「輸入品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 輸入品とは

2021-10-09

anond:20211009065715

おまえも社会人なら経済指標くらい見ろよ。

アメリカEUコロナ後急速に物価上がりまくってるのに日本だけ物価指数ずっとマイナスから0を行ったり来たりしてるじゃん。

欧米は空前の好景気なのに日本ゼロ成長って状況だと相対的にどんどん購買力落ちてくだろ。

輸入品価格上がってくだけで富裕層以外の生活詰むぞ。

そんな国内だけ超デフレ状態増税すんだぜ?

しかアメリカアメリカでこれから利上げするからリーマンショック日本デフレアメリカゼロ金利政策が重なって円高になった民主党政権時代と違って円高にもならない。

かにはならないけど安くものが買えたあの頃よりさらにひどい不景気ドル高円安で物価ガンガン上がるのに賃金上がらなくなって生活崩壊する時代が来る。

2021-10-01

anond:20211001111028

世界的なインフレに圧されて輸入品が上がってるだけで国内需要賃金の上がらない悪性のインフレから

国内だけで見れば普通にデフレだぞ。

CPI0だし。

2021-09-29

anond:20210929145103

こんなに輸入品にまみれた生活送ってる中で、外交より内政の方が重視されるものなのか

自分としては少し意外だ

2021-09-28

anond:20210928205447

まあアメリカはいち早く金利下げて復活したわけだが。

からアメリカの超低金利も相まってあんだけ円高になったんだけどな。

通貨価値なんて相対的なもんだから他の国が金融政策積極的な時に自国消極的だと為替がえらいことになるんだよね。

今度はドルの利上げで自然ドル高円安に向かうだろうけど今の日本輸出産業で食ってるわけでもないからそれが良いことなのかは難しいところだな。

輸入品馬鹿みたいに高くなるだけかも。

anond:20210928072440

財政健全化とか言ってデフレを維持してたら国内需要賃金は上がらず輸入品けがひたすら値上がりして超貧乏になりましたみたいなことになりそうだな

2021-09-13

anond:20210913003818

これな

日本底辺って世界全体で格差是正されたときに損する側なんだよね

輸入品価格が上がるとかで影響受けるし

2021-09-11

anond:20210911125325

他の人が何かを海外に売ってドルを手に入れた。そのドル日本円と交換してくれないかな?と別の人に頼むことにより、アメリカ旅行行くためにドルを手に入れることができる。

海外に物を売ってドルを手に入れることができる自国業者がいなければ、海外旅行に行くためにドルを手に入れようと思ってもなかなか手に入れられない。故にドルを売る側は自国通貨で高く要求する。

さら外貨借金の返済に外貨を手に入れようと思えば同様の競争になる。輸入をする為に外貨人間人間競争の場にいる一人。ドルを売れる立場人間自国通貨で高値要求する。

それが故に自国通貨価値が落ち、輸入品価格が高まり場合によっては政府ですら外貨借金の返済に必要ドルが足りずに財政破綻する。

anond:20210911123759

外貨自国は発行できないじゃん。外貨を手に入れるには外国に物を売らないと手に入れられない。

自国通貨を発行したところで、自国通貨の価値外貨に比べてだだ下がりするだけだし、故に輸入品自国通貨でみて高騰する故のハイパーインフレ

そして、外貨が手に入れられず、定められた期限までに外貨を準備できないからの財政破綻

いずれも産業が弱く外貨が手に入れられない国の問題

2021-09-09

円安が全てを救う

円安になれば輸出企業の円ベースでの収益が向上する。

株価が上がる。

ベースでのGNIが向上する。

輸入品が高くなって物価が上がる。

国や地方消費税収入が増える。

(たぶん)ワクチンパスポート効果も合わせて観光客インバウンド収入が復活する。

日本のかつての栄光、高度成長時代は1ドル360円だった。

せめて1ドル300円になれば……。

2021-09-08

原発再稼働はある程度必要だ」をわかりやす

河野太郎が「原発再稼働はある程度必要だ」と言ったことが話題ですな。

河野太郎氏「原発再稼働はある程度必要だ」

https://mainichi.jp/articles/20210908/k00/00m/010/181000c

まず前提として、わかりやすくするために「大筋はあっているけれど細かい点は議論必要」という論調にするね。
そうしないと色んな主張が飛び交って議論が始まって主題が吹っ飛んでしまうから大体こんなもんだぞって程度にとどめておいて、細かい点は各々好きに考えろって感じでお願い。

んじゃいってみようか。
もっと意識してもらいたいことなんだけど「我が国は困窮すると戦争しがちである」んだよなぁ悲しいことに。

マジでこれ義務教育レベルの話なんだけどさ、江戸幕府が倒幕されてしま前後日本にはどんな事が起きただろうか?
まぁ簡単に言えば外国勢力日本(というか東アジア)に旨味を覚えてしまい、自分たち外国勢力の影響下圏へ置こうとする動きを察知して内戦して倒幕し対外戦争の準備を始めたんだね。
まぁもしかたらこの「日本国の正史」に違和感を得てる連中も居るかも知れないけど、一応コレは「日本国の正史」だし、たいていこんな感じの解釈一般的から異論は他でやってくれ。
ていうか内戦を例にすると戦国時代や各年代幕府政権が倒れたとき日本国は困窮していて、それが開戦のきっかけになっているんだけど細かいことはどうでも良いか

んで、日本がボロっクソにやられた太平洋戦争なんだけれどもコレも日本は困窮していたよね?いわゆる「ABCD包囲網」ってやつの影響で輸出入が滞っちゃって経済的に大打撃を受けたばかりか頼みの綱の継戦能力さえ失われる懸念が、何なら日本国が体をなすための国民を維持することすら難しくなりそうだったわけだ。
そこで日本は明らかに工作していたアメリカ宣戦布告ちゃうんだね。島国から貿易しないと好景気で膨れ上がった国民企業の数々を維持できないのよ。

その当時、まぁ今もだけど、非常に重要だったのは石油石油エネルギー密度が非常に高くて(江戸時代比較して)高度に発展した製造技術を支えるには石油メチャクチャ重要輸入品目だったんだ。
石油は燃やしてエネルギーを取り出す他にも残り滓すらアスファルトとして利用できるし、今の我々現代人もアスファルト恩恵は凄く受けているよね。プラスチックだって石油が元だし、今人気の不織布マスクだって素材はプラスチック、つまり原料は石油だ。
まぁ流石にその当時は現代ほど石油を広く活用できていたわけではないが、製造にも輸送にも石油は非常に重要ものであってのは想像に難しくないだろう。
外国勢力に怯えていたのが嘘のように高度に発展した日本国の生命線だったんだ石油は。

その生命である石油外国勢力によって抑えられてしまった日本外国勢力を打倒して奪うという選択肢を取らざる得なかったんだな。だって他の選択肢はほぼ間違いなく「今の日本」には繋がることはない選択肢であったろうから

さて変わって現代に進めるけれど、過去から現在にかけて日本の主要領土日本列島であることは変わっていない。
現代日本第二次世界大戦当時から比較しても更に高度な発展を遂げており、輸出入へ頼らざる得ない立地条件であるのは言うまでもないね
しか世界経済の動向は第二次世界大戦当時と比較して大きく変わっている。

なんと「石油使いすぎたら自然破壊へ繋がるし石油使用量を抑制すべきじゃね?」って議論が本格化してしまっているのだ!

特にEUは先鋭的で「一定以上の石油使用量(≒Co2排出量)を超えた製品EU販売させません!」っていう規制(CAFE規制)を設けちゃった。
これには各国大慌て、だって現在世界経済を支えているのはほぼ間違いなく石油で、石油があったからこそ経済発展したし、高度な製品も生み出せてこられたんだからね。
ただこれには抜け道があって、いわゆる「再生可能エネルギー」で補完した部分はノーカウント扱いで良いよって言ってくれてる。再生可能エネルギーって水力とか風力とか原子力とかそういうエネルギー源ね。

じゃあ石油から再生可能エネルギーへ乗り換えたら良いじゃんって思うでしょ?
実は再生可能エネルギーもっとエネルギー密度が高いのって原子力なんだよねぇ。そして日本東日本大震災で多くの原子力発電所を停止していたり、制限的な稼働をせざる得なくなっているというのが現状だ。
さてまとめてみよう。

  1. EU石油使用量(≒Co2排出量)を減らさないと製品販売させない規制を作る
  2. 日本東日本大震災原子力発電所が停止中で石油主体火力発電所に頼らざる得ない
  3. 石油使用量(≒Co2排出量)が多い日本EU製品を輸出できない
  4. 島国という立地条件から輸出入実質的に食ってる日本経済が困窮しそう
  5. 日本国の正史を参考にすると・・・

というわけで河野太郎が「原発再稼働はある程度必要だ」と言ったのは何も勢いとかノリで言ったわけでなくて、河野太郎は色んな評価があるけれども一応は日本の政治家なので日本経済を気にしてこういう発言してるわけですわ。あと「困窮するくらいなら原因を打倒したら良いんじゃね?」って選択肢が挙がらないようにする意味合いもあると思うのよね。
ドイツビスマルクさんも「愚者経験に学び賢者歴史に学ぶ」って言ってるし。まぁビスマルクさんの後輩がメッチャ迷惑かけてきてんだけどねw

まぁこんな感じですよ。
あぁそうそ原発反対派の皆さんに言いたいけど別にこのエントリ原発再稼働の支持を広める目的で書いたわけでなくて、河野太郎がなんでそんなことぶっこんできたのかをわかりやす解説するために書いただけだからカッカッしないでほしい。
個人的には原発に変わる安心安全な高密度エネルギー源があるならそっちでも良いなぁと思ってるよ。

2021-08-07

ねこ日記

慢性腎不全になったねこお金の話

 

ねこはまだ生きているのでご安心ください

(これを書き始めた7月8日はこう書いていたのですが結果的にこの3週間後亡くなります)(ネタバレ

 

ねこロシアンブルー10歳、♀

人間社会人2人、♀

 

🐱2019年3月

トイレ掃除してる際、そういえばここ2、3日💩ないな、いかんのでは!?

同居人心配しすぎじゃないのみたいな空気だされつつ病院につれていく。

結果、腎臓を悪くし脱水状態で💩が固くて出ない状態

腎不全である

早い段階で連れてきてくれてよかった、と先生にいわれ飼い主として自信をつける。

一週間ほど毎日病院へ連れていき水分補給の点滴を受ける。

その間に点滴の練習も受け自宅で皮下点滴ができるようになる。これでひとまずプロに打ってもらう技術料が浮いた。

1週間の短期間で先生から合格を貰ったのは私が初めてだそうだ。やったぜ。

ちなみに同居人は点滴の準備と輸液の注入(結構力がいる)、私はねこをなだめ動かないようにし注射針を挿すという役割分担をしている。

家では1日おきの点滴。

最初は経過をみる為、5日おきくらい通院したかな。その度に血液検査をする。

 

翌月からは月1通院。

血液検査 5,000円

ひと月分の輸液セット 5,000~6,000円

慢性腎不全でおなじみの薬セミントラ 約6,000円

慢性腎不全用の療養食が3,000円(元々少食なのもあって1袋4kg = 1.5ヶ月分くらい)

約15,000~18,000円、が毎月かかる。

ちょっと検査項目を増やすと2~3,000円くらい上乗せになる。

我が家では月1万ずつ出し合い猫財布を作ってそこから出すようにした。

2人じゃなかったら詰んでたと常々思う。

飼い始めた時に入ったペット保険2011年1月~毎年1回約2万円

病気入院で半額返ってくる保険

2020年12月契約更新不可になって、まあそれはそうだね預けた分は使い切ったしねという感じで2021年から保険なし。

そんな感じで約2年、合間にクシャミが止まらなくなり風邪のような症状がでたり目やにが酷くなって点鼻が増えたりとたまに2万こえてうちのお嬢お金がかかるわね……などと言い合う。

 

ねこの皮下点滴について。

うちのねこは50ccのシリンジで3本を1日おきにしてました。

肩甲骨のあたりを引っ張ると三角形になるのでそこに刺す。

初めのうちは、ギチギチのところに液体注入するので肩がムキムキになって強そうになります

続けて行くと脇の下のたるたる部分に落ちやすくなります

中期後期になると腹水になりやすいので4本を2日おきに。

普段たるたるに2日くらいは輸液溜まってるのに、減り早くない?となったのが始まり

 

  

🐱2021年6月

食べてすぐに吐くことが増え、食べ直しては水を飲みすぎ(これは腎不全による多飲)を繰り返していくうちにご飯を食べなくなってしまう。

カリカリをふやかしたり大好きなおやつを目の前に持っていったり手を尽くすが、ちゅ~るもそっぽを向かれた時はもうだめだと思った。

調べたら「猫は36時間絶食すると肝臓への影響が急激に出る」とあり、これはやばいと定期検診の予定日前に病院へ。

血液検査エコー検査をする。

病院に行くと凶暴になるねこ抵抗する力もないのか唸るだけでされるがまま。

結果は卵巣のコネコチャンが入る管の部分に膿が溜まっていた。

犬猫の子宮図で解説してもらったんだけど人間とまるで違う形状なのでへー!となった。

で、その膿を除くための手術という手段があるのだけど、この子には麻酔に耐えられる体力がないかお勧めできないと言われテレビでよく見るやつだ……!!などと思っていた。

一応、抗生剤があるのでこれで様子見しましょう、と一週間分

今この診察のイライラでお家帰ったらごはん食べ始めるかもしれないので見ててね、と言われアハハなどと言っていたらマジで帰った途端ごはん食べに行ったのでめちゃくちゃ笑った。ご飯食べたやったーーー!!!

錠剤を粉砕し、ちゅ~るに混ぜて食べさせようとしたら察しがいいのでちゅ~るまで警戒するようになる。直接口に突っ込む「投薬器」を買った。

結果、数値は戻りこちらの件はなんとか乗り越えました。

 

  

そして薬を使って対処したものがどこにいくかというと

そう、腎臓です。

腎臓悪化すると、腎臓から脊髄に「血つくって!」の信号が送られずひどい貧血に。

造血を促す注射を受ける。元は人用らしい。

1本 6,000円+処置料1,000円。おたかい。

赤血球の数値が上がるかを一週間くらいで見るとのことで翌週も通院。

の予定が何を察したのか隠れてまっったく出てこなくなったので薬だけもらいに行く。

「逃げる元気があるなら効果は出てるとおもうので、ねこ人間もお互いストレスないよう診れる時に診ましょう」と言ってもらえて泣きそうになってしまった。だいぶ焦りがあった。

月末、改めて病院赤血球の数値はちょっと上がったけど、今までの残りが働いてこの後減るかもしれない、とこの日も注射する。注射をしても食事が出来ていないと血の素材が足りないのでご飯食べさせるのに必死

以前はカリカリしか食べずウェットごはんに見向きもしなかったのにウェットじゃないと食べなくなる。

 

🐱2021年7月

更に翌週、赤血球の数値が19→21でほぼ変わらず、効いていれば30台まではあがるとのことで、造血注射は諦めて食事を頑張る方向に。

カリカリを食べなくなってからはウェットごはん小皿に入れて与えていたのだけど、ニンゲンが口元までごはん小皿持っていかないと口にしなくなる。

 

この頃まだ吐くし、寝ててもえづく音で起きてしまう。元々そばでひと鳴きするだけで起きて「ネコチャンどうした」するタイプではあったけど。

貧血で棚の上を歩いて足を踏み外すことも多くなり、フラフラしてるので心配で目が離せなくなる。

我が家は1階・2階のメゾネットタイプなのだけど、途中で動けなくなったら困るのでできるだけエアコンの効く1階にいてもらうようにする。ねこ拠点が棚の上だったので、床にダンボールを横にして置いたらすんなり寝転んでくれたのは助かった。まだ2階に逃げる元気がある。

 

ねこごはんツナっぽい固形も避けるようになり細かくほぐす。

食事量も減るのでトイレに💩あるとやったーーー!!!💩あるぞーーー!!と宝を見つけたかのようになるニンゲンねこに引かれてたと思う。

 

相変わらずごはん摂取量が少ないので、リン数値を気にするよりもなんとか食べてもらおうと好きな味のちゅ~るとウェットのごはん混ぜては、昨日は食べたのに今日は嫌なんですか!?こっちに変えます!!!!など試行錯誤。気まぐれが凄い。

空腹になると胃酸で吐いてしまうので、家にいる時は2~3時間おきにちゅ~る半分やウェットごはんを与える。2ペロで終わるときもある。食え。

 

🐱7月17日

ねこのふらつきが酷くて、心配寝ずの番をする。

2階で寝ていたのを1階の座椅子で寝るようになる。どこでも寝られるのが特技なのが役立つ。

これ以降、急激に痩せていくのがわかるようになる。

軽い。

骨と皮だけじゃんやだーーー!!!もっと食え!!4キロくらいに肥えてくれ!!

実際は2.5kg

しっぽの付け根あたり、骨盤部分が骨の形がわかるほどで、褥瘡が怖くて私の枕をあげた。

顔は元々ほっそりしてたので殆ど変わらないのが救いだった。

 

 

🐱7月22~25日

4連休の間、久々にネコチャンが「窓の外を見る」ことを思い出したようす。

が、この時にはいつも通り道にしていた30cm程度のテレビ台にも上がれなくなっている。

窓の前にある棚が定位置だけど、いつも前脚を肘置きのようにしてた窓辺の段差7cmが、ガリガリすぎて高くなってしまっていた。

厚めのクッションを置いたり、窓のサッシをタオルで埋める。窓辺に行くために棚を渡っていたので、窓まで緩やかな階段を作る。

窓辺に行きたそうな時は直接連れて行ったので、1回しか使ってもらう機会がなかった。

 

寝返りや体勢を変えるのもしんどそうにしているので褥瘡怖いしひっくり返すんだけど、一定の方向が落ち着くのかすぐに戻ってしまう。なんでや。

 

まりに食べないので、1日1回注射のシリンジで強制給餌を始める。

トイレに間に合わなくて手前で粗相する。

とうとうこの時が来たかという感じ。

ダンボール拠点のクッションにもトイレシート設置。

連休中、ちっちゃい💩1回みただけ。

強制給餌で食べてるのに出てないのまずいな、と思う。

 

 

🐱7月26日

連休明けの仕事ねこ心配。気が気でない。

 

🐱7月27日

ネコチャンの首輪に「Catlog」を利用しているのだが、昼からデータなし」になっている。受信機が1階で、2階にいると記録しないのは常なのだけど今回ばかりは話が違ってくる。気が気でない。最短時間帰宅する。

こんなに緊張しながら家帰ったこと無い。

1階の引き戸が開いていた。最悪のパターン、1階にいながらデータなしは回避した。

案の定ダンボールにいない。

2階、少し前までよく引きこもっていた押入れの奥で横になっているのを発見する。

生きてた。安心して泣いたけど、ねこはキョトン顔だった。おまえのせいだよ!!

  

🐱7月28

気が気でない。

帰ったらねこダンボール寝床で寝ていた。ちょっとくったりしている。

というかよくそんな状態で昨日、重めの引き戸開けて脱走したな!?!?

すっかりトイレには行けなくなってしまい、シートが濡れてないか確認する回数が増える。

横になるのが嫌なのか、近くの隙間にはまって香箱座りになりきれてない体勢でじっとしている。

連休中、横になっていると前脚の先だけ曲げて上半身起こしてて、変な体勢するようになったと思っていたのだけど、あれは香箱座りしたくても内側に前脚をひっこめる筋力も無くなってたんだな、と前脚を伸ばしたままのねこを見て思い至る。

やっぱり心配で、寝ずの番をする。

 

🐱7月29日

少し仮眠、と朝4時~5時半まで寝る。

ちゃんと息してるのを確認して安心するも、完全に横たわり、呼吸が浅い。

内蔵に負担がかからないよう抱いて、しばらく撫でていると急にむせ始める。

慌てて横に寝かせ、顔と体を撫でながら声をかけていると、一度大きくむせて、そのままねこは止まってしまった。

この間30秒もなかったと思う。

こんな急に動かなくなるんだ。ねこの目と口を閉じる。

直後に同居人が起きてきた。

あと1分早く降りてきてたら……と言っていたが見なくて良かったんじゃないかな。

私も抱かなければよかったのかなと思ったけど、この後どのみち強制給餌だったので抱いて撫でてる時で良かったのかもな、と思うようにしている。

 

ねこを抱き上げると、首がすわってない赤ん坊よりすわってないので完全脱力したねこは液体だった。

まだ6時にもなっていない早朝、ねこは亡くなりました。

 

 

こういう時ってどうるすん?市役所?という同居人に「こんなこともあろうかと、私は事前に頼むところを決めていました」とペット葬儀社のURLを送る。

勝手に決めるのも気が引けたんだけど、卵巣炎症の時点でもう夏保つかどうかの覚悟を決めていたし、それくらいのことを考えてて欲しかったのもあったので。あと夏だし。

最近訪問火葬があるのでとても助かる。

春先に実家ねこが無くなった時は、母がお寺でお坊さんにお願いしてたけど、

火葬は今回と同様の車載火葬炉だったのでどこも一緒なのかな。

24時間対応していたので朝6時から電話をかける。

午前中にいけるかと思っていたら、19:30の予約になったのでびっくり。

 

直前に同居人がもうひとりの人が休みから休めない……などと言い出し

「後で「あのとき仕事くらい休めばよかった」ってならんか?」

「なる……」

と半休だけでももぎ取るという話をした後だったので、全然余裕で仕事して帰ってこられる時間じゃん、と出勤していく同居人。そりゃ電車カメラロール眺めてたら急に泣き出す不審者にもなろうよ。

その頃私は家で思う存分泣きたくねーー!!と叫びながらひとり号泣していた。

 

ネコチャンが拠点にしていたダンボール10時間保つアイスノンを敷き、この時のために事前にストックを増やしていた保冷剤をペットシーツに包み、ねこそばに入れていく。

 

片付けるか、と猫砂や爪とぎをゴミ袋に入れ、ねこごはん皿や水皿、それを置く台を洗う。

いきなり全部片付けるのはネコチャンも「急になんで!?」ってなるかもしれないなと思って、袋に少し余ってた猫砂をトイレに入れ、水皿に水をいれて台に置いた。

ねこにも適応されるかは知らんが四十九日くらいまでは置いときたいな。

 

あらかた片付けた後の記憶あんまりない。

冷たくなっていくねこ撫でながらゲームしてた気がする。冷たくなっても毛艶が良い。さすがうちのねこ

鼻や口から体液が漏れ出てくるのでキッチンペーパーをあてがい、汚れに気づいたら変えてあげた。

動物病院電話したな。話してるうちに先生も涙声になってて、そりゃ動物きじゃなかったら獣医なんてならないか~って

考えてるうちに話せなくなったので、また挨拶に伺いますと切ってしまった。

  

夕方、帰ってくる同居人と駅で合流してお花を買う。

予約時間葬儀社のスタッフが棺替わりの籐かごを持ってやってくる。ちゃんと絹みたいなきれいな布で、薄手の布団みたいな敷物もセットされてた。

小型犬くらい入りそうな大きさだったのででかいねこ横たわらせても半分くらい余る。お花もっと買っておけばよかったな、と笑ってしまう。

お清めや小さい数珠も用意されてて、スタッフ作業するのかと思ったらこちらがやるらしくて、あ、やっていいんだと思いながら体を拭いたり、前脚に数珠を通した。

抱けるのは最期なので、と言われ固くなったねこを抱く。冷たい。

カゴに戻し、お花やカリカリを入れていく。一番好きなおもちゃが「レシート丸めボール」という超絶安上がりねこだったけどさすがに入れるのはやめた。

ワゴン車に備え付けられた火葬炉にカゴを置き、扉が閉じられる。

1時間ほどかかるので、スタッフさんは別の場所に移動。

ねこ写真AirDropスタッフさんに渡したのでこの間に事務所戻ってメモリアルカード作ってくれてた。

まれ日、没日、四十九日の日付入りのラミネートされたカード

四十九日あとで調べようと思っていたので助かる。

小さい骨壷で帰ってきたねこ

遺骨カプセルキーホルダープランに入ってたようで用意してくれていた。

一層ちっちゃくなっちゃったねえ。

 

 

🐱8月6日

お世話になっていた動物病院菓子折り持って挨拶にいく。

今受け持ってる中でも一番コントロールが難しい子だったので、本当によく頑張ってたと思います。って言われてそっか、頑張ってたのか。

朝6時半には出勤するので朝の投薬のために毎日5時台に起きたり、は意外と苦じゃなかったなあ。ごはん食べてくれない方がしんどかったしな。

写真を見せたり色々話してるうちに、今こんなこというのも何なんですけど……

といつかまたねこを迎えたくなったら保護検討してくださいね、うちも「子猫リレー」っていって預かってる場合があるので、と教えてもらった。

避妊ワクチン病気がないことの確認までしてますので、と。

ねこを飼うニンゲンとして信頼されたようで嬉しかった。

いつか機会があれば今度は多頭飼いしたいな。

 

 

 

🐈💨💨 💨 🐾 🐾 🐾  💸 💸 💸

 

さて、ここからお金の話で涙を引っ込めてください。

 

5/28 ¥15,158 エコー検査した日

6/10 ¥6,820  隠れて病院行けなかった日(2週間分の輸液セット)

6/30 ¥19,360 血液検査、造血促進の注射、輸液セット

7/7  ¥14,960 血液検査、造血促進の注射、輸液セット

7/23 ¥18,400 血液検査、造血促進の注射、輸液セット

 

検査内容が増減したり、輸液セットが1週間分だったり2週間分だったりで幅がでてる。

2ヶ月で¥74,698か……頑張ったな…

6/10セミントラもあったんだけど、病院先生が「1回うちのねこに使ったやつだけどあげますねー」ってくれたのでめちゃくちゃ助かった。30ml・6,000円するので(輸入品なので病院によって値段違うと思う)

病院最後挨拶行った時に余ってた輸液セット持っていったら返金してくれたんだけど1万5千円返ってきて笑った。多すぎ。

普段から失敗した時用に注射針の予備ももらうんだけど、私失敗しないので予備が減らなかったり、最後頻繁に行ってた時の差分管理出来てなくてわちゃわちゃですよ。

ねこ財布に入れたままにして、今後は月5,000円づつ入れてってそろそろヤバそうな洗濯機冷蔵庫やコンロがいつ壊れてもいいようにするんだ……。

 

まあこれだけかかるので、話題になった東大の「腎臓病の治療法を開発」は全てのねこ飼いにとって大きいんですよ。

この記事読んだからこれだけお金絡ませた日記書こうと思ったくらいなので。

ネコ宿命腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院宮崎教授インタビュー

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070800906&g=soc

 

 

詩的どころか金の話しまでする長い日記

最後まで読んでくれてありがとうございました。

ねこ腎不全高齢猫は高確率で発病すると言われているので、飼おうとしてる人は

きちんと保険に入るなり金銭面を盤石にしてから挑んでくれよな。

それさえきちんとしていれば家が楽園になる。保証する。

 

ねこはいいぞ。

 

 

 

2021-07-30

anond:20210730052651

んなもんあらゆる輸入品に言えることだろ。

農産物を高く買う輸入国が無くなればおよそ途上国食糧危機なんてものはなくなるだろう。

限られた資源の奪い合いを否定するならとっとと先進国の旗を下ろしてもっと貧しい暮らしをするべき。

豊かな生活を捨てられない人間にそういうことを言う権利はないし、豊かさのためには自国ファースト容赦なく奪いに行かなければならない。

2021-07-28

anond:20210728031715

デフレだとすでに現金を貯め込みさら年金をもらう立場の老人に富が集中するからな。

年2%程度の緩やかなインフレが続く社会だと人間の成人後の人生の間に半分くらい現金価値が減る計算になり、社会還元せずに現金を貯め込もうとする動機が失われるしすでに現金を貯め込んだ層とこれから働いて得ようとする層の差が開かない。

直近の消費者物価指数が5.4%まで突き抜けてるアメリカ金融緩和の縮小や利上げを議論するのは当然としても、いまだに0.2%程度の日本が早くも日銀ETF買いを縮小してステルステーパリングだと思われるような姿勢を見せたり予算を使い切らずに繰り越すレベル財政規律を維持するのは本当に意味不明なことだ。

他が行きすぎたインフレに悩む中、先進国で唯一日本けがデフレのまま。

このまま行くと民主党政権下で起きた円高デフレと違って、今度は国内給料は上がらないまま輸入品ばかりが値上がりしてあの時以上の地獄を見ることになる。

2021-07-09

anond:20210709081045

2008〜2012あたりのいわゆる民主党政権下の円高デフレ日本金融緩和消極的だったのもあるけどアメリカがそれまで4〜5くらいだった政策金利ゼロ金利政策でいきなり0台に落としたのが大きい。

日本金利が大して変わらない中でアメリカ金利が激減したもんだから円が買われた。

そして今アメリカFRBは急速な景気回復インフレ率上昇の中で利上げ議論を開始している。

まりかつてのデフレ局面と違って今度はアメリカ金利上方向だ。

よほど金利を上げないと円安進行と輸入インフレを止めることは出来ないだろうし、それが出来るほど日本の景気は強くない。

やったらやったで信用縮小でますます企業は守りに入る。

国内デフレ圧力海外インフレ圧力に挟まれ賃金据え置きのまま輸入品価格がひたすら上がっていくという地獄の苦しみを味わうことになりかねない。

2021-07-06

anond:20210706181152

コモディティ上がりまくってるからそりゃ輸入品は全部上がるわな。

アメリカが利上げしない限り止まりません。

2021-07-04

anond:20210704105708

輸入品による物価上昇が無ければいいけど

どこまで差が出るかだなぁ

2021-06-28

豚肉大好き

あんまり本気じゃなさそうだけど、楽しいのでレス

「パサついた部位と脂身のところのバランスが2極端で調理しずらい」?

脂がサシ的に入っている肉が良ければ、豚の場合は肩ロースが最高。星状に脂が入ってて味も良いのです。ロースバラの二択だと見落とされがちだけど、色々な料理に使いやすい部位で、増田おすすめ。デュロック系三元豚などは普通ロースにもサシが入ってこれまたおいしいですよ。

「肉の序列も牛>豚>鳥の順で中途半端」?

国内での食肉消費動向では豚肉鶏肉流通量はだいたい同じで、牛肉の倍。鶏肉より高いのに、鶏肉と同じぐらい食べられているということは、「消費者に一番人気がある」ともいえますね!

「その割には鶏肉に負けそうな(個人的には負けてる)味」?

豚肉のよいところは、どんだけ安くても一定の味が保障されているところ。牛肉価格帯によって全くピンキリなのは言うまでもありませんし、鶏肉海外輸入も多く、値段なりに旨さの質や臭いが極端に変化します。一方、現代日本で手に入る豚肉は、輸入品でも国産品でも平均的に質がよく、「この豚、格別にまずいな…」と思うことがほぼありません。過去には冷凍技術問題ドリップが出てしまうせいでパサつきが激しかった時代もあるそうですが、今は輸入品ほとんどがチルドポークです。また世界各国の豚肉料理が豚の肉質に合わせて発展してきたこともあって、豚肉料理では、肉の品質が原因でガッカリした仕上がりになるということはまずないです。

これは個人的意見ですけど、豚肉赤身脂肪の風味に獣臭が出てても良い意味での個性になることが多く、食味上のマイナスにはなりにくいんですよね。大ヨークシャーバークシャーランドレースもデュロックイベリコマンガリッツァも、みんなそれぞれ個性があっておいしいです。もちろん養豚プロに言わせれば赤身のやわらかさ・保水性アミノ酸含有量脂肪の質・色・融点などいろいろあるわけですが、それぞれ平均より突出していることはあっても、平均より激しく見劣りして味のバランスに欠けるということはない気がしますね。

「でもソーセージみたいにバリバリに加工しないとおいしくないよ」?


ちょっとちょっとハムベーコンのことを忘れていただいては困りますよ。一定期間塩蔵して加熱する(場合によってはスモークがけもする)だけのシンプルな加工肉。糖質も少なくてヘルシー。

「貧弱な土地に住んでたイスラム教徒が贅沢目的で豚を食うの禁止したのも頷けるわ」「人間にとって本来優先順位低いでしょこの肉」?

土地乾燥していて穀物栽培が難しい中近東地域で、穀物飼料を消費する豚肉禁忌となりがちだったことはよく知られていますね。とはいえ現代では多くの食用牛や食用羊もグレインフェッド穀物飼料肥育)で育てられており、グラスフェッド(牧草飼料肥育)のほうが圧倒的に高級品になっているので、豚のほうが贅沢だったというのはあくま過去歴史の話なんですね。一方、豚肉生産の実際の飼育コストについては市場の実勢価格に表れているとおりですし、カーボンフットプリントラム肉牛肉の約半分です。現代では豚肉は、むしろ「贅沢ではない食肉」の側なんですよ〜。


anond:20210628123923

2021-06-20

[]anond:20170720051507

人生は一人でも十分楽しい

人生は一人でも十分楽しめると思う。

友達はいるし、友達と過ごすのは楽しい。だけどやっぱり疲れるし、わたしはすごく一人が好きだ。大学でも友達はいるけれど、ずっと誰かと一緒ってことはまず無い。それがわたしスタンダードから

大学生のわたしがこう言うと、必ず「それ人生楽しい?」とか言ってくる人がいる。わたしはいつも胸を張って答える。超楽しいよ、ってね。

おいしいジュース炭酸水で割って、輸入品店であんまり美味しくないお菓子を買ってきて綺麗に皿に盛り付ける。部屋を暗くして、間接照明をつけてソファに座ったら、部屋が洒落映画館に早変わり。TUTAYAで借りたDVDを、徹夜しながら二本も見れば幸せになれる。

部屋で漫画を高く積み上げて、一巻から順に一気に読む。部屋のありったけの小説をかき集めて、1日かけて読む。図書館かなんかで借りてきてもいい。写真集を見ながらいつか行きたい場所に想いを馳せる。昔ハマったゲームをやり込んだり、新しいゲームを買ってプレイしたり。

気が向いたら外にも出かける。自転車を漕いで、住んでいる街の中を散策する。グーグルマップを見ながら少し遠出して、お洒落カフェお茶をする。出先で新しい出会いがあったり、なかったり。夜の街は特別で、ペダルを思いっきり踏んで、いつもより少し涼しい街を風を切って駆け抜けると、自分がまだ知らないところに行ける気がする。

こうやって一人をひとしきり楽しんで気力を蓄えていくと、ある日唐突に、誰かに会いたいな、なんて思う。一人でやっていたようなことを誰かとしたくなる。例えば映画館に行ったり、カフェお茶をしたり。普段はお昼ご飯だって一人で食べたいクセにね。

そしたら大好きな友人たちに「今度会おうよ」って笑って言えばいい。「そっちから誘うなんて珍しいね」って少し驚いたみたいに笑い返したあの子に、近所の洋菓子屋さんのおいしいクッキーでもプレゼントしようかな、なんて考えながら。

人生は一人でも十分楽しめると思う。

でも友達がいるともっと楽しい

わたしの一人の時間の過ごし方と、

わたし友達自慢の話。

2021-06-15

anond:20210615194445

パスタとか10年くらい食べてない、増田はおしゃれやな

たまにパン屋は行くけど日本小麦粉は大体アメリカ産から気にしてなかった

元々は中国産産地ロンダリングを避けたくて輸入品は買わないんだよね

買うのはコーヒー紅茶ルイボスティーくらいで産地は見ているよ

2021-06-14

anond:20210614091334 anond:20210614102444 anond:20210614102055

牛肉は好み以前の問題だろ。アメリカ牛は美味いとしているのだから

貧乏or食に興味がなさ過ぎてプライムグレードの牛肉ちゃんとした店で食べたことない以前に

牛肉の格付けシステム知らないし、

貧乏or食に興味がなさ過ぎて和牛食べたことなくて銘柄の特徴知らない以前に

肉の部位(ミスジトウガラシサンカク、クリ、カイノミ、ヒウチ、イチボ などなど)知らないだけ

食に興味がなさ過ぎなのは確定として、貧乏じゃないなら、海外旅行行きまちたうれちかったの!したいだけやな

 

チーズ普通にスーパー輸入品買えるで

あと牧場があるような地方ならちゃんとしたチーズオリジナルチーズ普通に買える

普通にスーパー周辺牧場・周辺チーズ工房で作ったチーズを置いてる

あとノンホモ牛乳存在を知らなそう。きっと普段利用しているスーパーのグレードが極端に低いんだね

 

ハムソーセージなどの肉加工品だけだな専門店でないとまず買えないのは

牧場直営店でも日本式なんちゃってが多いし

コープJAや各地域のお高めスーパーにもフェアの時以外はなかなか取り扱いがない

民間のファーマズマーケットなら専門店から卸してるかもくらい

2021-06-13

anond:20210613224446

輸入品屋で買ったりもするけど品数やメーカーとか幅が国内では全く違うのよ。北欧に住んでたのでその辺は間違いない。逆に北欧はそれ以外は全て日本の方が美味いと断言できる。

2021-06-12

anond:20210612231042

言われてうちにストックしてるそのやすいのを調べてみたら、PROSSIMOってやつだったんだけど、

原産地トルコ」って書いてあった!びっくり!

トルコ産のスパゲッティがあるなんて思いもよらなかった。

PROSSIMOって書いてあるからてっきりイタリアの安スパゲッティ輸入品かと思ってた。

まずいってのは想像できないんだけど、

個人的体験で言うと、業務スーパー豆腐はすっげーまずかったな。

捨てちゃったレベル

あなたの言うまずいスパゲッティは捨てちゃうレベルにまずい感じ?

2021-06-04

anond:20210604164433

ワイの家の近くのスーパーエスニック調味料たくさんおいてるのに

日本製激辛商品だけ取り扱ってない

外国人は意外と日本の辛いシリーズ嫌いなんやろか?

タイ調味料セット(輸入品なので日本基準では激辛)や火鍋のセット売ってるのに謎だぜ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん