いや病への対抗策になり得るので、実用化したら一気に普及するかも。

とは言え、サイボーグ第一世代コスト的にも負担は大きいだろう。たぶん。そうなると、高いコストを払ってサイボーグ化する層とそうでない層で大きく分かれてしまうかもしれない。デジタルディバイドならぬ、サイボーグディバイドが発生する。

ということを予期して、サイボーグ貯金をしていきましょう。

2021-11-23

anond:20211123091947

それ電脳化した時点で一回死んでるから

電脳化したほうのやつたぶん見た目だけの生き物でしょ

2021-11-15

anond:20211115192606

vtuberという皮をかぶっておきながら、人間と同じように出前頼んだわ〜とか、3次元自分かっこいい、かわいいとか人間らしい態度を取るのにイラつくのだと思う。

それはVtuberへの偏見ですね。「電脳世界存在」みたいな設定は初期の流行にすぎない

現実存在する人間」という設定のVtuber人間らしいのは当然でしょう

2021-10-30

anond:20211030173130

そもそもFacebook(含インスタ)の客は顔出しOK現実が充実してることを自慢してマウンティング取るのが好きな人たちが集まっているのに、電脳世界にもう一人の自分を作るなんて、いかにも現実が上手くいってなさそうな行動したくなさそうなんだよな

従来の客以外を集めようとしてるってことかもしれないが

2021-10-28

anond:20211028135927

攻殻機動隊原作電脳化が進んでキーボード使わなくてもいいけど、電脳化が嫌な人は指がいっぱい生えてる義体で高速でキーボードを打つので対抗してるって話があったね。

2021-10-26

anond:20211026082140

電脳サイバー空間が繋がって、脳内潜入(ダイヴ)したら5Gダイバー同士が会話できたりするよ。

2021-10-19

アプリクーポンの割引の世界増田酢魔のイカ背の木ビリ和ノンポー栗プア(回文

おはようございます

ポイントカードを作るのはなんだか苦手じゃない?

お財布にたくさんもう二度といかいかも知れないお店のポイントカード必要ないし、

作ってもどうせ窓から投げ捨ててしまものから無駄になってしまうのよ。

よっぽど通い詰めて通い詰めるお店じゃないとポインツカードは作らないの。

でさー

最近はさ、

そこにも電子化の波の流れが押し寄せてくるのよ。

寄せては返す波の数だけサザンオールスターズみたいに。

あんまりアプリを余計にスマホに入れるのも好きじゃないタイプ人間でもあるので、

でも無駄に作ったからと言ってそのアプリを窓から捨てるわけにもいかいから、

知っていてもお店のアプリを使ったことがなかったの。

昨日までの私は。

いろいろと商魂たくましいアプリがたくさんあって、

実は店頭で配られている配布紙クーポンより

アプリ電子クーポンの方が割引率がちょっと高かったりして、

私はそれに気付いてしまったの!

なんという盲点

よくよく考えてみたら

携帯スマホ機種変したときは移行できるのかしら?ちゃんと。

それも調べずに入れちゃったもんだから

もう後の祭りよ。

私の知らない世界が身近にあっただなんて、

知らなかったわ。

こんなアプリの割引電子クーポン戦争と言えば、

もう電脳空間軍隊を展開するまでの事態攻殻機動隊は見てないけどなんか電脳化されたらそんな世界観なのかも知れないわね。

熾烈に争う電子クーポン戦争

人々は物資を求めるわけでも無く、

ただただ割引電子クーポンを求めてしまって、

しかしかもよ!

2000円以上お買い上げでクーポン適用条件がハードルの高さがあったりして、

まりまりよ、

2000円満たしてなくても2000円以上買ってしまわなくてはいけない罠。

まりまりよ、

余計なものまで買ってしまうわけなの。

どうせ使うんだから先走って蟹走りたい気持ちも分かるけど

うそう、

両手をピースしながら横歩き!ってそれ蟹歩き!

そんな蟹歩きしてる場合じゃないぐらい

私の知らない電脳空間では

クーポンまみれだったって訳よ。

それもそれで弊害があって、

クーポンの使える期間を覚えておかないといけないメモリ無駄なっちゃわない?

そこにずっとクーポンのことを思っていたくないわけ。

頭の中はいつでもスッキリしていたいじゃない。

からここにして昨晩入れたお店のアプリ今日疲れてしまったという

現代の病でもあるクーポン疲れ。

ぜひクローズアップ現代しすぎて欲しいわクローズアップを。

でも逆に考えてみると、

このゼロ金利の世の中顔なのかお金なのかよく分からない

銀行貯金していてもむしろマイナス金利で減ってしまう世の中顔なのかお金なのか。

消費税だって私の世界ではまだ8パーセントだけど、

この微々たるクーポンの5パーセント割引も

企業努力消費税を打ち消すほどのパワーは無いけど

ささやかばかりの割引率ではあることには確かね。

でね、

レシート戦歴が記されるじゃない。

何をどれぐらい買って幾らで買ったかって。

で割引した金額リザルト記載されていて、

58円引きでしたー!なんて書いてあると

これ金利で58円稼ぐとなると

いったい何年かかるんだよ!って

ものの考え方というか角度というか、

そういう塵も積もれば山となるなチルツモを地で行く訳なのよ。

この積み重ねが大事節約している人が

世の中にたくさんいるってことなのよね。

ももう私は大丈夫

昨晩入れたアプリでもうクーポン疲れの現代病が発動してしまたか

今朝にはアンインストロールしたわけよ。

さようなら

私の割引電子クーポン

私は電脳の買い物バーゲン空間から抜け出して脱出することができたのよ。

ふと我に返って、

台所洗剤とトイレットペーパーを切らしかけていたので

いつも行くドラッグストアクーポンアプリをまたダウンロードしてしまっていたの?

え?私またダウンロードしてる!

私の回線遅すぎ!?って言いそうなほど、

ネット広告一世風靡した

私の年収低すぎお姉さんを上回るようなビッグクーポン割引電子クーポンをゲットして

いざドラッグストアに向かうのでありました。

毎晩これの繰り返しよ。

いつになったらこクーポンの夢の中から抜け出せるのかしら。

映画インセプション」のラスト

ずっと独楽を回り続けている様子を見ているようで

まりそうで止まらないこの割引が現実なのか夢なのか混乱させるところよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンド

ハムタマサンドを食べて現世界に戻ってきたような

から覚めたような美味さよ。

上手いこと言えてるようで言えてないところがいいと思わない?

デトックスウォーター

いよいよ本格的に冬目前目の前にして

迫り来る朝の寒さにホッツ白湯ウォラー身体に沁みわたる、

温かさアンド美味さよ。

今日ストレートホッツ白湯ウォーラーね。

温めの。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-10-17

anond:20211017183601

まったく、読んでないアピールというのは典型的な敗北宣言だ。

そんなことでいいのか? そんな仕草を撒き散らしながらその調子電脳世界サバイブしていくつもりなのか?

君のためを思って問うている。もっとネット筋を鍛えてキーボードを分速53万回叩けるくらいになりたいと思わんのか?

2021-10-05

anond:20211003125552 に対する反論特にブコメに顕著なんだけれど、

オタク差別とかあったのか、ある人がきもかったり行動が酷いかいじめられていたのをオタク拡大解釈していないか、といった歴史修正が本当にひどい。

たとえば「電脳やおい少女」を読んでほしい。電子化もされているので入手は容易だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%84%B3%E3%82%84%E3%81%8A%E3%81%84%E5%B0%91%E5%A5%B3

20年前は一般女子大生研究女性でも、オタバレ=社会的死 っていう強く共有されていた前提がわからないと全く通じない漫画だと思うよ。

この社会的死がオタク差別から生じているのは明白。これが差別じゃなかったら他に何が差別だって言うんだっていうレベル

自意識過剰だっていう反論が予想できるけど当時生きてたらそんなことはとても言えない。同じことを被差別部落出身者に言い放ってみろって感じ。

差別が減ってきて本当によかったけど、いまだに続けている中高老年層の厚さにうんざりだよ。

2021-09-26

増田♂51歳の日常

判断摩擦限界」!!…そう言うのもあるのか!

(『宙に参る』2巻の読書中)

てっきり字ヅラから物理的に磨り減ったからもう修理でけんしーなことかと単純に考えてもたワシはアホや…ノウイガイハナンデモスゲカエデケルテカイテアルヤン

なるほどなぁ、心が磨り減る、っていうけどそーゆーことなんかもな~

11:13追記

いいねぇ、小松直之『電脳巡警』を彷彿とさせる面白さになってきた

2021-09-23

anond:20210923173635

最初期を遡ってもキズナアイバイオハザード実況の「ファッキュー」でバズり、電脳少女シロがPUBGでバズり、ゲーム上手のVtuberの猫宮ひなたが出てきて〜になるからどこでそう思ったのかがわからん

2021-09-22

Vtuberは服を着てる

どうしてもこの2つがひっかかったから書く

「大多数のVtuberは戸定梨花くらい露出してる」「肩出しミニスカ露出度高くないとクオリティ高い3Dモデルにならない」

いや、別にそんなことなくね?

かに露出度高いエッチデザインの子も沢山いるけど、着こんで一般的にはあんまりエッチじゃないデザインの子もいるくね?

例えば登録者ランキング登録者多い順にVtuber見てみる。

https://virtual-youtuber.userlocal.jp/document/ranking

Vtuber界隈で比較的人気で企業案件もらってるグループ群を見てみる。

ホロライブ(合計登録者が一番多いとこ、案件だと日清カレーメシとかサクラ革命が有名?)

https://hololive.hololivepro.com/

にじさんじ(合計登録者が次に多いとこ、京都市主催京まふってイベント案件を何回かもらってる)

https://www.nijisanji.jp/members

どっとライブ(電脳少女シロという最古参Vtuberの一人が所属してる、テレ朝レギュラー番組持ってる)

https://vrlive.party/member/

もっと色々なVtuberデザイン見たいって人は774.incとかぶいすぽとかじぇむかんとか取り合えずグループで売ってるVtuber調べればいいと思うよ

※こいつら全員大手じゃん!俺はもっと売れてない大多数の奴らのデザインが見たいんだよ!って人はわくVというイベントアーカイブ漁ってみよう。中小企業~個人Vtuberファンとの触れ合いイベントです。

https://www.wakuv.com/vol-11

これらのデザインを見ると、別に露出度高いデザインが大多数なわけでもそういうデザインじゃなきゃ3Dモデルクオリティが高くならないわけでもないとわかる。

着てるVtuberは着てるし、露出度高いVtuberVtuber界隈基準でも露出度高い。そういうものだ。

これで「Vtuberは全員服を着た健全存在しかいない界隈です」と言い切るのも「Vtuberは全員露出度の高いエッチ存在しかいない界隈です」と言い切るのも暴論だろう。

今回の問題露出度の高いVtuberが外部の案件に行ったときに受けた扱いをめぐる問題だ。

フェミニスト議員連合の抗議に対抗するためにあれがVtuberの標準、マジョリティ露出であるようにいうのはおかしいと思う。

件のVtuberが界隈基準でも露出度が高いデザインを選んで活動していることは(それ自体善悪は置いておいて)とりあえず認めてくれ。

2021-08-26

anond:20210826225105

2030年頃にVR世界誕生するって噂だが開発してた大手会社VR技術から撤退したらしい

よって先延ばしになる

そもそも人間の脳でテストすることができないから、人口脳を開発する必要があって絶対2030年には完成しない

電脳って言えばVRより先な技術かそれの派生で出来る技術だろうしもっと先じゃね?

2021-08-12

二次元世界VTuberの在り方について

VTuber流行により、二次元世界 (2次元) と現実世界 (3次元) の境界が急速に曖昧に溶け出した。

この由々しき事態に一石を投じるべく、一筆認めさせて頂きたい。

まず、二次元世界定義してみる。いわゆる2次元は、アニメゲーム漫画などの創作作品内の世界で間違いない。

作品毎に世界性質は異なっており、現実世界 (3次元) と物理法則社会通念が同じであるとは限らない。

それらは明示されていないこともあり、作者(その世界創造主)、あるいは読者(神視点作品俯瞰)にとって都合の良い解釈が出来る。

それ故、時には「ぼくがかんがえた最高の世界」とも言うべき、現実世界とは切り離された「桃源郷」にも成り得る。

さて、そんな二次元世界を飛び出し、近年流行り出したのがVTuberである

VTuber黎明期(2017年前後)は「本来VTuber」とも言える、キャラクター性、設定を重んじた厳格なバーチャルユーチューバーデビューした。

キズナアイ電脳少女シロ、ミライアカリなどが挙げられる。

VTuberという新たな概念火付け役であった、彼女ら(彼ら)に続くように続々と第二、第三のVTuberが現れた。

ここまでのVTuberあくまキャラクターの延長線上にある存在であり、2~2.5次元世界の住人である

この住人達には、現実世界社会通念は必ずしも通用しない。

一方、その流れでVTuberというコンテンツが儲かると目を付けた企業VTuberも数多く参入してきた。

彼、彼女らは事務所所属という形でタレント化している。

そして最近ではVTuberの普及により、誰もがVTuberになれる状況が発生している。

この流れの中ではVTuberは3~2.5次元世界の住人である

すなわち、この住人達は美麗なイラストの皮を借りた実況者に過ぎず、設定やキャラクター性は担保されていない。

もはや「VTuber」は知名度、あるいはビジネスの道具にまで成り下がり、平気で酒は飲むし、下ネタは喋るし、最悪顔出し配信まで行う者もいる。

これは非常に望ましくない事態である

可愛い、カッコイイ姿をしていながら、現実世界人間性垣間見える、そのギャップを楽しむものもいるだろう。

だが、VTuberと一括りにされる中に2次元3次元存在が混在している。この境界は明確に分かれていなければならない。

これはアイドルの流れに似ているかもしれない。

ずっと昔のアイドル像とは、まさに偶像のものであった。

アイドル人間でありながら、ステージの上であろうがなかろうが、いつでも可愛い (カッコイイ) し、トイレにも行かない。

ある意味2次元世界理想を押しつけたような存在である

しかしながら近年では、そのような孤高かつ崇高なアイドル (特別存在) が「会えるアイドル」にまで一般化し、

もはや一般人とアイドルの垣根が曖昧になってきている(こういっては何だが、その辺りを歩いている一般人の方がアイドルより容姿に優れることもあるだろう)。

脱線した話をVTuberに戻すとしよう。

繁栄した現代VTuberにも、キャラクター性と設定を重んじる、古き良きバーチャルユーチューバー (2~2.5次元存在) も存在している。

そのような「本来VTuber」が埋もれてしまわないように、VTuberという曖昧用語を再定義することが望ましい。

また、覆面配信者 (3~2.5次元存在) と区別されるように住み分けされることも推奨される。

同じVTuberでも、前者と後者では視聴者ニーズが全く異なる。

前者のVTuberには、視聴者あくま2次元キャラクターの綺麗な部分のみを求めている。この点ではアニメオタク向きである

一方、後者VTuberには、視聴者にとってキャラクター性は極論どうでもよく、中の人人間性のみを求めている。この点ではアイドルの追っかけ向きである

狭義のVTuberを再命名するならば、前者は2次元VTuber後者3次元VTuberとでも呼ばれるべきである

最後に、2次元3次元境界曖昧になったこの界隈が正しく区分化されることを願い、ここで筆を置く。

2021-08-09

VTuber事務所イメージ追記ありトラバ抜粋

ホロライブ

勢い ★★★★★

安定感★★

将来性★★★★

主な演者:がうるぐら、兎田ぺこら、ときのそら

今をときめくトップ事務所過激化しやすファン大金を投じている企画の動きが鈍いこと等が不安材料

にじさんじ

勢い ★★★★

安定感★★★

将来性★★★★★

主な演者:葛葉、月ノ美兎鈴鹿詩子

大事務所。不祥事が起きると派手に燃やされがち。新しいことの挑戦に熱心

774 inc.

勢い ★★★★

安定感★★★★★

将来性★★★★

主な演者因幡はねる周防パトラ

.LIVEを抜いて三番手運営ディフェンス力に定評がある

.LIVE

勢い ★★★

安定感★★★★

将来性★★

主な演者電脳少女シロ、もこ田めめめ

可燃分は燃えきった。外部コラボもよくやるようになったがリスナー新規獲得には苦戦

リアクト

勢い ★★

安定感★★★

将来性★★★

主な演者:花鋏キョウ、獅子レオ

.LIVE並の経験をしているが、炎上すら目立たない。人の出入りが活発なため良い演者が現れる可能性はある

エイレーンファミリー

勢い ★★

安定感★★★★

将来性★★

主な演者:萌実、エトラ

代表の表向きのイメージに反して非常に堅実な運営をしている。演者同士の仲も良好(少なくとも表面上は)。ミルダムとの二足草鞋で伸び悩む

Vshojo

勢い ★★★★

安定感★★

将来性★★★★

海外配信文化ポリティカル・コレクトネスの影響を一番に受けそうな点で気になる

Cottage

勢い ★

安定感★★

将来性★★

.LIVE対象的な意味で可燃分は燃えきったが重い枷を背負う。新人投入するも伸び悩む。実際見てみると嫌いな感じではない(個人の感想です

ゆにクリエイト(ただし演者VTuber自称しない)

勢い ★★★★

安定感★★

将来性★★

「乳を許せ」ではてな話題になった赤月ゆにと餅月ひまり所属する。ひまりが後輩できると言っていたが来ていなくない?3つ目の変な休止チャンネルはあるが。エロゲが好きなひまりの変な勢いは物凄く(実は歌も上手い)、見たこともないコラボをぶち込んでくるが、内容的によく収益化が剥がれる。

下記はトラバに教えていただいた情報抜粋です。詳しい説明トラバまで

ぶいすぽっ!(トラバanond:20210810115637より)

勢い ★★★★

安定感★★★

将来性★★

主な演者: 一ノ瀬うるは

FPS(というかApex)においては非常に勢いがあり、ストリーマーとのコラボ数字を伸ばしているが、個人配信数字が思ったほど出ていない。運営自体比較的安定しているが、良くも悪くもApexに将来が左右されている印象は否めない

のりプロトラバanond:20210810115637より)

勢い ★★★★

安定感★★★

将来性★★★

主な演者犬山たまき

犬山たまきがとにかく企画ゲストで牽引していくスタイル

アイドル部門(男共演NG)とバラエティ部門(男共演OK)で棲み分けする戦略面白いとは思う

あおぎり高校トラバanond:20210810175055より)

勢い ★★

安定感★★★

将来性★★

主な演者:音霊魂子

元々ゲーム部の派生で生まれ人達で、実はゲーム騒動煽りを一番受けてたとも言える。元々ゲーム部の3Dなので所属している子達は3Dで可愛く動く。

神椿(トラバanond:20210810175055より)

勢い ★★★

安定感★★★★

将来性★★★★★

主な演者:花譜

VTuber音楽事務所といえばここ、にじさんじやホロライブにも負けないぐらい濃度の高い表現力で圧倒してくるのがこの事務所VTuberと名乗ってはおらずバーチャルアーティストである

V-clan(トラバanond:20210810175055より)

勢い ★★★

安定感★★★

将来性★★★

主な演者:朝ノ瑠璃

にじさんじが前やろうとしてたにじさんじネットワークみたいなのをもっと大枠かつ多数のアーティストが参加できるようなまぁそういう大規模なネットワークらしく、全然違うみたいです。よくわからんけれど。

岩本町芸能社(トラバanond:20210810175055より)

勢い ★★

安定感★★★

将来性★★★

主な演者:えのぐ、馬越健太郎

馬越健太郎を知ってる?知らない?そっか…彼女達は今でも苦難の中を走り抜けていて、それでも定期的に自分たちファンに向かってライブをしている。それが多いとは言えなくても、少ないとも言えないから。

Balus -バルス-(トラバanond:20210810213403およびanond:20210810222006より)

勢い ★★★

安定感★★★★★

将来性★★★★

主な演者銀河アリス、MZM、夜子・バーバンク

にじさんじやホロライブが導入する以前からViconのフルトラスタジオ保有しており、それを使った全員3Dフルトラの動画が強み。

Vtuberを知らない人に有名どころを紹介した後見せると受けが良い。動画の内容が3Dを使いながら面白いものタレントとして面白いものが多くある。

深層組(トラバanond:20210810222006より)

勢い ★★★

安定感★★★

将来性★★★★

主な演者ディープウェブアンダーグラウンド(DWU)

初期に漫〇村をダウンさせるなど何かとお騒がせな動画を出していたDWU。

途中で運営演者側が揉め、運営側が一掃されると同時にDWUの姉妹を連れて帰ってきた。

からないので誰かに書いてほしい事務所

プロプロプロダクション

WACTOR

a.k.a.ZIG

流星群プロジェクト

OPEN BETA

VOMS Project

まりなすバーチャルエイベックス株式会社へ?)

イリアム(他の箱に人材を輩出しつつ治安問題があることが周辺情報から伝わってくる)

GEMS COMPANY (増田言及されたことがある anond:20210507115334

主な演者:水科葵

以下の事務所はこのトラバが書いてくれました

https://anond.hatelabo.jp/20210810175055

あおぎり高校(ちょうど8/10新人2人の加入が発表された)

神椿

v-clan

岩本町

Balus -バルス- は、このトラバが書いてくれた https://anond.hatelabo.jp/20210810213403

DWU(深層組)とBalus -バルス- をこのトラバも書いてくれた https://anond.hatelabo.jp/20210810222006

2021-07-19

ケモとショタ電脳ライブ

竜とそばかすの姫の感想です。

ネタバレと他の人の感想先入観を持ちたくなかったのでなるべく早く見ようと土曜日の朝一に行きました。

一応細田守監督映画作品はほぼ見ています

(未来のミライTV放送視聴、お祭り男爵は未見)

一番好きな作品ぼくらのウォーゲーム次点時かけ、その次がサマーウォーズ

サマーウォーズは昨日の金曜ロードショーで久しぶりに見たのですが、12年前というだけあって今見ると結構キツイ部分もあって少ししょんぼりしました。

好きなシーンはいっぱいあるんですけどね。

典型的細田監督脚本を手がけるようになってから作品があまり好きではない人間です。

おおかみこどもで「う〜ん」となり、バケモノの子で盛大にがっかりしました。

それはわたし作品ターゲットから外れてしまったということなので、それ以降は少し寂しく思いながら劇場に見に行くことはありませんでした。

それなのに何故、今回劇場に足を運んだか。

一つは、描きたいと思っている作品の題材被る可能性があり、それがないかチェックしたいと思ったこと。

もう一つは、主人公アバターであるベルデザインディズニージン・キムが手がけたという情報を目にしたからです。

細田作品でよく言われている「ヒロインへの興味の無さ」が、一部他者に委ねることで、もしかしたら今回は解消されて好きになれるかもしれないと期待したのです。

それ以外は流れてくるCMくらいで、ほぼ事前情報なしで見に行きました。

前置きが長くなりましたが、決してアンチがアラを探しに行った訳ではなく、むしろおもしろかった!」と思いたい気持ちで見に行きました。

がっつりネタバレしていくのでご注意ください。

冒頭のUの世界へと向かうシーン、ライブは素敵でした。

今までの作品を周到した演出物語への期待感が上がります

仮想空間という3Dと相性のよい舞台設定もあり、2D3D違和感も少ないです。

映画の一つの見どころでもある竜の正体探しなんですが、これは細田作品今まで見てきた人はすぐわかっちゃうんじゃないでしょうか。

わたしも早々にわかってしまって、もうちょい誰なんだろうって楽しみたかったのが正直なところです。

あん細田監督好みのショタいたらそりゃあバレますよ。

それはさておき、主人公すずのAs名前ベルからも分かる通り竜そば美女と野獣オマージュが多く登場します。

城、薔薇、顔が見えなくなった肖像画ダンスシーン……。

オマージュ自体別にいいのですが、ただ単に竜と女の子の二人が美女と野獣っぽいから表層的になぞっただけいう印象を受けました。

同じ美女と野獣オマージュしたシェイプ・オブ・ウォーターは、野獣がハンサム王子にはならず最後まで野獣のまま二人が結ばれ、本家踏襲した上で独自ストーリーになっていました。

ですが、竜そばはそれが出来ていません。

そもそも竜が作中で醜いと言われてますけどかっこよくないですか?

いかもしれないけど醜くはないでしょう……。

人間だらけの中なら浮くかもしれないですけどUの世界みんな色んな格好ですし。

竜の野獣である要素が薄く、本家でも言われているルッキズム助長がむしろ強化されてしまっているようにも感じられました。

Uならまったく別の人生を生きることができると謳っているのに、アバターは生体情報から自動生成で自分意思では自由に出来ない。

そして見た目で差別を受ける。

仮想空間理想の世界ではなく現実の地続きで、ある意味リアリティはあるのかもしれません。

でも、自動生成である意味は?

竜のあざやベルそばかす現実リンクし、すずに竜の正体を気にさせ、探せるようにするために必要だっただけではないでしょうか。

細田監督はこういったシーンを描きたい!といったところからストーリーを膨らませていくタイプに見えます

その手法全然アリだと思うんですが、キャラクターストーリーがそれを実現するための駒に収まってしまっています

からキャラクター人間味が薄く感情移入がとてもしづらい。

特に脇役はひどいです。

ルカちゃんはすずとベルとのギャップが際立つよう、現実での立ち位置を対比で表すため。

ヒロちゃんはすずをUの世界スムーズ活躍させるための便利屋

しのぶくんに手を握られて学校中の女子から叩かれ炎上する際のゲームのような演出も力が入っていましたが、あまり必要性を感じずやりたかっただけのように見えました。

敵役の魅力も乏しいです。

明らかな噛ませ犬だと竜の強さが伝わらず、バトルシーンにも緊張感が生まれません。

自警団とのバトルはストーリーの本筋ではないですが、アンベイルという重要能力を持っています

そんなキャラクターの作りが蔑ろなのはマイナスしかありません。

何故Uの管理者でもない彼らが、キックブロックや削除ではなくAsオリジンを暴く能力を持っているのか。

権威がある印象をつけるためスポンサーが多数いる描写がありましたが、それでは説明になっていません。

おそらくストーリーが進めるため、ベルがすずになって歌うシーンを作るために作られたのだと思います

それでも説得力のある設定を付随してあげればいいのですが、それがなされていません。

そばはこういったものが多すぎます

描きたいシーンとシーンの間をとりあえず大きな齟齬が出ないように埋めているだけのストーリー

とりあえずでは見せ場に行く前に気持ちが躓き、せっかく力を入れて描かれたシーンが空虚に感じられてしまます

インストリーであるはずのすずの成長はこれでもかと言うほど分かりやすく描かれています

母が死んで歌えなくなった

Uの世界なら歌えるようになった

ありのまま自分でも歌えるようになった

母のように他者を救えるようになった

他者との関わりから閉ざされていた心が開いていく王道ストーリー美女と野獣オマージュし、今までやってきた得意なものを詰め込んだ今回の作品

新しい試みは何かあったのでしょうか?

技術進化した分はあったと思います

でもそれ以外は既視感のあるものほとんどで驚きがありませんでした。

唯一あるとすれば音楽へのこだわりでしょうか。

それもライブシーンに至るまでのストーリーで白けてしまうのがあまりにも勿体ない。

今の技術で、得意な分野で、わざわざ新しく作った意味は。

細田監督は何を伝えたかったのか。

わたしにはケモとショタクジラ電脳世界でのライブが描きたかたこしかからなかったです。

結論としては前置きで書いたものと変わらず、細田監督脚本他者に任せるか、共同にした方がいいと言うものになってしまいました。

残念ながら今回もやはりわたしターゲットにはなれなかったようです。

あくまわたしのものさしがストーリーに重きを置くのでこういった評価になってしまうだけで、他の評価軸で見れば全然楽しめる作品であると思います

まだ他の方の感想を読んでないので、どれくらい自分との感じ方どれくらい差があるのかちょっと楽しみです。

似た意見があっても嬉しいし、全然違う意見を読むのも面白い

書き慣れていないので読みづらかったかと思いますが、最後まで読んでくださりありがとうございます

2021-07-12

歳を取るにつれて映画マトリックスで味方を裏切ってマトリックスに戻りたがる奴の気持ちに寄ってくる。

何もしなくても生かしてくれるしいい人生にしてくれるなら電脳世界でもいい。

2021-06-25

VTuber定番ゲーム一過性ゲーム

観測範囲が偏っているが


定番ゲーム(ずっと誰かしら配信しているレベル

Minecraft

・APEX

・壺おじ

・チラズアートのホラゲー:(夜勤事件終焉介護・犬鳴トンネル例外配達など全体として)

・雀魂

・Among Us(宇宙人狼)

TETRIS® 99

・fall guys(やや勢い落ちるか?)

・Gartic Phone(勢い上昇中):追記


やや定番ゲーム(大流行したが、今は配信が落ち着いているレベル

・あつまれどうぶつの森

モンスターハンターシリーズ

ダークソウルシリーズ

・SEKIRO

・Project Winter(雪山人狼

バイオハザードシリーズ

もじぴったんアンコール

スプラトゥーン2

ウマ娘

シャニマス(注:許諾困難)

・完全爆弾解除マニュアル

・Papers, Please

リングフィットアドベンチャー

マリオカート

世界のアソビ大全51

ヒューマンフォーフラット

ARK(もう一段下かも)

・Detroit:Become Human追記

空気読みシリーズ追記

・おえかきの森:追記

・Va-​11 Hall-A ヴァルハラ追記

・休むな!8分音符ちゃん追記

Five Nights at Freddy's:追記(分類は自信なし)

ポケモンシリーズ追記

・devour phasmophobia:追記

リズム天国追記

・Dead by Daylight(一過性から移動)

・SUPER BUNNY MAN追記

・Unrailed!:追記

一過性だったゲーム(かつては栄華を誇ったが希少に)

クラフトピア

・PUBG

・OW(栄華を誇ったことはないとのコメントあり)

天鳳

桃太郎電鉄昭和 平成 令和も定番

龍が如く追記最初からそれほどの広がりはなかったが)

・GTA5:追記評価厳しめかも)

パスパルトゥー:追記

・どうぶつタワーバトル:追記(ここでいいのか?)

パワプロ追記(たぶんここ)

サイバーパンク2077:追記

明らかに一発ネタゲーム(壺おじがここに入らないのは解せぬ…)/この分類だとホラーアドベンチャーはここに入りがち。追記に切りがないか

・NKODICE

Surgeon Simulator

・Hand Simulator

・DEEEER Simulator

・ドキド文芸部追記

・彼ピのパチ代稼ぐ配信追記

青鬼追記

・PIEN-ぴえん-ならびにPAON-ぱおん-:追記

案件でもなきゃの時のみやられるゲーム

ロードオブモバイル

プレイできなくなったゲーム

プニキサービス終了による)

人生オワタの大冒険FLASH終了による)

特定のVがやり続けているゲーム追記

FF14(静凛など)

beatmania IIDX(社築など、エリー・コニファーも?):タイトル間違えました。すみません

・原神(リゼ・ヘルエスタ、海外Vなど):一過性から移動。電脳少女シロもbilibiliでやっている?

Jump king(叶など:やや定番ではないかとのトラバあり)

魔界村シリーズ(鈴原るるなど)

League of Legends渋谷ハジメなど)

・MTGA(来栖夏芽など)

ソーセージレジェンド(大空スバルなど):一発ネタから移動

・バトルオペレーション2(すたーべあ!など)

カスタムロボ神楽すずなど)

・QWOP(八重なとり引退)など)

フォーナイト(射貫まといなど)

ブームが来なかったゲーム追記

牧場物語 オリーブタウンと希望の大地

サクラ革命

タイトルがあがったが入れる場所がわからないゲーム追記

・ニーア オートマタ

LIMBO/INSIDE

風ノ旅ビト

魔女の家

・深夜廻

・リトルナトメ

ストV

・VALORANT

・タルコフ

・Rocket

League

・slither.io

・fallout76

Muse Dash

ギルティギア

いただきストリート

他には?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん