「自家用車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自家用車とは

2024-01-28

田舎暮らし独身は詰む

実家から離れた地方一人暮らし車社会

ここ数年で「独身だったか詰んだ」瞬間がいくつかあったのでご紹介。

発熱外来

数年前のコロナ禍中に40度近い高熱を出した。職場に連絡すると「発熱外来コロナ検査を受けるように」との指示。病院までは10キロほど。病院に連絡すると、「公共交通機関は使わないでください」「電車バスタクシーダメ」「自家用車でお越しください」

車は持っていたものの、目眩がひどく視界がグニャグニャするためとても運転は無理。同僚に頼むとその人も濃厚接触者になり欠勤になるのでそれも無理。10キロ、2時間くらいかけて歩いていきました。外の気温は35度くらいなのに寒くて死ぬかと思った

病院に着いたら院内に入れず「お車でお待ちください」。車がない旨を伝えたら、予想外だったらしく簡易テントに案内された。35度超の野外を寒いと感じた私ですら暑く感じたけど、一体何度だったんだろう。

幸いコロナは陰性だったので帰りはタクシーでかえったが、陽性だったら帰り道で死んでたかもしれない。

救急車

ある夜、急に全身の痙攣に見舞われた。手足からまり顔面の皮膚まで震えだして息がしづらくなりこれはヤバいと「救急相談」みたいなのに電話救急車を呼んでくださいとのことだったので119番し、着の身着のまま遠くの病院に運ばれた。その後処置が終わって帰ってよいと言われたのは深夜3時。「ご家族に迎えに来てもらってください」

いや、無理だが?

タクシーは朝7時まで営業しておらず、救急の待合室で寝巻きのまま待つこと4時間病院への万単位の支払いの次は万単位タクシーの支払い。泣いた。

2024-01-19

特大痔さんは「軽自動車と大型トラックが一緒に高速道路を走っていいのはおかしい、軽は高速道路通行禁止にするべきだ」と大昔にいってたけど。。。

どんだけクラッシュテスト真面目にやったって、重量差という物理法則は覆せないもんなぁ

物流依存している現代社会のことを考えると、一般人の行楽や趣味よりも、トラック輸送のほうを優先するのが正しいのかもなぁ

とりあえずトラック自動ブレーキ高速道路走行中の全車装備前提、なんなら鉄道ばりの閉鎖区間交通?も導入しよう、違反車両物理的に侵入不可の関門を設営しておく、車両側の装備は取り付け取り外しは第三者がやることにして装置ブラックボックス式に

自家用車よりも業務用途車両から自動運転自動ブレーキは装備を進めるべきだったなぁ

1950年まれ人生テクノロジー変わりすぎ問題

仮定の話、1950年まれだとすると今年74歳

 

変更履歴:皆が体感より遅いと言うので、一般化を普及率50%にしました。都会は-3年、田舎は+3年くらいでちょうどいいかも(2024/01/20 8:41)

 

1960年 10歳 白黒テレビ一般化(一般化=50%)

1962年 12歳 洗濯機一般

1962年 12歳 自宅のお風呂一般

1965年 15歳 冷蔵庫一般

1960年代 10代 年賀状が隆盛

1967年 17歳 掃除機一般

1969年 19歳 大型店舗でのレジスター一般的に

1970年 20歳 プッシュホン、キャッチホンなど始まる

1971年 21歳 カップヌードルが登場

1971年 21歳 カラーテレビ一般

1972年 22歳 電卓が爆発的に売れ始める

1972年 22歳 炊飯器一般

1970年代 20代 アナログレコードが最盛期

1970年代 20代 自家用車一家に一台に

1979年 29歳 スペースインベーダーブーム

1980年 30歳 ウォークマンが登場

1980年代 30代 カセットテープが隆盛

1983年 33歳 ファミコンが登場

1984年 34歳 電子レンジ一般

1985年 35歳 エアコン一般

1986年 36歳 写るんですが登場

1987年 37歳 水洗トイレが当たり前に

1988年 38歳 ビデオデッキが隆盛

1989年 39歳 CDカセットレコードを超える

1991年 41歳 バブル崩壊

1991年 41歳 ポケベルが隆盛(1996年まで)

1994年 44歳 プレイステーションが登場

1995年 45歳 Windows95発売

1995年 45歳 MDが隆盛

1995年 45歳 海外旅行が隆盛(以後横ばい)

1990年代 40代 コンビニ一般

1990年代 40代 カーナビが隆盛

1990年代 40代 ビデオカメラが片手持ちに

1997年 47歳 CDピー

1998年 48歳 携帯電話一般

2000年 50歳 デジタルカメラが当たり前に

2000年 50歳 FAXじわじわ浸透

2000年代 50代 インターネット一般

2002年 52歳 DVDビデオを追い抜く

2005年 55歳 パソコン一般

2008年 56歳 動画投稿サイト流行り始める

2009年 59歳 液晶テレビ一般

2004年 54歳 ウォシュレット一般的に

2011年 61歳 地上デジタル

2012年 62歳 iPodが最盛期

2014年 64歳 スマートフォン一般化、SNS一般

2016年 66歳 GoProアクションカメラ)が最盛期

2018年 68歳 TikTokショート動画)が流行り始める

2019年 69歳 60代のスマートフォン率がガラケーを超える

2010年代 60代 本、新聞CDDVD凋落電子化スマホ化する

2020年 70歳 リモート会議一般

2020年 70歳 ドローンが浸透し始める

2020年 70歳 スマホキャッシュレス決済が隆盛

2021年 71歳 VRAR一般化?

2023年 73歳 AIが隆盛?

2024年 74歳 ?

 

変化が濃すぎる

 

年はザックリ、わかりやすさ重視

全部調べて書いてます

普及率の伸びというのは体感より遅いんですよ、先進的な人は5〜10年早めるくらいで丁度いいか

→ 皆が体感より遅いと言うので、一般化を50%にしました(2024/01/20 8:41)

※隆盛:身近になってきた当たり 

※最盛期:ピー

一般化:大体普及率50%(ピークがそこまで行かない場合ピークの5合目当たり)

 

FAXは非常にゆっくり浸透した、時代遅れになってから一番売れているのが面白い

固定電話の普及は1950年代なのでこ50年生まれ物心つく頃は既にあったと思われる。また電話普及率は良い統計が無い

炊飯器についても良い普及率のデータはなく、推測する論文がある始末

新幹線飛行機を入れたかったが、時代差より個人差が大きそうなので割愛

プリントゴッコ情報が少ない、年賀状データばかり出てくる

※衣類についても言及したいが、何か革命的なことあっただろうか?

2024-01-15

キックボード法規走行は辛い

自己所有の電動キックボード特定小型原付ナンバープレートも付けて乗っている。

なるべく法規走行を心がけているが、遵法するには何かと辛いので実情を書き残しておく。

6km/hモード意味なさすぎ

いわゆる6km/hしか出せない状態(特例特定小型原付)になれば歩道を走れる!が売りなんだけど、走れるのは「自転車通行可」の歩道だけなんだよね。みんな知ってた? 近所で「自転車通行可」の歩道ってどれくらいあるか意識したことある?

正解を言うと、「自転車通行可」になってるのは広くて自転車用と歩行者用で線が引かれてるような歩道だけ。まずそんな歩道が少ない上に、自転車に混ざって車道寄りを走る必要がある。そこで6km/hってクソ遅くて使いものにならないよ。早歩きより遅いよ。なんなら押し歩きしたほうが早い。

そんなわけで6km/hモードは実運用上全く意味がないので、法律上走れるのは車道だけにしたほうがよかったんじゃないかと思ってる。この「歩道を走れる」が誤解を呼んでLUUPとかが暴走してるんじゃねぇの。走れる歩道ねぇよ。

左折専用車線の直進怖すぎ

これは自転車もなんだけど、通行帯に書いてある右左折直進の指示には「従ってはいけない」ことになっている。そして、基本的に一番左の通行帯を走らなければならない。この結果生じるのが、「左折専用車線を直進して渡る」だね。

理屈はわかるけどまぁ危ないし、多分周りの自動車はそういうルールだってこと知らないよね。法規走行してるのにめっちゃ煽られる。そして左折専用の信号があるともっとややこしいね。俺たちはどこで信号待ちすれば生きて帰れるの?交差点左折専用通行帯と直進通行帯の間に分離帯があったらどうするの?分離帯じゃなくてゼブラゾーンだったらどっちなの?俺はいまだに正解を知らない。

これ、「左折専用には従わなければならない」ってして、一つ右の車線にいたほうが安全じゃないのかなぁ? 自転車乗りの先輩方はどう思ってんだろ。

路駐多すぎ

これも自転車と共有かな。路駐多すぎてマジひどいね。車の人たちは一番左の車線は路駐専用だと思ってるフシがあるね。俺等はその車線を通らなきゃいけないんですよね。追い抜くにも速度出ないから危ないね。水色の自転車専用通行帯なんてまるっと収まって駐車されてることがしばしばでキレそう。

まぁトラックとか商用車は現状しょうがねぇかなって気がしますね。せっかちな国民性と、駐車場を整備しないし駐車場代も出さないのが悪い。コンビニ前の高級車の路駐はお前なんなの?

パーキングメーターちゃんとあるところもしょうがないよな。あれはそういう制度なので。パーキングメーターもっと作りまくったほうがいいよ。

でも交差点前後で停まってるタクシー路駐とか以前にシンプルに停車禁止違反だろ。取り締まれよ。信号の先でタクシーが停まってると、信号明けで発進する車の様子見ながら抜かなきゃいけなくなるからあれが一番やっかい。なんで見逃されてんの?

LUUP、無法すぎ

二人乗りするアホ、逆走するアホ、歩道を爆走するアホ、6km/hモードにしてなくてもゆっくり走れば歩道走れると思ってるアホ、そもそも自転車通行可じゃないのに走ってるアホ。こんなのただの犯罪者量産サービスだろ。法規走行できないのに貸すな。っていうかこんな連中のために法規走行してる俺まで規制強化されるのはかなわんね。LUUPは潰すべき。

どうでもいいけどLUUPの原付ナンバープレートが必ず曲がってるのは何故なのか、誰か調べてほしい。

自転車、無法すぎ

自転車も負けず劣らずアホだらけ。逆走するアホ、歩道を走るアホ。珍しく車道を走ってると思っても、後方確認しないわ、信号無視して渡っていくわ、なぜか横断歩道を通っていくわ、予測不可能なことをしすぎ。停止線でちゃんと止まる自転車たことねえわ。

自転車にしてもLUUPにしても、免許制度を設けたほうがいいとすら思っている。違反とか以前に交通法規知らない人が公道走ってるのは危なすぎるよ。

違法モペットやら違法電アシはもう話にならんわ。はよ取り締まってくれ。

 

よかったことも書いておくよ。

自転車のおかげでかなり道路が整備されている

特定小型原付法規走行は、車道では基本的自転車と同じ動きをするんだよ。「自転車通行可」に従うのとかもそうだね。ここ数年の自転車用の道路整備の恩恵を受けられているのでとても助かっている。自転車通行マークがない道なんて想像したくもない。東京はあれのおかげで車道の逆走はあんまりないんじゃないかな。二段階右折や直進もマークされててわかりやすいね

20km/hには心の余裕がある

20km/hの一定速っていうのは結構余裕があって、普通の車が40km/hとか60km/hだとするとその2分の1、3分の1のスピードで移動しているわけで、その分状況判断ゆっくりできるので危険予知がとても楽ちん。あと、車の流れに乗れるわけないのでせかせかすることもない。流れに乗らなきゃで速度超過してるのアホかと思う。自家用車も速度キャップ制にしたほうがいいんじゃない

新しい乗り物に乗ると視座が広がっていいぞ。毎回公道戦争だなって思うわ。

2024-01-12

つーか婚活の事とか人生において重要なことではないんだよ

俺は家族を作って自家用車に乗りはじめるようになり車に目覚めました

よって人生において重要なことはどれだけいい車に乗れるか、これです

2024-01-10

anond:20240110233244

そこら辺の人たちはそもそも自家用車での転換はある程度できてる

自家用車運転できなくなった時がやばいが、道路空いてるし他人迷惑かけるような運転でもそんなに問題がないか死ぬ直前まで運転可能

今回の能登のように災害起きてダメになるパターンはあるとは思うけど

でも千葉は違う

自家用車での転換ができないんだ

道路うんこカスゴミかつ駐車場がないか高齢者になると運転し続けること難しい

田舎のようにある程度の自給自足も無理

住んでる人も多いからある程度は商業施設が残るだろうが、病院へのアクセスが困難になる層は出てくる

後は都市部から困る人の数が多過ぎてデマンドタクシーとかの小規模安価手段だと解決できない

これ結構深刻な問題と思うよ

日本で1番最初生活困難地域になるの千葉県と思う

人口が多い割に交通インフラが超と言ってもいいレベル脆弱駐車場道路もなくて自家用車転換もできない

バス転換はバス運転手の確保ができない

(道路事情超劣悪で運転テク必要運転手の賃金東京に買い負け)

日本で1番最初にっちもさっちも行かなくなるの、千葉バス便エリアじゃね?と思えてきたんだよな

異論は認める

2024-01-09

anond:20240108194521

クーラーとまったらいきていけない酷暑はそれ自体災害なんで非常事態宣言でてるかも。

最優先で発電機もちこまれるとおもうぜ。

 

俺は上級国民なら自宅屋根太陽光発電パネルおいてそれでクーラー日中かけていられるんじゃないかとおもったんだが、

あるいはガス冷房もあるんじゃないかとおもったんだが、ああいうのって発電所からの定圧電源がないとむりとも聞いた。

 

なのでたぶん今能登でやってるようにガソリンもやし自家用車で冷暖房をつけてやりすごすんだとおもう。

それもエコノミークラス症候群があるから散歩とかしないといけないが。

そして本当になにもない場合は海とか川に首までつかってすごすか見捨てて逃げるしかねえとおもう。

 

ちなみに大きい病院自家電源もってて透析とか手術灯とか人工呼吸器がいきなり止まらないようにしてる。

それ用のガソリン備蓄してる。

本当の上級国民病院にいるわけさ。

追記しました】家を借りないといけないのだが疲れてしまったのでアドバイスください

※皆さんの反応を見て追記しました。

記事も少し修正しました

https://anond.hatelabo.jp/20240110180819


4月に転勤が決まったので部屋を探しているんだけど、色々見すぎて疲れてしまい、もうここでいっかー⋯と適当に決めたくなっている。

でもここで頑張らないとのちのち後悔するのは明らかなのでどなたかアドバイスください。

増田家のスペック

・30代前半の夫婦

3月第一誕生予定

・夫 正社員年収1400万(手取り月収65万?)くらい、唐揚げが好き

・妻 正社員(短日数and時短勤務)、昨年の年収300万くらい。もうすぐ妊娠9ヶ月で、現在2月から産休前の有給消化で自宅警備に徹している

自家用車1台あり(夫が通勤使用)

・毎月の支出の内訳

NISA 30万

現金預金 10万+残り

食費 5万(外食費込)

ガソリン、交友費、デート代、夫の小遣いなど雑費 10


住む家について

現在都心まで電車で1時間関東賃貸マンション在住、家賃11万の1LDK(55m2)、オール電化

4月から静岡県西部に転居予定(土地勘なし)

会社から家賃補助5万円あり

夫婦それぞれの実家公共交通機関で3時間程度で応援を頼めなくもない距離にあるが基本的静岡県に知り合いはいない

[結構重要な条件]

・赤子誕生予定なので今より広い家がいい。収納がしっかりある2LDKか、3LDK希望

・お風呂好きなのと、夫婦風呂に入る時間が大幅に異なりそうなので追焚きは欲しい。プロパンは高いと聞くのでオール電化都市ガスがいい?

家賃がその分安いならプロパンもありかも。夏はシャワー

・向こう5年、下手したら10年は大規模な異動はないのである程度治安が良くて災害に強いところ


[できれば付けたい条件]

エアコンガスコンロは持ってないので出来ればついてて欲しい

インターネット契約が面倒、4月工事が混むのでできればネット付きのところ

・徒歩10圏内スーパードラッグストアがある

・水周りが新しめ

木造ではない

[あれば嬉しい条件]

徒歩圏内公園とか児童館とか図書館がある

・二重窓

・広めの玄関

宅配ボックス

[気にしない項目]

・築年数

オートロックの有無



候補に上がっている物件

家賃15万(駐車場込)、オール電化、築8年、4LDKの一軒家

懸念家賃ちょっと高い、ネット無料じゃない、こんなに部屋たくさん要らない?

家賃13万(駐車場込)、都市ガス、築35年、3LDKマンション

懸念点 2階だけどエレベーターなし、近くにスーパーコンビニなし

家賃11万(駐車場込)、都市ガス、築10年、3LDKマンション

懸念職場までちょっと遠い、軽量鉄骨


増田感想をだらだらと

①の家賃高い?

部屋が多すぎる気もするけど少ないよりいいし、周辺環境もいいから①がいいかなー、とは思っているけど家賃ちょっと高いのが気になる。

節約の基本は固定費を下げる事というのが頭にあるので、家賃補助5万の自己負担10万かぁ⋯。更にネット契約もしないといけないとなると他の②③と比べると3~5万円も固定費が高くなってしまう。

これから子どもが産まれる予定でどれくらい出費がかさむのか不明だし、産休に入るしなぁ。

②のエレベーターなしの2階

食材日用品は週末に車でまとめ買いしたりネットスーパー宅配を利用するとして、平日妻と子どもがお散歩などで外出して帰ってきた時に妻はベビーカー子ども荷物階段で昇降しなくてはいけなくなる。妻は何回かに分けてやるから2階ならギリ大丈夫!とは言っているけど、実際毎日となったらしんどいよなぁ。①との差が2万かー、絶妙な差だ

③の軽量鉄骨

どんな材質でも結局は周辺住民によるだろうけど、やはり泣き声とか足音子育てトラブルでよく聞くし工夫次第でどうにかなるもんじゃいから避けておいた方が無難か。でも①と比べると月5万安くなる。月5万浮けば国内旅行なら年2回できるやんけ。うぬぬ、沖縄行きたい⋯


こんな感じで決めるに決めきれず、かといって早い者勝ち世界なのでいつ募集が終了するか分からず焦ってしまう。

2人とも最初はキャッキャいいながら物件を見ていたのに、今ではそんな雰囲気はなく、どこでもいいからそっちで決めてなどと物件探しを放棄しつつあり全然楽しくない。

こういう時ってどうやって決めたらいいの?教えてください。、

2024-01-07

anond:20240107002205

食べ物や水がない、生き埋めになっている人多数、インフラ電波もないという状況で支援物資や緊急車両の通行を阻害してまで必要活動なのか

今って能登以南や県外から自家用車能登にいる被災した家族の迎えすら控えていたり難しい状況だよ

渋滞がなければまさに「救えた命があったかもしれない」なんだよ

数名の議員、数名のジャーナリスト煩雑で少量の物資を運び、現地の数名のお話を聞いて、Twitterなりで様子を発信して、何の意味があるのか

せいぜい被災なんてしていないTwitter民がへーそんなに酷いのか可哀想だなってエンタメ的消費をして、良くて数万の募金するレベルだろ

トイレガソリンや食料の現地調達なんてやってたら目も当てられないからな

震災後数日で現地入りした某ジャーナリストや某政党党首活動や発信が、被災地の外の人間ではなく被災地の人間にとって何トンもの食料や水、生活必需品インフラ回復に勝ると思ってるなら認知が歪みすぎだろ

2024-01-04

ペットも一緒に客室に乗れるようにしてあげて」に対する正論デッキスターターパック

2024-01-02

勤め先がブラック企業なのか知りたい

初めて正社員として採用された会社ブラックなんじゃないかと思い始めている。

でもずっとフリーターだったせいでブラックだったのか自分が甘いだけなのかどうか判断がついてない。

自分が甘いだけなのであれば考えを改めたいので、今後のために「社会人ナメすぎ ホワイトなほう」とか「まあまあブラックだけどうちのほうが辛い」とかそういう披露大会でもいいので、一般的に見てうちがどんなもんなのか教えてほしいです。ブラック度合い以外のところにフェイク入れてます。塾の運営みたいなことをやってる。

生徒を一日40人〜60人くらい相手してるけど完全ワンオペ

・勤務時間

定時は9時〜17時だけど授業は9時〜18時までやってることが多い。

なので実際は生徒の対応とか当日の支度で朝8時には教室に着いていないと間に合わないし、授業が終わってから翌日の準備をするしかないので早くても18時20分頃、19時退勤はザラ。

けどタイムカードは9時ギリギリ、18時直後に押すように遠回しに言われている。

社員みんなそうしているので自分だけ実際の時間通りに押すわけにいかない。同調圧力に弱くてすみません。誰かが声を上げないといけないことは分かってますが右に倣えをしています

ワンオペ電話応対もあるし、そもそも間に合う仕事量じゃないので当然昼休みなんてない(勤務時間上は1時間引かれてる)のでおにぎり齧りながらパソコン触ってる。

途中、みなし残業指定されている残業時間が大幅に減らされて、「これで残業代で給料が増える!」と思ってたら続けて「だからさら残業を減らすように」と言われた。すでにギリギリで切り詰めているので、タイムカード押す時間を誤魔化せという意味しかない。

ちなみに他の社員に合わせてタイムカードを短めに押してもある程度の残業時間カウントされるはず(定時9−17のところタイムカードは9−18なので)なんだけど、定例会議では残業時間0ってなってる。

・経費

必要な物品は定期的にアスクルとかで注文するんだけど、そもそも予算ケチなのですぐ足りなくなる。そういうときどうするかというと、各々が近場の100均で自腹で買ってる。クリアファイルとかコピー用紙とか掃除用具とか。領収書もらって経費精算みたいなのは認められていないらしい。みんな当然のようにそうしているが私はそうしたくないので、ボロボロクリアファイル無限に使い倒している。

休日出勤

恥ずかしながら休日出勤が何なのかよく分かってないんですが、休みの日に出勤したら給料は出ないですよね?

休みのはずの社員から当然のように電話がかかって来る。タイムカード押してないので給料は出てない。

教室間で移動させなきゃいけない物品はなぜか宅配便を使わず休み社員自家用車で運搬している。

会議で「○○さんは長距離運転するのが好きみたいだから」でひと笑い起きてたけどクソおもんなくないですか?

ガソリン代が出てるのかとかは知らない。私は比較新入社員寄りなので、まだそういう役目はまわってきていない。

パッと思いつくところだけ書いたけど、離職率も高い。先に辞めた社員から退職証明書を出してもらえなかったと聞いた。

あ、手取り20を少し超えるくらいです。ボーナス1月分。中途で入った初年度の寸志は無かった。

とにかく基本給以外の余分なお金絶対に支払いたくないらしい本社本社だけど、休日出勤とか自腹で備品を買ったりとか、黙って続けてる私たち側も相当頭悪いのでは?という考えが最近まらない。思い出したらまた追記します。

残業自慢でもブラック自慢でもいいんですが、この会社ブラックなのか、それともこういうのはまかり通っていることなのか、辞めたほうがいいとは思うんだけどワンオペなので言いづらいとか、見捨てていいのかとか教えてください。お願いします。

2023-12-31

anond:20231231163836

そんなもん自家用車タクシーかといっしょで

「量」と「定期的なのか不定期利用なのか」で話ぜんぜんかわってくるやんけ

2023-12-27

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/838090

答え。工員が多いことと地理的要因の複合。

工員が多いのは栃木県1世紀まり工場誘致を続けており、工場誘致以外の産業政策をやっていないから。

公共交通が未発達で工場県内数カ所の工業団地に集中しているため、工業団地周囲の通勤時間帯は必然的に数万台の自家用車が集中し交通麻痺する。

工業団地に朝8時に出勤するには5時前に起きて6時前に家を出て1時間渋滞にはまって7時に工場に着いて8時まで駐車場スマホマンガゲーム時間潰す。そのためマンガ雑誌をふくむ読書量も全国有数。

ちなみに栃木県は中卒か高卒工業団地現地採用正社員になるのがいちばん楽で安定して高収入。3代つづいた工員の家などというもの普通にある。

地元学士以上の知見を要する企業はほぼ皆無。大卒だと工学系の一部をのぞいて工場正社員採用はない。

2023-12-06

anond:20231206133906

その質問の別回答

「一応」を外しても

不特定多数の人相手である以上は

れっきとした公共交通機関です。


その質問から飛べる別質問の回答

試験において、「試験会場への自家用車乗り入れ禁止します」と注意事項に書かれていたのですが、試験会場以外の駐車場に止めなければい... - Yahoo!知恵袋

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10266962945

> 会場内の駐車場は、その会場の職員と来客だけという事です。

> その来客とは、その会場の費用を支払う主催者という意味で、試験を受ける受講者ではありません。

> 駐車以前に乗り入れること自体禁止ということです。

> ありがちな乗り入れとしては(家族・友人等に依頼しての)送迎です。

> はい、そうですよ。

> 試験会場以外に停めるのは自由です。

内容が割れてるがどれも確かな根拠が無いので、タクシーという公共交通機関で来場することを不当とする論を補強することにはならない

anond:20231206133249

施設の例

国立劇場おきなわ - ご来場の際の公共交通機関バスタクシー)のご利用のお願い

https://www.nt-okinawa.or.jp/topics-list/2016-09-30-09-22-56

> お客様各位

>

> 来場されるお客様におかれましては、駐車場に限りがあることから、できる限り公共交通機関バスタクシー)のご利用をお願いいたします。

タクシー公共交通機関である以上、「公共交通機関を御利用ください」とだけある催しでは、タクシーで来場することに問題は無い。

実際はそうではないというのなら、本来意図とは別の解釈を招く主催者の注意書きが悪い。

anond:20231206101153

『…夜ふかし』で毎年の年賀状ネタときに出演してくれる石原サンは『太陽にほえろ!』でデビューしたときに作中でのニックネームが『マイコン』だったんやで😁

(ちな自家用車捜査に初参加というストーリーだったがその当時で視てても相当な違和感を与える車種の「箱スカ」でその回で見事に大破させられてたアレはなんだったんだろー)

2023-11-29

anond:20231128103616

交通の便も悪い、都会から遠く離れたキャンプ場で酒を飲む勇気がない

家族緊急事態起きたときにすぐ自家用車運転して駆けつけるオプション消えるやん

2023-11-27

自家用車持ってないらしいモータジャーナリスト記事を見かけたがそんなことある?家庭の事情とかたまたま手放して乗ってない時期なだけなんだろうか

普段Android端末しか使ってないApple製品ニュースサイト管理者、みたいな印象

2023-11-21

anond:20231120235627

だってバス運行を他の皆の車両邪魔するんだもん

ありゃーストレスたまるわー

からせめてバス路線沿いは市民余所者どっちも自家用車交通禁止するしかないんやて

2023-11-05

乗りたい車の見つけ方

今住んでいる所は車が無いと生活が成り立たないような場所

結婚の予定もないし、ドライブ趣味でもないから安くて維持費そこまで掛からないと思って中古の軽を乗ってきた

今乗っている中古の軽も結構乗り潰したし、車検費用もかなり大きくなるようになってきた…

今回の車検で買い替えよう…と思ってそろそろ一年


買い替えるの面倒臭いなとまだ候補を決めていない…

かねた祖母死ぬ前に車買ってやると言ってもう3、4年

「買ってやらないと死ねない」「買わなきゃ長生きできるね」なんて笑い話にしてるけど車の方が先に寿命が来てしまったようだ…

ご厚意はありがたく頂くとして、自分も金出して長く乗れる車を選びたい

まだ予算が決まっているわけではない

貧乏田舎祖母の脛なんてたかがしれてるし、自分もそこまで車に金を掛けたくないのでそこまで大きな予算を出す気はない

別に乗りたい車があるわけではないが、仮にパートナーが出来ても使える車が良いとなるとどんな感じが良いんだろうな…


ディーラー行かなきゃダメか…(といって先延ばしちゃうんだろうな…)

-----

色々ありがとう

当たり前だけど、車色々あるんだな

自家用車なんて軽自動車と、軽トラックと、6人乗り位のバン?位の認識しかなかったよ

何処のブランドも大して変わらんと思ってたよ

2023-10-29

鳥取県米子市運転免許センター

取材班はここで、免許自主的に返納するという選択をした男性出会いました。

免許を返納しにきた男性(93)

Q.免許を返そうと思って来られた理由は?

「いやぁもう年ですけんな。94歳になります。今年の12月に」

普段、69歳の息子と2人で暮らしているという男性。今年の春頃までは息子の車を借りて時折運転していたものの、最近ほとんど乗っていなかったといいます

息子(69)

「3年くらい前かな。車庫に入るときに様子見てて、いやこれはもうヤバいなと。まぁ不安ですよね」

免許を返納しにきた男性(93)

「さすがに不安に思いますよ、90歳にもなって車の運転するなんてって。何かがあれば一生を台無しにしてしまう。やめなきゃいけない、やめなきゃいけんなとは思ってた。」

1930年まれか。

自家用車一般化したのは60年代から、35~40代くらいでクルマ運転始めたということになる。

18歳から運転してる最近の人のほうが、年取ったときアドバンテージあるのだろうか(体が覚えてるとか?)

2023-10-26

はてなーみたいな持てない奴って酸っぱい葡萄すきだよな

最近ドラム式洗濯機よりも洗濯機乾燥機分けた方が良いとか言ってみたり、

都会では自家用車不要(ただし生活困窮者小梨に限る)とか言ってみたり、

PCは安い奴で十分とか言ったり、キーボードHHKBみたいな高級品じゃなくて2千円ので良いとか嘯いたり、

とにかくみみっちい話しかしない氷河期世代独身さっさと滅んでくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん