「輸入品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 輸入品とは

2021-05-08

anond:20210508180423

輸入品由来のハイパーインフレ防止は、自国産業強化から為すべきってことよ。問題は、日本は失われた30年と誤った新自由主義により産業が猛烈に劣化している。

産業が強くて輸出ができて外貨を稼げていれば輸入品由来のハイパーインフレは起きない。だが、産業劣化して輸出ができなくなれば、外貨借金が増え輸入ができなくなり輸入品由来のハイパーインフレは起きる。

anond:20210508174433

財政出動すると輸入が増えることにより輸入品由来の高騰はあり得るがな。だが、対策国債発行と企業に対しての税誘導をすることで産業を強化して輸出できるものを作り続けることだ。

企業が金を貯め込むことの放置と、政府の緊縮を狙う新自由主義が故に輸入由来のハイパーインフレは起きる。

2021-05-04

anond:20210504094717

残念だけども、輸入品海外旅行に使いまくっていた場合日本経済はたいして回らないので(0じゃないけどね!)必ずしもたくわえのある人より日本経済を回していたかは明らかじゃないです

2021-04-29

anond:20210429230504

OK完全に理解した

9価ワクチンガーダシル9」は、長らく日本では使えなかったため、摂取するには輸入して打つ必要があった

『シルガード9』は、日本承認された時の9価ワクチン名前で、成分は「ガーダシル9」と同じ。

『シルガード9』は、女性しか打てない。

輸入品の「ガーダシル9」は、男性も打つことができる。

しかしこれは国の承認した医療行為ではないので、副反応への救済制度等、公的な救済は受けられないリスクがある。

4価ワクチンの「ガーダシル」であれば、男に打つことも承認されているので、副反応などがあったとき公的な救済を得られる。

男に打つの承認しない理由がなんなのかは分からん分からん

2021-03-01

株価が上がって円安になることの意味ってあるのかな

日本日経平均が3万円を超えるとか、株価が上がったらしいんだけど、一方で今って円安じゃない。日本円と米ドルはなんだか安定しているけど、日本円と豪ドルとかほかはなんだか円安になっていっている。

これってつまり、円が安いからいっぱい買って円で株買っているみたいなことなの?

日本って貿易に強く依存した国じゃん?ということは、輸入品が値上がりするってことになると思うんだ。円安からね。例えば日本って食料のかなりを輸入に頼っているって言うことは食品なんかは値上がりする。

ただ、一方で日本国内はデフレなので、値上げができない。つまり、値段を上げないで内容を減らすという実質値上げを起こさないと商売人たちは死ぬことになる。

っていう一経済素人アナライズなんだが実際の所為替レートと株価ってなにか関係あるものなの?あと、この2つを見て日本経済好調かどうかを図るときって、どう考えれば良いんだろ。

円高トレンド株価も上昇トレンド(円が買われて株も買われる状況、何だろうこれ、よくわからん

円高トレンド株価は下降トレンド(株が売られて円が買われている、って言うことだから、なんか不況とか、戦争とか起きる気がする、民主党政権の時これだったなそういえば)

円安トレンド株価は上昇トレンド(これが今の日本かな、円が売られて株が買われているのだから投資としちゃ申し分ないのかな)

円安トレンド株価も下降トレンド(なんか直感的にこれはやばい気がする、投資家があらゆる点で日本距離於いているように見える)

2021-02-13

anond:20210213155712

法人税と、累進所得税高めにしとけばビルトインスタビライザーで実質増税になるよ。

そもそもインフレは財サービス需要供給で、需要が多く、供給が少ない状態。そして、供給は、事前に金と時間をかけて基礎研究、萌芽研究実用研究設備投資から作られる。

今みたいな政府の緊縮と、企業が金を貯め込んで設備研究投資をしないことを放置したほうが、外貨が稼げなくなって、日本通貨下落、輸入品の高騰によるハイパーインフレ日本通貨からみて外貨借金の膨大による財政破綻が起きる。

2021-02-08

anond:20210208202532

そもそも輸入品だらけの現在、モノが安く買えるってことはあまり良いことではないからな。

まあだからこそぶっちゃけ世界中金融緩和やめない今みたいな時って大してインフレ進まないんだけどね。

どこの国も自国通貨が安くて他国通貨が高い方が都合が良いわけだし皆が皆通貨安を目指した結果ほどほどのところで均衡してしまう。

2021-02-07

anond:20210207162043

財政出動して景気を良くすれば輸入も増えるからな。

もっとも、自国産業が強い状態であれば国民必要もの国内でまかない輸入も増えづらい。

自国産業が衰退すれば、財政出動すれば、まず輸入が増え、外貨借金と、輸入不可になる。

また、外貨が稼げず外貨借金が増えた暁には自国通貨価値が低下しているため、輸入品価格が高騰してのハイパーインフレと、自国通貨で見た外貨借金が膨れ上がっての財政破綻だ。

なので、自国産業を強くすることも併用すれば、不景気なら財政出動して景気をあげよというのが正解になる。

なお、新自由主義は、政府の緊縮による基礎萌芽研究の衰退と、企業が保身化して金を貯め込み設備研究投資をしないことにより、むしろ産業を弱めて外貨借金から財政破綻に近づける。

供給由来のインフレは起きてからではどうしようもないのはそうだ。最も、事前に金をかけて対策はできるがな。

なので、財政出動し、更に自国産業強化など供給由来インフレに対してあらかじめ対策をしておくのが正解となる。

2021-02-03

3日前に同じものを買ったトラックボール使いの解説&おすすめ

追記リンクちゃんとした(URLベタ打ちだと更新自体できなくなるっぽいんだよね)

https://anond.hatelabo.jp/20210202095514

ロジクールのM570tを長年使い続けてきた俺が1年近く買うのを我慢してやっと踏ん切りがついた完全上位互換商品をどうしていきなり買ったんだ!!!!」って怨嗟漏れ出てしまいそうだけれど、1万円が勿体ないという気持ちはよくわかるので色々書いていきます

MX ergoの良さについて

まず、気になってるポイント4つのうち2つは設定で改善できそう。

トラックボールが滑らか過ぎる

これってトラックボールマウスに乗り換え始めた人がみんな抱くんじゃないかと思われる感想なんだけど、想像以上にマウスカーソルが滑っていく。ボタンアイコンクリックしたくてもピンポイント位置カーソルを持っていけない。

マウスカーソルの移動幅が短い

↑のと矛盾してるかもだけど、なんていうか大きくカーソル移動させたいときにめちゃくちゃトラックボールを回さなきゃいけなくてそれがイマイチ

この二つは設定でどうにかできるんだけど、もしかしたらLogicool Options入れてないのかも? 速度調整と後述の精密モードを使うと多分解決するかも。

https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/options

MX ergoは長年無線トラックボールを発売してきたロジクール最上位機種として近年発売されたもので、それだけあって実はこのドライバを入れることで異常なまでの拡張性が得られる。ポインタの速度やスクロールホイールの方向調整はまあ当たり前として、デフォルトトラックボール側のファンクションキーには「精密モード」というトラックボールの移動距離ものすごく小さくする機能が割り当てられている。要は大きく移動させたいときと少しだけ移動させたいときで移動速度をワンタッチで切り替えることができるのだ。これを試してみてほしい。

MX ergoの良いところは、そのボタンを含む3つのファンクションキースクロールホイール(左右スクロールあり)に対して、「アプリごと」に割り当てを変更できるという点。たとえばGoogle Chromeだと左右スクロールをタブ切り替えにデフォルトで設定できる。アプリごとに割り当てを自由自在に変えられるのがいい。自分spotifyで「進む/戻る」を音量調整に、「精密モード」を「再生/一次停止」に割り当てなおしてる。精密モード邪魔だったら設定変えて別の機能割り当てるといい。

あとおもちゃみたいだなと思ったマウスの角度調整(外側に20度傾けることができて、手首の負担めっちゃくちゃ減る)は地味に癖になる。

・手の大きさに合わない

これは完全にリサーチ不足でLogicoolは一切悪くないんだけど、俺は人より手が小さいのでマウスもそれに合わせて小さめのやつを使っていたんだけど、このマウスめっちゃかい。手に収まらん。おかげで前ページに戻りたいときにわざわざ目視ボタンを探して押下するといった無駄フローが発生してしまっている。これが結構ストレスになっている。

・縦スクロールが難しい

めっちゃしにくい。横にトラックボールを動かすのは割と簡単なんだけど、縦方向トラックボールを回すのがめっちゃむずい。ので、結果的に縦スクロールがやりにくくなる。YouTube とかで動画検索結果とかがズラーっと並んでるのを縦スクロールたかったのに全然できなくてイライラした。

この辺は基本慣れるしかない(エレコムだとトラックボールカーソル操作の微調整機能がついて気がしたんだけれどググっても出てこないので気のせいかもしれん)。どうしてもだめなら買い換えるしか対応方法がないから別の選択肢を紹介する。まだ数回しか使ってないなら今すぐメルカリで売り飛ばすのも十分ありだし(自分は使った事ないが元増田は手が小さいという話だからたとえばこういうのだと小さめでいいかもしれない)。

トラックボールの選び方について

トラックボールは、ざっくり「トラックボール操作する指」「マウスの形状」辺りで「親指トラックボール」「人差し指トラックボール」「オービット型」「リモコン型」にわかれ(名称はい勝手につけた)、それらに加えて有線か無線かという判断軸が加わってくる。一つ一つ特徴をまとめると次のような感じになる。

これらに加えて、「有線か無線か」という違いはトラックボール利便性に大きく影響する。ひと言で言えば持ち運びに便利なのでノートPCを外で使う時に一緒に持っていくのが楽(トラックボールは持ち運びのための専用ケースが売られてるケースが多い)。また、オフィスなどでも、たとえば膝の上にマウス置いて作業することも可能。たとえばこたつPC置いてるような環境だとこたつの中に手ツッコんでマウス操作できるし、ベッドに寝転びながらパソコン触る際などもマウス簡単操作できる。こういった、日常動作拡張性が広がるのが無線トラックボールマウスの特徴だ。

自分おすすめ

正直なところ元増田へのアドバイスという体裁トラックボールについて語りたくなったというだけの記事なのだが、最後自分おすすめトラックボールを紹介しておく。

トラックボールマウスは大体ロジクールエレコムケンジントンの3メーカーでほぼ網羅できる。

ケンジントンはオービット型の老舗で、オービット型を選ぶならケンジントンしかないような状況。個人的にはあわないんだけれどお世話になってる人も多い筈。

ロジクールはM570tのおかげで長年の信頼を勝ち取っているが、最近会社自体がゲーミングデバイス向けにシフトしたのかデザインや触り心地重視・高価格機能性が微妙という方向性に舵を切っているのと(個人的にはロジクールキーボードはかなりきつい)、トラックボールの数がそんなに多くないのでファンクションキーなどでこだわりたい人には少し不向きな部分がある。でもMX ergoは1万円なだけあって流石に気持ちいい。すっげえ細かいことだけれど、ファンクションキークリック感がめちゃくちゃいいんですよ。これ触るとエレコムマウスクリック感がチャチい。

エレコムは流石に国内メーカーなだけあって(他の2つは海外法人輸入品になるはず)、安価バリエーションの多い選択肢が魅力。でも他の2つに比べるとクリック感がイマイチって印象が個人的にはある。

自分トラックボールに関しちゃロジクール信者なので断然おすすめはM570(ERGO 575)。しかし最終的には個々人の好みになるから、一番いいのはお店で実際に触って確かめること。最近はなかなか難しいかもしれないが……。

みんなも良きトラックボール道を歩んでくれ。

2021-01-16

anond:20210116164017

経済は、過去の貯蓄の取り崩しを含めて資金調達しての支出を初項、収入のうち消費の比率を公比とした等比数列の和なので、貧富の差が広がって使われない金が金持ちの懐で滞留すると、景気が落ちるんだよ。

更に、景気が悪いと、資金調達しての設備研究投資も起きないか自国産業がどんどん弱まっていく。そして、海外に売れるものがなくなると外貨借金することが必要になる。

自国通貨べらぼうに落ち、相対的輸入品の品物の値段が自国通貨建てでみてべらぼうに高くなり、ハイパーインフレが起きる。同時に自国建てでみた外貨借金が輪をまして増大し、財政破綻する。

2021-01-01

anond:20210101195640

ちがう。日本は「今はまだ」貧しくなってない。

たんに、設備投資につながらない金融投資、平均消費性向以下の金持ち資金余剰局面企業バカバカ減税したが、それが貯め込まれて金詰りを起こしてるだけ。

本当に貧しければ輸出するものがなくなって、輸入品価格が上昇していってのインフレが起きる。そうなる瀬戸際にある。30年前は余裕で貿易黒字だったが、最近はしばしば貿易赤字を出すようにまで日本産業は衰退してしまった。

所得収支で支えているが、いつまで持つか。ただし、原因は政府が基礎萌芽研究投資をしなくなったことと、バブル崩壊後の貸し剥がし逆噴射、金を溜め込ませる税制や、弱まったやつを買い叩ける法整備で、企業設備研究投資をしなくなったこと。

2020-12-24

anond:20201223210257

俺を騙せると思うなよ。

しがない貧乏サラリーマン趣味仕事勘違いして始めたうどん屋、みたいな記事釣りやがって。

文は知性を隠しきれねぇ。増田が育ちのいいハイスペ高学歴であることは一瞬で見抜いたわボケ

出戻った勤務先はマッキンゼーか?ゴールドマンか?はいはい

まぁそのへんだろう、Googleか?

うどん屋国内数百店舗海外にも展開、そういう規模の事業だよな?

最初の店はあくまでも市場調査パイロット店。

実家想像を絶するお金持ち、働かなくても配当不動産収入で十分に暮らしていけるが仕事が好きなのだろう。

人のためになる仕事、人を幸福にするなにかがしたんいんだ。

「勤務先から盗んできた小麦」ですぐにピンときたわ、

父親日清製粉とか伊藤忠とか、そういうところの経営層、いわゆるお育ちが違うという超上級

ちなみに小麦の輸入はは農水省が一括してる。

政府に替わり商社貿易オペレーションしているが、輸入品目としては別格の品。

石油などと並んで国民生活を維持するため戦略物資、国が統括して安定供給を図っている。

ここに関わるというのは政府とも太いパイプを持つ。

そういう環境で育った人間なんだよ、増田は。

家業から良質な小麦の入手ルートも持ってる。

そこで増田は全国規模、全世界規模のうどんチェーンを思いついたのだろう。

コロナ計画を一旦中断したにすぎない。

コロナが晴れれば再開するだろう。

その時、潤沢な資金かけうどん専門店が一気に日本中に展開される。

成功インタビューで「スタートは苦労しました」なんてコメントするんだろう

俺はその時にこの増田を思い出してニヤリとするぜ

2020-12-14

anond:20201214204101

しろ人の移動が感染無関係と思ってる人の方が不思議やで

ビジネス目的の移動なら感染するけど旅行なら感染しないとか

GoTo以外の旅行なら感染するけどGoToなら感染しないとか思ってるのかね

というか日本感染が持ち込まれたのは外国人観光客が主因じゃなかったら

何百キロも風に乗ってウイルスが運ばれたり輸入品経由とか宇宙から降り注いだりして広まったとでも思ってんのかね

外国人観光客は広めるけど日本人観光客なら大丈夫と思ってんのか

国外からウイルスが持ち込まれて広まることはあっても県外市から持ち込まれて広まることはあり得ないんか

2020-12-01

ヨドバシテーブルゲーム(電源なし)売り場の棚がある

人生で一度も見たことない名前の、置き場に困りそうなでっかい箱のゲームや、

修学旅行に持っていくためだけに作られたような小さい箱のカードゲーム

仕入れ店員も遊び方把握してないと思われる埃っぽい土色の英語小箱

雑然と、ごちゃっと、どこに何が置かれているかからない状態で表向いたり横向いたりして眠っている


え、ここ輸入品カードとかちらっと置いてたかつてのボードゲームショップノスタルジーコーナーかなんかなの

あるいはなんの文字もない古びたゲームらしき小箱を手にとった瞬間から始まる、文庫本1冊ぶんの不思議冒険なの

進むことに迷ったら、明日がくすんでしまったら、ここに来ればいいの?

それと、テーブルゲームを一緒に遊べる友達もいなくなってしまった歳の者だけども、まだ手に取ってみてもいいですかね

2020-11-21

anond:20201121130343

いや、そもそも日本は知らないが中国は知ってる人多いよ。教育レベルが低いのもあるけど単純に中国はでかい輸入品が多いから。

2020-11-17

anond:20201116220941

外国なんたらが消えて国内生産シャツが5000円になっても輸入品を買うようになるだけ

世界の最低時給をあげないとね

2020-10-28

anond:20201028221005

元々あったであろう話言葉オリジナル日本語)に、

輸入品である漢字を当てはめていったんでしょ

2020-10-19

anond:20201019102110

輸入品の値上がりに負けないくら紙幣をたくさん刷ればいいっていうのが

MMTの考え方なんじゃないの?

anond:20201019101408

でも、日本て輸入に頼らないと生きていけない国だよね?

輸入品高くなると苦しくない?

2020-09-19

anond:20200919190735

まあトランプ大統領も「アメリカで売る輸入品には関税かける。でもアメリカが輸出するものには関税かけるな」的な主張するし、国と国の利益のぶつかりあいってそういうものなんでは

2020-08-31

三味線って猫の皮使ってるの知ってる?

趣味三味線弾いてるんだけど、それ言うと3割くらいの人が

三味線って猫の皮使ってるから嫌いなんだよねとか言い出す

こっちとしては猫の皮とか残酷だよねとかも言えずただ黙ってしま

私が使ってるのは犬の皮だしとか言っても仕方がないし

その次に犬がかわいそうとか言われるのは経験済み

和太鼓とか牛皮使ってるし服に動物の素材使ってるのはたくさんある

なんで三味線だけそんなこと言われないといけないのか

そもそもペットショップとかで猫買ったり、猫カフェ行ってるやつらには言われたくない

かわいい!じゃねえよ!!おまえらも猫を消費してんだろが

猫の皮じゃなくて他の素材でいいじゃん?

なんでわざわざ猫を殺さないといけないの?

音がちがうんだよ!弾いたかんじも違うの!

三味線弾く時はいい音で弾きたいだろ?

!?私は三味線弾かないし聞かないからどうでもいい?

だったら黙ってろ!!!

[追記]

起きたらブコメがたくさんついてた

音についてはマニア自己満足だと思っていいです

私もバイオリンの名器と廉価版の違いは聞いてもわからないと思う

きっとそれくらいの違いだけど演奏者になれば確実に違うのはわかる

技術が云々は少しずれてる

世の中の三味線屋さんの大半は皮の研究お金使えないしやるメリットもない

皮が破れたときの修繕がお金になるから

だいたい3万はかかるし、私も合皮でいいなら破れないなら変えたい

皮は食用のものを流用してるってのは愛護団体への方便だとおもってる

東南アジアから輸入品らしいけど彼らに猫食文化が残ってるとはいえそこまで食べるかな?

三味線屋さんも買ってくるだけで実際のところは知らないらしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん