「Windows」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windowsとは

2022-05-13

anond:20220513100628

横だけど、WindowsならUWSC無料なのにほんと便利でええよ

マクロ記録もできるし、自分マクロ書く事もできるし

昔これでブラウザゲーを自動化してたわ

2022-05-12

ひっさびさにPython触った

Windowsマシンでしてるゲームツール作るかーってなったかゴミ溜めあさったらPython環境が出てきたからそれで作ることにした。

むっかし~んに落としたやつだからバージョンは当然2.7。

別に誰が困るわけでも無しにまあいいかよろしくなあ!と書きはじめたんよ。

んでいろいろやりたいことが出てきてそのライブラリを探す。

当然ほとんどみんな3.x系のみサポート

しかたなしにリリースタグを辿って2系をサポートしてたバージョン探して落とすの。

あ、pipとか使ってないしね。

誰も困らないと書いたけど環境的に自分が困るんだわ。でもべっつにーそれで3に上げる気になるわけでもない。

しか海外ライブラリ、かな。すごくリリースノートとかchangelogが書かれてるんだよね。

勝手な印象だけど日本人ライブラリリリースノートとか書かない人が多い印象ある。

あと日本人バージョンを下に刻みすぎて2.xになってるのが稀とか多い。0.0.1で初リリースとか何年経っても0.1.10とか。

まあだから困ったけどどれもサポート切りを明記してくれてたか全然手間取らなかった。

良いヤツは最新版でも2.7以下はこのバージョン使えってれあどに書いてくれてるし。


そんでうーんうーん言いながらなんとか手で作業していた部分をすこし自動化できるツールができた。

コンソール日本語文字化けして出ちゃうからそこはこっちがローマ字で書いてやる妥協もあったけど。

毎回、かなり時間を書けてプログラムを書いて、これペイするのかなとモチベーションが上がらないんだけど完成したらすごい便利になるんだよね。

重い腰を上げる。プログラミングをするときにはギリギリできるんだけど、プログラミング言語のバージョンを上げるときには腰が上がらないんだよなー。

このまま俺は一生Python3ができない腰重おっさんとして生きていく気がする。手癖はprint hogeだぜー。

ぱいぱい。

2022-05-11

おいChromeアドレスバーの色をシステム色に合わせるのをやめろ!

既定のWindowsモード→ダーク

既定のアプリモードライト

で設定してんだよどうしてくれんだよアドレスバーだけ真っ白で目に刺さるだろうが

昨日までアドレスバー黒かったのに何故急にシステム色に合わせた???

れい???いらないよな??????

わかったらすぐに戻せよGoogle

俺がブチ切れる前にな

2022-05-09

anond:20220509102349

自然主義もそうだし

「子は親の所有物である」って一昔前のパターナリズムに則る分には、ガキの生殺与奪なんざある程度好きにして構わねえわけだから

己のアップデートぶりをイキる人間Windowsみたいな奴が結果的にそういう主張になっちゃうから笑えるんであって

2022-05-08

anond:20220508183611 anond:20220508183550

仕方ないにゃあ

2021-07-07

普通にLinuxベース組込み機器誰でも使ってると思うし

普通にLinuxベースシステム誰でも使ってると思う

デスクトップマゾなことしないでWindows使え

Linuxカーネルメンテナーが『優れたOSは?』と聞かれて

わずWindows』って答えてたで

つかデストリで日本語検証しないといけないのに社内普通にWindowsだったし

2020-02-05

MacWindows別に無しでいける

そもそもアプリって概念がない方々にserviceって概念とか持っていただくの無理だしパッケージインストールなんてもっと無理

もっといえば会社デスクトップPCLinuxに置き換わったりしないでしょ(過去置き換えたことあるが)

某デストリでも普通にWindows使ってたで

anond:20220508182559

1億回くらい同じこと書いてるけどワイがデストリにいた時にカーネルメンテナーに『優れたOSは?』と尋ねて

満場一致Windows だったやで。某果物にいた時もフツーにOfficeが使われてたしな

 

なにを必要とするかだろ真面目に

anond:20220508181037

そのWindowsもこういう人たちが居たから今のシェアが実現できてるんやで?

こういう人たちがLinux側についてるので数十年後はどうなるかわからんよね

anond:20220508155026

こうして読んでみるとWindowsじゃダメなんか?って思っちゃうよね

ノートパソコンキーボード手前の部分にiPhoneを置くと

ノートパソコンスリープする。

ノートパソコン液晶上部には磁石が仕込まれている。ノートパソコンを閉じたという動作は、ノートパソコンキーボードの手前側に液晶上部部分の磁石が近づいたことで判定する仕組みになっている。パソコンを閉じなくても、iPhoneのような磁石が仕込まれ物体をその場所に置くと、パソコンが閉じられたと誤って判定することが原因だと分かった。普段そのノートパソコンを閉じてスリープさせる必要性はなかったので、Windowsの設定で電源接続時はノートパソコンを閉じてもスリープしないように変更した結果、意図せずスリープする問題は発生しなくなった。

ギークためのChromebook入門

エントリ目的

ライトコンピュータユーザ一切合切無視してギークギークのため情報共有するためのエントリ
感想はてブへ、質問トラバに投げれば誰かが答えるんじゃないか?(他力本願)

開発者は初手でデベロッパーモードにするべし

セキュリティ懸念があるけれど通常モードはセキュアを維持するため機能制限があるので制限開放のため開発者は初手でデベロッパーモードにするしかない。
用途中でデベロッパーモードにするとストレージファクトリリセットされるので注意。

ハードウェア選択

Webで完結するのであれば低性能機で問題ない

Webエンタメを楽しんだりWebツールを中心に利用するのであれば、5万円未満の低性能機で必要十分。
この用途では実質的タブレットPCのような運用へなりやすいのでフリップする2 in 1機やタブレット機がオススメ

ただし、Webベースゲームは楽しめるがAndroid Appレイヤーを用いたゲームは非常に厳しいので諦めたほうが良く、そこそこの負荷の掛かるAndroid Appツールも鈍足でストレスになるのでWeb版があるならそっちを使ったほうが良い。

ChromeOSハードウェアスペックで殴ると快適なのは変わらない

Core i7クラスCPUや16GB以上のワーキングメモリSSDストレージなど高性能機でChromeOSを使うとその分だけ快適になる。
Android Appレイヤーを用いたゲームも快適に動き、ウマ娘クラス3DCGAndroid Appゲームも高速に動く。
しかし、高性能機は空冷ファンを搭載していることが多く、高負荷を掛ければファンは唸るしウルサイ。

Android Appレイヤーを中心に運用したいと考えてるならばx86_64機は非効率

Google Play StoreにてAABパッケージがほぼ強制になったとは言え、開発段階でx86_64を意識しないと処理が非効率になりがちのようなので、Android Appレイヤーを中心に運用したいと思っているのであれば素直にARM機を探してきたほうが良い。

1つのIDEで開発をしクロスプラットフォーム対応することが流行っている昨今、自動でガベコレに頼っていてリソース管理経験に乏しい開発者マジで底辺しか漂流できないので覚えたほうが良いぞ。
それがWeb系のフロントエンドでもバックエンドでもそうだから底辺から脱したいのであれば覚えろ。

しっかりリソース管理できているChromebook向けビルドアーキテクチャによらずサクサクなのでクロスプラットフォームビルドマジで開発チームの腕が如実に反映される。

ちなみにSnapdragon 8 Gen1なChromebook公式発表は今のとこ無いのでAndroid Appレイヤーブンブン回すのは難しい。
メーカーはもうちょっと頑張れ。

Android Appレイヤー

macOSiOSレイヤーよりAndroid App数は多いし操作性は良い

Chromebookの大半はタッチスクリーンディスプレイを搭載しているし、Android StudioでAndroidManifest.xmlを何も考えずに生成すると勝手にChromeOSサポートするので結果的にChromeOSで動くAndroid App数が多くなるという現象が起きている。

Android Studioが雑なのかXcodeが厳密なのかは意見が分かれると思うけど、タッチパッドでiOS App操作というセンスがクソなのは万人が納得するところだと思う。

GPS事実上ほぼ機能しない

ARM系のSoCであればワンチャンいける可能性はあるものの、市場に出ているChromebookの大半はx86_64でGPSモジュールを積んでいないのでGPSを使おうと思うとBluetoothあたりでGPSレシーバ接続するしか無い。
当然A-GPSは使えないので精度がそこまでではないから期待し過ぎに注意。

USB over MIDIが使える

Android AppレイヤーではUSB over MIDIが使えるのでDTMあたりに活用することは可能ものの、iOS比較してレイテンシがそこそこ大きくDTM活用しようと思うユーザは不満を持ってしまうかも知れない(ハードにもよるけど0.5msecくらいズレる)。

そもそも既存Android AppなDAWVSTやLV2などの外部プラグイン対応していないのでAUプラグインが使えるiOSのほうがDTMへ向くんじゃないだろうか?
ただし、DAW単体でDTMを完結するとレイテンシほとんど気にならなくなるので絶対Android AppでDTM不可能というわけでもない。

Linuxレイヤー側でDTMをするのはレイテンシが大きすぎるしJackも上手く動作しないのでオススメできない。

ChromeOS向けマルチタスク対応していないとAndroid Appはスリープする

ChromeOS向けマルチタスク対応していないとAndroid Appはフロントエンド(プライマリ)からフォーカスが外れてバックエンドへ行くとスリープする。
Android Appがスリープされることを考慮しておらず例外処理がされていないとAndroid Appはそのまま落ちる。

まぁAndroid Appがスリープされることを考慮しておらず例外処理がされていないとAndroid Appはそのまま落ちるっていう部分はAndroidスマホで実行しても同じなので正直に言ってスリープされることを考慮しないデバックってAndroid App開発者は何やってんの?とは思う。

ICT教育日本中学生がChromeOSを使うようになっているので、ゲームであれツールであれ何であれChromeOS向けのマルチタスク考慮しておくとスリープしたり落ちたりするAndroid Appよりも支持されるのは間違いないのではないか

Linuxレイヤー

実体LXC/LXD

LXC/LXDなのでDockerに慣れ親しんでる人にはわかりやすいかも?

デフォルトイメージはChromeOS向けにカスタムされたDebian
別のLinuxディストリビューションへ置き換えることも出来るが一部機能制限される可能性がある。

IMLinuxレイヤー側で用意する必要がある

ChromeOS動作するGoogle日本語入力とは別にLinuxレイヤー側で日本語入力を用意する必要がある。
選択できるIMは幅広いのでMozcだろうがSKKだろうが漢直だろうが何でもイケる。
ただ特殊ものを選ぶとChromeOS側と齟齬が発生するのでfcitx-mozcあたりが無難っちゃ無難

USB Pass Throughが使えない

ChromeOSマウントされたUSB機器、というかシリアル接続された機器Linuxレイヤーから認識しない。
見掛け上で接続されているハードのすべてはソフト仮想接続されているだけなので、一部経路から上手く認識しなかったりする。

まりLinuxレイヤーではUSB Pass Throughが使えないが、Android AppレイヤーではUSB Pass Throughが使えるということ。
Linuxレイヤーゲームやろうと思ってもUSBゲームパッド動かないのでマウスキーボードで完結できるFPSみたいなゲームしか上手くプレイできないぞ。

それぞれが独立しているLinuxレイヤーAndroid Appレイヤー相互認識しない

言うなればAndroid Appレイヤースクリーンキャプチャ系のアプリによってLinuxレイヤーで動くGUIアプリキャプチャしようと思ってもキャプチャできず撮像は暗転している。

ChromeOSホストLinuxレイヤーAndroid Appレイヤーゲストなのでそりゃそうなんだけど気付かないとハマる。

LinuxレイヤーDockerを構築するのはやめておけ

LXC/LXD on LXC/LXDになるので面倒くさくなること請け合いだ。
どうしても仮想環境Chromebookに欲しいのであればKVMとかのほうが安定している。
ただしゲストOS上へ仮想環境を構築しているという前提は認識しておくべき。
まりゲストOS制限KVMも引き継ぐ。

ただしこれはDockerが導入できないという意味ではない。
自分解決する気概があるのならばDockerは便利に使える。

Web開発であれば必要十分

CLIツール系は普通に動くのでWeb開発であれば何も意識しないで普通にできる。
ただ、PSD形式みたいなもんは扱いにくいのでWebデザイナーは悲しい思いをするかも知れない。

GIMPInkscapeなども動くけれどデザイナーAdobe使いたいんじゃなかろうか?

Chrome OS向けAndroid Studioが存在する

Android App向けIDEAndroid StudioはChromeOSけが存在するのでAndorid App開発が可能
しかデベロッパーモードでなければエミュレータや実機デバック制限が発生するので注意。

3DCGゲームを作りたいのであればGodot

UnityやUEを使いたいところだけれど、Linux版のUnityやUEは不安定なのでゲーム向けIDEが欲しいのであればGodotがオススメだ。
ライセンスMITなので商用利用だってイケる。

3Dのほか2Dゲームもいける上に、最近IDEよろしくマウスポチポチUIを作れるし、軽量動作物理演算日本語ドキュメントまで揃っているので中高生ガンガン使える素晴らしいIDEだ。

総評

浅い部分は気軽だが深い部分は非常に難解、それがChromebook

浅い部分を触っているうちはYoutubeを観たり、プリインストールされているGoogle Play StoreからAndoird Appをインストールして使うみたいな気軽な運用ができる。
言ってしまえばライトユーザ視点ではノートパソコンの形をしたAndorid機がChromebookだと言える。

しかし一度Linuxレイヤーへ手を出すとUbuntuという何でもできるようになったLinuxディストリビューションが存在する中で、昔懐かしい複雑怪奇Linuxディストリビューションを体験することとなってしまう。
ただ、Chromebookで何でもやろうとするからそうなるだけで、APTからIDEインストールしてちょっとした開発をするなんて使い方であるならば業務利用でも意外となんとかなる・・・というか何も意識しないで使える。

そもそもHTTP使えるなら今どきの開発は何とかなるので、Chromebookへ対してギークがゴチャゴチャ言うのはほぼ間違いなく不満を言いつつDIYを楽しんでる。
Ubuhtuならばアレができるコレができると言うならば最初からUbuntu使えよって話。

ギークとは不便を見つけてゴチャゴチャ言う、そういう鳴き声の動物なのだ

追記

少なくともGoogleエコシステムとしてのChromeOSは非常に完成度が高くなりつつある。
Googleアシスタントは元よりAndoridスマホとの連携もよく、ハードウェアへもそこそこの投資ができるのであれば多くのChromebookではUSIペンが使えるし、USBポートUSB-Cだ。
そこそこのChromebookは多くの場合HiDPIIPS液晶でありグレアなのは気に食わないが美しい。
デベロッパーモードにするとセキュアさは下がるが普通に使えばローリングリリースアップデート無償で得られ、Gentoo LinuxベースなChromeOS潜在的マルウェア絶対数がそもそもWindowsMacよりも少ないという利点がある。
Bluetoothイヤホンヘッドフォンヘッドセットも使えるし、NestスピーカーNest HubNest Camを持っているのであればGoogleアシスタントからコントロールが容易なのは想像が付くだろう。Android AppレイヤーGoogleホームマネジメントアプリであるGoogle Homeも動く。
大胆にも憎きCapsLockキーデフォルトで殺し、Everything Buttonキーとして独自キーバインドを与えたのも面白い
もちろんこれは選択するハードによるもの指紋認証ロックを解除することまでできる。

Googleエコシステムへ浸かっていてGoogle個人情報を捧げられるのであればChromebookはアリな選択肢だと断言できる。
敢えて欠点を挙げるのならば、たった一言欠点表現することが可能だ。


Chromebookじゃなくても別に良くね?」


そう、ギークLinuxを使いたいのであれば別にChromebookじゃなくても良い。
というかギーク別にLinuxじゃなくともHaikuであろうが超漢字Ⅴだろうが喜ぶ生き物だ。OS別になんだって良い。
このエントリは単にChromebookという新しい沼ギークの皆さんをご案内しているに過ぎないのだ。

2022-05-07

従業員50人ほどの中小IT企業のFLOSS活用事例 n = 1

弊社ではその設立当初、というよりも創業者(=私)が個人事業主だった頃から業務にFLOSSを多用しています
今回その事例を情報共有するためにエントリ作成いたしました。

従業員50人ほど(学生アルバイト含む)の会社です。ちなみにかなりボカして書きます

社内文書ODF

弊社では社内文書SDGs観点からペーパーレスに努めており……と表現すると些か格好付けすぎなので正直に言えば個人事業主時代印刷機複合機ランニングコストバカにならなかったので物理ペーパーへ出力するのを控えていた運用がそのまま法人化されても続いているだけです。

社内文書として用いられる文書フォーマットODF形式統一している……というかコレもまた個人事業主時代OpenOffice活用しており、現在社内で使われている主なオフィススイートLibreOfficeとなっています
注意点としては弊社がルールとして定めているのはODFを用いることでありLibreOfficeの利用を強制しているわけではないという点です。
従業員の中にはLibreOfficeを常用せず、AbiWordやGnumericを普段使いしている者も居ます
弊社は社外とオフィス文書ファイルをやり取りすることが一切なく、オフィス文書ファイル表現するには正しくないですが社外とはPDFをやり取りするくらいなので何か問題が起きたことが今まで特にないです。

えんたぁぷらいず……

ただ1つ問題があり、弊社はこれまでLibreOffice無償活用させて頂いており、これまでの感謝を示すためLibreOffice Enterpriseへの移行を考えているもの日本国内LibreOffice Enterpriseを利用するための情報が一切なく困り果てています
最悪、海外企業を頼る方法もありますサポート時間の都合などがあるため可能ならば国内で探したいと考えています。どうにかならないものですかね?
社内では「むしろウチがやったら?」なんて声もチラホラ聞こえますが……。

ちなみに社内デファクトスタンダードフォントはNoto Sans Japaneseです。一部でTakao(IPA)が使われています

OSの縛りを設けていない

弊社ではFLOSSを活用しているせいもあって特にOSの縛りを設けていません。何なら経理担当Chromebook使ってます
社内のOSシェアはChromeOSを含めたLinuxディストリビューションが5割、macOSが2割、残りがWindowsとその他です。

気になるであろう開発環境についてですが、Dockerを用いて開発環境統一化を計っており、その時々に応じてDockerコンテナを切り替えて開発しています
Dockerを用いているせいもありLinuxディストリビューションの社内OSシェアが高くなっているのです。
プライベート従業員は様々なOS選択しているようです。ゲームとかVR趣味であるならばWindowsしか選択肢ないでしょうしね。

ちなみに業務用のPCBYODで購入補助あります
結局は従業員現物給与として課税されてしまうだけなので「いくらでも良いけど高すぎるの買うと年収増えすぎて痛い目みるよ?」とは助言してます
会社はまとまったお金を出しているに過ぎないのでメリットデメリットがありますよね。

GNUプロジェクトソフトウェアは無申請で利用可

いちいち申請出す方もチェックする方も面倒なのでGNUプロジェクトソフトウェアは無申請で利用可としています
ただし制限公式リポジトリまたは弊社が安全だと判断しているリポジトリで配布しているバイナリのみという条件が付きます

本番環境ホスト先は色々

どこの会社もそうでしょうけれどもAWSAzureGCPなどたいてい大手に置いてますね、予算の都合もあるけれど。

デザイナーは主にWindowsを使っている

これは弊社が強制しているわけではなく、弊社デザイナーの第1号従業員Windowsユーザであったので惰性のままWindowsとなっているだけであり、中にはMac仕事している従業員も居ますし、状況によってLinuxディストリビューション(主にUbuntu)上で仕事しているときもあります

Linux環境では苦手なIllustratorAI形式などはSVGラスタ画像に落とし込んでもらって開発者適用するという運用になっています
社内では特定環境依存するファイル形式はとことん嫌われる傾向にあります(妙な仕事が増えるから)。

みんなGitが使える

開発者から経理デザイナーに至るまで弊社従業員はみんなGitが使えます
ただし使えると言っても全員がCLIからコマンドを打てるわけでなくGUIクライアントから操作しか出来ない者も居ます
主に使われているGitGUIクライアントGitKrakenです。

入社時の受け入れ教育LibreOfficeGit指導をすることになっており、全従業員が浅くともGitとは何ぞや?を理解している状態にあります
ちなみにGitリポジトリは主にGitLabへ置いていてUltimateを契約させてもらってます

社内にセルフホストしているGitLabサーバもありますが、こっちは従業員個人開発しているものを投げているようですね。業務にあまり使われていません。緊急時バックアップと思われるものがちょこちょこありますが。

プロジェクト管理ツールはopenproject.org

プロジェクト管理ツールはいろいろと試したのですがOpenProjectへ落ち着きつつあります
プロジェクト管理ツールの選定は各プロジェクトマネージャへ任せているのですが、旧来からあるRedmine操作性が近い上にGitLabとの連携も容易でなかなか良いとのこと。

社内チャットは主にElement(Matrix)

他社とのやり取りにSlackやTeamsやZoomが出てくることもありますが、社内だけで完結する際はたいていElementが使われています
これは当時インターン生だった弊社の現従業員若者の熱意と共に持ち込み、サーバを与えたら喜々として運用をはじめたので、それをきっかけに便利だったからそのまま使わせてもらってます

ぶっちゃけて言えば私個人のこだわりはチャットにありません。従業員が楽しそうに使っていればそれで良いんじゃないかと。
IRCとか持ち出されたら「今どきそれはどうなの・・・まぁ良いけど」って言うかも知れませんが。

会計はFreee

会計はFreeeです。特にこだわりはありません。たまたまWebブラウザから使えたのでFreeeとなってます

弊社は95%リモートワーク

残り5%は主に私が出社しているからw
社内にサーバがあるので私以外も出社してくることはあります基本的コロナ禍以降は全従業員リモートワークです。
そもそもコロナ禍以前でもリモートワークしてた気がしなくもないのですが当時は3割4割くらいだったでしょうかね?週に何度か出社して来ないが自宅からdoneしてくる従業員が何名も居たので。
タイムカードもElementのbotへ投げると自動的に処理するようになってます……が、実際のところ最後の処理で私が大目時間を付けてます。打刻を忘れることもあるしね。少ないより良いやろw

結局、郵送物(今ならコロナワクチン関連とか)を処理する必要があったりなど誰かしら会社に人が居なければならず、自分でも忘れがちですが創業者なので私が会社に居るよってことで私だけがほぼ出社するという状況になってます
オフィス処分も一時期考えたのですが、増員への教育とか考えるとやっぱりオフィスあったほうが良いよなぁなんて思ってそのままです。もしかしたら引っ越しするかも?

1つだけ申し訳ないことがあって、コロナ禍の状況下でどうやって増員したら良いのか教育したら良いのか私の能力を超えていまして現在新規募集を停止中です。いやホント申し訳ない。
事業軌道に乗った以降は毎年最低1人は取ろうねと古株と話していたんですが、こうなっては無理だよねと苦笑しあってます
どうやって世間の同規模中小企業新人教育やってるのか解らなすぎる。会社に誰も居ないじゃんと。

上場する気も更々ないし無借金なので、のん気にこのままゆっくりと会社を維持していきたいなぁと思ってます
早くコロナ禍終わらんかなぁ……。

2022-05-06

shiftキーを5回押すと

Windows PCshiftキーを5回押すとポケモンセンターパソコンの音が聞ける。

かつて預けたポケモンたち元気かなぁ

shiftキーを5回押すと

Windows PCshiftキーを5回押すとポケモンセンターパソコンの音が聞ける。

かつて預けたポケモンたち元気かなぁ

DaaSっていう発想をやめろ

anond:20220505132024

これに関係するけど、しょぼいPC支給よりもっとヤバいのがDaaSだと思ってる

朝9:00頃にログインが集中するので業務を始められない

フレックスではあるんだけど結局だいたい9時頃にログインするからログイン集中して全然業務を始められない

リモート環境だけじゃなくて出社しててもログインできないから本当にやることな

朝の9:00だけだから増強する気も全然無くて2年以上放置されてる

放置してコーヒー飲んでるんだがたまにログインタイムアウトしてやり直しになるし本当に酷い

ディスク容量が少ない

個人ごとに割り当てられているディスク容量が滅茶苦茶少ない

具体的には20GBしかない

社員全員の利用状況から計算した容量らしいけど2,3年ですぐにいっぱいになる

共有サーバはあるんだけどOutlookファイルを置くとアクセス過多になって処理が重くなるので禁止されてたりとにかく使えない

普通に無茶苦茶重い

Outlookを開くのに30秒ぐらい

Excelとかはファイルによっては1分以上

フォルダ開くだけでも平均して5秒ぐらい待たされるからストレスが凄い

文句が出るのが普通だと思うんだけど、恐らく古PCで飼い慣らされた中年以降の社員が大半なのでこれが普通なんだろう

社員がそのレベルに合わせられるというのが酷い

DaaS幻想

会社にとって必要システムサーバだったりWebUIだったりするわけで

社員が直接触Windowsデスクトップシステムの一部では無いっていうことを根本的に分かって欲しい

その部分は社員会社を繋ぐ重要インタフェースであって、社員側に合わせることこそが多様性の確保そのものだと思う

DaaSっていうのはそのインタフェース社員全員同じもの統一する、という社会主義的発想の最たるもの

PC支給の延長線上にある極めて異常な愚策だと思う

BYODかもしくは社員選定のPC支給普通、最悪の選択肢として「何でも出来る高スペックPC支給」なんだと思う

anond:20220506015210

どう考えてもHDDで語ってる化石でしょ

そうじゃなくて支障があると言ってるなら土に埋めよう

 「NEC社内で利用しているVDI環境場合、これまでは仮想マシン1台当たり4GBのメモリ割り当てで十分でした。ところがビジネスチャットWeb会議ツールを頻繁に利用するようになると、4GBではアプリケーションの起動が遅くなったり、Windows全体のパフォーマンスが落ちたりするようになったのです。メモリが足りなくなるとメモリスワップが発生し、SSDを利用していてもパフォーマンスが落ちてしまますユーザーからも『メモリを増やしてほしい』との要望が増え、メモリ割当量を標準で4GBから8GBに拡張しました」

2022-05-05

anond:20220505135616

Windowsアプリ自体もう流行んねえんだよ!スマホアプリにみんな行っちゃったんだよ!広告貼り付けりゃ小遣い程度になるし!全員ハッピー

2022-05-04

Windows PCにこれから起こること

Windows 11のシェア停滞とWindows 10のサポート終了期間を考える 」を読んで、ますますからなくなったので、これから起こりうるシナリオを考えてみた

どれがいちばん起こりそうか、番号で投票してほしいんだけど

番号シナリオ
1Windows 10のサポート期間が2025年以降も延長される
2Windows 11ハードウェア要件が緩和され、古めのPCにもインストールできるようになる
3Windows 11インストールできなかったPCにもインストールできるWindows 12が発表される
4現在使われている古いPCが減り、ほとんどのPCWindows 11インストールされる
5Mac OS/Linuxが劇的にシェアを伸ばし、Windowsにとってかわる

2022-05-03

[]2022年4月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

590あとで/4204users 【詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付) | まごころ相続コンシェルジュ

291あとで/1560users Google製のJavaScript教育ツール「Grasshopper」は基礎から学べて初心者に優しい!【どれ使う?プログラミング教育ツール】 | 窓の杜

272あとで/1859users 無料コーディング練習所 | 未経験からWebデザイナーへ!

220あとで/1327users 【翻訳Googleエンジニアソフトウェア開発する時に必ず書くドキュメント「Design Docs at Google」 - BppLOG

201あとで/1017users 30 分でわかる!アルゴリズムの基本 | E869120 | SpeakerDeck

191あとで/1365users Wi-Fiトラブル解決に便利! Windowsの隠れ便利機能Wlan Report」を活用しよう【イニシャルB】 | INTERNET Watch

175あとで/888users Web開発者もっと安全ウェブサイトの作り方」を読むべき - Flatt Security Blog

171あとで/2593users (追記あり) 10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと | anond.hatelabo.jp

164あとで/849users AWS初心者向けの教材まとめ、AWS日本法人が公開 | ITMedia

162あとで/1231users 【試し読み】書店員さんから反響! 精神疾患を抱えた妻の介護仕事…約20年にわたる苦悩の日々を綴った傑作ルポ『妻はサバイバー』|朝日新聞出版さんぽ|note

159あとで/935users 機械学習が独学できる日本語Youtube難易度別まとめ - Qiita

152あとで/961users 8時間を0.01秒に短縮 「アルゴリズムの素晴らしさが2分で分かる動画」が今すぐ勉強したくなる分かりやすさ | ねとらぼ

142あとで/889users 文春オンライン記事分析を支える爆速ダッシュボードを作るまで|Shota Tajima|note

141あとで/2006users さよなら絵梨 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+

140あとで/1138users 新電力中の人です。すべてをお話します | anond.hatelabo.jp

136あとで/1094users 『ゴールデンカムイ』全話無料! | ヤンジャン!

135あとで/780users Docker創始者らが開発、ビルドテストデプロイ自動化ポータブルにするツール「Dagger」登場。そのままローカルでもGitHubでもCircleCIでも実行可能に | Publickey

132あとで/575users フロントエンドエンジニアが知るべきキャッシュ理解する | カーーズ | Zenn

132あとで/1232users みんなが知ってる『ちょっとのコツでめっちゃ美味しくなる、楽になる』みたいなの教えて→全然知らなかった有益情報が集まる | Togetter

131あとで/679users 【個人開発】正規表現を学ぶ狩りに出ませんか?モンスターを倒しながら正規表現が学べるゲームRegex Hunting」を作りました - Qiita

124あとで/1217users 先輩に「何かタメになる話してくださいよ〜」と無茶振りしたら『Language Reactor』という2言語字幕を同時表示できるChrome拡張機能を教えてもらった | Togetter

124あとで/1254users 育休中に相方がめちゃくちゃ売れた|酒寄さん|note

120あとで/1114users Google Analytics(UA)が使えなくなるのはどのくらいヤバくて、いつまでに何をしたら良いのかの話。 - フジイユウジ::ドットネット

120あとで/598users 電子情報学特論:Chromiumアーキテクチャを解き明かす | Kentaro Hara | Google Slides

119あとで/1242users 僕がたどり着いた最強パリパリチキンの焼き方→上手に焼くポイントも「鶏肉好きとしては是非とも取り入れたい」「最高のライフハック」 | Togetter

118あとで/866users 「全クリエイターに広まってほしい」文化庁質問に答えるだけで『著作権契約書』が作れる超便利なツールを作っている | Togetter

116あとで/897users ちょっと触ったら休日が丸2日消失した 個人2022年ベストゲーム「TUNIC」を全力で推したい | ねとらぼ

115あとで/798users 結局UMLとかシーケンス図とかAWSの図とかどれで描くと良いのよ?と思ったとき選択肢 - Qiita

112あとで/494users 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 』を出版します|ミノ駆動note

109あとで/522users 予防に勝る防御なし - 堅牢コードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHPerKaigi 2022

109あとで/1047users (続き)10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと | anond.hatelabo.jp

はてブではあまり見かけなかったタイプの商用っぽいけど大手メディアじゃなさそうなサイトが上位に入った

[]

処理にこまっててwindowsPCをやっと処分できた

一般的windowsってリセールバリューガタ落ちするし、

そもそも買った時点でそこそこ古いやつだったか心配だったけど、

なんとかうまく立ち回ってマイナス3kくらいの赤字におさえられた

まあずっとスペース占有して無駄存在感圧迫感を与えられつづけてきたこの3ヶ月のストレスプライスレスだけど

はーほんと衝動的に無駄な買い物なんてするもんじゃないわほんとに

せいせいした

windows中古PCは買ってすぐ使うくらいのつもりじゃない限り、気まぐれで買うもんじゃないわ

2022-04-30

パソコンの大先生求む

Windows10デュアルディスプレイ環境で実現したいことがあってあれこれ試行錯誤してるんだけれども、いまいち良いソリューションが出てこない。

セカンダリモニタにメインモニタタスクトレイと同じものを表示させたい

アプリケーション起動時、セカンダリモニタウィンドウ最初から立ち上がるようにしたい。できればアプリケーションごとに個別に設定したい

環境

Windows 10 pro

デュアルモニタ環境(メイン2560*1440 サブ1680*1050)

PC用途

主にFPSゲームボーダーレスウィンドウフルスクリーンでメインモニタプレイしている。

あとは普通の人と同じようにネットサーフィン。たまにOffice

セカンダリモニタにメインモニタタスクトレイと同じものを表示させたい

DiscordOriginSteam・TeamSpeak3・Epic・Tweetenを常時起動していて、サブモニタ側に配置している。あとはChromeをメインとサブに1ウィンドウずつ。

メインモニタフルスクリーンゲームプレイしていると、タスクトレイDiscordアイコンが見えず、誰かに鼻息配信していないかが分かりづらかった。オーバーレイもすべてのゲームで出るわけでもない。

調べると、サブモニタにもタスクバーを表示させてそのままメインモニタタスクバードラッグしてサブモニタタスクバーと交換すると思っていたことに近いことが実現できた。

とはいえ普段自分の目はメインモニタにあるので、やっぱりメインモニタの右下にもタスクトレイが欲しい。そしてこの問題に行き当たった。

アプリケーション起動時、セカンダリモニタウィンドウ最初から立ち上がるようにしたい。できればアプリケーションごとに個別に設定したい

アプリケーションを起動したときに必ずメインモニタで立ち上がるのが地味に面倒くさい。

Steamウィンドウタスクバーピン留めから(起動ではなくタスクトレイ待機状態から)呼び出したとき、メインモニタウィンドウが出現する。それなりの種類のアプリケーションをわざわざ左にドラッグするのは面倒くさい。

ちなみに、以前のDiscordだけはスタートアップ時にきちんとセカンダリモニタで立ち上がってくれた。今はどういう理由スタートアップ自体しなくなって、手動起動時にWindowsへの変更のポップアップが出るようになった。そしてウィンドウはメインモニタに生まれ出る。

まあそんなにPCシャットダウンをしないのであまり大きく困っているわけではないけれど……

2022-04-29

anond:20220429223114

ワイは別のおっちゃんやけどメモリマップI/Oポートの表が仕様書にあってな

メモリ上のこの領域を読み書きすると外部機器通信できますよっていう仕組みがあるんや

メモリマップI/Oっていうんやけど毎回書いてると手間がかかるってんで定番のやり取りをまとめたりしたのをライブラリって言ってたんや

ちなみに今でもメモリマップI/OWindowsMacLinux普通に使ってるんやで

OSカーネルと開発言語のライブラリ隠蔽されてて表には出てこないだけや

2022-04-26

なんでWindowsLinuxという水と油がこうも相性良くなって、未だにMacはボッチなんだろう

2022-04-25

anond:20220425122016

元増田だけどその組み合わせなら自分もできた

できないのはWindowsEdge場合っぽい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん