「修羅の国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 修羅の国とは

2020-12-22

飲食業を救えって言うけど

まず近所に行きつけある?個人店の。自分は2件ある。

1件目。汚い中華屋だけど酒の濃さと量が最高だった。新型コロナ下でも店員も客もマスクしない修羅の国。席の配置も席数も変わらない。

から見える酔っ払ってゲラゲラ笑ってる客みたいな勇気は無いので行かなくなった。潰れても悔いはない。

2件目。地元食材をツマミに酒が飲めるバルカウンターのみでそこまで混まない店だがマスク着用して距離も保たれている。自分夕方開店と同時に入店するので余り他の客とあたることは少ないが、もしかしたら深夜は毛色が違うのかもしれない。今のところは安心して行けるし潰れてほしくない。

オマケチェーン店サラダバーのあるチェーン店ルールは書かれているがお構いなしに老若男女サラダバーに群がる。3密なにそれ?チェーン店すら安心できない。

なんとなくだけど1件目とチェーンはのうのうと生き残って2軒目は静かに店を畳みそう。結局客層が問題であって、新型コロナとか気にしない底辺が主要客層なら今の状況でも全然影響ないだろうし、価格帯が高めでもう少し客層が良い店は客の自粛もあって大変そう。応援したいが回数を増やせる余裕は自分には無い。

2軒目には年末までにもう1回は行って応援したい。

2020-12-19

anond:20201218153340

その理論なら、相手同意にかかわらず子供同士の強姦はすべてOKなっちゃうな

15以下の頭のおかしい男が女子を襲いまくる修羅の国

2020-12-14

anond:20201214032243

片親でその片親が外国人でまだ20歳で、この社会で親を守って生きて行かなければと思っていた子供と、金に物を言わせてそういう弱い存在おもちゃにして遊んでいた大人をどっちも修羅の国存在から関係ねえと切り捨てるほどは無感覚になれない。

2020-12-13

妊娠が発覚した

本当に「発覚」で使い方はあっている。

私38歳、夫42歳、妊活2か月目でのまさか妊娠だった。


子どものころ、親からあらゆる虐待を受けてきた。殴られて首の骨がずれたことや包丁を向けられたこともあるし、おぞましい体験もある。テストの点数を見せて平均点以下だったらぶん殴られる生活だった。交友関係自由はなく、男子から電話がきただけで2時間正座説教だった。

父と母、双方のクワイエット不倫の結果、母は最終的に焼身自殺を選び、父や周りからは「親が自殺した人間の娘など貰い手もない」「鬼畜生の娘だ」「お父様に一生孝行して尽くして、結婚するとしたらお父様が連れてきた人でないといけないよ」とかさんざん言われた。

そんななかで出会った現在の夫は、私にとってまさに「白馬王子様」だった。

修羅の国みたいな環境に包まれていたが、私は恐ろしくまじめで、男性と付き合ったこともなかった。18と22で出会って、23と27で結婚。育ちよく人柄よく文武両道努力家で大学院卒業の夫と私では、とても釣り合いがとれていなかったと思う。

でも、菩薩様と仏様みたいな義両親は、過去をつまびらかにした私に対して、「よく生きていてくれたね」と言ってくれて、それからの15年、本当に掛け値なしに、私はとても幸せだった。

そしてその15年のなかで、私は自分会社を立ち上げ、そこそこにした。夫と義両親が、私に対して「正しい自己肯定感」を与えてくれたか可能だったのだと思う。



私は妊娠が怖かった。

私の家庭はいつも怒鳴り声と暴力理不尽さに包まれていたし、お前なんか生まなければよかった死んでくれこんな子は私の子じゃないという言葉は私にとってありふれたもので、だから子供邪魔物という認識しかなかった。ない。

から結婚するときも、「私は一生涯子どもを作らないと思う、それでもいいか」と聞いた。

夫は「それでもいい、ただ考え方が変わったらいいね」と言っていた。私もそう思った。考え方が変わって、多くの人みたいに「子どもを欲しい」と思えたのならば、それはきっと幸せなことだっただろうから


それから15年、本当に夫は私によく添ってくれた。ご両親からは「ま~子ども生むなら早い方が楽だけど(これは本当にそうだろうから、嫌でもなんでもない)、いなければいないでそれは貴方たちの選択からね」と言われていたし、せっつかれたのは本当にたった1度だけだ。そのときも、私の伝え方が悪くて誤解が生じたがゆえのこと。

私は38歳になり、心境が少しずつ変わっていった。「絶対に欲しくない」は「欲しくない」に変わり、「欲しくはないけど、いてもいいかもしれない」に変わった。

なので、夫と話し合って、妊活だけ始めた。いなければいなくていい、いたらいたで楽しいかもしれないと。

妊活最中で、自分気持ちが、「欲しくはないけど、いてもいいかもしれない」から「欲しい」に変わるかもという期待もあった。

年齢制限と、よく私のことを知る周りからの「いなくても君たちは幸せだろうけど、少しでも『いてもいいかも』と思う気持ちがあるのなら、妊活してみたらいいんじゃない? やらない後悔よりもやってからの後悔の方がマシだと思う」という後押しもあって。

積極的不妊治療はしなかったけれど、双方の同時検査で「私は問題なし、夫は加齢によるもの合格ラインよりも10パーセント下程度」となった。あとはタイミング療法だけでとりあえずいきましょう、と。



まさかその2か月後に、子どもができるなんて思いもしなかった。



私の夫は、菩薩様と仏様の間の子どもだけあって、非常に人間ができている。私の体調不良にも、精神不安定さにも、彼はどこまでも寄り添ってくれるだろう。

だって家事の7割を担ってくれているのは夫だし、ハウスキーパー提案してくれたのも夫である

育児絶対にやってくれるし、育児休暇も取得するし、フットワークもすさまじく軽いし、20年付き合ってきて一度も彼の誠実さを疑ったこともない。

ダブルインカムだけあって、まぁ世帯年収がだいたい1500万円くらいで生活不安はない。快適な家があり、心優しい義両親(そのうえ義母医師なので医療知識もある)もいる。実親はひどいもんだけど。

基本的には仕事の調整は自分でつけられるし、病院に行くために仕事を休む……という経験したこともなかった。

この年齢で、妊活2か月で、しかもほぼ自然妊娠に近い形で妊娠できるのは、奇跡ともいえるんだろう。



私は実はソムリエである。そしてソムリエになるくらいだからわかって頂けると思うのだけど、酒好きである妊娠発覚前日も、「まぁ妊娠したら飲めなくなるしな!」と思いながら、仕事ワインを1本分程度飲んでしまった。

そして私は、生魚も好きだし、チーズも好きだし、チョコレートも好きだし、コーヒーも好きだし、つまり妊婦にとって「悪い」と言われるものが全部すきだ。

こういうことを言うと、ぶったたかれるであろうことはわかっている。いろいろ調べてみても、「出来ない悩み」や「うっかり飲んでしまたこと」に悩む人は多くても、私のようなクソみたいな悩みを抱えている人は多分いない。

私が一人だけで立ち上げた会社は、私自身がメインのソムリエであるため、私がいなくなれば掛け値なしに間違いなくつぶれる。というか、開店休業状態になる。

肥溜めみたいなところから這い上がってきた私が、私自身の力で立ち上げた、私が大好きな会社は、おそらくここでついえることになる。

私が好きだったお酒も、私が好きだった釣れたての刺身も、私の研修でもあった年に3回の渡航も(もっともこれはコロナがあるからどっちにしろ無理だけど)、私の大好きだった夜更かしも。

夫は非常に優しいけれど、子どもを切望していた夫の生活には少なくとも大きな変化はない。

だけど私は、仕事ができなくなるし、好きなものも食べられなくなるし、体調不良も抱えて生きていくことになるし、そのうち店にも出られなくなるだろう。

私は家の近くに会社を建てたため、保育園幼稚園に預けたとしても、熱が出れば迎えに行くのは私だ。夫はたしかに協力的だけど、夫の会社から家までは2時間かかるので物理的に絶対に無理。



私は我儘だし、子どもだし、身勝手だ。完全な覚悟ができて妊活を始めたわけではなかったし、生理がくれば安堵もしていた。今だって、どこかで「間違いであったらいい」と思っている。

私がまだ20代の前半くらいならば迷いも当然のものと受け入れられようが、アラフォーになって、しか妊活をしてでさえこありさまだ。だれも同じ悩みなんかない。あるはずがない。もしあったのならだれか本当に教えてほしい。

酒のみで、自身キャリアを構築していて、でも妊娠をすれば物理的にその仕事を続けていくのは不可能で、という人に教えてほしい。

その悩みはどうやって克服したのかと。私の悩みは「私」自身の考え方に終始してしまっているけど、みんなすぐに「良いお母さんになろう」って思えるの? 楽しかたこととか全部封じても?

もしも子ども障害があったら? 子ども自殺してしまったら? 子ども犯罪者になったら? 子どもが殺されてしまったら? そんなこと、だれも考えないの? 私は周りで、横に書いたこと全部が起きたのだけど。

「ずっとだれかがいる生活」「自分楽しいことをキャリアを諦めて生んだ、それでも反抗期がやってくる子ども」を、だれも怖いとは思わないものなの?

自分けが努力してできることではないことが、生活なかに入ってくることが、ただ怖い。もともと変化に極端に弱いから。こんな風に、自分のことしか考えない私は、多分母親になる資格などない。


分かっている。覚悟がなかったのならば、選択をしなければよかっただけ。過去のことは、考え方のベースにはなっているけれど言い訳にはならない。アラフォーなんだし。

すべての結果は、すべて私自身の選択だけによるものだ。だからこれは、たぶん、匿名しか言えないような、「妊娠が発覚した」ときの話。

2020-11-02

日本一生活保護受給者がいて、あいりん地区もあって、飛田新地もあって、そんな都市行政サービス打ち切る方向の話がまとまるはずがないと思うんだが。

もし本当に都化してサービス悪化したら修羅の国なんかじゃ収まらないんじゃないの。

強盗誘拐の嵐になりそう。

2020-10-28

ガスパンってやべぇだろ。未成年可燃性ガス吸ってラリってタバコ一服ついでアパートの一室を吹き飛ばしていた。

俺が小学生くらいの頃、不良高校生が暗いガード下アンパンっつてシンナー遊びやってたんだよな。

登校中にもふらふらして目がうつろな不良がシンナー片手に歩いていたのをたまに見かけたわ。

道徳時間にはシンナーは危ないと教えられて色々と規制も掛かってきて入手も出来なくなったんだろう。

今時の不良はそんな遊びなんてしないと思っていたら、ニュースカセットボンベ用のガスを吸って遊んでたんだって

流石修羅の国常識の斜め上を背面飛行してやがる。

未成年カセットボンベのガスを吸うってどういうこと?

それでタバコを吸う?

まだ酒でも飲んでいた方が健全な方だろ。いかんけど。

そんなことより、誰からそんなことを伝授されるのか?悪い仲間って知能悪すぎるだろ。

普通引火して危ないとか考えが及ばんのか?カセットボンベ吸って酸欠でラリって判断利かないのか?

それも大概やべえだろ。

つくづく、教育って大事だなと思ったし、結局不良は不良なのでそういうのと仲良く友達にならず差別した付き合い方をしていて良かったと思うわ。

差別反対なんて声高にいうけれど、時と場合で見た時には必要仕分けだと思うんだよな。

爆破させた挙句、己が五体不満足芋虫になっても、知ったこっちゃないんだけれど。

2020-07-11

なろう小説の変遷と現在トレンド

未だに「なろう小説流行りは異世界転生」なんて思ってるやつはいいかな?

そもそも16年間という長大ななろうの歴史において異世界転生が流行っていた時期なんて半分くらいしかない。

現在流行は、追放系。

本当はすごい力や才能を持っている主人公が周囲に認められずに、解雇されたり裏切られたり迫害されたりして、その状態から成りあがるというテンプレだ。

異世界転生じゃなくて、最初から純正異世界まれ主人公がそういう目にあう。

どうして今、こういう流行りになっているのか。少し長いけど、サイトの初めから歴史を追ってみようと思う。

小説家になろう」において最初にやってきた流行はVRMMOだった。そう、異世界転生じゃないんだ。

この時期は、なろうに限らずネット小説界全体で、このテーマ流行っていた。SAOとか。(元はネット小説だったって知ってる?)

なろうでは、ゲームの中と思ってたら本当の異世界だった、みたいなパターンも多かったように思う。

最近のVRMMOは凄すぎだろ」とか、好きだった。

異世界転生の種は、二次創作界隈からやってきた。

にちゃんねるSSスレなどで、エヴァひぐらしなのはFateなどを経由して育てられゼロ魔によって爆発した二次創作手法の諸々。

それが、なろうのグループサイトである二次創作専門投稿サイト「にじファン」を通ってなろうに流入した。

特にゼロ魔SSの人気と書きやすさが凄まじく、そのタイミングでの「にじファン」の閉鎖があって、一次創作ゼロ魔SS手法が完全に浸食

この時、なろうがもともと有していたVRMMOブームノウハウと合体して、ゲーム異世界へのチート付き転生というテンプレ爆誕してしまった。

これが驚くほど書きやすさ・読みやすさ・とっつきやすさがあり、ランキング異世界転移一色になった。

最初はまだ転移の方が優勢だったのだが、より書きやすいのか、あとから転生が多くなる。

なろうの作家たちは、あまりに書きやすテンプレに沿った話づくりと、捨てられない創作者としてのプライドとの板挟みにあい、結果、能力面などで一点突破オリジナリティを追い求めるわりと修羅の国になった。

なろう認識異世界転生で止まっている人は、ここから先は知らないかもしれない。

実は小説家になろうでは、余りにもランキング異世界転移/転生が独占している状態が続いたため、これらの要素を持つ小説が別ランキング隔離されることになった。

(ちょうど異世界転生を批判するエッセイとかが量産されていた時期だった。個人的にはああい方法での主張はダサいと思うが。)

異世界転移/転生はサイトの見やす位置に表示されることがなくなり、作者たちは新たなブームを探った。

その結果見出されたのが、ハイファンジーとローファンジー

小説家になろう内の定義では、最初から最後まで話が異世界の中だけで完結するのがハイファンジー現実モデル世界でのファンジーや、現実異世界を行き来するものがローファンジーとなっている。

一見相反するように見えるこれらのジャンルだが、ほぼ同時に、ほぼ似たような形で流行ることとなる。つまり異世界転移/転生の代替としての流行だ。

たとえば一般的異世界転生のテンプレにおいて、転生するところを削ったらそのままハイファンジーになり、ランキングに乗る。

また、現実世界から異世界転移する部分だけを、逆に現実世界が突然異世界化してしまうような導入に変えれば、ローファンジーとなってランキングに乗る。

しばらくは従来のテンプレそのままみたいなのが流行っていたが、面白いことにこれらのジャンルには先住民がいて、昔から綺麗な恋愛関係などに主眼をおいた小説流行っていた。

それらと従来テンプレが合体し、ハーレムではない純愛をメインとした、でも結局チート転生風な感じの、新たなテンプレ流行るようになった。

そして、今に至る。なんでここへきて追放系なんだろうね。いちおう異世界転移の頃から萌芽はあった。盾の勇者とかまさに追放系だし。

どうも、前述の純愛チート転生風not転生ハイ(ロー)ファンジーの、各要素の食い合わせが意外と悪く、どこかでガタが来たんだと思う。

主人公がそんなに強くて魅力的だと一人のヒロインとの純愛は書きにくい感じなのかな。

ただ、異世界転生の頃に流行っていたようなチートハーレムは、あれはあれでヒロインの数を増やすのが正直面倒。

その結果、一番書きやすかったのが、盾の勇者などで既に見られていた、自分能力理解してくれない周囲/それを見出して受け入れてくれるヒロイン、の構造だったのかもしれない。

とにかく、今ランキングを見に行くと、異世界ブームの頃とは結構様変わりしていて面白いと思うので、一度訪れてみてください。

追記

悪役令嬢ブームについては敢えてオミットした。というのも自分男性向け界隈しか追ってきていないので、書けるほどの情報量が無いからだ。

悪役令嬢は男性向け異世界転生であるRPGチート転生ハーレム流行っていた時期に突如として登場した女性向け界隈の情報チート型の異世界転生だ。

男性向けとはパラレルに、枝分かれする形で流行していた。総合ランキングにも入ってきてびっくりした記憶はある。

だがどうも今回のブコメ等を追っていると、この男性向けと女性向けの枝分かれはハイファンブームの頃に合流していて、それが追放系の下地を作ったらしい?

ちょっと興味深い話なので、自分より詳しくこのあたりの経緯を書ける人がいたら是非書いてみてもらいたい。俺が読みたい。

2020-06-15

はてブにおける犯罪の圧倒的軽視に恐怖を覚える

BLM運動があろうがなかろうが、略奪や放火は恐ろしい犯罪だし、

警官を襲って武器を奪って使うなんて考えることすらないじゃん。

なのに、それらは正しい行動で、批判は許されないことだって言う人が怖い。

普段から警察を襲おうとか、店から物を奪おうとか考えてるの?

何なの。修羅の国の住人なの。

2020-06-13

印象に残る相打ちシーン

ネタバレ満載なので未見の人は見ないように。


バジリスク甲賀忍法帖

甲賀弾正×お幻

バジリスク」という名称自体が、死んでも殺す的な意味合いで付けられたものと思われるので最終的に壮大な相打ち物語なのだが、

その初戦を飾る戦い。

かつて愛し合った二人の戦いであり、物語ラストシーンとの対比となる名シーンである

とはいえ、ここでお幻の鷹がいなければ勝負は恐らく一方的甲賀勝利に帰したであろう事を考えると、実質的にお幻の勝ちに近い気もする。

甲賀弾正は巻物をスリ取った上に不意打ちでお幻を倒して、かなり甲賀有利の状況を築いたにも関わらず、一瞬の油断から相打ちに持ち込まれた上に、結果的に巻物は鷹の翼によって先に伊賀方に届いてしまい、その後長きに渡る伊賀イニシアチブを許すという、踏んだり蹴ったりな結末であった。


FF7

ダイヤウェポン×シスターレイ神羅カンパニー

FF7ストーリー上、クライマックスと言っても良い名シーン。

ここでの神羅カンパニー社長退場と、その後のシスターレイを巡る一連の戦いによって、物語最初からストーリーを牽引してきた神羅カンパニー組織的な統率力を喪失し、物語舞台から退場する事になる。その引き金となった戦い。

神羅カンパニー社長ルーファウスの最後の見せ場でもある。

超長距離での大火力の撃ち合いによる相打ちだが、シスターレイの標的がダイヤウェポンではなくセフィロスの張ったバリヤーであった事や、ダイヤウェポンが倒れた後にその攻撃ミッドガル破壊するなど、超長距離での戦いゆえの見せ場がカッコいいシーンである

一方、本来ジェノバセフィロス)を攻撃するはずのウェポン達が、神羅カンパニー攻撃したり適当にウロチョロしてるだけでイマイチ仕事してない感がある事や、

北の大空洞とミッドガルの直線上にダイヤウェポンが重なる偶然(神羅側はそのタイミングを狙ってたのかもしれないが)等、ややストーリー上の強引さを感じるのがマイナス要素である

結果的に、サファイアウェポンやダイヤウェポンは神羅カンパニー攻撃してセフィロスアシストしてたようなものだし、アルテマウェポンルビーウェポン・エメラルドウェポンはあの有様なので、ウェポンは使徒を出したかっただけやん感が強い。

新世紀エヴァンゲリオン

アルミサエル×零号機

前半でせっせと株を上げて、後半で一気に落としたTVエヴァンゲリオンエヴァ使徒の実質最終戦最後のシ者は、エヴァ使徒って感じじゃなかったし)

前話でみんなのヒロイン惣流明日香ラングレーさんがアレな感じで退場した直後、嫌な雰囲気全開の中で行われた戦いの中で、やっぱり嫌な展開で発生した相打ちである

レイ2号機の最後の回想が我らが主人公碇シンジくんではなく、ネグレクト総司令碇ゲンドウ氏であった事も含め、視聴者への嫌がらせが頂点に達した瞬間でもある。

思えば第一から「勝てなきゃ自爆」がデフォ使徒戦だったので自爆では死なない印象があってもおかしくなかったのだが、黒ジャージ戦以降、物事が悪い方向にばかり進んでいたので、もはや出撃しただけで死にそうな感じが漂っていたのが印象的である

しかもこの辺の戦いは、ゼーレやゲンドウが暗躍しまくってるせいで、初期の「使徒に勝たなければ世界が終わる」という背景が形骸化し、なんか消化試合みたいな雰囲気すらあった。

という事で、視聴者嫌がらせするために行われたと思われる壮絶な相打ちシーンである

FSS

KOG×ジュノー

ストーリー重要な相打ちのはずだが、なんか全然重要じゃない気もするワンシーン。

設定変わっちゃってよく分からんけど、MHレッドミラージュだけあればいい気がするんで相打ちになった二機が割とどうでもいい感じがしてるのと、

パイロットも割とどうでも良くて、重要なのは2人のファティマのはずなのだが、

それもなんでそんな所で相打ちになってるのか良く分からない感の漂う、良く分からない相打ち。

なんの意味があったのか。


ドラえもん

バギーちゃん×ポセイドン

わずとしれた名シーン。ドラえもんの道具を使えば簡単に直せそうな気がするが、それは言わぬが花というやつである

22世紀から来たドラえもんがいる以上、世界が滅びるはずがないのだが、それも言わぬが花である

>相打ちはお互いに攻撃を仕掛けてお互いに致命傷を負うことであって、バギーちゃんみたいなのは自爆やろ

↑まあ、そんな気もするけど、鉄騎隊はポセイドンが操ってたみたいなんで、一応両方攻撃したよ、という体裁で一つ。

バギーちゃんしずちゃんの涙の雫に反応して奮起する名場面、水中では雫ができないはずだが、それは言わぬが花というやつである

↑言われてみるとそうやな。まあそこは、おいらの心の胸は、お空の月の星の涙よおいらの胸の心の切なさよ、雨が降れば胸の心の頭もぬれるよって事で一つ。

カウボーイビバップ

スパイク×ヴィシャス

涙なしには語れないカウボーイビバップラストを飾る戦い。

戦闘開始時点ですでに疲労してボロボロかつ腕に被弾していたスパイクと、無傷で座って待ってたヴィシャスではフェアな戦いとは言えない気もするが、

まあ殴り込みをかけたのがスパイクである事と、拳銃使いのスパイクに対してヴィシャスは日本刀使いというハンデがあり、更にスパイクはヴィシャスの部屋に爆弾投げ込んでるっぽいので、その辺込みで「堂々たる一騎打ちであった」と評して良いだろう。

かつての親友同士だったが女を巡って争った挙句、女は雑な感じで死亡済み、という背景もハードボイルドで良い。

最後、お互いの武器を押さえあった状態から相手武器を渡しての相打ちであった事も、救いのないはずの戦いに花を添えている。

ラストシーン入り口スパイク待ち伏せしていたマフィアが、既に戦える状態にないスパイクを見て銃を下ろすシーンがお気に入り


今際の国のアリス

ダイヤのJ×北家

2位以下は全員死亡というルールの中、逆転できるわけでもないのにアガって(しか国士)そのままゲームオーバーとなった北家に対する、

「どこで運使っとんじゃあああああ」というダイヤのJの最後叫びは、この作品一のお気に入り

まあ、既に勝ち目が無いに等しかった北家と南家は、良くても東家のチシヤをトップにしてダイヤのJを道連れにするしかできない状況だったので、

そういう意味では北家は良くやったと言えるのだが、あんまりそんな雰囲気ではなく単に当たり牌が来たからアガった感の漂う北家の空気も良かった。

追記

BANANA FISH

ゴルツィネ×フォックス

同作の組織戦としては最終決戦のクライマックスに起こった名シーン。

共に野望と権謀術数に生きたオッサン二人の最期である

致命傷を負いながら裏切り者のフォックスを倒したゴルツィネの最後の心境はどのようなものだったのか、

その重点が裏切り者を許さなマフィアプライドだったのか、自分の手に入らないならばアッシュを誰にも渡したくないという執着だったのか、

色々なもの想像させ愛憎入り混じったBANANA FISH最終ボスを飾るにふさわしい男であったと言えるだろう。

片や主人公陣営を散々に苦しめた大ボス・ゴルツィネを用済みとばかりに軽く裏切って片付けたフォックスも、

その悪役らしいあっけない退場の仕方も含めて途中出場でありながら存在の軽さを感じさせない名悪役であったと評価したい。

なお、同作で相打ちといえば、言わずと知れた最後の名場面があるわけだが、ラオの存在ちょっと軽いので、相打ちというよりは「アッシュ最期」という印象が強い。

あと余計な事ではあるが、ふつーに考えると腹刺されて失血死する場合、床は数リットルの血でグチョ濡れで魚市場のようなムッとした臭気が立ち込めている上、顔はゾンビのような土気色のはずで、良い夢見てるようには多分見えないのではないかという疑いが強い。



ブコメを見て

知らないのもあるけど、知ってるのもあるなあ。


幽遊白書

飛影×時雨

あったなあ。解説の躯さんがいるので野暮な解説はしたくないが、

この時点で飛影と互角だった時雨がなぜトーナメントで蔵馬といい勝負ができたのか、原作読んだだけだと疑問しかない。アニメだと何か説明があったのだろうか・・・

なお、このトーナメントの逆トーナメント覇者は俺たちの柘榴であり、「自分に勝った奴は許さねえ」という柘榴の執念を感じる。

ハンターハンター

テロ×メルエム

あった。勝てない相手に対してでも、何が何でも殺すというネテロの執念の一幕だった。

あの一撃でメルエムだけでなくユピーとプフにも致命傷を与えており、「当初はネテロの負けに見えたが、実は勝ってたのはネテロで、後からその凄さがわかる」という冨樫先生演出の妙が光る。

一方、ネテロ立場自爆選択しただけで、一武術家として戦っていたならそのような戦法はとらなかったのでは、とも思わされる。

北斗の拳

ファルコ×名も無き修羅

あったあった。修羅の国への期待値を爆上げして、後からパワーバランスが良くわからくなる原因を作った一戦。

砂時計アルフがあれより強いという事は無い気もするのだが。

それだけファルコが弱っていたと言えなくも無いが、刹活孔注入してからも一発喰らわせてるし、ケンシロウにも一応かすらせてるので、紫光のソリア程度の強さはありそうな気がする。


□マヴァール年代記

あった・・・。確かに最後相打ちだった。

しかしあの一戦のせいで、あんまり英雄と知将の戦いという読後感がなくなったのも惜しかった。

孫子曰く「凡そ用兵の法は、国を全うするを上と為し、国を破るはこれに次ぐ。軍を全うするを上と為し、軍を破るはこれに次ぐ」というやつで、

お互い全滅するまで戦って最後大将同士で一騎打ちして相打ちって、お前ら何やってんだという感が強い。

しかし今にして思えば、アルスラーン戦記最後の相打ちに比べればまだマシだったかなーという思いもある。

相打ちすりゃ良いってもんじゃないんやで。


■BASARA

揚羽×夜郎

最終決戦の裏側で、敵方の暗部夜郎組を一手に引き受けて散った、タタラ軍の縁の下の力持ち揚羽。

敵も倒し、崩れる城も支え、友人の太郎ちゃんの仇も討ち、と八面六臂の大活躍だったのだが、その最期は崩れた城の下敷きであり、見届けた者はいない。

物語最初から更紗を救い続けたものの、その更紗は敵将朱理とできてしまい、それでもBSSとか泣き言を言わずに支え続けた男の中の男である

なお、この物語にはもう一幕の相打ちシーンがあり、作中最強の暗殺者である柊と朱理・今帰仁コンビによる一戦。一交錯で決着がつき、双方死ななかったものの双方片腕を失うという痛み分けの結果となっている。

まらない深読みをするなら、作品として物語前半で悪逆非道をなしている朱理を無罪放免というわけには行かず、華を持たせつつも贖罪的な意味合いで片腕を落としたのであろうと思われる。


テラフォーマーズ

ドルフ×頭良さそうなゴキブリ

テラフォーマーズはこの頃が一番面白かったなあ。

早期にマーズランキング2位が退場した戦いであり、読者に絶望的状況を知らしめた。

レーダーよりも遠くから敵を察知するアドルフさんの謎能力ヴェールを脱ぐとき説明文のカッコよさに加え、

雷で倒す→避雷針で避ける→側撃雷で倒す→心臓マッサージ→銃を電磁場で防ぐ→電磁場の通じない投石で殺害自爆

という二転三転する状況が、希望を見せてはまた絶望に落とすという、一筋縄では行かなさを演出した良い戦闘だった。

なお、状況的には相打ちというよりアドルフさんの負けであるが、多くのゴキブリ殺害及びボスに重傷を負わせ、結局何も渡さなかったという点と、

数話後にこの時のボスゴキブリが討ち取られた際に、すでに側撃雷で内臓に重傷を負っており、生き延びたけど長くはなかったであろう、という説明が入ったので、相打ちと判断したい。

余談だが、単行本には収録されていないが、YJ連載時の『雷帝戦闘体勢(アドルフ・スタンバイ)』という煽りはかっこよかった。

アニメ版など無かった。

2020-06-07

anond:20200607000409

要するに、お前は「日本メンタルが強くないと耐えられない修羅の国」だと言いたいのか?

どこの地域に住んでたらそんな発想に辿り着くの?

2020-06-01

年収200万円のリアル

45歳男、未婚、子ナシ、修羅の国在住、年収200万円ほど。

金融資産は1200万円ぐらいかな。

家賃について

月3万円ぐらいの安アパート

庭なし1K。田舎でよく見る古い民家が並んでいる住宅街

注文住宅ではない(当然だが)ので普通間取り普通設備。1人で住むにはもういい。

基本的には歳の離れた彼女の家に住んでいる。

普段食事について

基本的には彼女が作った料理を食べる。外食は年一回程度。回転寿司は行ったことがない。

食材はなるべく国産を選んでいるらしい。道の駅農協直営の100円市場へよく買い物にでかけている。

コンビニランチは500円を超えると高いと感じる。

飲み会などの食事について

仕事の付き合い以外ではほとんど飲みに行かない。

自腹で飲みに行くなら3千円程度かな。

最近、酒を飲むと体調を崩すようになって、あまり飲んでいない。

200円の缶ビールを買ったら奮発したなと思う。

コンビニスーパーでの買い物について

ビール発泡酒

定価で買いたくないので、できるだけコンビニではなくスーパーで買う。

値引きシールが貼ってあると嬉しい。

ファッション

ユニクロライトウォン

冬用のアウターと靴だけはブランド。ソックスは5本指。

女性関係について

セックスレス。浮ついた話はなし。風俗は未経験

車について

35まで軽自動車を所有していたが、無意味に思えて廃車。必要とき社用車拝借

貯蓄について

毎年100万円ぐらいは貯蓄にまわる。投資は痛い目にあってから自重している。

生命保険は未加入。

旅行について

年に一度、車で国内旅行するぐらい。

海外は行ったことがない。テレビでよく見る。

自分教育について

義務教育高卒地元底辺高校。塾の存在は知っていたが行ったことはない。

結論

年収200万。夢なら覚めてほしい。待っているのは孤独な老後

https://anond.hatelabo.jp/20200530164357

元増田を参考に書いてみましたが退屈な振り返りですね。特に貧乏生活をしている実感はありません。30過ぎて年収300万を下回ったあたりから女の子スルーされるようになりました。

2020-04-15

anond:20200415084322

根本的に誰もリスクをとってくれないと困るから赤の他人リスクをとる人間だーとか言ってるのが面倒だからね。

そもそも新自由主義社会主義イノベーションが起きない!供給が細る!という反動で生まれた。

もっと社会主義マルクスがあり、ケインズ社会主義に分類するやつもいる。

だが1980年までの日本型ケインズのもとではイノベーションは生まれていたがね。

新自由主義修羅の国の弱いものは奪われる状態イノベーションが起きなければ、存在の根幹が成り立たなくなってしまう。

ただ一度バブル崩壊リーマンショックのような不況が起きたらそこから金詰りが起きて、改善することもない。

ただただアホをおだてて、弱いやつに石を投げるだけになってしまう。

結局弱い立場では石を投げられるだけというのが見えるから皆保身に入る。当然だと思うよ。だってリスクを取れと他人に言うやつは他人事だが、リスクを取って自分が不幸になるかは自分事だから

あと自由主義社会主義ケインズ)を比較した場合社会主義ケインズ)のほうがイノベーションが起きる。

この理由自由主義不況が起きたらそのままズルズル不況に甘んじないとならないということと、自由主義のもとでは企業投資に見合わない程度の萌芽研究が消え去ってしまうから

2020-04-06

anond:20200406011928

もともとロクな医療体制のない国は

増田でいろんな奴が言ってる放置戦略修羅の国戦略がとれるんで

先進国より収束はやいかもしれない

anond:20200406000602

トータルでどっこいどころか、短期的には超プラスだろう。

別にコロナに限らんで。

老人とか障害者かに医療福祉予算つぎ込むのやめてバッサリ切り捨てれば楽なのは間違いない

でも長期的にはそういう修羅の国競争力失って衰亡するだろう

そもそも弱者扶助してやるべきという倫理規範アプリオリ存在するのでなく

それが適応的だから存在するわけで。

まりコロナレベルでは「各自自力で生き残れ」戦略不可能

逆に言えばもっとヤバイ災厄が起きたらどっかの時点で弱者切り捨ては起きる

2020-01-18

anond:20200118005139

いやさ、子供迷惑をかけるのは仕方ないさ。

けどね、それを「私は悪くない!」って開き直る親を見たくないだけなんだよ。

静かな雰囲気レストランに、子供を連れてけないのは差別だ、とかね。

謝ったら殺されるような修羅の国に生まれた人なのかって思ってしまうんだ。

2019-12-24

日本一行儀の悪いバス停

福岡に来て数年経つけど、福岡西鉄バス停日本イチ行儀が悪い。なにが悪いかって、整列乗車が全く出来ない。

そりゃ博多駅とか天神とかの多数の路線が入り乱れてるとこなら仕方がないけど、町外れのバス停でも整列乗車が全くされない。

乗り口に並んでいても、後から来た奴が横入りするのも当たり前。またバス自体乗客が並んでいるのをお構いなしに乗車口をズラして停車する。

修羅の国バスなんて揶揄されても仕方がないワ。

2019-12-13

しかしまじでこれから日本どーなんのかな

増税増税給料は増えず

しかもみんながそれを支持してるし

そのうち修羅の国みたいになりそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん