「Wikipedia」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Wikipediaとは

2023-08-31

anond:20230831072114

こんな馬鹿なことを書いてる元増田氏が「七つの大罪」(Seven Deadly Sins) のことなんか知ってるわけないだろw 

と指摘されてもどうせ調べることもしないに決まってるよなぁ

Wikipedia にも項目があるというのになぁ...

2023-08-27

Wikipediaを読んだ今日の成果

コモドール歴史

個人向けコンピュータメーカーとして成功していたが、いろいろあって創業者が追い出される。

創業者ゲームメーカーアタリの家庭用コンピュータ部門を買収し、コモドールに牙を向く。

優秀な開発者たちが創業者について行ったため、コモドール経営が傾く。

しかamiga社を買収し、このamigaウゴウゴルーガに使われるなど

クリエイター向けに一定地位を築くが、Windows時代になって倒産

atari歴史

世界初ゲーム機と名高いPONG発明し、ビデオゲーム産業を生み出す。

もともとはヒッピー文化自由企業だったが、映画会社ワーナーの傘下になりスーツ族の文化に一変。

優秀な社員は次々抜けていき、その一部がamiga社を設立

かの有名なアタリショックを引き起こし会社ボロボロになる。

アーケード部門と家庭用コンピュータ分社化し、後者はコモドール創業者に売却。

ワーナー歴史

かの有名な映画会社

アタリを買収して駄目にする。

その後、新聞社であるタイム合併してタイムワーナーになる。

AOLに買収され、『AOLタイムワーナー』になるが直後にドットコムバブルが弾けてAOLお荷物に。

タイムワーナーを買収したAOLはたった2年でAOL部門格下げ。社名がタイムワーナーに戻る。

その後AOL部門は売り飛ばされる。

AOL歴史

パソコン通信サービスとして始まった、世界最大のインターネットプロバイダ

ドットコムバブル絶頂期にタイムワーナーを買収し、世界最大の企業複合体になる。

しかバブル崩壊で業績が低迷。タイムワーナーの一部門に成り下がり、売却される。

その後いろいろあってYahooの一部門になる。

Yahoo歴史

インターネットが世に普及した頃に圧倒的なシェアを持っていたポータルサイト

Googleに押されて影が薄くなった頃にMicrosoftに買収を持ちかけられるが拒否

その後も低迷が続き、アリババYahoo! JAPANの株を管理するだけの会社Yahoo!事業を行う会社に分離。

Yahoo事業を行う会社米国No1シャア通信キャリアベライゾンに売却。

ベライゾンは傘下のYahooAOL合併させ投資会社に売却。

新生Yahooとして再スタート

2023-08-26

CDの所有欲は低いけど、音源の所有欲は高い派なんだけど

結構少数派なんかな?

CD VS サブスクの話を見ると、いつも「物理媒体CDを所有する」か「サブスクだけで音源も所有しないか」の2択みたいな話になりがちな気がする

自分場合学生時代からずっとレンタルに頼っていて、CDはよっぽどほしいアルバムか、レンタル配信販売もしていないものぐらいしか買ってない。

でなんで自分はそういう価値観なのかなと整理してみると

辺りなのかなと思う。

あとは大量のCDレンタルしてリッピングしている間に歌詞カードライナーノーツを読んだり、Wikipediaでその歌手アルバムの背景を調べたりする時間楽しいというのはある。

この辺は趣味というか、どこかのラーメンハゲじゃないけど「情報を食ってる」部分はあるな~と思う。

(なのでここ数年、レンタルCDの実店舗が潰れているのはだいぶ寂しい。TSUTAYA DISCASとかでレンタルしてもジャケットライナーノーツがついてこないんよね…)

話がとっちらかってしまったけど、世の中こういう価値観音楽を聞いている人もいるってことで。

自分はこれから死ぬまで自分PC音源収集し続けると思う。

2023-08-24

anond:20230824235045

道楽息子にもなれるポジションで真っ当な職に就くってのがやりたいか

大企業創業家っていう名前環境は持ちつつ、かと言って経営陣みたいに責任あったり下手したらWikipediaに載ったり新聞かに顔と名前が出ちゃうポジションには就かず外交官外科医って肩書き手に入れて生きて行きたい

2023-08-23

anond:20230823104212

さんま&SMAP!美女と野獣のクリスマススペシャル

2000年の第6回では、ナレーター古谷徹だったためにガンダムファン木村が瞬時にそれに気がつき「アムロアムロだ」と大喜びをして、古谷アムロの名台詞「親父にもぶたれた事がないのに!」を叫ばせた。しかし、さんま自身の大好きな『タッチ』の主人公上杉達也勘違いし、「南って言って!」と何度も繰り返し躊躇いながらも古谷は一応リクエストに答えていた。

from wikipedia

2023-08-22

anond:20230821202633

wikipediaだと「独自研究」という注釈が付きそうだな。もちろん、この増田が言っていることは正しくない。

2023-08-20

水からの伝言」は道徳であって疑似科学とは別ジャンル

anond:20230819095520

ブコメを受けて

江本勝 - Wikipedia

江本 勝(えもと まさる、1943年7月22日 - 2014年10月17日[1])は、日本経営者株式会社I.H.M.代表取締役、I.H.M.総合研究所任意団体)所長、I.H.M.国際波動友の会任意団体代表。『水からの伝言』の著者として有名。



故・江本勝氏が代表取締役を務めていた株式会社I.H.Mに記載されている内容がこち

波動のパイオニア、株式会社I.H.M.

最近では最先端の水の科学者研究により、「水の情報記憶」が証明されつつあり、江本勝が「水からの伝言」の中で示唆していた事をサポートする研究も発表されています

『水からの伝言』とポラック博士の「第四の水の相」 | 株式会社 I.H.M.

水からの伝言』では、水にさまざまな処理を加えた後で、その水を凍結し、形成される氷の結晶の形を観察する実験を積み重ねることによって、「水はさまざまな情報記憶する可能性がある」ということを示唆してきています

……

ラック博士提唱している『第四の水の相』という新しい水の姿を考慮すると、「水には情報記憶する可能性がある」ということが、極めて科学的に推測されるのです。



はい




「水からの伝言」は科学を自称していないから疑似科学ではない? - NATROMのブログ

2023-08-18

anond:20230818100427

しろそのwikipediaレベル(と勝手に想定してる)のパターンすら知らずに人格攻撃する暇あるなら勉強してこい

anond:20230818100146

最初からモテるつのラブコメ物語として成立しない」とか言ってる奴が脚本勉強してるとは思えない。

それこそsave the catレベル知識Wikipediaあたりで知ってイキってるだけだろう。

2023-08-17

anond:20230817132056

Wikipedia様に理由は書いてる

韓国半島国家ではあるが、陸運は北朝鮮によって遮断されているため、日本のように貿易ほとんどを海運に頼っており、シーレーン防衛のための海上戦力が必要である

2023-08-15

アマプラで見たいものを絞り出すように見たし値上げもされるしそろそろ潮時かなと思って

新しい作品を見るという世の中でも有数の簡単お仕事ですら億劫に感じてなぜか世間様に申し訳なく思うが、名作は導入部分が優れてるので見始めるとストレスなく見ることができるんだよねー。

以下は見た作品メモ

聖域編を見て、女神だ何だと出てきたのでキムラック編の最後ってどうだったっけ?と思って復習。

これ以前のはもういいや。

配信終了間近ってことで、見放題で見られる連続ドラマ1〜3と新作スペシャル3つを見た。

毒殺と服毒自殺いね。立地は山奥の村施設か旧家が多い。効果音がしつこい。

見慣れると、自称超能力者には隠れた協力者がいる、話を持ちかけてくる人がだいたい怪しいなどといったパターンがわかってくる。

この世界詐欺師手品に詳しい。

トリックターゲット人物性格思考の癖や行動パターンをすべて熟知した上で成り立ってる感が強い。孔明の罠的な。

作風として山田上田トリックを解明すること重点が置かれてて、その結果黒幕自殺したり騙されてた被害者が救われなかったりするので後味が悪いとよくいわれてるらしいが、私はそう感じなかった。山田上田事件の結末に頓着しないドライな作りだからだろう。

ギャグは新作スペシャル1の格闘シーン(戦いは画面外のみで画面内では走ったり息を切らしたりするだけ)と金平糖を食って「糖が回った!力が湧いた!」が面白い

当麻文字を書いて紙を破ってばらまいて「いただきました」は何のSPECだろうと思ってたが、ただ高知能によって様々な情報から関連性を見つけて答えを出してただけだったようだ。つまりSPECホルダーに対して主人公達は生身で対峙してたってわけだ。

ニノマエと地居が所属する組織(カーネルギルド?)やニノマエが根絶やしにしたはずなのにそれでも無限に生えてくる津田助広についてよくわからないまま終わった。あとは千里眼(超聴力)のSPECホルダーが遠隔地の人間を殺す(操る)ように見せるトリックがよくわからない。

連続ドラマ以外はスピンオフが2作品見放題だが、あまり興味が持てない。

Wikipediaを読んだところ最終的にエヴァまどマギみたいになるらしくて、能力者がいるとどうしても世界の命運をかけて戦いがちだよねと思った。そこが超能力インチキとされてるトリックと違うところだ。

特に余計な要素はないしよくまとまってるんじゃないだろうか。アクションアニメの方よりもだいぶよかった。アニメはアレだったし。

庵野秀明は何を作っても作品エヴァに近づく能力があるのだろうか。世界一のエヴァ職人といえる。

ストーリーシンプルだが私の感性が衰えたのか思うところがなかった。何だろう、アクションがかっこいいとかそういうところを見ればいいのか?

しまりました。空中では私の方が圧倒的に不利ィー」「それが私のタァスクですから」の日常での使いどころを考えながらしばらく暮らそうと思う。

長丁場になるがいい加減ジョジョでも見ようかな。ジョジョネットミームだけはよく知ってるしそれらを教えてくれた友人のジョジョマニアに敬意を払って。

カシマレイコデウス・エクス・マキナか?

Wikipedia引用

デウス・エクス・マキナdeus ex machina、羅: deus exchinā デウス・エクス・マーキナー[注 1])とは、演出技法の一つである古代ギリシア演劇において、劇の内容が錯綜してもつれた糸のように解決困難な局面に陥った時、絶対的な力を持つ存在(神)が現れ、混乱した状況に一石を投じて解決に導き、物語収束させるという手法を指した。

 

んーまあそうかも?

 

作中では(メタを除けば)

別に解決するために出たわけではなく、

敵を滅ぼしたより強大な敵でしかなく、相変わらず絶望的な状況であって、どっちに転ぶかわからない緊迫感があったはずだが。

そこで味方になってくれたのは主人公たちの愛の力ゆえであって、

デウス・エクス・マキナと言えるのは愛だよ愛。

2023-08-14

東京文化にも大阪文化にも挙げられなかったけど浪曲ってのがある

浪花節とも呼ぶけれど、なにわナンバーの浪速が由来じゃないらしく大阪発祥というわけでもないらしい

元々、口説とか説教とかから派生して色々出来たうちの一つを浪曲とか浪花節名前をつけて呼び込んだのでしょう

三味線+語りの形態浪曲の原型という説はいくつもあって、例えば

軍談→五色軍談→浪曲

というのがある

Wikipediaに書いてないけど、五色軍談以外にも浪曲の手前のやつが沢山ある

というわけで、今日8月14日放送浪曲十八番

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0328_01

浪曲太平洋戦争を扱うものがちょいちょいあって、浪曲では(ほぼほぼ自虐史観っぽくないかはてなーは嫌いそうだし、東京以外でも大阪以外でも享受できる文化だけど聞いてみて

2023-08-13

お前はMrs.green appleを見たか

Mes.green apple、ミセス最近音楽番組とかタイアップとかもたくさん出てるから音楽とかバンドとかそんな詳しくない人も聞いたことある人が多いと思う。(昔から知ってる人からしたら昔から人気だわ!💢かもしれんが許してな、そういう貶す意図はないから💦)

先日ミセスライブに行く機会があった。彼女がミセス好きで、ノアの方舟に一緒に行く予定の人が流行りのコロナになって俺に一緒に行ってほしいと頼まれた。彼女が好きなのはもちろん知っていたし、フェーズ2からはかなり露出も増えて俺もあああのミセスね、と思っていた。

でもミセスって、陽キャだし、派手だし、若い子向けのバンドっぽいし、俺みたいな陰の者が行っていいライブじゃなくないか!?だって髪、髪さあ。グループ構成するいろんな要素が強さの定番ですって感じだし絶対学校の中心グループかにいる系の人間じゃん、絶対男女混合のグループの中心にいて、俺らは授業で何かあった時ぐらいしか関わらないのに話してみたら案外話しやすくて、その内挨拶はするようになるオタクに優しい陽キャ卒業式にだけ写真撮って、それでそれ以降は特に別に何もない、みたいなところまで想像できそうな人達じゃないか!?ファンだってケイケアゲアゲなんじゃないか!?とか思いながらも、当日は乗船させていただきました。

ちなみに俺はオタクなので、ライブ当日までに楽曲、インスタやTwitterWikipedia、直近のインタビューなどとりあえずインターネッツで得られる情報はあらかじめ得ておきましたぞ。彼女にはそんなに急に多量摂取したら死ぬんじゃないの?と言われた、んなわけねーだろ。

ライブ後、いや乗船後、死んだ。

いや、なんだろうな、今死んでもいいなって思った。

もあるライブレポートに書かれていた、スペクタクルショー、というものが本当にぴったり合うライブだった。素敵にまとめてあるので全人類読むこと。(https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/128308/2

ちなみに9月WOWOW配信もあるから人類見ること。

途中、これはミュージカルだろうかと思った。楽曲は一通り聞いてきた、有名なタイアップのものから、初期の頃のものまで、でもそうじゃない、そうじゃないというか、全くの別物だった。別物って言い方もちょっと乱暴かも、ごめん、そういうつもりはない。ただあの日俺は"ミセス楽曲"のミュージカルを見ていた。驚いた、放心した、光るバンドをつけた腕を彼女になんとなく合わせて振りながら、声出すところはよくわからいからそこは何となくノリながら、俺はそれでもモヤがかかったような、急に頭に情報がたくさん流れ込んでくるような、はっきりと言葉にできないような、そんな状態だった。

3時間に及ぶライブが終わり、Atlantisへ続く映像が流れた。すごい、俺はまだ冒険の先へ連れて行ってもらえるんだ、そう思って心臓が急にバクバクしだして、帰りながら泣いてしまった。すごかった、とにかくすごかった、人間あれだけのすごいものを見たら泣くんだと思った。今までにない感覚だった、今までオタクをしてきて、こんな気持ちになったことはなかった。彼女は急に泣き出した俺に驚いて、それでも俺がボロボロになりながらミセスがぁほんとにすごくてぇ、とか言ってたらうんうんと言いながら話を聞いてくれた。

俺はとにかく聞く方を優先して歌詞まで読み込んでいたわけじゃなかったから、上に記載したライブレポートVikingとFeelingの歌詞の対比とか、自分セトリ組んだプレイリストとか改めてじっくり聞いて、そしたらまた涙が出た。もちろんセトリ以外の曲もじっくりと聞いた。泣いた。

とにかく愛がすごい。

生きることへの執着や希望がすごい。

寂しいのに優しくて、激しいのに切実で、そこにはミセスの、言うなれば大森さんの、人生があった。

若者だけの曲だと思っていたが、ミセスは多分全人類が好きなんだと思う。ただの新参ファンがが何言っているんだって思うかもしれないけど、ライブを通してもそう感じた。

ライブ前に読んだはずのインタビューを改めて読みたくなって読み返したら全然違う、文章から彼らの声がしてくる。インスタの向こうにいるのは陽キャの男たちではなく、音楽を愛し、ファンを愛する、おちゃめなミュージシャンだった。

愛がすごい作品はいっぱいある、サゲの意図はないけどそういう風になったら嫌だから具体的にはあげないけど、これまでの人生で新作を心待ちにしたり、劇場に何度も足を運んだ作品はたくさんあった。今もある、それはそれで本当にすごい、大好きだ。

でも、なんだろう、ライブってこんなにも違うんだと思わされた。ライブが終わったら人生が変わったような気がした、なんとなく聞いていたCMの曲が、映画で使われたセルフカバー曲が、有名な夏の曲が、俺の中で血肉になった。もう一度あの船に乗船したい、そういう気持ちが止まらない。

実はライブに行く前は流行ってるから逆張り的に、天邪鬼に構えていた時もあった。そうは言ってもさ、みたいな、でも"素直になる勇気はあるか"、我々が歌った(当時は歌えなかったけど、今は歌いたい!)フレーズがまさにそうだ。

俺はもうその先に連れ出してもらえた、新しい音楽出会ったワクワク、一歩踏み出せた感覚、ミセスが見せてくれる愛、なんとかなる!と暖かく背中を押してくれる優しい彼らに早く会いたい。だからFCにも入った、さすがにFC配信内容を彼女に見せてというのは反則だからな、俺の知らない時代のミセスブログを読んでまた泣いた。再始動してくれてありがとう、俺に出会ってくれてありがとうAtlantisはさすがにチケット間に合わなかったが、次あるライブには是非また参加したい、させてもらえるなら、参加したい。その場にいたい。

現場男性ファンが多くて意外だった、俺が音楽というジャンルに詳しくないだけだろうが、男性アーティスト男性ファンってこんなにいるんだ!?って驚いた、でも男性絶対に好きになるから気になる人は是非9月WOWOWをだな…。

ちなみに、ライブ当日会場で彼女が俺を置いてなんか買いに行ったりして、ほんとひどいよな!?ソワソワしてた俺を気にして隣の人が話しかけてくれて、今回が初めてで、最近知ったから若干申し訳ない気持ちもあるんですって言ったら、全然いいじゃん!むしろこれからたくさん好きになっていけるかもじゃん!って色々話して塩飴もくれた、ありがとうございました。ミセスファン陽キャなのにみんな話してみると実は話しやすかったり、あれ?デジャヴだなこの話???

Las Cuevas de Cañart への憧れ

まずLas Cuevas de Cañart っていうのがなにかっていうと、これはスペイン地名なんですよ

スペインって、基本的にわりと荒野みたいな感じなんだよ

日本だと街と街の間って山だけど、スペインだとそれが荒野なんだよな

そういう、荒野の中にある、全然大きくない村 それがラス・クエバス・デ・カニャルト

多分だが、有名な場所ではない

少なくとも世界的に有名な観光スポットってことはない クエバス・デ・カニャルトに言及している日本語のページはちょっと見つからない

でも、ホテル結構あり、それなりにGoogleレビューなんかもついているのを見るに、観光スポットじゃないってこともない

しろWikipediaとかみると人口100人もいないみたいなことが書いてあるんで、農村とかではなく、観光のみで成り立ってるような、保養地的な側面のある場所なのか?という感じもする

で、なぜこのLas Cuevas de Cañartを俺が知ったかっていうと、まあ、歌ですよね

Guitarricadelafuente さんのGuantanameraって歌の、サビのいちばんオイシイところが、

“En las Cuevas de Cañart la vida es tan bonita que parece de verdad” (ラス・クエバス・デ・カニャルトでは、人生はあまりに美しいから、まるで本物みたいに見える)ってフレーズなんだよ

ああ〜いいっすねえ

それまであんまそんな話はしてないのに、急にクエバスデカニャルトがでてくる

しかもどうやら、ギタリカラフエンテさんの故郷らしい クエバスデカニャルト

https://m.youtube.com/watch?v=dvgbSQ1Au70

これがそのGuantanameraをバックにギタリカさんがクエバスデカニャルトをうろついたりしてるよくばりセットなんだけど、もうなんか、いいっすよねえ

あんま人いない、乾燥した、白い、石ベースの、スペインっぽい町だ

行ったら途方に暮れそうな場所

La vida es tan bonitaだそうですよ奥さん、この場所において、人生はあまりに美しいってさ

そうかもしれねえなあと思うわけ

https://m.youtube.com/watch?v=LlSQ6KQZfjo

これとか、どうですか?

いね〜 人全然いねえじゃん

ここ実際歩いたら、たぶん俺は泣くと思います

スペインってさ、夏場でも日陰はすげえ涼しいんだ

日陰の壁にもたれて、石の冷たさを感じながらさ、空を見上げてみたりしたいじゃん

そういうことじゃないですかね 違うか?

スペイン旅行に行くなら、絶対行きたいっすよ

2023-08-10

よくスーパーの上にハイパーが置かれる

ハイパーにそんな意味あったっけ?

Wikipediaによると「スーパー (super-) の代わりに使った場合は、スーパーよりも程度が苛烈であることを意味する。この場合日本語ではスーパーを「超」、ハイパーを「極超」と訳す。」とある。ヘェーヘェーヘェー。

からこの記述が本当ならそんな意味はあった!

野球バッターバッテリーみたいに立場反対なのに語源が全く同じもの

バッテリー - Wikipedia

バッテリー英語: battery)とは、打ち出すことなどを意味する単語ラテン語のbattuere (バットゥエレ、打つや叩く、攻撃するの意味)に語源を持ち、英語では「ボールを打つための道具」であるbat (バット)や「戦い」を意味するbattle (バトル)と語源を同じくする[1]。

野球用語の一つ。投手捕手の組を指す。投手陣の火力を上記砲兵隊に例えたもので、後に捕手をも含む語となった[2]。以下の作品題名はこれを意味する。



??????

野球バッテリー電池バッテリー語源が同じなのか調べていたんだが、

バット語源バッテリーと同じですよ」と出てきた。

え?

バッターバッテリーって同じ語源なの?

おかしくね?

攻撃側と守備側で全く反対の立場でしょ。

黒と白、男と女トムとジェリーみたいな関係なのに「どちらも同じ語源ですよ」ってなに?

試合が終わったらノーサイドでも試合中は敵味方じゃん。

それを全く同じ語源にするって何????????

こんなの他にあるん???

俺が知らないだけ?????

anond:20230809081406

匿名なら誰でもアメリカ人になれるぞ

本当に信じてほしいならWordreferenceかStackexchange辺りで以下の点について複数ネイティブに尋ねてこいよ

going toはwillよりインフォーマルかどうか

some people take being proficient in one language not being in another文法的に正しくわかりやす正式英語かどうか

It's 1,000 years early for a young man like you to f*ck against me.のようにfuck againstをmess withの意味で使うのは一般的かどうか(普通はfuck withを使う)

あと仮にネイティブだったとしてもそれだけで信用に足るわけじゃない

重要なのは大半のネイティブがそういっているという事実

菅総理の件でネイティブを信用できたのは、1人や2人のネイティブではなく全員が同じことを言っていたか

君の意見は大多数のネイティブ辞書記述に真っ向から反対するものからネイティブだったとしても参考にならない

数学科学では大多数が間違っていて1人だけが正しいという状況がありうるが、言語は良くも悪くも多数派絶対正義なわけ

でなければlong time no seeなんていう文法的に間違った表現は使われるはずがない


Wikipediaにもgoing toは比較インフォーマルだと書いてある

The going-to future is relatively informal; in more formal contexts it may be replaced by the will/shall future, or by expressions such as plan(s) to, expect(s) to, is/are expected to, etc.

https://en.wikipedia.org/wiki/Going-to_future

2023-08-09

anond:20230808222237

ブコメ複数指摘されているが、男子校が多いと女子教育機会が奪われるわけではない

関東には男子高校の数67を上回る133もの女子高校がある(国立1公立12私立120)(ソースWikipedia)

また、公立エリート男子校には対になるエリート女子校がある

群馬なら前高(まえたか)-前女(まえじょ)、高高(たかたか)-高女(たかじょ)、太高(たたか)-太女(たじょ)、渋高(しぶたか)-渋女(しぶじょ)という具合だ

東大合格者数に占める女子割合20%前後(2023年は22.3%)

ソースhttps://juken.y-sapix.com/articles/5633.html#t1-3

なので、関東東大合格者数ランキングの上から10位までの10校で

男子校6:女子校1:共学3>だったとしても不思議でもなんでもない

そもそも件の「とあるフォロワー」とやらは実在するのだろうか?

また、そいつ関東人だという証拠はあるのだろうか?(標準語で書いてるから関東人に違いないと決めつけている可能性は?)

twitter(新名称X)内で検索してそれらしい者は発見できない

検索例:https://twitter.com/search?q=%E5%A5%B3%E5%AD%90%20%E6%95%99%E8%82%B2%20%E6%A9%9F%E4%BC%9A%20%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6

件の報道とやらはこれであろう↓

https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/lifestyle/entry/2021/024784.html

が、twitterでこれに言及している者の中に該当者を発見できない

検索例:https://twitter.com/search?q=https%3A%2F%2Fwww.tv-tokyo.co.jp%2Fplus%2Flifestyle%2Fentry%2F2021%2F024784.html

検索例:https://twitter.com/search?q=久留米大学附設に新幹線で通う

もちろん「フォロワー」はtwitterだけの用語ではないので、twitterとは別の場所にいる可能性もある

もし実在するならその証拠をドーンと見せつける事をおすすめする

↓これはちゃんとしたソースがあるのだろうか

そのことを指摘すると東京の人たちは「男子校は悪いことではない」「優秀な女子高もある(1校しか入ってないやんけ!)」、「九州には〇〇という性差別があり~」とか話をそらし始めるのだが、

藁人形でないのなら、いつ・どこでそのような人たちの言動を観察したのか具体的に記述する事をおすすめする

最後

私も父方の親戚が福岡佐賀大勢いる上に祖父修猷館卒だから

知ったかぶり高慢関東人(実在するとして)に雑に九州批判されて悔しい気持ちは大いにわか

が、仕返しに知ったかぶりの雑な関東批判をやってしまっては意味がなかろう

anond:20230808222237

北海道公立男子高校ってなんじゃ?と思って調べたら

七飯町立大沼岳陽学校鈴蘭谷分校

遠軽町遠軽中学校望の岡分校

の2校が出てきたのですが、これはいずれも児童自立支援施設に附設されている、一般児童生徒が入学できない「中学校」なのでwikipediaが間違っているんじゃないかなと。

2023-08-08

チョレギサラダ」の謎

はじめに

日本ではすっかり定番となった「チョレギサラダ」。

ざっくり言えば「レタスごま油と塩ダレで和えたサラダである

ワカメ海苔を入れたり、ドレッシング醤油ダレだったりすることも多い。

韓国料理だと思っている人もいるだろうが、実はこのサラダ韓国には存在しない。

そもそも韓国人に「チョレギ」と言っても通用しないらしいのである

では「チョレギ」とは何なのか?

インターネット上ではいくつかの語源説が流布されている。

ちぎる説

かつて多かったのは「チョレギ」=「ちぎるという意味韓国語」という説明である

https://www.seoulnavi.com/special/5000619

チョレギサラダのチョレギとは、手でちぎるという意味。その名のとおり、レタスなどをちぎって作るサラダなのです。

しかし実際に調べてみると、韓国語で「ちぎる」は「뜯다(トゥッタ)」や「찢다(チッタ)」と言う。

この説は明確に誤りと言えそうである

浅漬け

もう一つは「チョレギ」=「韓国語で浅漬けキムチ意味するコッチョリの方言チェレギ」という説である

おそらく以下のようなブログで書かれた内容が広まったのだろう。

https://www.kansyoku-life.com/2006/04/86.html

結論から言うと「コッチョリ」の慶尚道方言で、現地の発音では「チェレギ」と呼ばれます

「コッチョリ」とは浅漬けにしたキムチのことで、発酵期間をおかず、漬けてすぐに食べるのが特徴です。

野菜に味付けをして和えるだけなので、見方によってはサラダとも言えるでしょう。

サンチュのコッチョリなどは、見た目もサラダのものです。

現在Wikipediaなどでも概ねこの説が踏襲されている。

しかし疑問は残る。

サンチュコッチョリは「サンチュ唐辛子ダレで和えたサラダ」とでも言うべきものであって「レタスごま油と塩ダレで和えたサラダ」ではない。

ワカメなどはサンチュコッチョリでも使われることがあるらしいのでいいにしても、少なくとも唐辛子が使われていないとコッチョリとは言えないのではないか…?

犯人エバラ

さて、「チョレギ=ちぎる」説について、前掲の記事ではこう説明されている。

チョレギの意味が混乱しているのは、日本にやってきた当初の説明不足が原因だと思われます

僕の記憶によれば、チョレギを有名にしたのはエバラCM

チョレギドレッシングなるものを発売し、大々的にチョレギの名前日本に広めました。

このときホームページでの説明が、「チョレギとは『ちぎった生野菜サラダ』を意味します」というものでした。

この説明で「チョレギ=ちぎる」という認識が広まりネット上でも、そのように説明されているケースが多いです。


2001年当時のエバラウェブサイト確認してみると、たしかにそう書いてある。

https://web.archive.org/web/20011214042210/http://www.ebarafoods.com/news/recipe/choregi_recipe.htm

チョレギとは?

『ちぎった生野菜サラダ』を意味します。

しかも、当時のエバラの「焼肉屋さんのチョレギサラダシリーズには「あっさり塩味」「ピリ辛コチュジャン味」「焙煎ごま醤油味」があったらしい。

まり当時のエバラは「チョレギサラダ」を「ちぎった生野菜サラダ」というだけの意味で使っていて、味付けはさまざまなものを想定していたのだろう。

ただ、「焼肉屋さんのチョレギサラダ」は2005年頃に販売終了、その後はチョレギドレッシングを発売しても塩味だけにラインナップを絞っているようだ。

まり売れなかった(あるいは塩味しか売れなかった)のかもしれないが、当時は印象的なCMを盛んに流していたので「チョレギサラダ」の知名度は向上したものと思われる。

エバラ以前の「チョレギ」

では、エバラドレッシングを発売する以前、日本で「チョレギ」はどのくらい広まっていたのだろうか?

例によって国会図書館デジタルコレクション調査してみよう。

国立国会図書館デジタルコレクション

これをみるかぎり1976年週刊ポスト記事が最も古い。

国立国会図書館限定」なのでネット上では内容を確認できないが、以下のような記述らしい。

女性に人気があるのは、いうところの野菜サラダであるチョレギなる代物。特製の味つけは店の極秘というだけあって、その味はちょっとしたもの

OCRの精度がかなり怪しいが、どうも「神宮前の『神宮』」という焼肉店を取り上げているのではないかと思われる。

次に古いのが1981年週刊文春記事

それからサラダの「チョレギ」はサラダ菜と長葱に十種類の調味料を合わせたドレッシングが使ってあって、味も格別です。

こちらも、おそらく「青山の家の近くに開店した焼肉屋さんの『第一神宮』」という店について書かれている。

この神宮前の「神宮」と青山の「第一神宮」はおそらく同じ店を指していると思うのだが、

第一神宮 青山店」はつい最近まで営業していたので食べログにも載っている。メニューを見ると、

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13001197/dtlmenu/

チョレギ 700円

手作りドレッシングサラダ

ワカメチョレギ 800円

と、しっかり「チョレギ」が確認できる。「ワカメチョレギ」もある。

また写真を見るかぎりでは唐辛子確認できず、それほど辛くはなさそうだ。

そうしてみると、韓国サンチュコッチョリをもとに現在のようなチョレギサラダを作り出したのは「第一神宮」なのではないか、と推測したくなる。

(もちろん記録に残っていないだけで他店でさらに古くから存在した可能性はある)

ついでに「コッチョリ」も検索してみよう

週刊現代1985年

あっさり味のサラダ「コッチョリ」

主婦生活1987年

夏野菜韓国サラダ・コッチョリ ごま風味の辛みダレでいただく

月刊食堂1992年

コッチョリ(韓国サラダ)

週刊現代2000年)

コッチョリ600円。しょうゆベースの甘辛いドレッシングがかかる韓国サラダ

1980年代の時点ですでに「コッチョリ」も「韓国サラダ」という意味になっていたようだ。

また「あっさり味」「ごま風味の辛みダレ」「しょうゆベースの甘辛いドレッシング」などはそれぞれ異なる味付けに思える。

こうしたバリエーションを眺めて、エバラが「塩味」「コチュジャン味」「醤油味」を発売したというのなら筋が通る。

まとめ

「チョレギ」はもともと韓国浅漬けキムチのことである

韓国ではどちらかというと「コッチョリ」と呼ばれることが多いらしい。

特にサンチュのコッチョリは「唐辛子ダレの野菜サラダ」とも言える料理である

日本では1970年代から第一神宮」という焼肉店が「野菜サラダ」として「チョレギ」を提供していた。

それはコッチョリというよりも、おそらく現在チョレギサラダに近いかたちにローカライズされたものだった。

1980年代以降、チョレギやコッチョリは焼肉店などを通じて広まり、さまざまな味の「韓国サラダ」の総称となっていった。

2001年に、エバラ韓国サラダドレッシング商品化した。

塩味」「コチュジャン味」「醤油味」があり、それがおそらく当時の焼肉店でよく見られた韓国サラダラインナップだったのだろう。

また、そのときチョレギサラダ」という呼称採用されたことにより、「コッチョリ」よりも「チョレギ」という呼称が広まることになった。

といった感じでどうだろうか。

ここからさら調査を進めるとしたら「第一神宮」の店主に話を聞いてみたり、

1970年代以前に「チョレギサラダ」や「コッチョリサラダ」を出していた店がなかったかを調べる感じか…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん