「マイナス思考」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マイナス思考とは

2013-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20131217195956

それ、真面目系クズ定番の考え方だよ。

自分なんか死ねばいい」とか「仕事が出来ないなら趣味もするな」とか

自分自分抑制する事で、仕事がうまく出来なかった自分を罰したつもりになって安心したいだけ。

仕事がうまくできない日は」マイナス思考に陥ってしまう。

増田は言いたいのだよな?

で、死ねばいいだの趣味をするなだの考える。

じゃあ死んだらどうなる?

次の日から突然働き手を失った会社は、満足に仕事ができなかった昨日より効率的に回るのか?

働き手が一人減るってのは純粋マイナスだろう。

じゃあ趣味を禁止したらどうなる?

気分転換が出来ずに精神状態を落ち込ませたまま出社してする仕事が、

満足に仕事ができなかった昨日より効率的に回るのか?

真面目系クズの考え方に圧倒的に足りないのは、自分以外の第三者の存在の思考だ。

増田は一つ勘違いをしている。

会社の同僚は、お前が元気でいてくれる事を望んでいる。

それがたとえ仕事上の理由だけだとしてもだ。

罪悪感で自分を追い込む事は、仕事で失敗する以上の裏切りなんだ。

から迷惑を掛けたくないのなら、まず追い込む事をやめろ。

前向きになれとか無根拠でいてもいいとかそんな事はどうでもいい。

趣味に没頭する気分でないのなら、満足に仕事をするにはどうしたらいいのかネットでぐぐってろ。

その方が百倍ましだ。

2013-11-26

研究が好きなんじゃなくて、研究好きな人でいたいだけ

自己分析してたら、タイトルの考えが頭から離れなくなってしまった。


指導教官尊敬しているし好きだ、この人の下でもっと学びたくて修士に進んだ。

でもM1になってから急にやることが難しくなって、B4と違って講義もあるし、アタフタしてたら就活始まるし。

ただでさえてんやわんやなのに、他大学教授との共同研究が始まって、研究室学生のうち関係しそうな専攻テーマなのが私だけで、

気付いたらB4の頃とは全然違う方向に研究が進んでて、ついていけない。

実際には「ついていけない」なんて言えない、研究者面してたいから。

ついていけて当然な学生でいたいから。

研究リガリやって学会にもバンバン参加してドヤ顔したいから。

ただの出たがりの見栄王。


理解してない事を隠すのは無理があって、結果、論文が書けない。

内容が陳腐だ、何も伝わってこないと言われる。

自分で望んでついて行ってる指導教官でなく、共同研究教授に言われるからなおさら傷つく。共著者怖い。

時間のない中添削して頂いているのだから、ありがたく頂戴して泣きながら論文を修正して、またチェック沢山頂いて、徹夜で修正して。

なんとか査読通ったけど、カメラレディ提出前もフルボッコされて、今は発表スライドフルボッコされてる。

この分野に明るくない人でも何となくわかった気になれる、そういう発表にしたかったんだけど、それじゃ共著者はお気に召さないらしい。

多分この共著者と私は、もともと人間としての反りが合わないんだろう。

「反りが合わない」と思ってるから余計こじれるのもわかってるけど、どうしたって怖い。打ち合わせの日が憂鬱行きたくない

きっと頭悪いと思われてるんだろうな。


共著者へのただの愚痴になってしまったけど、厳しい添削も素直に受け取れないようじゃ研究者としてやってけないと思う。

学会発表へのモチベーションが下がって、それに伴って研究へのモチベーションも下がって。

こんなことでモチベ下げるぐらいだから、きっとそこまで研究好きな人間ではなかったんだ、私は。


そう考えたら就活不安になってきた。今の希望職種って本当に私に合ってるのか?思い込んでるだけじゃないのか?

もうなんか色々めんどくさい。やりたくないのにやらなきゃいけない事ばかりだ。

それでもタスクをこなすの社会人なんだろう。投げ出してしまったら私は研究者にも社会人にもなれない気がする。

から早くスライド修正しなきゃいけないんだけど、「しなきゃいけない」と思うと息が詰まる。

研究からしばらく離れて、就活に専念したほうが精神的にもいいんだろうけど、何故か次の学会の予定も入れてしまった。

自分でも何がしたいのかわからない。



とか色々考えてたらこんな時間である。あと2時間もしたら早番のバイトだ。

精神衛生上良くないことに時間を費やしてしまうので、私のようなマイナス思考人間自己分析のやりすぎに注意。

2013-11-18

セブンイレブンの700円くじで二枚引いたら、二枚ともあたって、

聞いたこともないような銘柄発泡酒が二缶ついてきた。

お店の人が気を利かせてその場で交換してくれたが、

個人的にはどうでもいいことに運を使ってしまったと、あまり気が晴れない。

こんな時でさえ、運が減ったと考えてしま自分マイナス思考が嫌だ。

2013-09-18

見てる限り

なんかマイナス思考の書き込みが多いネー

晒し上げとか他でやって欲しいなあ

2013-08-15

大人しくて弱そうでも孤立しないが、陰鬱な者は孤立する

見た目や表層的な態度が陰鬱な人のまわりにわざわざ絡みに行ったり集まりにいったりする人はいないだろう。

しか健全精神の人の大多数は、いくつかのグループの間に一人ぼっちの人がいたら気にかけて自分グループに入るよう声をかけようかなと思っている。

ではなぜ陰鬱な人が誰からも声をかけられず一人ぼっちなのかというと、

それは「あの人暗そうだし、面白くなさそうだから別に近づきたくない」というドライ残酷な心理が働いているからという訳ではない。

「あの人はマイナス思考そうだから、うっかり自分グループでなにかあったらすぐ被害者面してまわりに責任追及をそうだから、わざわざ腫れ物に触りたくない」という自衛の心理が働いている。

現に、ただ単に内気で弱そうなだけで陰鬱さがない人は一人ぼっちでいてもグループへ誘われる。

陰鬱人間は、(人が皆自分客観視できないように)自身の陰鬱さを客観的に認められないし、数少ない身内は他の家族同様訳隔てなく接してくれるので自分が他人の目に「陰鬱」と映っていることが分からない。

上に書いたようなただ単に内気で弱そうなだけで陰鬱さがない人と、自分の違いがどこにあるのか分からない。

それで、なぜ自分けが孤立しているのか分から被害妄想に陥って、周りが想像しているとおり「なにかあったらすぐ被害者面してまわりに責任追及をする人間」を現実のものにしていくのだろう。

2013-05-29

メンヘラーが、一流企業数社から内定をもらうまで

この話は、後輩へ向けて書く。

特に精神の弱い人(と、自覚している人)へ向けて送りたい。

できるだけ正直なところを書こうと思う。

メンヘラーもいけるじゃん!みたいに思ってほしい。

実際、メンヘラーの強みってあるとおもう。

からメンヘラーは最後まで読んでほしい。

就活不安を感じているメンヘラーは特に読んでほしい。

個人的な話と、メンヘラーがどうすればいいか、について書く。

--

自殺しまくるまで。

私は田舎で生まれた。

大学生になって初めて自覚したが、地元では結構名家だったようだった。

両親は高卒であったし、そんな自覚はないまま育った。

小学校中学校での成績はよかった。

自分勉強しなくても、試験結果ではいつも上位にいた。

高校は、地元進学校へ行った。

自分自身で勉強をする習慣はなかったし、勉強も全く好きではなかったため、二回目のテストときには、学内偏差値40くらいになった。

高校では、目立ちたがりだったこともあり、私のことを嫌う人もいた。

掲示板で名指しでディスられたりしていた。

そのほかにも、強いプレッシャーを感じたとき、なにかのどにものがつまるような感覚を覚え始めた。

これが一番最初の、メンヘラーな兆候だったかもしれない。

でも、高校生ときは、大体は充実した生活を送っていた。

高校三年生の時に好きな人ができた。

ちょっと病んでいる人だった。

一ヶ月くらい、よく一緒にいた。

でも、その人は、突然自分と距離を置き始めた。

恋愛を知らない私は、非常に混乱した。

いかけた。

すごく強烈な執着だった。

そして私がその人を追いかけていることについて、その人は、それが疎ましいのだと

ある友達グループで言っていたようだった。

私は、それを裏切りであると感じた。

そのくらいから、私は自分の手首をきるようになった。

自分存在価値は、すべて好きな人が掌握していた。

勉強なんてしていなかったから、浪人した。

浪人中も、過去のことが頭にちらついて、よく手首をきった。

浪人中に文系に切り替え

そこそこ勉強してそこそこの都内私大合格した。

ちょっと話が飛んで、大学二年生。

当時つきあっていた人がいた。

その人もまた、少し病んでいた。

病んでいる人スパイラルの中で、まぁいろいろあって、自分自殺しようとしていた。

首つり。

何十回も試行し、何回目かに、逝きそうになった。

でも、結局逝けなかった。

それが、大学二年生の秋くらい。

---

②回復するまで

そのときに、一冊の本出会う。

なんてことはない、ある社会科学学問の本だ。

読み進めくうち、久々に、こころのどこかがわくわくしていることにきづいた。

私は、その本の著者にあいたいと思った。

そして、実際に著者に会った。

たくさんの話をした。

その時には、いつの間にか、社会科学に取り付かれていた。

そして、社会問題についていろいろ考えるようになっていた。

だんだん意識が高くなっていった。

ビジコンに出たり、ベンチャーインターンを始めていた。

賞をとったりすることもあった。

意識高い自分が完成していた。

夏のインターンに積極的に参加した。

就活は、かなり楽だった。

---

メンヘラのいいところ

以上はどうでもいいし、ありふれた話であるし、「お前はメンヘラじゃない」みたいな突っ込みがたくさん飛んできそうな内容である

ここからが本題。ロジカルなことは言うつもりはないし、全部感覚で書くけど、自分が思ったことを書く。

メンヘラのいいところ

それは、空気が読めすぎるし、人の気持ちがわかりすぎるところ

もうこれにつきる、てかこれしかない。いやそう思わなくちゃメンヘラとしてやってられない。

でもこれは真実だ。

メンヘラは、要は自意識過剰なのである

自意識過剰とは、自分内面について、無駄に多く思考しているということである

すると何がおこるかというと、

いいのもわるいのも、自分自身のいろんな感情パターンに触れることになる。

そうすると、相手を邪推する能力が跳ね上がる。

相手の行動の意図について考えを巡らせることを、自然に行ってしまうのだ。膨大な相手の心理の仮説をたて洗い出しているのだ。

そして、多分本能的に、自分にとってマイナスな仮説を重視するようになる。

そして勝手精神的に参るのだ。

から順番としては

自意識過剰(これは生まれつきでどうしようもない)→邪推疑心暗鬼マイナス思考メンヘラ

という訳である

--

それがどう就活に結びつくのか?

就活クリアすべき要素を分解すると

1ウェブ

2ES

3GDとか

4面接

んで、就活成功確率をあげるものを上から3つ並べると

1おもしろ(すごい)エピソード

2面接でロジカルに話せること

3自己分析を土台とした、明確な将来像を持つこと

メンヘラの強みは、上にもある通り「空気が読めすぎるし、人の気持ちがわかりすぎるところ」だ

これをどこで活かせるかっていったら、GD面接

GDではその場の感情を読むこと

そんで、結論を出すことを忘れないようにしながら、空気を読むタイプリーダーを演じろ。

これは、他の人にも話を聞いてみて思ったが、メンヘラ経験のあるやつが圧倒的に強みを発揮できるポジションだ。

空気を読める力はあるが、それを表明して、リードする力が不足しているやつ

いまからでも遅くないから、何かリーダーシップ経験を積め。

それも、自分が心からわくわくできるものしろ

難しいことじゃない、何か自分でゴール設定をして、それを達成しろ

それも、自分ユニークものしろ

なんでもいい、映像とるとか、ちょっとした勉強会開くとか、友達カブトムシとってきてそれを駅前で売るとか

リーダーシップ(頭の中にあるものを、必要があれば他人を巻き込んで実現する能力)は、そういう風に体を動かさなければ絶対に身に付かない。

大事なことを繰り返す。

メンヘラーには、人の気持ちがわかるという貴重な能力を身につけている可能性が高い。

その能力を存分に発揮できるように、何かリーダーシップ経験を積め。

精神を病んだこともなく、大学でウェ〜イしている人たちにはない能力が、やんでいるお前にはある。

ますぐ、自分の病んだ心を、すこしでも反らしてくれるものを見つけろ、見つけろてか、すでにあるかもしれないから、気付け。

なければ、しつこく探せ。アタック回数が多ければ、それに出会う可能性もあがる。

そのわずかなわくわくを大事しろ

そこを糸口にして、なにか自分ユニーク経験を積め。

それができたときにはもう、就活は、自己実現の手段でしかなくなっている。

以上。

実際はもうちょっと修羅エピソードもあるが、適当にぼかしてある。

強調したいのは、自分がまじで精神がもうちょっと振れていたら死んでたかもしれないくらいどうしようもないメンヘラだったってことだ。

ちなみに今でもたまにぐじぐじしたりする。

2013-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20130402012100

30すぎて子供中学生くらいで、それからもう一回高校の勉強やり直して大学うけるの?できるの? アラサーの人たち、ちょっと考えてみて欲しい。高卒で十年間生きてきていまから受験勉強する気になりますか、と。自分だったら絶対無理だ。いや出来る人もいると思うけど、多分それは少数派だと思う

キャリアつけたい人は、勉強大変だ~とは思うかもしれないけど勉強するでしょ。今の高校生だって勉強したくないけど仕方なく大学受験する人は多いと思うよ。キャリアとかにこだわりが無かったり、勉強が嫌いな人は今の中卒や高卒の人と同じように、それなりの職を探して働くだけ。

そうするとどうなるか。高等教育を受けないでできる仕事に就くことになるよね。男性サポート役。もちろん正規雇用じゃない。パートとか。男性のための仕事(高給)と女性のための仕事(低給)が分かれることになる。

この文はあたかほとんどの女が低給になるみたいに書いてあるけどそれは勉強嫌いな人の話で、キャリア志向の人はきちっと勉強してやりたい職に進む。

男が全く損をしないで、生き方を変えもしないで少子化問題を解決しようとするとこうなるわけだ。早く子供を産め、子育てはお前がしろ、あと家事しろ、学費は自分で稼げ、十年くらいのブランク努力でなんとかしろ、あと70まで働け、と。これだけ女に負担かけて、男がするのはせいぜい「大学に行っている間の生活費負担しますよ」と。ふざけんな、ってなりますよね、普通

マイナス思考なのかな?新しい提案はまるで女ばかりが損をするみたいな書き方。今の女性の方がよっぽど損な生き方しているじゃないか子どもができれば職業をあきらめなければならず、子育て後の復帰は容易ではない。復帰できてもブランクが長すぎて簡単なことしかできないただのオバさんになっている。また、かろうじて働き続けることができたとしても1歳にも満たない赤ん坊を泣く泣く他人に預けなければならず、母親として一番大切なかげがえのない時間仕事家事に奪われてしまう。子どもにとっても、1歳、2歳なのに23時まで起きているのが当たり前という異常な世界

新しい提案は、10歳になるまでじっくり大事愛情をそそいであげることができる。子育て後、30手前から勉強を始めて30半ばまで高等/専門教育を受けてその後キャリアスタートさせるから自分キャリアが途切れることはないし、雇用側も計画的に採用ができる。

元増田モデルで言うなら、男は30くらいに結婚するんだよね。だったらそれまでに結婚資金を貯める。で第二段階で、妻が高等教育をうけるのを支援する。(学費も生活費も保育費もね)もちろん、家事育児も分担して行う。

こういう提案はいいね。話が前に進む。所得の再分配の話だよね。ここはどういう割合でどのようにするのかがベストなのかは議論するべきところだろう。

2012-07-28

マイナス思考なところも好きだよって言ってくれてありがとう

2012-05-17

メチャクチャヤバイ自称天才ニートこと、増田太郎とは?

http://mechayaba.kondoyuko.com/

メチャクチャヤバイ就活しそうで全くしない自称天才ニートこと、増田太郎とは?

名前増田太郎

年齢:2012年5月17日で35歳

出身地京都

血液型:ガタガタ(人生が)

座右の銘:「俺はまだ本気出してないだけ」「俺は海賊王になる!」

学歴

2005年岡山県立岡山城東高等学校卒業する夢を見る

2005年予備校に入る

2006年京都大学工学部建築学科に落ちる

2010年京都大学を4年連続受験するが落ちる

2011年東京大学大学院工学研究科建築学専攻の人とTwitterで会話する

増田太郎自己PR

絶対領域愛好家

増田太郎は一つの性質では掴みきれない。オタクであるどころかオタク右脳左脳の違いはそもそも分からない、外見は老けているが中身は幼稚。それは増田太郎にはアイドル絶対領域に興味があり、その空間をチラ見しただけで興奮する力があるからだ。

マイナス思考

おちこんだりもしたけれど、増田太郎現金が好きです。就活する気がなくてこんな記事をつくるぐらいだから・・・

フットワークが重い

増田太郎フットワークのなさは尋常じゃない。興味を持ったことには(親のお金と俺の時間の許す限り)その機会を逃さない貪欲さがある。自宅管理でもいろんなところにフィールドワーク(台所やトイレなど)に行くし、脳内旅行も大好きだ。現実と非現実をよく往復しており、ゲーム世界へはなんとボタン1つで行くことができる。親におやつ漫画の手配を頼むこともしばしばで、その様は「太郎自分からはなかなか動かない食い倒れ人形」と例えられるほどだ。

増田太郎趣味・特技

趣味①:芸術鑑賞

増田太郎芸術に深い造詣がある。美術音楽演劇を問わず色々とネットで見に行く。最近印象に残ったのは某AV女優があえぐ様で、若い女性の体がまるで花火のように花開いてとても感銘を受けた。

趣味②:お風呂屋さんめぐり

増田太郎はお風呂に入っているアイドルが大好きだ。疲れた時にはよくアイドルイメージDVDを見る。去年の誕生日アイドル風呂めぐりを企画した際には吉原ネット上のアイドルがお風呂に入っているシーンに興奮する愛好家の隠語)というお風呂屋さん密集地域フィールドワークしたほどだ。

特技:カラオケ

増田太郎は歌が好きだ。個人練習も余念が無い。裏声がキモイ。振付は完コピ。

希望が多ければ音声アップします(視聴は有料です)

増田太郎就職活動日記

2011年12月◯日

リクナビに登録しようとするも、空白期間の説明に頭を悩ませて挫折する。

2012年1月◯日

合同説明会@ビックサイトに行った人のブログリサーチ。思ったとおり就職活動は嫌だ。嫌だ嫌だ嫌だ。リクルートスーツを買いにいくのも恥ずかしい。ネット採用情報見たら「成長できる環境があります!」と拳をつきあげている写真があったので、「この人たちとは根本的なところで合わなそう」と悟る。

2012年2月◯日

失敗を乗り越えた経験というのがどうしても思いつかない。本質的でない細かいことを誇張して書くのはいやだし。諦めと反動歴史しか無いな。いや、まておっかけしていたアイドルが急に結婚したときは涙してその場に崩れ落ちた俺だが、その後、別の子鞍替えしたじゃないか。これは失敗を乗り越えた経験と言えるのではないだろうか、いや、言えるであろう。

2012年3月◯日

企業採用広報イベントに参加しようになるが、今は未だその時期じゃないと思い直して直前に断念する。

2012年4月◯日

……。

2012年5月◯日

親が死んだ。もう生きていけない。さようなら

2012-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20120104034051

ADHDにしろ、アスペにしろ、鬱にしろ、ネット自己診断で大抵ボーダーor疑いが強いになるんだよね。

なんかこういうのって、甘えとか言い訳みたいでどうもなぁ。

「単に自分努力不足だよね」と、「もうどうしようもないじゃんこんなに周りの人間と違うんだし」

という思いが葛藤している。

なんか考え方が悪いんじゃね?生活習慣とかでなんとかなるんじゃね?

みたいなのずーっと思っていて本とかネット情報とか集めてる。

心理、脳系の情報読んでみてると、あぁ確かにオレ心理的、脳科学的に悪いことしてるわ。

etcetc

唯一、脳にいいといわれていることで、読書はしてるかもしれないが、

脳によくないっていってるネットが多すぎだよな。

あぁ、こうやって減点法でマイナス思考で考える時点でダメなんだろうな。

情報仕入れすぎると理想の状態つくられて、それに対して現状がダメ杉という

マイナス思考ドンドン加速していく悪循環だわ。

病気のせいにして逃げず頑張るために、情報収集してたはずなのに

最終的にやる気なくして、ADHDだのアスペだの鬱だの病気のせいにして逃げたくなる。

どーせいちゅうねん。誰か楽にしてくれ。

2011-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20111206032839

>6割超に交際相手なし=20、30歳代の未婚男女

http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105110144.html

結婚しない理由(同)では、「適当な相手にめぐり合わないから」が56%と最も多く、「結婚後の生活資金が足りない」「自由や気楽さを失いたくない」との答えが続いた。


適当な相手にめぐり合わない

 =自分にはもっと合った人が現れるんじゃないか?という根拠のない期待があるせいで目の前の人と結婚に踏み切れない、
もしくは、自分に合った人には巡り合えないんじゃないか?本当にいるのかというマイナス思考のせいで出会いを諦めて結婚出来ない。

  =恋愛結婚が主流の世の中が結婚を減らしている。見合い結婚が主流の頃にはこんな事を考えなくても済んだはず。「適当な相手」というのを根拠を持って周りの大人が決めていたのだから

と言えるのではないか

http://anond.hatelabo.jp/20111205213352

横だけど、

増田結婚した相手がストレス抱えて欝になって性格も考え方もマイナス思考に変わっちゃって、休職してセックスレスってな状態になっちゃったら即離婚すんの?

ぶっちゃけ旦那が今そんな状態なんだけど、

それでも私が離婚しないで支えている理由は

「私たちは支えあうため結婚した。私たちをつないでいるのはセックスなんていう下卑たものじゃない。もっと尊いつながり。」

これ以外にないんだけどなあ。

どんだけ鬱陶しくたって当人にとってはそれが本音だし、当たり前の事なんだよ。

2011-11-08

結婚を控えた彼氏暴力と性生活…誰かアドバイスください…

大学時代以来,6年彼とお付き合いしています

その彼氏とは趣味性格も合いませんが,一緒に居ると楽しいし二人とも寂しがり屋なのでここまできました。

同棲も4年になり,来年には入籍する予定です

夜の方は彼がもとから積極的ではないせいか,二,三か月に一度,長い時は半年以上何もないこともあります

大学時代は私から誘うこともあったのですが,彼があまりにもそっちのけがないので,最近は誘われた時しかしません。

私は少し,というか大分ネガティブ思考なので,彼が私の誘いや約束をしていても,それを無視して夜早々と寝てしまうのは自分のせいだと半分くらい思い込んでいます

それを言うと,いつも「○○は悪くないよ」と否定してくれるので残りの半分は違う者が原因だと思うようにしています

でも,かなりショックです。やっぱり私が悪いのかな…

彼氏は体格がよく,体重も0.1t近くあり肥満しています。私との身長差はあまりありません。

肥満のせいか,いつも疲れたようにしています

身体を動かすのが億劫のようで,少し運動をするとすぐに根を上げます

高校時代スポーツをやっていた人とは到底思えません。

こんな人なので,そっちの方も無精してしまうのでしょうが

これはつい先ほどの話です。もう我慢ならないので書いてしまます

今日は二人ともお休みの日だったので,飲みに行こうと言う話がありました。

その話を昼間していた時,彼は夜の事も視野に入れて楽しそうにしていました。

私も,久々だし彼から誘ってくるのは珍しいことなのでOKしていました。

彼とのSEXは嫌いじゃないし(むしろ好きだし…)毎回いわれる度に楽しみなんですよ。

たとえ,頭のどこかでまた裏切られるんだろうなと冷めていたとしても,楽しみなんです

そして,お酒を飲んでいざ帰ってきました。

彼は24にもなった私に女子校生制服を着せようとします。

SEXがうまく行く時はいつもこれです

でも,私はコスプレなんか元々興味ないし,大学時代面白そうだから何となく着ていましたが…

制服は彼が選んで折半で買いました。友達に言ったら彼が全額負担してしかるべきだと言っていました…皆さんはどう思いますか…)

うそんな恰好したいとも思わないし,彼は私より制服の方がいいのかな…なんてよからぬ考えが思い浮かんでしまうので,今日は着ないよ…と何となく伝えました。

彼は私に「先にシャワー浴びて(終わったら呼んで)」と言いテレビをつけました。

もうこの時点で嫌な予感しかしませんでしたが,それでも信じてしまう私は馬鹿ですよね。

きれいに身体を洗いました。彼に嫌な思いをさせないために,沁みるけれどボディソープを使ってきちんと汚れを落とします。

身体をふいて,彼に「あがったよ」と一言声をかけ,薄着で布団の中に潜りました。

まだテレビの音は消えません。NHKドキュメント番組を見ていたようです

やがてその番組もおわりました。

まだ彼は動きません。

ソファーの上に寝転がってくつろいでいます

…もうだめだ…

また裏切られました。いつもの傾向で,もう駄目だと悟りました。何度同じことを繰り返したことか…

から徒歩で20分以上かかるところに住んでいるので,歩き疲れたと言っていますが,それならなぜ帰って来た時にそれを言わないのでしょうか。

嫌な制服を着て待っていた時も,彼の大好きな短い丈のスカートはいた時も,結局私を放置して自分は寝るかテレビを見るかになることが多いです

「しよう」

と言って,約束して,何度同じことを繰り返してきたことか。

私のスペックですが,トップは85-D,身長162センチメートル,BMI23で標準体型。

これじゃダメなんでしょうか。もっと旨が大きくないと男の人は大切に思ってくれないのでしょうか。

彼の事をこんなに好きなのに,何がいけないんでしょうか…

待っているだけでは,何ていわれそうですが,誘う勇気ももうありません(裏切られるのが怖い…)

失敗するたびにショックで気落ちしてしまします。

そして彼に何がいけなかったのか問います

今回は…その面倒な問いに答えたくないから,家に帰っても私を泳がせておいたらしいです

遂にそのせいで疲れたと言えなかったから,全部私が悪いとまで言われてしまいました。

悪いのか…悪いのか…

いじめに遭っていました,小中と,いじめに遭ってきましたので心が大分マイナス思考なんです

から私だけ悪いように思うのかもしれませんが,悪いのはお前だと言われてしまったのでもう立ち直れません。

どうしたらいいかわかりません。

死んだ方がましかもしれません,一生こんなことで…こんなことで裏切られ続けるならば…そのたびに頭が混乱してしまうなら…

私が言うことを聞かないと,彼は私を叩きます

正直怖いです

そのせいで別れ話が出たこともあります

今も彼は私を叩いたり,押さえつけたりします。

内向的性格の人なので,私をストレス発散の道具にしているとしか思えません。

先ほども,「もうやだ」と言ったら押さえつけられました。

それでも少しは悪いと思っていたのか,電子レンジで熱した牛乳を持ってきてくれましたが,

とても飲む気になれない…でも無理やり飲まされました。

いや,凄い目でにらんでくるので…飲まないと顔に熱い牛乳をかけられそうなので,無理やり飲みました。

猫舌の私には熱すぎる牛乳なのですが,飲まないと殺されそうなので飲みました。

マイナス思考ですね,本当に。

彼が私に愛想つかす日も近いかいかもしれません。

でも彼とは別れたくありません。

叩かれたり裏切られたりして喜ぶ趣味はありませんが,それ以外の彼は一緒に居て楽しいし本当に大好きなので結婚もしたいです

もう一度過去リセットして関係を築いていきたいです

でも,そのためにどうしたらいいかわかりません…

性生活や日常の事(特に男性女性を叩く心理が理解できない…),どう対処したらいいかわかりません

まとまりのない文章で申し訳ありませんが,だれかアドバイスください…


追記(11/9早朝)

アドバイスをくださった方へ

とても参考になる意見本当にありがとうございました

一応相談できる人はいるのですが,内容が内容だけになかなか言い出しにくいので…ほっとした気分です

ここでいただいたアドバイスのおかげで自分の考えをまとめることが出来てきました。

結論,結婚まではもう少し期間があるので,色々と前向きに考えなおしてみます

いくつかサイトも紹介していただいたので,選んで利用してみようと思います

2011-09-05

精神的に親を殺さないと俺が死んでしま・・・

 現在かなり追い詰められています

 

 ガキの時から親の言いなり。高校進学、大学進学、就職までも、親の思った通りのところに進んでる。

今まで本気で反抗したことなど一度もない。反抗したとしても、保険を掛けた卑怯な方法を選択してきた。

まあ、経済的な生活としては可もなく不可もなく暮らしてる。でも、精神的にはかなり参ってしまってるんだ。

今まで、大きな決断を全くと言っていいほどして来なかった。だから決断が出来ない。

毎回、親の顔色を伺ってしまう。親に対してこんな選択して悪いな。罪悪感でいっぱいになってしまう。

 決断したい自分と、親の言いなりなって決断することができない自分

これがかなりの葛藤になって俺を苦しめてる。ただもがくだけ。行動にも言葉にもできない。

 

 こんな精神状態で数年・・・・。人生を大いなる無駄時間

しかしたら、今後も親の言いなりになってしまうのか・・・・。俺って何なんだ・・・・・。

から、親が最大限に望むことをかなえないことにきめたんだよ。

それは、『結婚しない。そして、家を継がない。俺の代で終わらせる。家も売ってしまう。』ってね。

こんなマイナス思考しか反抗することが出来ない。これでも、かなり緩くなった方。

一時は、親が一番悲しむこと・・・自殺まで考えたぐらいだから・・・・・。今は、これは踏みとどまってる。

なぜクソ親のために俺が死なないといけないのかって思うようになったから。

 でもね、でもね、最近思うことがある。上記な様なこと考えている俺って幸せになれるのかな・・・・・・

絶対なれない気がしてならない・・・・・・。こんな人間と誰が付き合いたいと思うんだ??

から、問題の根本になってる親をなんとかしないとって思ったんだよ。

俺の心の大半を占めてる親を。そいつ精神的に殺さないと。そうしないと俺は解放されない。

かなりつらい作業になると思う。耐えられるかどうか自信がない。俺が精神的に自殺してしまうかも・・・・・。

でも、これをしないと、本当物理的に死んでしまうような気がしてならない。

 

 一般の普通の人は、中高時代に乗り越えてる問題なんだけど、俺は今から乗り越えていく。

時間はかなり経過したけど、今からでもやらねば・・・・・・

こんな人生嫌だ・・・・。なんとかしたい・・・・・。

人生って大変です

2011-08-13

ほぼ全レス返し「ネガティブなことは言ってはいけないのか」論争に終

まず、人は特性として自分の好きなものに向かっていく。

好きなものをその時々に応じて「価値がある」とか「美しい」とか「建設的だ」とか自分勝手に賞賛する

…いやごめん、それは憶測かもしれん。


でも高確率で人は好きなもの自分の周りに置こうとしたり、追い求めたりする。

わざわざ自分の嫌いな曲を集めて聴く人なんてまずいないし、

苦手な人と付き合うという人も…いるかもしれないけど苦痛だと感じているかもしれない。

自分が何かを嫌うという「対象への嫌悪」それ自体を好む人はいると思うし、実際にいる)。


ネガティブな発言は人を不幸の方向に導く。

幸せになりたい人なんてのはほとんどいなくて、みんな自分幸せになりたくて必死だというのが現状だ。

だって幸せになりたい。


金がほしいし、

恋人がほしいし、

仕事したくないし、

気ぃ遣うの疲れたし、

時間がほしいし、

休みたいし、

あのボケナス脊髄ひっこぬいてフニャフニャにしたろかっておもうし、

あー遠いなー 幸せって。


からまあ、どこの誰かも知らん人のネガティブ発言を聞いてるヒマなんかこれっぽっちもない。

ストレスばっかりたまっていく。


もうちょっと説得力のあるというか、全体の最大幸福のための話だと、

要するにネガティブな発言を吐いても、主体も客体もだれも幸せにならない。

建設的でないからそんなことを言うのはやめろ、

(私はいいけど)他の人が迷惑するからやめろ、という感じで主語が大きくなる。


ネクラではない「明日が楽しみな人たち」は、自分幸せだと周りも幸せになるということを知っている。

その逆の発想で自分の不幸を拡散すれば周りも不幸になってしまうじゃないかとかなり注意勧告される。


更に明日が楽しみじゃない人たちにとってもこの説はけっこう支持される。

糾弾されるのはネクラネガティブ発言をやめられない人たちだけになってしまった。

しか悲惨なことにその説はだいたいあってる。

ベテランネクラになると自分ネガティブな気持ちに落としこむことです快感になったりする。

人はだいたいどんな環境でもある程度慣れてしまうのだ)。


それでもネガティブな発言をする人はあとからあとからどんどん増えていく。

なんていうか、ネガティブになるしかないって状況だ。

仕事場や学校たまるストレス愚痴として発散するのと似ている。


みんな人生という仕事場でたまったうっぷんをちょっとでもごまかしたくてネガティブ発言をする。

世の中の理不尽ネガティブさを無視することができないのだ。

「イヤなら見るな」と言われてもムリだ。

ネガティブ発言禁止令が施行されたらきっと狂うだろう。


あーじゃあ、そういうネクラな人の心理状態を鑑みて、慎重になってネガティブ発言は見逃してあげるべきなんだろうか?


まったくストレスなく人生を送れる人なんていない。

友だちのグチを聞いてあげることは許して、ほかの人のグチは聞かないし許さないだなんて不公平なのかも?


そんな誰かが割を食うような解決方法はイヤだなあ。

ネクラな人だって「我慢してやってんねんぞ」みたいな態度を感じると気ぃ悪いわ。

できればwin-winの関係がいい。


もうちょい考えを深めてみよう。

論争が起こることのそもそもの疑問が二つある。


  • ネクラな人たちはなんでネガティブな発言がやめられないのかということ。
  • そうでない人たちはなんでネガティブな発言を許せないのかということ。



ネクラな人たちにとってこの世界は、悲しみとか怒りとか醜さとか無意味とか悪に溢れているように見える。

しかし、もっと冷静になって考えるとそれは世界の一側面でしかないことに気付く。

ネクラな人たちが見る世界と同じくらい、そこには楽しみとか喜びとか美くしさとか価値とか善がある。

世界は人が思っている以上に多様なのである


実際、自分を劣悪な環境に置いていれば、どんどんネガティブになっていくけれど、


ちょっと笑える話を聞いたり、

お酒を飲んだり、

気の置けない友だちと話したり、

引越ししたり、

仕事をやめたりするだけで、なんかちょっと楽しくなる。


環境改善する度合いが高ければ高いほど(つまり劣悪な環境から離れれば離れるほど)、

世界だんだん美しくなっていくように見える。


しかし、それは世界が変わったのではない。

自分しか変わってない

世界が変わるのを期待して待っていても、その前に狂うか死んでしまうかもしれない、

もっと悲惨なのは、より悪い方に世界が変わっていくかもしれないということだ)。


ぼくの書いたことがもし正しいとすれば、ネガティブな発言を我慢するだけでない、もう一つの道が見えてくる。


世界のことをよく知っている人がいるならば、この世界はどうしようもないと思っている人に向かって

「そんなことないよー、意外とこんな楽しいとあるよー」

と教えてあげることである

これがやはり根本的な解決となる。


できれば言葉で教えるだけでなく、一緒に楽しいことをするといい。

言葉による理論ではなく体験による感動で理解してもらうといいんじゃないかな。


しかしもう一つの疑問が残っている。


なんで、人はネガティブな発言を忌み嫌ってしまうのか?

人にはその避けがたい特性があるから、誰か忍耐強い人が世界の素晴らしさを説く前にケンカが起こってしまうのだ、

たぶんね。


しかし、だからといって個人的には「対象が嫌いだ」という感情封殺してしまいたくはない。

人はなるべく朗らかに、全てを愛する博愛主義者のように生きたほうがいいんだろうか?

そんなせまっ苦しい考え方のために人が生きているとは思えないし思いたくない。

人はもっともっと多様な価値観や考え方を持っていいと思う。


ニューギニアの島では弔いの儀式として食人文化があった気がする。

今はない?

かならずしも弔いのために用いられた儀式ではない?

まあなんでもいいけど、食人の習慣があったのは確実である


それを野蛮で邪悪な悪習だと言えるのは現地人でない人だけである

アフリカの牧畜民ヌアのコミュニティでは、不妊の妻にかわって姉妹が夫の子を生んだり、

またその逆や、あるいは夫が子を持つ前に死ぬと兄弟が亡兄の妻との間に子を作ることがある。

前者の場合は夫の子であり、後者場合は弟の精子で宿った命でも、亡き兄の子どもということになる。

この社会でいう夫とは、彼らの生業手段である蓄牛を婚資として支払ったものだ。


日本では親子関係は血のつながりなんだけど、彼らは牛のつながりであって、

ぼくらは彼らをバカにする時、彼らはぼくらをバカにするのだ。


「血のつながりってwwwwwつながってるわけないやろwwwwww」


ある事象価値があるとかないとかって判断してしまうのは多くの場合

特定のコミュニティ内でしか成立しない狭い考え方による独断と偏見しかないのかも。


あれ?ちょっとまてよ…。

ぼくさっき”個人的には「対象が嫌いだ」という感情封殺してしまいたくない”と書いたよねえ?


んで、

今その理由を書いたよねえ。世界はいろんな価値観を持った人がいて、

それを認め合っていいんじゃねーの?みたいな。

「みんなちがってみんないい」論法


でもちょっとまって。

ネガティブな発言をする人は、世界を(あるいは自分を)嫌悪している。

そして、そうでない人はネガティブな発言を嫌悪している。


バーロー「あれれー?どっちの人たちも{きらい}って感情は同じだねー。」


そうなのだ。

ネガティブな発言というのはポジティブ感情ではない。絶望とか嫌悪感の表出なのである

ネガティブ発言を許せないという人は「○○が嫌いだと、人が言うことは嫌いだ」と言っている。


これはなんともバカバカしい話だ。

自分の嫌いは認められても、他人の嫌いは認められないと言っているのだから


ぼくは個人的にはみんなちがってみんないいと思ってるんやけど、

その前提が成り立つことを許してもらえるなら、

自分の嫌いを認めるなら、他人の嫌いも認めていいんじゃないか?」

ってことになる。

そうじゃないと「ネガティブ発言やめろ!」と言うたびに自分のクビを絞めてることになる。

ブーメランが飛んですぐに返ってきてる。「あんたがやめろよ…」と。


このバカバカしさは「ネガティブ発言をするな」という注意喚起のけっこうな抑止力になるかもしれない。

しか嫌悪する感情は否定されないことになる。

わーい!ぼくらは誰のことを嫌いと言ってもいいんだぞー!

○○のバカヤロー!!必死に走って間に合わずに目の前で電車のドアが閉まってしまえー!!!


というわけで




これでみんなハッピー?かな?

間違ってるかなあこれ?

2つ目は若干強引な感じもするから、もっといい方法あったら教えてほしいな~◎


ここまで読んでくれてありがとうございました。


---


------


--------



追記







現段階で寄せられたコメントにできる限り返答していきたいと思います

正直、賛同してくれる意見も多くて助かりますが、

どうしても批判のほうに目がいってしまって精神的にキツいです

考え方としてまだ稚拙で詰めの甘い部分もあるかと思いますが、

慎重に言葉を紡いでいきたいと思います




お前が一番ネガティブなんじゃね?って誰か突っ込んであげるべきだと思うの


ぼくはたぶんネガティブなんだと思いますポジティブそうに見える書き方になっていますが、

ネガティブさを排斥しようとする状況が見るに耐えられないのです

せめて「死にたい」ぐらいは言わせてほしいのです。ほんとに死なないために。




何か発言しよう、と思うとネガティブなことしか思いつけない病


そういう人がたくさんいると思うんです。たぶん。

殺したくないんです




増田みたいな奴は正直生きてる価値無いし死ねばいいと思うよクソが。安全地帯にいる奴は気楽でいいですね。


ごめんなさい。生きててすいません。

生きてるんじゃなくてまだ死んでないだけのような気がしています

ぼくはあなたのような人と共に生きたい。許しあいたい。強い人が怖い。

よかったらぼくのブログを読んでください。

http://d.hatena.ne.jp/yukkun1986/




新人の頃、意識的なマイナス思考仕事には重要だと教わった。物事のいい面よりも隠れた危険性を常に考えろという「かもしれない運転」的なやり方


建設的なマイナス思考ですか。たしかにそれはいいのかもしれないですね。

未来という不確定性を検証するための思考はプラスマイナス関わりなく可能性の一つとして考える余地があるのかもしれない。

ぼくはなんの役にも立たない(かもしれない)マイナス思考封殺したくない。

ぼくは人の発するマイナス思考にすごく救われています




あとでよむ


お願いします。




そうだね~、「いけない」ていう義務的じゃなくって、「いいたくないなぁ」ってね、うん。


ネガティブなことを言いたい人って実はあんまりいないのかも。

誰も傷つけたくないのですが、それよりも自分が傷つくことのほうが怖かったりします。




これに関して自分は結論がまだない


ぼくもたくさんの意見をいただいて、

これで終わりにすべきではないと思いました。




ネガティブであれポジティブであれその発言を自分感情だけで否定するよりまず相手の気持ちを考えれば少しは寄り添えるだろう


そうなんです。相手の気持ちを考えることができれば、ぼくらは少しは寄り添えると思います

問題は、双方にその余裕があるのかということです

個人的にはぼくたちはもうちょっと相手を褒めたり、甘やかしてもいいんじゃないかと思います

もうこれ以上人が病んでいくのは、堕ちていくのは耐えられない。




結論は俺も同じ考え。


ありがとう

現状が少しでもラクになればいいんです

死ねばラクになれる、みんながもっと優しくなってもきっとラクになれる。

ぼくはどうせなら後者のほうがいい。





わーい。ネガティブ発言してもいいんだー(違)


ぼくはそれを咎めません。咎められません。

あなたはもっとあなたらしく生きてほしいのです




とりあえず、うっかり口にしたネガティブ発言に対してネガ感情をぶつけてくるポジティビストは怖いなあと思う


怖いです。ほんとに怖いです

でも彼らを嫌いになれないのです

ぼくがもうちょっと社会的に弱い立場だったら、

その立場を利用して言い返すこともできたのに、だなんて

ゲスなことを考えてしまます。なんでこんなことに…。




【一番いけないのは、お腹が空いていることと、一人でいること】という話。


どこかで泣いている人がいたら、笑わせるんじゃなくて

まずは一緒に泣きたいんです孤独はとてもつらい。




バーローww


ちょっと悪ノリが過ぎたかも知れません。

でもあなたが喜んでくれるなら、それはよかった。




ここでコメントしてる人達同士は仲良くなれなさそう


クズ人間を集めて、ユートピアを作りたい。

クズでもYESと言いたい。




注意喚起くらいなら別にいいよ。強制力もないし、カウンターできるし。ポジであれネガであれ、みんなで同じ方向向いてるのが一番キモい


カウンターできません。

ぼくが正しいとか間違ってないなどとは思えないのです

ちきりんさんが最近おすすめしていた「若者殺しの時代」という本の中では

バブル経済のことを「国中上げて間違ったことはやってないだろうと思っていたのだ。」と表現していました。

ぼくが合ってるとも思えませんが、じゃあ世の中の望むべく方向が合っているのかと考えると、

それもぼくにはわからないのです




ポジティブ思考のイケイケで日本は負けただろwww / 「文句言う前に努力しろ」の一言で様々なデモが潰れちゃってるんだよね、それ一番言われてるから


ぼくはネガティブで、基本的にネクラだと思います(たまにはポジティブにもなりますが)。

 「文句言う前に努力しろ」の一言でいったい何人が死んでいるのだろうと思うと、ほんとうに恐ろしい。




暗い人は四六時中年中無休で暗いわけではなく、暗いことを言う確率が高いのでは。明るい人も同様。10回会って7回暗かったら70%の暗い人確率キャラってやつなのかしら


そうだと思います

ネガティブな発言が少しでもその人の気を紛らわせることができているのなら、

それでまだ死なないでいてくれるなら、死んでしまうよりははるかにマシだと思います




ネガティブな発言をしている人間ネガティブ志向解釈してしまう時点で説得力が無い。ネガティブな事をいう奴は人生面白がっている奴も多い。ポジティブバカのように人生を楽しもうとはしてないかもしれないが。


これはたしかにそうだと思いますネガティブ発言を風刺漫画のようにコメディ昇華する人はいると思います

(その喩えが適切かどうかはわかりません)。




読みにくいけど、今抱えてる問題意識に近かったので読んだ/かくして、「そんなネガティブ発言してると、世間からうざいやつだと思われちゃうよ」という太宰メソッドで注意勧告する羽目になって自己嫌悪するわけよ。


人間失格にある

(それは世間が、ゆるさない)

(世間じゃない。あなたが、ゆるさないのでしょう?)

(そんな事をすると、世間からひどいめに逢うぞ)

(世間じゃない。あなたでしょう?)


という言葉が印象に残っています

自己嫌悪するしかないほど逃げ場がありません。もう首を絞めつくしました。

ぼくはそれをどうにかしたい。




何かを貶める発言をするなら逆の考えの人達から反感を買うくらいは覚悟してないとそれは甘え。反感を買ってでもする意義があると思う発言だけすればいい。


甘えたいです。ごめんなさい。

ほんとは人をイヤな気持ちにさせたくないです。ごめんなさい。

自分ウソをついて「大丈夫です」と言う度に、自分が嫌いになっていく。




皆でネガティブ言い合って皆でそれを嫌い合う。それが公平なのかも。どちらかが我慢するのはどうかな?/寛容さは大切だと思うけど。。


例えば、学校デブな同級生に向かって「やーいデブ」と悪態をついて、

ひるんだり、へこんだりせずに「デブで悪かったな!」と言い返せることが対等で良い関係を作るのかもしれません。

乙武さんはそういうことをやっているので、みんなが彼のように強くなれればいいなと思いますが、現実はそうはいかないですね。

メンタルの弱い人に救済を。




嫌いな曲集めて聴く行為はたまにする。訓練と寛容のために。普段聴かないジャンルにもかじっておくぐらいの気持ちで


あなたは素晴らしい人だと思いますあなたのような人が救いになるんじゃないかと思います




出家するべき


徒然草を読んでから、山に草庵を建てて暮らしたいと考えて

今も思っています




ネガティブ発言を許せないという人は「○○が嫌いだと、人が言うことは嫌いだ」と言っている。これはなんともバカバカしい話だ。」…「フジテレビが嫌いだと、人が言うことは嫌いだ」と言っている人は多いね


誰のこともあまり嫌いになれない(苦手な人はいます)ので、嫌いだと言ってる人に遭遇すると混乱してしまます

その気持ちがわからないけど、否定したくないです




間違った部分を一つ一つ改善することなしに(長期的な)幸せなどあるものか。


長期的な幸せを望みます。それと同時に短期的な不幸・死の連鎖を止めたい。

それらが同時にこなせたらどんなにいいだろうか。

何が間違っているのかぜひ教えていただきたい。




前にポジティブシンキングだかの企業倒産したような。見えてる世界で綺麗醜いを言うことはプラスマイナスはないのかな。それをどう思って聞くか言うかでかわるのかな。


解釈の違いで人の反応は変わるかもしれません。

ぼくは今よりもう少し寛容な社会を望みます

そしてぼくはポジティブではないと思います。たぶん。




何を言っても気に入らなければネガチブだの暗い明るいに結びつけたがる人のそばにはいたくないなあとは思った。


そういう人たちは怖いですが、ぼくには彼らを叱りつける権利がない。

しかし、気に入らないという思いが誰かを殺しているのかもしれないならば、

ぼくはこのケンカをやめさせたい。




言ってもいいんじゃないかと思う。だってにんげんだもn…(ry


ぼくもそう思います

もし、将来ネガティブにならざるを得ない状況がひっくり返ったとしたら(つまり誰もが「明日が楽しみな人」になったら)、

根本的な解決になるかもしれませんが、その分ネガティブ発言への風当たりの厳しさは増すだろうと憶測します。

から、やっぱり「それでいい」ということにしたい。




ぼくはもっともっと慎重になりたい。

間違ったことをしたくない。だから

賛同する意見も非難する意見も助かります


ありがとうございます

2011-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20110810003832

激しく横だが、無限のリヴァイアスを好き好んで見ている時点でマイナス思考というか、欝とかメンヘラを彷彿させるのではないだろうか。

ここは妥協して「ゲームが好きでFFリヴァイアサン召喚するのが好きです。」というと、グッ!と印象がよくなると思うよ。

2011-07-18

彼女たちを応援している人々が自分たちの生活を努力していないとでも?

その上でサッカーの応援というエンターテイメントに乗っかってるんだ。

そんな論点でマジになるなんてどういうコンプレックスがあんだよ。

それにスポーツ観戦なんて言葉はもはやプロ野球時代の死語しか無くて、

今は相互参加が原則の地域文化だ。

軽薄なマスコミの騒ぎように嫌悪感を覚えるのは自由だが、

自分怠惰に目をつぶって夢を託す』

みたいなマイナス思考文化ではないことは理解してくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20110718161048

2011-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20110702004922

自分場合、世間の統計からできる確率が高いか・低いかを考えて行動するより、

それをしなかったら(逃げたら)のちに後悔しそうか・しそうにないかの方を考えて行動する方が多いなあ。

前者は統計から割と当たらないけど、後者自分の事だし、何よりマイナス思考から後悔しそうな感じを敏感に察知できてよく当たる。

別に逃げてもいいんじゃね?逃げた結果に後悔しないなら。

と思うけど。

2011-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20110308212302

「深読み思考」と「極度の反省思考」は認知行動療法に通じるものがある。認知行動療法をいい加減に紹介しよう。適当な説明なのでちゃんとした理解はちゃんとしたところでよろしく。

認知行動療法は「認知のゆがみ」を矯正するもの。

認知のゆがみとは、ささいな失敗で「自分はもう終わりだ」と思ってしまうようなのを直す。

よく考えれば、そんなに悲観することはないんだけど、思考がそこまで進まない、もしくはとても時間がかかる。

その「よく考えれば」のところまで、なるべく早く行き着くようにしようというのが認知行動療法

なにかのできごとに接したとき、頭の中に浮かぶ考えをなるべく正確にとらえる。「自動思考をとらえる」という。

元記事の「いつもは言葉をかけてくれるのに今日は頷くだけであった」→「もしかしたら嫌われたのかも……」は認知のゆがみの典型例だ。

嫌われたのかもしれないと思って気分が落ち込んでしまうと、ますますマイナス思考へ陥ってしまう。

ふり返ってよく考えれば、そんなことはないと思えるだろう。そのことに気づく訓練をする。

「もしかしたら嫌われたのかも……」→「たまたま声を出しづらい状況だったのだろう」「集中していることがあって、人と話したくなかったのかもしれない」など。

そういう結論にたどりつくようにする。

しばらく続けていれば、「いつもは言葉をかけてくれるのに今日は頷くだけであった。」→「もしかしたら嫌われたのかも……」→「いやいやそんなことはないだろう」の流れがすぐに出てくるようになるだろう。

認知行動療法ってそんな感じです

本もいろいろ出ているので、興味のある方はぜひ。

http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%BB%B2%B9%CD%BF%DE%BD%F1

2011-03-08

人生をつまらない物にしてしまう人の4つの思考

当てはまる人は自分を見つめなおして早めに直すといい。

主題となる人生をつまらない物にしてしまう人の思考とは

  • 深読み思考
  • 受動的・非積極的思考

の4つである

尚、ここで挙げる4つの思考は殆どがマイナス思考の一部と思ってもらっていい。

1つずつ説明していこう。

深読み思考

これはあらゆることを必要以上に深読みしてしまう思考のことである

「相手がこのように言ってきた。率直に意味を汲み取るとAという解釈が出来るがもしかしたらBということを伝えたかったのかもしれない。」

これがプラス的なことだったらいいかもしれないが、マイナス的に深読みしてしまった場合精神的に来てしまう。

極端な例を挙げる。

 

貴方の友人に挨拶したら頷いて返してきた。

いつもは言葉をかけてくれるのに今日は頷くだけであった。

しかしたら嫌われたのかも……

 

これが深読み思考である。以前の私はこの傾向が顕著であった。

これは精神病の原因にもなりかねないので出来るだけ早く修正するべきである

修正方法としては「そんなことはない」「気にしすぎだ」と割り切ることである

極度の反省思考

ある程度の反省思考は自分の行動を矯正し、より良い人生を送ることができるが、ここで挙げる極度の反省思考はそうはいかない。

むしろ逆になってしま可能性もある。

この思考は何かにつけて、いちいち反省してしまうことだ。

 

Aに仕事を頼まれた。「はい」と言って受け取ったがあそこは「分かった~」とフランクに返した方が良かった。

 

上は極度の反省思考の1例である

これはそこまで害は無いにしても直した方がいい。

「過ぎてしまったことはしょうがない」と割り切ろう。

優柔不断思考

普通の人ならすぐに実行してしまうが、この思考は何かをしようとしたときに色々思いを巡らせて、開始が遅れたり、最悪の場合中止してしまったりする。

 

Aに仕事を頼もうかな。でも無理すれば自分で出来るけど、時間的に厳しいな……どうしよう……頼むのは止めよう

 

上が例である

良く言えば「じっくりと考える」と言えよう。

しかし、この思考も直した方がいい。

判断基準を設けたりして、フィルタリングして決定していこう。

これが出来る様になったら普通の人と同様にすぐ実行できるよう努めよう。

受動的・非積極的思考

能動的でなく、誰かにアクションを起こしてもらうのを望む思考である

 

この仕事一人じゃできないなぁ。でも頼みづらいし……忙しそうにして向こうから手伝ってくれるよう仕向けよう。

 

上が例である。この思考は非常によくない。

まず貴方の印象が悪くなるし活動の開始が遅れる。

この思考は優先的に直すべきである

解決方法は能動的になる、だけである

 

 

ここに挙げた4つの思考を直して貴方も頼れる社会人になろう。

2011-02-25

被害妄想自意識過剰マイナス思考の女のなんとめんどくさいこと。

少しでも自分に対して敵だと妄想したらすぐに邪険な態度をとる。

自分のこと可愛いと思ってて、周囲の男が自分のこと狙ってると勘違いする。

そしてその本人の顔スペックが高かったら、もう目も当てられない。

普段周囲にちやほやされるから、症状は悪化する。

めんどくさい。

2011-02-14

>怖れやマイナス思考をすべて手放し、それらをそっくり愛情と置き換えましょう。心配することは何もありません。

ひどいことばっかやられて、愛情が増えるようならそれはマゾだよ・・・

2011-02-07

マイナス思考スイッチ

失敗したり、壁にぶち当たったりすると

マイナス思考スイッチが入る

諦めモード全開で

もう何もかも放り出してしまいたくなる

そして、無力感が襲ってくる

辛い。辛いけど、もう相談に乗ってくれる人はいない

2011-01-07

よくある恋愛

年末からとある女性と付き合い始めた。自分から告白するまでは思っていた以上にトントン拍子だったけど、告白後初めてのデートで、自分私服がダサかったり店選びで結構頼りないところが露呈してしまって、彼女の顔が曇ってしまった。

その後、メールをしてもあんまり感触のよい返事が返って来なくなった(ような気がする)。彼女の心の中は、本人に聞かない限りわからないはずなのに、変に勘ぐってしまい、マイナス思考になる。嫌いになったからもう会いたくないのだろうか・・・嫌われようって思ってるのかなって(気がする)。

最近は、大手小町とかOKWave恋愛相談を眺めたりして、余計ドツボにハマってしまっている自分気づき、なんども軌道修正を繰り返してる毎日。三度の飯も、なかなか喉を通らなくなるこの気持ち。なんで友達に相談できないのかな俺って。

人の考え方や価値観はそれぞれ違うのが当たり前。これからどれだけお互い気持よく歩み寄れるかが勝負だ。自分が認めたひとだ。彼女のことは信頼している。彼女のことを信じて毅然としていたい。何回か恥ずかしくなるような恋愛経験し、この歳になってようやくそう思えるようになった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん