アーカイブ
カテゴリー
キーワード
ヘルプ
ようこそ ゲスト さん
ログイン
ユーザー登録
はてな匿名ダイアリー
< anond:20230126134935
|
■ >
2023-01-26
■
社会科学
の
限界
研究
成果の
観点
から
の
学問
的
特性
人文学
であれ、
社会科学
であれ、
エビデンス
に基づいた
研究
が求められているが、
人文学
及び
社会科学
は、
自然科学
のように
客観的
な
証拠
に基づき
「真実」
を明ら
かに
するのではなく、説得的な論拠により「
真実
らしさ」を明ら
かに
することを目指す
もの
である
。
説得的な論拠を構築するためには、1大量の
データ
を
統計処理
したり、少数事例について厚い
記述
を行うケース
分析
などの観察結果法、2
数理モデル
や
概念
モデル
を用いる
演繹
論理
法があるが、実際には、1と2の適切な
組合
せ、すなわち、少数の
データ
、多少のケース、それらを繋ぐ
論理
により、
総体
として
意味
のある
全体像
を描き出すことになる。
社会科学
においては、
一見
科学
的に見える
方法
でも、結局は、その
証拠
の
信頼性
は、どれだけ多くの人がそれを
真実
らしいと考えてよいと納得する
かに
依存
している。
人々の
主観
に
依拠
せざるをえない
社会科学
においては、
一見
科学
的に見える
方法
により集められた
エビデンス
をもってしても、
現実
の
社会現象
の
理解
には不十分
である
ことが多く、多くの
研究
者が、
現実
の
解釈
、
現実
への
適用
という「
結論
」の段階で「
ジャンプ
」することは避けられない。
研究
方法
の精
密度
に
限界
のある
社会科学
においては、
一定
の「
ジャンプ
」は
必要
である
。ただし、「
ジャンプ
」後の立言は、
あくま
で
個人
の
解釈
である
ことを明言する
必要
がある。なお、
科学
的に見える精密な
方法
を用いる
研究
者ほど、
最後
の「
ジャンプ
」が大きい傾向があるように思われる。
出典:
文部科学省
人文学
及び
社会科学
の
特性
について
Permalink
|
記事への反応(0)
| 13:52
ツイート
シェア
記事への反応
-
記事への反応(ブックマークコメント)
permalink
Twitter
でシェア
Facebook
でシェア
全てのコメントを見る
人気エントリ
斎藤さんが公職選挙法違反だったら、また選挙すんの?
11
日曜の夜、友人とインドカレー屋に行ったんだけど
16
ここめっちゃオモロイ
11
加湿器は、象印かダイニチが良いよ
12
共同通信「ネットはフェイク。共同はファクト」
6
要介護認定で障害者控除がつく事今始..
5
ガンダムとウルトラマンと仮面ライダーの名前で
9
犬が嫌い
7
過去の人気エントリをもっと見る
注目エントリ
【悲報】漫画ゾンビキーパー、お前ら(境界知能・社会不適合者)をネタにしてしまい炎上wwww
5
元増田にわりと近い?年代で共産党推..
政治の話題になるとバカになる現象に名前をつけたい
7
ガンダム見たことないけどガンプラ作って楽しかった
4
老若男女を「ろうじゃくだんじょ」と読んでいた
6
アングリースクワッドの原作面白すぎるだろ!!!
デスマってくるとワクワクしだすの俺だけなのか?
13
お前らなんで「ノアドット」を使ってるんだ!??!!
6
はてなブックマークでもっと見る
アーカイブ
カテゴリー
キーワード
ヘルプ
ログイン
ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん