はてなキーワード: エンピツとは
エンピツの尻ならべて『謎』て、なぁ...
テレビに多数出演したりするほど人気ではないが、名前を聞けばそれなりの人が知っているであろう中堅どころのテレビタレントである。
あなたが銭湯などで不特定多数のチンコを見たことがあるならば、遭遇したことがない人はいないであろうシャウエッセンのような一般的な包茎。
私が生涯見た中で一番大きかったチンコは、旅行先の沖縄のホテルで見た男のチンコだった。
彼の大きさは凄まじかった。
花の蕾のように存在感のある大きさをした亀頭、アナコンダのように太く長い茎。
彼が浴槽から上がり脱衣所に向かう時、私は彼についていった。
彼はツナギを着ていた。仕事帰りにこのホテルの風呂を利用したのだろうか。
ツナギに書いてあった社名をネット検索してもタウンページくらいしかヒットしない。
おそらく、ホームページをもたない地元の工場に勤めているのだろう。
みなさんはどのようなチンコを見てきただろうか?
ソーセージの形にしても、ポークビッツからジョンソンヴィルまで大きさは様々だ。
いわゆる「イチヂク」とか「スッポン」と言われる、先端の皮余りが激しいチンコ。
ナニが彼のチンコを大きくさせたのか?
私は少なくとも家庭環境はそれほど大きさを左右しないと考える。
私が見た芸能人は結構裕福な家庭で育ったそうだがチンコは普通だった。
アフリカのワイルドチンコはキリンの首のように立派なイメージがある。
しかし、ロシアのミリタリーチンポもなかなか侮れない大きさだった。(動画で見た)
日本人などアジア圏のチンコは小さく、ヨーロッパ圏は大きいという統計結果はある。
泌尿器科の医師の研究をもとにした統計もあるのだが、しかしそれらはどうやってチンコの長さを測ったのだ?
それとも患者本人に測定してもらい、結果は自己申告させたのか?
じゃあ医師が測っている途中に患者が甘勃起くらいはしなかったのか?
自己申告なら患者が虚偽申告している可能性もあるのではないか?
プライバシーの問題だから、と言及を避けているが統計はデータが正確かつ膨大なものでなければ意味をなさないのではないか?
チンコに関する情報はネットに散見されるが、私はこれらの情報を鵜呑みにできないのだ。
なんでこんなことが気になるのかというと、私は大きいチンコを見たいのだ。
世界最大のチンコはネットで見れる、しかしそういうものではない。
あれはおそらく、先端肥大症などのホルモンの異常によるものである。
仲間内で銭湯に行った時、「お前ってチンコでかいよなw」と言われるチンコが見たいのである。
近年情報社会となり、私たちがどのような人でどのように生活しているかはデータ化されている。
そこにチンコの情報を加えればあら不思議、チンコの大きさと人の生活の相関関係が見えるのだ。
私が見てきたチンコの経験上、チンコの大きさは正規分布の形に近いと考える。
では、平均±2SDの人々はどのような人でどのような生活をしているのか?
興味が尽きない。
もしよければ、コメントで書き込んでみてはくれないだろうか。
私は12.2cmです。
https://anond.hatelabo.jp/20190102063518
読んだらわたしも書きたくなったので書く。もう10年以上前の話ではある。
元増田と違い中学受験や私立とは無縁で、片田舎の公立中学、公立高校を卒業して京大に入学した。
勉強なんてほとんどしてなかったけど、テストでは常に学年トップで完全にお山の大将だった。
一方で家庭環境的にいろいろあった時期でもあり、また自分自身もいろいろ拗らしてた時期でもあったので、私立組やいわゆる英才教育を受けている人たちへの異常なコンプレックスがあった。塾なんかに頼るやつは元々馬鹿、私立高に通って高いお金出さないと勉強できないやつに勉強する意味はない、などと誰彼構わず吹聴していた。今思っても最悪の性格だった。
将来の展望なんてこれっぽっちも見えてなかった。大卒の大人は周りに全然いなかったし、もちろん官僚なんて言葉も知らない。そんな中、ある日法事だかお盆だか正月だかで叔父に当たる人と久しぶりに会った。聞くと某地方総合大学の工学部を卒業し、自動車系メーカで開発をしているとのこと。元々機械は好きだったので、その仕事をすごくかっこいいと思った。そしてそれ以上に、その人の身なりや車(といっても今で言うアルファードみたいな上位国産車)、余裕、羽振りの良さなど、あらゆるところに今まで自分の周りになかった、ハイクラスな何かを感じ、衝撃を受けた。今思えば(叔父には悪いが)お金持ちのモデルとしてはずいぶん控えめではあるが、それでもこの衝撃は大きかった。自分の目の前に一つの道が示されたような気がした。
そんな自分に両親はとても優しかった。自分の選択や意見をいつも全力で肯定し続けてくれた。今思えば自分の可能性を広げるための最大限の配慮をしてくれていたのだろう。
結局地元で2番目ぐらいの公立高校に行った。理由はいろいろあるが、自転車で通えるというのは大きかった。自宅からの公共交通機関のアクセスが最悪だったからである。
この高校は一応進学校とは銘打っているものの、毎年東大はゼロ、京大が1人いるかいないか、旧帝大に数人、といった感じだった。相変わらず高校でもお山の大将だったが、高校は全国模試があるので自動的に全国の高校生と比較される。片田舎の小さな小さなサル山で大将を気取っていた少年はここで初めて現実を知る。
1年生の夏、家族で京都に旅行に行った。古い街並みと近代的な景観が融合するこの街を、わたしはすぐに好きになった。さらに、この旅行の行程には京都大学観光が組み込まれていた。今思えば、両親がわたしのやる気を引き出すために連れて行ってくれたのかもしれない。ともあれ、権威のシンボルである時計台、自由を象徴する立て看板、鴨川と百万遍の街並み、どれもが自分の心を強く打った。
本気でそう思った。
そこから勉強を始めた。あんなに嫌いだった塾にも結局行った。恥を忍んで塾に行きたいと親に言ったときも、やはり親は快諾してくれた。塾は大手予備校講師のOBが地方でやっている個人塾だった。英語と数学を教えてもらっていたが、ここの先生方には現在に至るまでお世話になっている。勉強だけでなく、自分の見識を大いに広めてくれた恩人であり、今でも頭が上がらない。
高2の終わりぐらいまでは漫然と過ごした。学校の授業は地方国立やMARCH、関関同立といったところをターゲットにした内容であり、物足りなく思うことは頻繁にあった。しかし学校の授業でつまずいているようでは京大もクソもない、という信条があったため、まずは学校の授業で習った部分は確実に押さえることを一番に考えた。
高3になると全国模試のランキングに浪人生が入るので、順位や判定が一気に下がって焦った。先生方は「最初は下がるけと徐々に追いついてくる」と言っていたが、秋になっても成績は伸びずにただただ焦った。自分の立てたスケジュール通りにまったく勉強が進捗していないこともあり、更に焦った。焦りすぎてメンタルが不安定になり、何度も勉強中に発狂した。振り回したシャーペンは何本も折れた。親には意味不明な理由で八つ当たりを繰り返した。親はすべて受け止めてくれた。
高3の大晦日の夜、いつもどおり家の机で勉強していたのだが、うっかりそのまま寝てしまい、気づいたら新年を迎えていた。あまりの不甲斐なさに一人で泣いたのをよく覚えている。
受験勉強はチーム戦、という言葉がある。上でも書いたとおり、自分のいた高校は難関校の受験生が少ない。しかし逆にその分、似たような境遇の我々には妙に強い結束感があった。別に机を並べて一緒に勉強したりするわけではないが、模試の結果や参考書の話、志望校の話などをとりとめもなく話せる人が周りにいるというのはとても心強かった。模試の判定を見て落ち込んでいるときや不安でやる気を失いかけているときに鼓舞してくれたのは彼らであった。結果は人それぞれだったが、今でも年に一度は集まる良き友人たちだ。
【試験】
京大工学部はセンター試験の点数配分が恐ろしく低いので、気軽に受けた。特に数学は足切りラインを除くと全く評価されないのでろくに対策もせず、1A2Bともに85点程度だった。ただ周りの友人が満点を連発していたので妙な焦りだけが生まれた。
私立は早稲田と慶応を受けた。どちらも全く行きたいと思っていなかったが、練習だと思って受けた。初めての一人東京だったので異常に浮かれた。慶応の試験前日、下見ついでに少し街を散策したが、これがよくなかった。壮大に風邪を引いた。熱で全く頭が回らず、とうとう英語の試験の途中で医務室に運ばれた。医務室でひたすら泣いた。
京大2次試験の当日、出発前にわたしは親を呼び、これまで支えてくれたことへの感謝を伝えた。いろんな人に支えられてここまで来た。特に親の気苦労とサポートは計り知れない。そのことをどうしても当日伝えたかった。わたしも親も泣いてわけがわからんことになった。
当日は自分でも驚くほど冷静に試験に取り組めた。数学の試験は試験官に手紙を書いているような気持ちで答案を作成した。結果的に完答できた問題はなかったのだけれども。
ところで、新年を迎えたころから自分の中のルールとして「前期試験不合格を連想させるようなことは一切口に出さないし、心にも思わない」というものを設定した。「浪人したら…」「後期試験の対策は…」といったことを考えることも禁止した。発言の自由はおろか思想の自由まで侵害するという、今思えばドン引きするルールだ。バックアップを想定することは合理的であるが、その発想自体が心を弱くする、という根性論だった。今の自分は根性論が大嫌いだけど、ともかくその時はそれが最善だと思っていた。自分なりに必死だったんだろう。
合格発表の掲示開始時間には10分ほど遅れて到着した。すでに合否の熱狂から一段落しているところで到着した形だった。手足が震えていた。すがるような気持ちで掲示板を見た。番号があったので、また泣いてしまった。声を上げて泣いた。今までずっと無理をしてきて、辛かったんだということをその時理解した。その様子を見たアメフト部の人たちに囲まれて、胴上げされた。
【その後】
入ってから色々あったがここでは割愛する。卒業してからは某メーカで開発職をやっている。結局件の叔父と同じような道を選んだことになる。しんどいこともたくさんあるが、機械が好きなのでなんだかんだ向いていると思っている。
【さいごに】
一番お世話になった参考書の一つにチャート式があるが、この巻頭に記載されている「汗をかけ」という文章がわたしは世界で一番好きだ。短い詩なのでぜひ全文読んでほしい。
http://www.chart.co.jp/corp/00epitome/01what/asewokake/asewokake.html
「確実な道」を行く者は、「近道」を行く者よりも、汗をかかなくてはならないだろう。だが、その汗は、絶対に無駄にはらなない。君が、将来“かっこいい大人”“素敵な大人”になれるかどうか――それは、10代の時どれだけ「汗」をかいたかで決まるから。
恋でもいい。グラウンドの上でもいい。
そして、エンピツを握ってでもいい。
フィールドは何であれ、思い切り「汗」をかく人であってほしい。
元増田にもあったが、受験はその構造上どうしても他者との競争の構図ができがちだ。しかし自分自身の弱いところや意地悪なところや卑怯なところと徹底的に見つめ合い、自分の力で一歩一歩進むことに最大の意義がある。
すべての人に受験勉強というプロセスが必要とは思わない。ただ、受験勉強を通して得られるものは決して少なくなく、ただの公式・知識暗記ゲームにとどまらない、自分にとって大切なことを教わる大変よい機会だった。大学ではすっかり落ちこぼれ学生だったが、多種多様の人たちに出会い、自分の見識を常に広げ続けさせてくれた京都大学には本当に感謝している。
私は、これからデッサンを学ぶ。これから書くのは私がなぜデッサンを学ぶかということだ。
デッサンを学ぶ理由については諸説ある。それが現在においても、最も簡単な視覚的表現方法であるという人もいる。デッサンがアートにおける基礎であるから。という人もいる。忍耐力をつけるためという人もいる。というように、書籍や、インターネットで調べれば様々な答えが出てくる。つまり、これが「答え」というものはない。つまり、自分で何のために学ぶのかを考えておく必要があるだろう。実態が完全に掴めていなくても、とっかかりとなる「やる理由」が必要だ。実態が掴めてくれば、また学ぶ意味を見つけることはあるだろう。このブログを見つけた人でデッサンを学ぶ理由を探している人は、あくまでもこれは私見であるので、参考までにとどめておいてもらいたい。
私なりの答えとその理由をここに置いていく。
デッサンとは、「高度な観察(入力)」と「高度な表現(出力)」である。
私の知る限りでは、デッサンはまず筆を持つということはなく、描写する対象を時間をかけて穴が開くほど観察する。文章で書くとこれだけなのだがこれが実に奥が深い。例えばリンゴをデッサンの対象にするとしよう。見始めて間もない頃は、部位ごとの色の違いがぼやけて見えるのだが、時間をかけて観察すると、網膜に焼け付くように色の違いがくっきり見える。そうすることで、リンゴを実際に描くことに一歩近づく。だがそれだけで書けるだろうか。デッサンをやったことがない人はデッサンのために適した紙、エンピツ、その使い方を知る必要もあるだろう。ツールを知り、その使い方を知ることも重要なのである。それを知ってもまだ描き通すには程遠い・・・
一方デザイナーとは、私の中では「特定の誰かにとって価値のある視覚的表現を生み出す職業」である。
そして、デザインにおける工程では、まず、顧客が欲しいものを見つけることから始まる。つまり、顧客を観察することである。これをおろそかにしてはいい成果は生み出せないであろう。観察して見つけたものを表現する必要がある。それは言葉でも、絵でも写真でもできるかもしれない。何で表現するかを見極め、どのように表現するか考える必要がある。そのためには、表現するためのツールを知り、その使い方を知る必要がある。
というように、デッサンの素人、デザインの素人である私でも、いくつか共通点が見つけられる。ここから私は、デッサンにはデザインの基礎が秘められているという仮定にたどり着いた。もっとも、これはデッサンを実際にやらなければ気付かなかったことであろう。実際にやっていない人は、何もわからないままデッサンのやり方を調べてやってみる必要もあるだろう。
幼い頃、「あいうえお」を学ぶ意味を理解して学んだだろうか。私は知らないことだから学んだのだと思う。
「あいうえお」の組み合わせで単語が生まれる。なら、「ひこうき」や「あざらし」といった単語を1つ1つ覚えるよりも、「あいうえお」を覚えてしまえば、どんな単語だって扱える。
デッサンもきっと、デザインにおけるその類だと思う。というか、自分なりに意思を持ってそう解釈していく
おわり
村の中で一番長く話し、3番目くらいに仲のいい少女。若干おてんば気味でひょうきんな子だ。
遡ること数日前、ジュースの紙パックを利用したお財布から現地通貨200単位の札が消えていた。半月くらい前にもお金が無くなっているような気がしたことがあったが、今回は「気がした」ではなく、「消えた」、だ。
取られたと思われる時間に私の部屋に出入りしていた子どもは5人ほど。そのなかで今回の少女は一番年長だ。まさか、と思ったが、私の部屋に突出して出入りの頻度が多く、状況からみた消去法でもこの子をマークするしかなかった。さらに500単位の札も数枚ベッドに置き晒しにしてあり、位置が微妙に変わっていた(普段はカギのかかった鞄の中にある・小旅行明けで疲れてそのままにしてしまった) 。枚数は覚えていないのでもしかしたら1枚か2枚取られたかもしれない。仮に合計700単位として、これは現地の最低賃金の2日分強になる。その翌日だったかにオシャレめの洋服を着た彼女が私に、これ500するのよ、と言ってきた。さすがにその時点では確証を得られていなかったのと突然の言いかただったので英語でWow,expensive!と返すのがいっぱいだった。後で考えても盗んだ相手にわざわざ500するのよ、なんて言うものだろうかと思った。 まぁ、500は取られていないのかもしれない。
そして三日前、コイン.紙幣の枚数を覚えておいた紙パックの中から13単位が明らかに無くなっていた。さらに昨日少女が出入りした直後に20単位札が、今日の午前も同様に15単位、午後に4単位、と私の財布の中身は順調に減り続けた。ちなみに最後の4単位はご丁寧にも5単位コインを1単位コインに擦りかえて財布の中の硬貨の枚数が減らないようにするという手の込みようだ。結局、残ったのは100単位札と2枚のコインだけ・・・。 しかもコインの音をたてない謎の技術。
昨晩は軽い人間不信に陥りすぐに寝つかなかった。怖いとさえ思った。これだけの悪事を重ねながらあの一点の曇りもないような瞳で微笑かけてきていたのだ。私は一体何者と親しく接していたのだろうか。私はどのように注意すれば良いのか、もしくは何か自然に止めさせる方法は無いか悩みながら考えた。
今朝の時点で財布に在ったのは100単位札と21単位の硬貨。100の札の余白に私はDaer Ronamay,From〇〇とエンピツで書込みを入れた。Ronaはいつ気がついたのか分からないが、最後の4単位を取ったさらにあとに私の部屋に立入った時に入れたのだろう、財布の中に畳まれた紙があるのが確認できた。私は今日あなたの財布を触りましたよ、というRonaの合図だ。
本人がいる近くで、何が書かれているか分からないそれを取りだすのが怖く、市場へ歩いて行く途中で開けようと思った。
いざ取りだしてみると何も書かれておらず、紙幣のサイズに近い、手で千切ったノート破片が100単位札と仲良く入れられていたのだった。
さて、ようやく本題なのだが私はこの白紙になんと書いて入れておくべきか。
・表題「〇〇銀行」、 カスタマー:Rona、収支(バランス)を書いてお金貸してますよねアピール
・この際交換日記を始める
・Hallo!Ronamay!とだけ書く(読みましたアピール)
えー、文面から読みとれないかもしれませんが、取られたという事実に対し怖いと思うと同時にRona氏を何かギャフンと言わせたいなぁという気持ちもそれなりにありまして、何かしらの手段はないかなぁと思案しております。
それはそうと特に今日の午後からだと思うけどRona氏が急にセックスアピールをかけてくるようになった。腕を私の体にくっつけてくる、脚を私の脚に軽く絡めてくる、市場の野菜の包み紙の新聞のエッチな写真のパンツを指してこれは英語でなんていうのと「英語で」訊いてくる、男女の陰部の落書をしてこれは以下略、井戸での水浴び(着衣)のポンピングに呼ぶ、などなど。
これナニ?セックスするから親や学校には言わないで的なこと? なんだよ、てめぇ まだ12じゃねーかよ。
最近、というか一昨日これとは別に、この国の子どもの躾について、どうしても理解することができない「壁」にブチ当たりまして。それはこの国が豊穣すぎて、子供を甘っ甘に育てて多少怠けたオトナに仕上がってもまぁあまり困らないっていう、日本で聞いてると何を言ってんのか分からない背景があるためで——
そう、私が憎むべきはマンゴーツリーなのだ。あれは人間を堕落させ、希少性の経済原則を破綻させる悪魔の樹なのだ!
え?バナナも? ——いやあれはおいしいから。栄養もあるし。とにかく、全部マンゴーのせい!
全国民がゴミのポイ捨てをするのも、日本とのそれこそ目の眩むような経済格差も !
きっと私の紙幣を見てどれだけ取っても無限に思えるマンゴーと勘違いしてるんだ!(病院)
とにかくこの国の子どもを更生させるのはマンゴーツリーがある限り無理。
考え方を変えてみよう。私はRona氏にこっそりおこづかいをあげてる。
・トーク 5分5単位
・上半裸の水浴びの覗き見 1回50単位
いやね、まじめに考えないとね?
いや、それとも、この際セックスして堂々と金を巻き上げようとするパターン?
おじちゃんはロリコン童貞クズ野郎で免疫ないから手加減してね?
朝無事に目が覚めてよかった。
パンを分解して、栄養素を取り出せる機構が備わった肉体のおかげで、栄養が取れて、動けてよかった。
うんこが液状で、血塗れでよかった。
水が飲めてよかった。
食器を洗うスポンジが、よく洗剤を吸い込んで、汚れがよく落ちてよかった。
資格の勉強をすることで、資格の本を印刷した人と書いた人と編集した人と資格の運営をしている人と表紙の絵を書いている人とそのほかの人がお金をもらえてよかった。
壁のしみを修正液で塗りつぶしたら、目立たなくなってよかった。
机に座っているとまとわり付いてくる小虫を潰すことで、動体視力と反射神経が上がってよかった。
太陽があって、そのおかげで物が見えてよかった。
地球が自転してくれたおかげで、夜が暗くなって、涼しくなって、よかった。
カラースターがなくなって、通知のメールがgmailに届いてよかった。
エンピツをナイフで削ることで、エンピツをナイフで削る能力が上がってよかった。
筋トレをやる気力がわかなくて、余計なエネルギーを使わずにすんでよかった。
燃料を燃やして、蒸気が作れるおかげで、電気がうちにきて、パソコンができてよかった。
誰とも話さなかったので、発声エネルギーを使わなくてすんで、摂取するご飯が少なくすんでよかった。
冬やばかった。基本セーターとかアウターって洗わないから、臭いがたまってさあ大変。
外で仕事して、ふう〜って一息ついたら、臭ってくるから。全然一息つけない。
なんかね、頭にくるの。
ほら、香水プンプンさせながらレストランに来たり、真夏の満員電車に乗られたら、殺意わくでしょ。
ふざけんなよ、お前臭いんだよ!!何様のつもりだ!!ってね。そんな感じ。
マスクしても鼻詰まっててもご飯食べてても集中したくてもリラックスしてても、臭ってるこの環境。
腹たつって言うか、不毛だなと思うのが、発生元の本人は、臭いが分からないってことなんだよね。
だから、臭いんだよ、とか言われたり、避けるようなそぶりされると、ヒドイ!ってなるよね。で、同じワキガの人は、臭いが分からないから、ワキガどうし結婚できると思う。子供産まれて、子供もワキガで、親戚一同ワキガか臭い分からなくて、そうやって広がるファミリー。これはね、ワキガの人治らんし、減らないよ。
私は、エンピツの芯と腐ったネギを混ぜた臭いだと思うけど、ワキガの人はエンピツも腐ったネギも無臭なのかもね。
私はどうしたら良いのか分からないよ。取り敢えず、その人新婚さんだから、子を授かることを願うしかない。産休の間、私異動かもしれないし…はぁ。
http://anond.hatelabo.jp/20151214120505
これの元増田です。
「自称サバサバ系」は決して狙っていたわけではないんですが、有名ブクマカーの方にご迷惑をおかけしたようで、申し訳ありませんでした。
「正面からぶつかれ」「受け流せ」と多様なアドバイスをいただけたのは思わぬ収穫でした。
その後のよりよい関係が見込めるのであれば真剣勝負もやぶさかではないんですが、まだまだ俺自身の力量不足もあり、要らぬ禍根を残すことになる可能性を避けられない気もしますので、当面は「お客さん」と思って褒めておだてて極力気分よく業務にあたってもらうという方向でやっていこうと思いました。
ブコメを読んでてなるほどなーと思ったのが、そいつニューヨーカーみたいな恰好なんですよ。いつも。
化粧濃いし(なんか口紅とは別に、エンピツみたいなので唇の縁取り?をする人っていますよね?あれをいつもしてる)、でかいイヤリングしてるし。
いやそれだけでニューヨーカーって断定されても本場の方には失礼千万な話ですが、なんか俺みたいな非グローバルな日本人からしたステロタイプなニューヨーカーのイメージなんですよ。
最初、帰国子女かな?と思ったけど違うらしいし、留学経験かなんかあるのかと思ったけどそれも違うし、まあなんか、ちょっと方向間違ってる気の毒な西洋かぶれの人なんだなと思うことにします。
最近脱喪したんだけど、いきなり香水は難易度高い。どうしてもしてみたいなら、練り香水が無難。
香りが飛びやすいけど、固形だから持ち歩けるので付け直すのも出来る。
自分でも匂いがわかるほどつけるのは、基本的にマナー違反だと思う。なので、ウエスト部分や足首、膝裏のどこかにつける。
「おしゃれになりたい」のか「モテたい」のかで、路線が変わってくると思う。
女子的に「おしゃれになりたい」と、女子的に「男にモテたい」で考えてみるといい。
ちなみに私は女子的に「おしゃれになりたい」と思ったので、それを目指して考えた。
美容師さんと相談して、背中くらいまであった髪をばっさり前髪厚めのボブに切ったよ。
メイクは重要だけど、いきなり資生堂のファンデブラシは使いづらいと思う。ので、個人的なオススメはエスプリークのファンデブラシかなぁ。
私は両方買って使ってみたけど、エスプリークのほうが少し毛が長くて柔らかい。くるくると真ん中から外側に向かって伸ばすだけだから、簡単。
ブラシの手入れは気になるなら2週に1回、だいたい1ヶ月に1回くらい台所用の中性洗剤を使って洗うといいよ。すすぎをしっかりして、軽くきゅっと絞った後で陰干し。
ちなみに、下地はとても重要だから、ケチって安いのを買わないほうがいい。下地、ファンデはお金かけたほうがいい。
もうだいぶ涼しくなってきたけど、脂症の肌なら年中、皮脂崩れ防止系の下地を使うことになるだろうし、逆に乾燥肌ならしっとり系の下地にするといいよ。
顔色の補正も下地で出来る。赤みが気になるならグリーンの下地を叩き込んでおくと気にならなくなる。
でも、肌状態が荒れてるなら、ファンデはおいといて、日焼け止め(刺激の弱い、赤ちゃんが使っても大丈夫なやつ)にベビーパウダーはたくだけでもずいぶん変わる。ちょい補正が欲しいなら、アマゾンで買えるノアっていうところのBBパウダーがオススメ。ルーセントのほう。ちなみに、旧アナスイ(丸型の頃)のケースにぴったり入る。他だと、ジル・スチュアート、ポール&ジョーのケースにも入る大きさだよ。もちろん、パウダー系もブラシで塗ると薄く綺麗にすばやく塗れるのでオススメ。
ファンデがリキッドやクリームの場合、ブラシで伸ばした後で100均とかで売ってるスポンジ買ってぽんぽん叩いておくと崩れにくいよ。
アイメイクは、お金かけてもかまわないならルナソルあたりの無難なブラウン系4色セットを買って始めるといいと思う。高いから躊躇すると思うけど、ルナソルアイシャドウの粉質すごくいい。逆にアナスイなんかのカウンターでどぎつい色つけられてしまうと、テクニックもいるし、難しいと思う。まずはブラウン系でグラデーションを上手に出来るように練習するといいと思う。
リップはグロスでも口紅でもいいけど、オススメはあまり浮きすぎないコーラルピンクとか。
mediaのシャイニーエッセンスリップのOR-02はすごくオススメ。もしくはインテグレートグレイシィの「桜色」ってリップ。だいたい誰にでも似合う綺麗な色だけど派手すぎることもなくしっくりくるよ。
チークはつけてもつけなくてもいいと思うけど、つけるなら薄付きのオレンジかピンクかな。可愛く見せるなら笑ったときに一番高くなる頬の部分にくるくると丸く、ちょっと大人目に見せるなら斜め方向にさっとつける。
マスカラは突然やると失敗が多いから、1本は練習用! と思って、外に出るときはビューラーで睫毛を上げて、透明マスカラとかいいと思う。で、夜とかメイク落とす前にビューラー→黒マスカラ、の練習をする。睫毛を長く見せたいならロングタイプで上に梳かすようにマスカラをつけるといいよ。ボリューム出したいならボリュームタイプのマスカラを使って、睫毛に繊維がよく絡むように横にざくざく動かすようにつけて、先のほうはすっと梳かすようにすると綺麗だと思う。最後に透明マスカラつけておくと、落ちにくい。
眉は、最近では細眉はちょっと・・・っていう感じなので、手入れしてない状態なら太めに整えるのがいいよ。ドラッグストアとかで、眉毛を整える用のくしのついたはさみが売ってるので、それと、上で他の人が挙げてくれてるフェリエなんかの眉・顔用のシェイバーと使って仕上げよう。
整えた後は、私は眉用のパウダーですっとなぞって、眉尻のほうはペンシルで書き足すようにしてる。色は、自分の髪色よりやや明るめの色がおすすめ。黒髪ならこげ茶色もしくはグレイ系、茶髪なら髪色よりやや明るめの茶色。ペンシルは、逆側にぼかし用のスクリューブラシのついてるタイプが使いやすいよ。エンピツタイプよりも、くるくるっと繰り出して使うタイプのペンシルがオススメ。
眉の脱色をする人もいるみたいだけど、難易度高め。眉マスカラなんてアイテムもあるけど、脱喪過程で使いこなせるような代物じゃないからパスで。
帰宅したらすぐメイクを落とす、くらいの気でクレンジングはしたほうがいい。
落とした後は、朝やお風呂上りにするほどがっつり基礎化粧品使うことは必要ないから、とりあえずお風呂入るまでのワンクッションとして、オールインワンジェル的なものがあると便利。手にとって伸ばしておくだけ。
リップクリームは必須アイテム。唇カサカサじゃせっかくの口紅も意味がないから、夜寝るときはワセリンを唇にたっぷり塗って寝る。
ひび割れて血が出るほど乾燥して荒れちゃったら、医薬品扱いのリップクリームが必須。資生堂のモアリップ、オススメ。
服装は雑誌を見て研究もいいけど、一般の人がどんなカッコしてるのかなと思ったら、WEARとかのサイトで見るのも出来るよ。
雑誌だとわりと奇抜な色やアイテムを合わせてることがあるけど、あんなの着こなせるのはすらっとした長い手足を持つモデルさんだけだしね。
とりあえず、基本的なカットソー類、黒のカーディガン、デニム系のパンツ、膝丈のふわっとしたスカート。
あとカバン。でっかいバッグを持ち歩く人が多いけど、「お前それ遭難する気か?」みたいな人もいるので、コンパクトなサイズのバッグで納まるように荷物を小さくする。(電車の中でヘアアイロンまで出した人を見たことがある・・・)
メイク直しアイテムも、パウダー、口紅、眉ペンシルくらいに納める。カバンの中をごちゃごちゃさせないために、ポーチを使って荷物をまとめる。
靴は、若い人ならスニーカー、黒のベーシックなパンプス(ぺたんこ、もしくは4cmくらいの低ヒール。で、パンプスにつけるクリップみたいなアクセサリ的なものを売ってるので、それをつけて表情を変えるといい)、サンダル(季節物は安く手に入れたい)、ブーツ(ブーツにもいろいろあるけど、とりあえず基本的なブーツ、編み上げブーツの2足はいいのを買っても流行り物と違うから大丈夫だと思う)、冠婚葬祭用のパンプスを用意できるといいな。
おしまい。
長々と書いてしまったけど、脱喪、がんばってください。
例の掲示板のとある板に、ホームレスの婆ちゃんをナンパして抱こうっていうキチガイじみたスレがある。
俺は老婆趣味はないんだけど悪趣味だからそのスレを一時期よく読んでた。
そのスレに常駐してる老婆フェチたち(東京都民が多い)がみんな知ってて一度はお手合わせ願ったことがあるというひとりの有名な老女がいた。
東京の上野だか新宿だかにいるらしい、チェリーさんとかいう愛称で呼ばれてる浮浪者の婆さんなんだが、
彼女は老婆フェチの男にナンパされて売春するんだが、フェラはやるがマンコは絶対不可。指入れすら拒否する。
なぜかっていうと小人症で第二次性徴がないからマンコが子供のままで、
見てきた男達に言わせると「穴が見えないくらい小さくて、エンピツも入らないくらいの狭さ。小指だけでも痛がる」んだそうだ。
それでもローションをタップリ付けて羽交い締めにしてギリギリブチブチと押し込んだら激しく出血したがなんとかハメてやった、とか何とか、鬼畜なレイプ武勇伝を語る男すらいた。
勿論彼女がやってること自体売春だし、ホームレスの婆がレイプで泣きついても警察は保護してはくれないだろう。
だから、シーツに大きくシミができるほど流血しても、老婆は泣き寝入りするわけだ。
俺はそれを読んで、ロリコンとか実際のロリレイプ事件とかがいかに罪深いかを想像して慄然としたよ。
だって140センチないくらいっていうと小4~小5だろ。その年齢なら初潮も来てる子と来てない子が半々くらいだろう。初潮が来ててもまだマンコは大人のようには成熟してないと思う。
それくらいの年端も行かない女の子がレイプされる事件はたまにあるし、よく知らないけどジュニアアイドルってそういう年齢の子もモデルになるわけだ。たくさんの男の性の対象になってる。このチンコをメリメリブチブチとぶっ込んでやりたい・・・と、画面の向こうから激しく欲望されているわけだ。
恐ろしい。
罪深い。
http://anond.hatelabo.jp/20110531011008 からの続き。
試験日が迫って心に余裕が無くなってくると、いつも以上に自分の身の回りのことしか目が行かなくなってしまいます。
そうなってくると、とにかく今すぐ自分が何か進歩したのだという確証を得たくなりますので、やればすぐに何かのアウトプットが出てきそうなものに飛びつこうとします。
たとえば、先日の経済学・完成答練で、ミニマックス理論が出題されていましたが、この問題に正解できなかったとして、そのことが合否とどれくらい関係しているか、一度冷静になって見直してみる必要があると思います。
最悪のパターンだと思います((ちなみに、マキシマックス理論はテキストに登場していませんが、処理手順はミニマックス理論の真逆です))。
前回( http://anond.hatelabo.jp/20110531011008 )も書きましたが、受験生の側が合格に必要な知識を選択することはできません。
もし、そうやって分野を選んでいるつもりだとしたら、それはたんに自分ができること、あるいは自分がやりたいこと選んで、本当はやらないといけないのに面倒くさくてやりたくないことをサボる言い訳をしているだけです。
ですので、受験生の側が勉強する内容をピンポイントに取捨選択するのはリスクがひじょーーーーーーーに!、高いと思うのです。
もしピンポイントにやりたいのなら、受験指導のプロか、せめて合格者に同席をお願いして、都度判断を仰がないとダメです。
一人で勉強していると、時々どうしても不安になってきて、あれもこれも何でも理解しないといけないのではないかという気になってきます。
あるいは、テキストには書かれていないけれど過去問に登場した用語のことを知っておく必要があるのではないか・・・、などなど。
この不安の虫を放置してしまうと、あれもこれも何でも薄く広く勉強して、最終的に選択肢を二つまでは絞り込めてもその後でエンピツを転がすということになりかねません。
処理プロセスの前に、取り組みに当たって前提条件となる基本戦略は以下の通り。
(基本戦略)
・問題をA~Dにランク分けする
・問題Aは25問中10問前後(足切りライン)を抜き出し、前半30分間に集中的に取り組む
選択の基準は、比較的安定している領域(私の場合は原価計算、経過勘定以外の仕訳など)で、長い文章がなく初見の単語が存在しないなど
基本的に、計算回数2回以内で済むもの
・問題Bランクは問題Aを処理した後、15分間で取り組む5問前後
Aランクから、計算量の基準で弾いたもの(計算回数4回程度)など。
A,Bランクについては、本気で取りに行く。
・問題Cランクは、問題数については特に定めず、追加の得点orA,Bランクで発生した誤差の穴埋めのために10分を割り当てる。
Cランクで時間が余っているようなら、A,Bランクのチェック時間を増やす
・問題Dランクについては、一切取り組まない。
私の場合、今回の範囲内では本支店会計とのれんに関する問題。問題A~Cに取り組んだ結果、残り時間5分に相当。
この5分+αは、A,Bランクを中心に見直し、アンド飛ばした問題にエンピツ転がしてマークを塗る、Aランク問題については可能であれば計算をもう一回やってみるなどを実施。
以下、プロセスの確認メモ。(各設問ごとの「ランク」は、私個人の取り組み優先度であり、必ずしも正答率や問題そのものの難易度とは一致しない)
最初にチェックするのは「先入先出法」であること。商品払い出し表に関しては、与件が「先入先出法」の場合ベリーイージーと判断し、優先的に取り組む。
念のため、商品の受け入れ件数と払い出し件数、期末在庫数を計算して合わせたあと、期首残高、期中一回目の仕入れ高、気厨二回目(当期の最後の仕入)の仕入れ高に対して期末有高ぶんの割引をかけて合計、正解に到達。
結果的には、知識不足により正解にたどり着けない問題であったため、ランクCとして対応すべきだった。
繰越勘定に関する問題か、それとも引当金に関する問題であるかを判断する必要があった。
なお、賞与引当金、退職金引当金などは負債勘定で負債の部に記載するが、貸倒引当金については負債勘定であるものの資産の部の減産項目として記載するよう、近年のどっかのタイミングで制度改正があったような気がする、といったことを思い出した。
キャッシュフロー計算書(特に間接法)の項目については、項目ごとに正負は決まり切っているため、数字を合わせずとも正解に到達可能。
ランクCで対応したのは、キャッシュフロー計算書だけに計算量が多そうだと思ったため。
・営業収入の算出:貸倒喪失について計算に足る情報がなかったことと(もともとの資料にあるキャッシュフロー計算書が間接法であるのに対し、営業収入は直接法)、そもそも選択肢にそれっぽいものがなかったので、貸倒引当金についての計算を割愛し、単純に「売上高-売上債権増加額」のみを計算した。
・仕入支出:売上原価+棚卸資産増加額-仕入債務増加額で計算。
・小計:念のため、設問2の途中で小計を計算し、それをもとにキャッシュフロー計算書の穴を埋めた(検算プロセス)。
繰越勘定、見越勘定に関する問題。
数字は合っていたが正負を誤ったことから、繰越勘定に関して概念の理解に不十分な点があることを反省。
結果、最初に正解と発表された選択肢を選んでいた。※結果オーライ
何がって、このデジタル時代にありながらエンピツなどという時代遅れも甚だしいアイテムを使っている子供が多く見られる。
いや、多く見られるなんてものではない。ほぼ100%がそうだ。
ここで言っているエンピツというのは、シャープペンシル、ボールペンを含んでいる。
私は言いたい。
「なんなんだこの状況は。教育の場からエンピツを追放せよ」と。
.
まず書くのに大変時間がかかる。
一行40文字の定められた文章を書き写すという作業を考えてみよう。
パソコンに打ち込めば一行15秒ほどで書けるのに、エンピツだと頑張っても一行30秒以上かかってしまう。
これは実際に計測した結果である。
書くのに大変時間がかかるだけならまだしも、挿入、移動、コピーが面倒である。
パソコンなら簡単に挿入、移動、コピーできるが、エンピツだと困難ないしは面倒である。
.
そういう面倒さは、普段あまりエンピツを使わない人だと実感が湧きにくいかもしれない。
だが、いざエンピツでたくさんの筆記を行わないといけない状況に追い込まれると、その面倒さが身にしみてよく分かるであろう。
子供のいる人は、子供がヒーコラ言いながらエンピツでノートを書いているのを眺めているだけでもよい。
ハタで見ていてイライラしてくるくらい、チンタラしたことを子供がやっているのに気付かないだろうか?
.
エンピツでは駄目である。というか、論外もいいとこ。