「自然科学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自然科学とは

2023-05-12

ブクマカ霊感ある人っているのかな

はてブ自然科学至上主義みたいな空気からオカルト記事嘲笑対象になりがちだけど、実は私、幽霊見えちゃってますみたいな人いるのかな

2023-05-06

anond:20230506095851

そりゃ使うだろうけど、そんな革新的か?って話。

AlphaFoldが昔は2年かけて決定してた構造解析を数分に短縮ってやつとか、次元の縮約には主成分分析特異値分解しかなかったところに、新星のように速くて高性能なUMAPが出現したときの衝撃に比べると、便利だけどなんに役立つの

って感じしない?

ジャンルにもよるけどさ、自然科学って、90年代2000年代には測定器の性能が爆上がり。しかし、吐き出す情報の数が桁違いになり情報を処理しきれなくなった。

すげーデータはあるけどまとめられない、人間理解できるところに落とし込めないって感じ。

多変量解析だヤッホーい、コンピュータならそれができる!というムードだったけど、情報爆発に解析技術が追いつかなくて、結局、ちゃんと考えて実験しないとダメダメ

それが、2000年代から2010年代にかけて、実験目的とか意味か抜きに、「とりあえずディープでポンすりゃよくね?アクセスログかに比べりゃ科学データなんかビッグでもなんでもねーから」って感じで、計算機科学の連中が革新的技術をくれた。

でChatGPTに話を戻す。

しか自然言語処理は行き着くところまで来た感じがある。

でも、科学世界で困ってることって、言語情報をどう処理するかじゃなくない?分野にもよるだろうけど。

ChatGPTをどう活用するかみたいな話が盛んだけど、営業ならコールセンターくらいやってくれるだろうけど、それ以上どうなんだろ。

結局、営業って、人脈と人の心にどう入り込むかで仕事してるでしょ?AI接待ゴルフしたりしてくれるわけじゃなし。

採用面接や人事考査したり、だれをどこに配置するって決めたりは高いかもしれないけど、そういうのってホワイトカラー絶対にそういう仕事を手放さないでしょ?責任をとるのは誰だ的な話で。

結局、現場には役に立たない。営業も無理。人事

も無理。経理は置き換わるかだけど、経理ってそもそも入力文字情報じゃない。会計ソフトで十分。

結局、プレゼンとかレポートとか?

そもそもプレゼンレポートをたくさん要求する組織ってのが効率が悪い。

いくらAIで要約しようと、文字情報文字情報

2023-04-28

神仏はサイエンティストでもあるだろう

自然科学をすべて知ってるだろう

昔の人間目線での最先端超えといいうイメージはいけないんだろう

からアインシュタインや令和生まれノーベル賞受賞者を超えている

2023-04-27

anond:20230427232046

別に日本在住のまま海外大学へ行けばよくね?

 

harvard extension school (オンキャンパスはあるが440万円くらいで卒業出来る)

https://www.extension.harvard.edu

 

▼University of the People (完全にオンラインのみ。学費無料試験代のみ)

https://www.uopeople.edu

 

英国Open Universityならオンライン自然科学学位が取得できる

https://www.open.ac.uk/

 

通いにこだわるなら日本にある基地大学(メリーランド大学)

2023-03-09

女に対する印象

間違いなく半数以上の女が、女に生まれたというだけで

金銭的に余裕のある男性結婚して専業主婦になりたい」

と考えているし、知識をつけることから逃げ続けている。

そんなことも知らないでどうやって普段生活してるんだよと思うくらい自然科学知識が欠けているし、

機械操作や調べ物など、自分知識不足に起因する面倒を男に押し付けるのが当然という態度の奴らばかりだ。

自分たちが被差別性で社会的に抑圧を受けている弱者だということにも気づかず、バカな奴らだと思われながら搾取されている。

女ってのは主にそういう奴で構成されてる集団で、

相手にしても疲れるだけで作業効率が上がるわけがないし面白くもないから、

仕事趣味もできれば男とやりたいと思う。

オレがここまで言うのは、今まで会ってきた女がほとんどバカだったからだ。

中流家庭に生まれ普通大学に行って普通会社に勤めているが、

家族同級生も同僚も、同年代の女でオレより賢いと思える奴には数えるほどしか会ったことがない。

男なら山ほどいる。

男性優位の社会構造がすでに出来上がっていて、周りの大人価値観を刷り込まれ、それに順応した結果だろう。

自分が生まれる前から「そう」だった構造に疑問を持つのは難しいが、

分別ある大人になってもその状況を受け入れるどころか、

かに容姿を気に入られて最終的に養われるのが幸せだと思ってる奴。

勉強しなくても他人に助けてもらえばいいと思っている腐った性根の奴。

そういう奴は迷惑から、十分知識をつけるまでオレに関わらないでほしい。

匿名じゃないとこんなこと言えないけど、これがオレの本音です。

性別判断するなんて野蛮で原始的なこと本当はしたくないけど、女に失望した経験が圧倒的に多い。

Twitterなんかでフェミニズム運動してる人は、女の大半がバカなせいで割を食ってて大変だろうな。

2023-02-28

お前たちは本当の民主主義をまだ知らない

日本共産党党首公選制にしろって言う人たちにひとこと言いたい。

どういう人がトップになるかによってコロコロ言うことやることが変わる組織が、果たして民主的って言えるんでしょうか??

お前たちはこれをあざ笑っているが、お前たちは民主主義ということが分かっていない。

我々の民主主義とお前らの衆愚主義

お前たち衆愚が集まったところで実のあることは何一つ出て来やしない。それはブクマカどもを見ればわかるだろう。愚の骨頂とはあれらのことだ。クソをいくら集めてもできるのはクソのヤマであってそんなものをありがたる必要はない。

理性的人間理性的判断を下せば、必ずや同じ判断に到達できる。そして人類は遅かれ早かれ必ずや同じ思想、即ち共産主義に到達する。なぜならばそれが最も合理的からだ。正常な知能で合理的判断すれば、数式に必ず解があるが如くこの地平にたどり着くことができる。到達できない?それはお前が愚昧であるか、精神病者であるからに他ならない。前者は到達者が教導し、真に自由状態に引き上げてやる必要がある。それは反動に対する苛烈なさばきも含まれるであろう。後者病人であるから徹底的な治療必要となるだろう。いずれこの浄化を経ればお前たちも理想の血にたどり着ける。感謝するがいい

それは全く科学

これは自然科学と全く同じ。人類はまだそこに伸びる手を持っていないが、いずれ必ずや全世界の理を表現する数式を手に入れるだろう。これと全く同じことが社会で、政治で起きるのだ。我々に隷属する史学も、人類の発展は必ず同じ段階を通していることを証明している。故に人類政治も正しい道と理論を通り、必ずや正しい共産主義に至る手を獲得するだろう。だからこれを科学社会主義と呼ぼう。

これを指導するためには正しい理論を学ぶ集団必要だ。それこそが共産党に他ならない。そしてその領袖こそが、人類で最もその手に近い、全く民主主義体現なのだ

正しいものはブレずに正しい

ここまでくればもうお前たちにも分かるだろう。正しさは絶対であり、それを体現した者が指導することこそが正しい民主主義なのだ。その思想を忠実に学び、理解きぬしろ忠実に実践する、それこそが民主主義であって、お前たちの言う「ハナシアイ」「投票」は意味がなく、愚か者に付き従うだけの反動行為に他ならない。我々は今寛容の心を以てお前たちを教導してやっている。しかし愚劣な反動が我々に攻撃を仕掛けた時、その心をいつまで保っていられるかは、保証できない。一刻も早く正しい科学的な道に立ち戻ることだ

2023-02-25

何か言った気になれる言葉

解像度」:自分はこの事について分かっているんだとアピールしたいが、知識がなければ頭も悪いので何も語れず、取り敢えずこの言葉否定しておけばその気になれる言葉

解像度がどう高い/低いのかを言えなければ何ら意味がなく、興味のない話を流す時に使われる「深い」「考えさせられた」「哲学的」などの言葉同類

あなた解像度が低い」という非難言葉が昨今のネットではよく見られる。「差別する権利」などと抜かす人間をこの言葉で一蹴するのは気持ちが良い。が、なぜそうなのかを説明しないのとできないのとは、実際に説明しない限り他者から判別がつかない。人間エスパーではないので。

バカ相手に一々丁寧なコメントなんかしてられない、と思っている間に「しない」のではなく「出来なく」なる事も多い。

冷笑」:こういう事書く奴は左叩きのネトウヨ冷笑野郎だ、と考える人間が多い。ネットのこういう場でこういう事を言う奴は確かに大抵はそうで、それは自然判断ではあるのだが、その「自然」が既に毒され過ぎていると言って良い。

冷笑を「冷笑野郎じゃん笑」というのも十分に冷笑である。この投稿も同様である冷笑を止めるには無視するか、誠実に毅然反論する他ない。

お気持ち」:人権思想だって突き詰めればお気持ちだ。人が幸福に生きたいと思うのは、感情を排して論理化する事は困難だが、誰もが等しく素朴に思う所である

常に「お気持ち」はダメ、という事ではないのだ。「である」の話ではなく、自然科学の領域では扱いきれない「べき」の話をする時、真に中立かつ客観的意見をできる存在など神だけである意見ポジショントークで当然。

理解と納得は異なる。「お気持ち」への訴えかけと論理を併せて駆使し、各々の意見他人への説得力を持たせ突き合わせるのが社会というものである

「何か言った気になってる」:ネット人間はすぐメタ分析を気取ってウエメセの事を言おうとする。

が、大した知識理解力もない人間が多い。個の話を「結局それってこういう話でしかなくて〜」と矮小化しにかかるが、ネット言説の受け売りしか喋れない人間も然り。真に受けない方が良い。

2023-02-20

anond:20230220025043

ドンピシャではないが結構似た領域研究者だけど

CVこれくらいの装飾は普通

PNASは分野外なのでぶっちゃけそんなに評価されない エコノメ系のジャーナルが強くてすごい(感想) 機械学習系もトップ会議多くて凄い(感想)

特に経済系は論文一本一本が重くて、博士課程の間に論文受理までいけることがないくらいなので一部自然科学系ほどポンポン論文が出ないから、あの年齢でこの速度は業績ある方だと思う 海外だとまぁいるだろうけど、国内なら文句言える人ほぼいないと思う

発言の是非と業績は関係ないしそもそも成田さんってそういうの専門なのかよくわからんというのがある 医者交通事故の論評してるようなもん

処分はあっても仕方ないかなと思うけど研究関係ないところで足元を掬われるのは本当に勿体無い

あと落合陽一すごくない?何をもってダメって言ってるのかわからん 自然科学ジャーナル書いてないから?

2023-02-14

[]ノイマン思考トレースする感じで文章を書く

知的作業本質を論じることは困難。数学の最も重要な特徴は、自然科学もっと一般的に言えば、純粋記述的なレベルよりも高いレベル経験解釈するあらゆる科学との、極めて特異な関係にあるとノイマンは考えていた。

ほとんどの人が、数学経験科学ではない、あるいは少なくとも経験科学技法はいくつかの決定的な点で異なる方法実践されていると言う。しかしその発展は自然科学と密接に結びついている。

そして数学のいくつかの重要な例がある。

まず幾何学力学熱力学のような、間違いなく経験的な他の学問は、通常、多かれ少なかれ仮定的な扱いで提示され、ユークリッドの手順とほとんど区別がつかない。ニュートンプリンピアは、その最も重要な部分の本質と同様に、文学的形式においてもユークリッドと非常によく似ている。仮定的な提示の背後には、仮定裏付け物理的な洞察と、定理裏付け実験的な検証存在する。

ユークリッド以来、幾何学の脱皮は徐々に進んだが、現代においても完全なものにはなっていない。ユークリッドのすべての定理のうち、5番目の定理疑問視された最大の理由は、そこに介在する無限平面全体という概念の非経験性格にあった。数学論理的分析にもかかわらず、経験的でなければならないかもしれないという考えが、ガウスの心の中に確かに存在していたのである

ボリャイ、ロバチェフスキーリーマンクラインが、より抽象的に当初の論争の形式解決と考えるものを得た後も、物理学が最終決定権を握っていた。一般相対性理論発見されると、幾何学との関係について、全く新しい設定と純粋数学的な強調事項の全く新しい配分で、見解修正することを余儀なくされた。最後に、ヒルベルトは、公理幾何学一般相対性理論の両方に重要な貢献をしている。

第二に、微積分学からまれたすべての解析学がある。微積分の起源は、明らかに経験的なものであるケプラー最初積分の試みは、曲面を持つ物体の体積測定として定式化された。これは非軸性で経験的な幾何学であった。ニュートンは、微積分を基本的力学のために発明した。微積分の最初の定式化は、数学的に厳密でさえなかった。ニュートンから150年以上もの間、不正確で半物理的な定式化しかできなかった。この時代の主要な数学精神は、オイラーのように明らかに厳密でないものもあったが、ガウスヤコービのように大筋では厳密なものもあった。そして、コーシーによって厳密さの支配基本的に再確立された後でも、リーマンによって半物理的な方法への非常に独特な回帰が起こった。リーマン科学的な性格のものが、数学の二重性を最もよく表している例であるワイエルシュトラス以来、解析学は完全に抽象化、厳密化され、非経験的になったように思われる。しかし、この2世代に起こった数学論理学の「基礎」をめぐる論争が、この点に関する多くの幻想払拭した。

ここで、第三の例。数学自然科学との関係ではなく、哲学認識論との関係である数学の「絶対的」厳密性という概念のものが不変のものではないことを示している。厳密性という概念の可変性は、数学抽象性以外の何かが数学構成に入り込んでいなければならないことを示す。「基礎」をめぐる論争を分析する中で、二つのことは明らかである第一に、非数学的なものが、経験科学あるいは哲学、あるいはその両方と何らかの関係をもって、本質的に入り込んでいること、そしてその非経験的な性格は、認識論経験から独立して存在しうると仮定した場合にのみ維持されうるものであること。(この仮定必要なだけで、十分ではない)。第二に、数学経験起源幾何学微積分のような事例によって強く支持されるということ。

数学的厳密さの概念の変遷を分析するにあたっては、「基礎」論争に主眼を置くが、それ以外の側面は、数学的な "スタイル "の変化についてであり、かなりの変動があったことはよく知られている。多くの場合、その差はあまりにも大きく、異なる方法で「事例を提示」する著者が、スタイル、好み、教育の違いだけで分けられたのか、何が数学的厳密さを構成するかについて、本当に同じ考えを持っていたのか、疑問に思えてくる。

極端な場合には、その違いは本質的なものであり、新しい深い理論の助けによってのみ改善されるのであり、その理論の開発には百年以上かかることもある。厳密さを欠く方法研究を行った数学者の中には(あるいはそれを批判した同時代数学者の中には)、その厳密さの欠落を十分認識していた者もいたのである。あるいは、数学的な手続きはどうあるべきかというその人自身の願望が、彼らの行動よりも後世の見解合致していたのだ。たとえばオイラーなどは、完全に誠実に行動し、自分自身基準にかなり満足していたようである

2023-02-05

掲示板文章の下手さについて長いだの読みづらいだのそういうところを突いてくる奴ってくそうざい。

批判されて文章上手くなるならとっくにうまくなってるし。内容を批判しろよ。

言語学板とか小説板なら知らんがそうじゃない自然科学系の板でぐちぐち文章の粗を突いてくるなよ。

2023-01-26

社会科学限界

研究成果の観点から学問特性

 

出典:文部科学省 人文学及び社会科学特性について

2023-01-18

将来の夢ができました

25年生きてきて、初めて将来の夢ができました。

地味だけど平和少年時代を過ごし、自分の実力で狙える大学に入り、アルバイトサークルを程々にこなし、大手ではありませんが決して待遇の悪くない企業入社し今に至ります

昨年夏に25歳の誕生日を迎えそれまでの人生を思い返しました。人を傷つけず、自分も傷つかず、波風を立てず、親を安心させるような人生しかし、それは決して僕が望んでいたものではありませんでした。

幼馴染と両思いになる人生大谷翔平選手のような人生体育祭リレーメンバーに選ばれる人生バドミントン全中インターハイに出場する人生好きな人と結ばれる人生自然科学ノーベル賞を受賞する人生。僕が望んでいたものはそんな人生でした。実際には、幼馴染はクラスで1番人気の男子に夢中でした。少年野球は怖い上級生に下手くそ揶揄われて辞めました。体育祭騎馬戦では自分よりも身体の大きな野球部の下級生とぶつかり親の前で気を失いました(相手故意ではないですよ)。バドミントン少年野球を辞めた後に始めましたが、中学でも高校でも未経験者に追い抜かれ団体メンバーに選ばれることはありませんでした。女性が僕を異性として意識することはありませんでした。興味よりも就職率を見て無難大学無難学部を選びました。

身体能力、自信、行動力容姿などなど。自分の望む物を手に入れるために必要な物を、僕は何一つ持っていなかったのです。

今更本当に望んでいた人生を手に入れることはできません。何もかもが遅すぎます。もし「全てが自分の思い通りになる、しか何度でもやり直せて、何度でも作り直せる世界」が存在しているのならば、僕はその世界の中で何度でも人生をやり直し、何度でも世界を作り直し、理想人生を何度も送ることでしょう。しかし、残念ながらそんな世界存在しません。だから、そんな世界を僕が創ることにしました。

そうは言っても知識が足りません。この半年間、人生で初めて主体的勉強しました。様々な分野の書籍を読みました。大学の授業以来プログラミングに取り組みました。しかし、独学では限界があります

そこで大学に進学することにしました。学費生活費自分研究したい分野、将来の生活費の確保など様々な点を考慮し、地元国立大学医学部医学科を第一志望とし、現在働きながら受験勉強に取り組んでいます高校生の頃の自分に「国立医学部を目指せ」と言っても「無理に決まっている」と一笑して終わりだったでしょう。今は違います英語数学物理化学国語世界史。全ての科目について楽しみながら勉強に取り組めています一人暮らし環境仕事をしながらの勉強ですが、高校生の頃よりも遥かに集中して取り組めています。もちろん問題を解いていて躓くことはありますが、自分の不出来な身体から僕の脳と神経系解放し、コンピュータ繋ぎコンピュータ再現した理想世界を恣に生きる未来自分想像すればそんなもの苦ではありません。

久しぶりに良い気分でお酒を飲んだ事もあり、長々と書いてしま申し訳ありません。これにて失礼します。

2023-01-17

気に入らない人文系学者を葬り去る方法

自分にとって気に入らない人文系学者ネット上で気に入らない発言をしたからといって、その発言ブクマしてあげつらったり、コメントでぶつぶついってもなんの効果もない。

これらの人物が本当に忌まわしく感じられ、消えて欲しいと心から思っているのなら、彼らの研究業績の剽窃/

捏造チェックぐらいはやってから文句をいうべきである

方法は(いわゆる)自然科学系の学者剽窃チェックと変わらない。

気に入らないと思っている学者研究ポータルだの大学プロフィールページ等で論文一覧を入手し、ネット上に転がっているplagiarism checkerにかけて剽窃チェックをし、疑わしい箇所があれば所属研究機関研究倫理委員会にどんどん通報すればよろしい。

これらの御仁は大学先生であることが唯一のアイデンティなので、研究業績の不正を指摘し、研究業績の不備を理由として研究機関所属できなくすることがもっと効果のある排斥方法となる。

もっとも、日本の人文系アカデミアは日本語という言語の壁によって守られてきた。つまり剽窃捏造のチェックが外部から入りにくかったのだ。標的とする学者日本語の研究業績しか発表していなければ、関連する研究分野の学会誌地方大学紀要バックナンバー全文検索をかけるなどして、地道にマッチング作業を行うしかいかもしれない。本当に相手のことが気に入らず心から消え去ってほしいと思っている人にとって、それくらいの作業は苦ではないだろう。

2023-01-09

おばちゃん休日

40代おばちゃんです。東京ベッドタウンと化した微妙郊外田舎に住んでいます休日はみんなショッピングモールで過ごすような、よくあるつまらない田舎です。

さて、今日、おばちゃんは一人でそんなショッピングモールに行きました。おばちゃんインドア無気力な人なのですが、自然科学系の研究お仕事をしているのでフィールドワークのために山に入りますお仕事用に新しいトレッキングシューズが欲しくてショッピングモールのA○○マートに行ったのです。

ショッピングモール家族連れで結構混んでいました。3階のA○○マートには良さそうなシューズがいくつかありました。その中でメレルのローカットシューズがかなり安かったので試し履きして購入しようと思いました。若い男性店員さんにサイズを伝えると、「すぐにお持ちします」と裏に行きました。それなのに、いくら待っても来ません。その場で突っ立って待っていると、別の若い女性店員が苛立ったように「ちょっとどいてください」にどかされました。裏に在庫を取りに行ったはずの店員さんはいつのまにか売り場に戻って何やらディスプレイの整理を初めました。おばちゃんは人見知りなので、どう声をかけるべきか悩んで、購入したかった靴を再び手に取っていたら、さっきの若い男性店員さんが、やべって顔をして、おばちゃんが買いたかった靴のディスプレイ棚のバーコードスマホで読み取って再び裏に走って行きました。ようやく、おばちゃんは忘れられていたことを理解したので、今度こそ店員さんを待つことなく、そのままA○○マートを出ました。

ショッピングモールはいものです。A○○マートがダメなら2階にスポーツ用品店がありますスポーツ用品では件のメレルもありましたが、同じ型のもう少しハイカットのトレッキングシューズを見つけることができました。ついでにA○○マートの憂さを晴らすべく、トレッキングシューズに加えてランニングシューズ、防水スプレー、靴紐など、計数万円分の買い物をしました。

A○○マートの緑色スエットをきたあの店員さんが、23.5cmのメレルを持って売り場に戻ったのにおばちゃんがいないことに気づいて、ほんのちょっとだけでも嫌な気持ちになったらいいなと考えながら、おばちゃんは満足して家に帰りました。

2022-12-29

一般的宗教への理解ってどんなもん

アホな信者が祭壇に向かって居る訳も無い神様を崇めてるどうしようもないカモ集団とかマジで思っているのですかね。(まあ悪質なカルトだとあながちそうではないとも言い切れない気もするが)

実存不安を抱いた事とか無いのですかね。あんまりいか……

でも宗教ってヤバソーくらいの認識の人は多いんでしょうね。

ネットの人が絶大の信頼を置く法律とか科学とかの客観的っぽい概念だって所詮人が勝手に考えたもので(本質的存在したものを「見出した」という考えもあるかもしれないが、面倒なので置いておく)、なぜこれが良い?なぜこれは悪い?その理由は?なぜなぜを繰り返したらどこかで必ず価値判断問題にぶち当たるし、そもそも自然科学に至っては価値判断問題についてはノータッチだろう。

人はなぜ生きるのか。そんなものはない。ハサミは紙を切るために、電卓計算をするために存在するが、人は別に目的を持って存在する訳ではない。生き物はその辺の石コロと変わらずただただ不条理存在する。何の意味価値もない。しかしそれだとあまりに生きるのが空虚になる。不安で仕方ない。

そこで神様は人が何故生きているか教えてくれる。何故なら神様は全知全能だから。全知全能について論理的に何かしらの矛盾がありそうであったとして、それは人間側が理解できないだけで、人間概念を超えた所で全知全能は成立し得る(かもしれない)。

絶対的価値を得ようとしたらどこかで必ず思考停止しないといけないし、絶対的な足場があって初めてその上に色々なものを積み上げていける。

その思考停止信仰と言い換えても良いと思う。人権思想信仰するのか、宗教信仰するのか、自由意志信仰するのか、実存主義を信仰するのか。

社会文化によってどれが主流として選び取られるかは違うけども、大切なのは信仰で、その中身が何であろうが実のところ大して変わらない気もしますけどね。

余談ですけど人生なんて遺伝とか環境とか生まれで全部決まっちゃってさァ!みたいな決定論じみた事言うけど神への信仰とかは特にない、ただただ自分無意味運命操り人形だと思ってる人ってマジで何をモチベーションに生きてるんですかね。

2022-12-27

anond:20221227132700

Joel Spolskyはゴリゴリソフトウェア開発者からねえ。

数理的なこととか自然科学かには興味ないし、それらを扱う必要のある領域にも興味ないんだろうなと思う。

ソフトウェア系の人って一定数、数式とか見させられると激しく拒否反応を起こしてうるせえコード書けばーかばーか!みたいになるのがいる。

2022-12-26

ノーベル賞っておかしくない?

東大はともかく、自然科学工学分野のノーベル賞受賞者中国韓国大学出身者が極端に少ない(韓国ゼロ)のって、ノーベル賞選考方法とかシステムに欠陥があるとしか思えない。欧米大学なんて入学エッセイとかボランティアみたいな頼りにならない主観的もの求めてるんだぞ。入ってくる学生レベルだってボンクラに決まってる。一方日本は言うまでもなく、中韓日本以上に客観的学力を厳しく求める。当然学生の知能のレベル中韓に軍配。しかアメリカじゃ名門の大学院出てる奴も実は学部田舎の州の無名総合大学卒みたいなロンダだらけ。それなのに、ノーベル賞欧米に偏在してるのはおかしい。

2022-12-15

苗字はサトウ、名前ハルトが多く、数十年後には無数のサトウハルト法が生み出されているだろう

自然科学スポーツ料理などでサトウハルトメソッドが何十何百と現れるだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん