「深海」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 深海とは

2021-10-29

pixivタグって、そのタグ特定シチュテーマを描いたものに使われるのが確立される前段階があるものなんだよな。

たとえば深海棲艦化はこのタグが界隈の共通認識になる前だと、同様のシチュ深海棲艦+異形化や身体改造みたいにしてとにかく今とは違い別の一個あるいは複数個のタグ提示する作者がいたはずだ。

必ずしもタグありきみたいなことではないだろう。同じような発想が複数の人に起こって、各々が(今から見れば)複数属性タグ代用して、絵師間のやり取りによってタグ統一されていって、今に至るみたいな感じだろう。

そんでもって統一されて以降はかえってそのタグが使われてない過去作品は(作者からも)忘れ去られる可能性があるわけだから、新しくできてるタグが付け直されるとは限らないわけだ。

今使われているタグ検索するだけでは限界があるのだ。そのシチュ作品を余すことなく見たいなら、想像力を働かせてそのタグが主流になる前はどのようなタグが使われていたかを考えて検索し直すことも必要なのだ

2021-10-27

深海棲艦化

深海棲艦+シーケンスORtransORtsfORtfOR改造OR変化OR変身OR過程

2021-10-19

anond:20211019011031

なんでそんなに深海好きなん?深海真っ暗やしきしょい魚いっぱいいるのに

anond:20211019011031

深海ドーム作って生活する未来が来ると思ってたのに、なんであれ実現しなかったんだろ

anond:20211019003757

宇宙のもう一個上にレイヤーあると思うんだよな

まあ人類深海ですら把握できてないんだ

謎だらけよ

2021-09-09

実際、現実に巨大迷宮RPG文脈でいうところのダンジョンみたいなものがあったら、ずいぶん違うと思うんだよ

世界中ダンジョンPOPして、ときどき魔物が地上に溢れてきて……みたいなドラスティックな変化じゃなくていい

ダンジョン世界に一つとかでも全然いい

近所にあってくれとも言わない

全然外国かにあるんでOK

ただ、無限に広がり、キケン魔物跋扈し、人智を超えたマジックアイテムが手に入る、そういう場所であってほしい

結局、今の世界にはそういう要素がないんだよな

宇宙は広いけど疎だし、行き帰りに必要エネルギーが多すぎて、開拓が難しい

深海は地味だ もうそんな大したものは残ってないに決まってる

地上は拓かれつくしてはないが、衛星なんかに全部暴かれてしまって、もう面白くない

技術とか物理法則とか、そういう方向の拓きはまだまだあるんだけど、俺みたいな凡人にはもうよくわからん感じになっちゃっている

マップ開拓100%レベルカンスト目前、あとは地道なレベル上げとプレイテクニック磨きだ! そんなんもう終わりじゃん

ダンジョンっていうコンテンツが現れたら、絶対すげえことになるよ

そういうもの必要やねん

2021-08-14

anond:20210814184243

地球広すぎるからさな

人里離れたところや直球でマグマ深海だったら死ぬ

人里の近くでも紛争してたら死ぬ

2021-07-20

はいつ死んだと言えるのか?

メイドインアビスってあるじゃん

ラストダイブっていう概念好きなんだけど

地の底を目指すと帰ってこれないからほぼ死んだと同義みたいな

重りだけ持って深海に潜っていったら窒息した時点で死んだと同義だけど、潜り始めの時点ですでに死んでると言えるんじゃないだろうか

心臓が止まった人でも、病院に居るならまだ死んだと言えないのではないだろうか

 

そう考えると

不可能目標に向かって死ぬまで努力し続けるというのは既に死んでるということではないだろうか

 

クソみたいな目標に執着した今

私は死んだんだと思う

少なくとも5年は死んだままだと思う

2021-07-18

これ見てからウナギ食えなくなった

こんな一生懸命生きてる生き物をかっさらって食うなどできない

生命尊重をしたい

みなさんは「ウナギ」と聞いてどんなことを思い浮かべるでしょうか。蒲焼などの料理、「うなぎのぼり」といった慣用句、「掴みどころがない」といったイメージなど様々あると思います最近では「おはよウナギ」なんて言葉流行りました。

 しかし、生き物としてのウナギ生態系は謎に満ちあふれています。川や近海で捕れたり、近年では養殖も盛んになったりしていますが、どこで生まれ、どのようにして日本にやってくるのかがわかっていませんでした。

 しかし、塚本さんを始めとする調査チームが始めてウナギの天然受精卵の採取成功しました。今回は長い間見つからなかったウナギの卵が発見されるまでの壮大な物語を話していただきました。

 ウナギ孵化までおそらく1日半、仔魚になるまで半年、合わせて約1年を海水中で過ごし、あとは淡水で生活するそうです。ウナギ図鑑で調べてみると、ほとんどが淡水魚図鑑に載っていて、海水図鑑には載っていないのはこのためだと塚本さんは話します。

 では、ウナギはどこで産卵しているのか。これが最大の謎でした。調べ初めは本州近海でしたが、それが沖縄の南、台湾沖、フィリピン近海だんだん推定場所が南下していきました。中でもフィリピンではウナギ変態であるレプトケファルスが見つかるなど期待が高まりましたが、しかし卵は見つかりません。

 そこでウナギを捕って調べてみると、あることがわかりました。冬だと思われていた産卵時期が、実は夏だったのです。ウナギは「耳石」を見ればいつその個体が生まれたかがわかるそうです。塚本さんはこれが調査成功の一因だと語ります

 調査対象は、西マリアナ海嶺南端部に移ります東西に伸びている塩分フロント海嶺との交差地点です。塩分フロントとは、異なる塩分濃度の境界のことです。この地点はスコールが多発するため、急に塩分が薄くなる場所があるそうです。調査チームは、ウナギサケのように海の"ニオイ"を幼い頃に刷り込まれることで産卵するためにこの場所戻ってくるのではないかという仮説を立てました。

 そして2009年、4回目の網でついに受精卵が見つかりました。最初深海の底にあると考えられていましたが、実際は深海の淵の浅いところ(海抜160m程度)にピンポイントに網をかけて見つかったそうです。卵は1日半で孵るのですが、幸運にも孵化直前の56mmの卵が採れました。

 ここからウナギの行動や産卵の流れなどが明らかになってきました。あるホルモンの分泌をきっかけに、川にいるウナギが昼夜を問わず泳ぎ続ける「ナイトレストレス状態になり、一目散に産卵場所に向かいます。昼は外敵から身を守るために深海を、夜は精巣や卵を成熟させるために温度の高い表層近くを泳ぎますウナギは意外と俊敏で、長距離を泳ぐのに適した泳ぎ方をするそうです。また、60gというわずかな脂肪の量でなんと6000kmもの距離を泳ぐそうです。そして産卵期になるとオスの体は精巣だらけ、メスの体は卵だらけになり、1年の産卵期に複数回産むそうです。新月の夜に乱婚をすると考えられ、新月くるまではその地点で滞留していると考えられています。そして産卵期を終えると、ウナギはその一生も終えます

 塚本さんがこれから調査したいこととして、「受精直後のタマゴが見たい」とおっしゃってました。今回の卵が採れた付近の水深6000m地帯調査チーム内で通称ウナギ谷」と呼ばれていて、そこにウナギの骨の化石耳石が溜まっているはずであり、「しんかい6500」に乗って調査したいという次の目標を話していただきました。

 「そもそもどうしてウナギ研究対象にしようと思ったのか」と参加者から問われ、塚本さんがこれまで研究してきた魚たちを紹介しました。最初アユ、次にサクラマス、そして今のウナギです。アユは産卵場が淡水にあるのであまり謎が深くなかったのに対し、ウナギ場合は産卵場がわからなかったため、研究が長期化したそうです。

 塚本さんの研究とそのエピソードの数々は、「なぜ動物は旅をするのか」というとても壮大な問いであるというお話しが印象的でした。たいへん興味深いお話を伺うことができました。

2021-07-13

コンビーフの缶に乗って深海に行きたい

たことないタコを連れて帰りたい

2021-07-11

anond:20210711121106

庵野より下の深海とか細田世代になると、もうそんな社会の重層性を作品に取り込む知力どころか課題意識さえない。

作品政治的メッセージを入れる洗脳行為をしないだけ先人よりよっぽどマトモなんだよなあ

anond:20210711115803

富野の偉いところは貧困層意識した視点があり、多レイヤー社会を描けるところ

大きく政治的コロニー棄民という問題だったり、有名な足なんて飾りですよ。に代表されるような個々の名も無い技術職だったりだ。

宮崎駿は、風の谷の民だとかタタラバのハンセン病患者とか、一応存在してることはわかってるいるが、

おぼっちゃま特有の余裕で、貧しくても明るくたくましく生きる人々という左翼イデオロギー典型みたいな描写しかできない。

もっと世代が降って庵野かになると、もはやそうした問題は見えていない。エヴァをみればわかる。

それでも、宮崎駿が散々アニメオタクアニメ世界しか知らないかダメ説教していたが、効果がなく、

庵野より下の深海とか細田世代になると、もうそんな社会の重層性を作品に取り込む知力どころか課題意識さえない。

2021-06-21

anond:20210621054342

続き

③朝ノ瑠璃(朝ノ姉妹ぷろじぇくと)

https://www.youtube.com/channel/UCODNLyn3L83wEmC0DLL0cxA

MaiRを見るようになったらそのうち確実に見ることになるであろう、彼女相棒と言えそうな存在

逆光のフリューゲルカバーでは、この2人で力強い歌声が美しいハーモニーを奏でていた。

https://www.youtube.com/watch?v=xiBza4tejRE

代表曲もあるが、カバーの上手さの印象が強い。

コラボでは奇麗なハーモニーを見せ、ソロでも抜群の存在感と機微を感じさせる。

https://www.youtube.com/watch?v=CTXl0HbY4zc&t=68s

彼女らは同じ所属団体ではないけれど、大手企業勢ではない、さりとて個人とも言えなさそうな、少人数で製作チームを組んでる様で、その点でも活動の同志としての絆がありそう。

音楽やってるVは個人企業わず界隈の仲間意識が広く深く、そこらへんは「ホロライブの仲間内のワイワイ感」とかが好きな人共通して楽しめる要素じゃないかなと思う。)

長く活動してる安定感と信頼感で企業個人わず多くのコラボに参加し、ライブイベントなどにも多く出演。

声優活動も盛んな奇麗で聞き取りやす発声

セクシー3Dモデルを存分に活かし、下ネタOKで、あっくん大魔王のNKDICE配信ではその奇麗な発声で「まんこ」を連呼視聴者の心を熱くさせた。

https://youtu.be/QrqkkRWaRx0?t=5460

大手制作チーム体制ならエルセとさめのぽきも、というツッコミはキリがないのでやめてください。

そのツッコミができるあなた向けの記事じゃないから!

MaiRも朝ノ瑠璃もAZKiも参加してる深海フェスはいいぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=Bizxhyzdx78

アザミ

AZKiリスナー→歌枠が好きではないか、ということでオススメしたい。

弾き語りの歌配信コンスタントに行っている。

配信の規模感は元記事で書かれてた「ホロに入る直前の星街すいせい」位で、渋滞しすぎてないけど賑わってる感じ。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLrToGx1incQghnqnmFdCXsSZeBUhgVgc3

多彩で気怠くも情熱的な歌声で、サラっと歌い上げてる印象もあって、聞いてて飽きない素の歌の上手さを感じる。

選曲なんかが最近アニソンボカロ曲よりも一昔前の邦楽が好きな、我々の様なはてな村のおじさんにピンズドな気がする。

シンガーソングライターであり、自作曲を他のVに提供したりもしている。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLrToGx1incQhW4iohHQiGyGvecOI8uxUL

元々音楽サークル所属で、V以外でも活動していたみたいだが、このコロナ禍の中Vの活動に重点を置くようになったらしい。

配信中に本人が語ってたことですが内容うろ覚えです)

トマト組だったらまず高峰伊織だとか、他のメンバーもとか言われても記事には限りがあるんです。

そのツッコミができるあなた向けの記事じゃないしそこらへん詳しくわかってないから!

高峰伊織新曲凄かったよね。

https://www.youtube.com/watch?v=RAM-FD_EFho

続く

2021-06-01

次に生まれる時はもっとシンプル生き方ができる生物に生まれ変わりたい。深海の魚とか。

2021-05-20

いまさら艦これの話かよって感じだが

ロストが沈没じゃなくて、無理押しする提督艦娘がブチ切れて、現場に装備全部捨てて鎮守部に戻ってきて、辞表叩きつけて辞めるとか、赤疲労でロストしたら深海側に寝返ってしまうとかだったら、ゲームバランスどうなっただろうな?

2021-05-05

タコ可能

仕事GWからどうとかもないし酒も外で駄目となると家で飲むしかなくなる。

気を張らずに見れるものをみたいなと思いNetflixを開くもアニメじゃない、海外ドラマでもない、とうろうろした結果タコの話を観ることにした。

本当に暇なとき、寝ながらスマホででもいい全員に見てほしい。「オクトパス神秘

宇宙調査の話はよくニュースでもみるが深海についてはめっきりきかない。そりゃそうだ、あれは私たちのもとであり限りなく未確認物体でもある。恐ろしすぎる。

タコすげえよ、タコ焼きとか言ってる場合じゃないマジで タコイカ絶対宇宙人だ。

2021-04-11

anond:20210411130645

口と目を閉じ、耳を塞ぎ生きていこう

深海の底の貝のように

2021-02-20

anond:20210220231448

儲かる時もあれば、損する時もあるで。

人生山あり谷あり深海あり。

2021-01-17

なぜ中国台湾経済的併合できなかったのか

インド太平洋地域において、台湾の占める地政学上の戦略的重要性については、多言を要しないだろう。中国はよく「第一列島線日本列島台湾フィリピンインドネシア等を結ぶ線)」によって海洋への出口を阻まれている、という。仮にもし中国が、台湾東部の港湾自由使用することが出来るようになれば、事前に察知されることなく、中国の核搭載潜水艦太平洋遊弋できるようになるだろう。切り立った断崖の続く台湾東部海岸太平洋深海につながっており、これら港湾使用すれば、察知されることなく「第一列島線」を容易に突破できる。

 中国共産党にとって、台湾問題は「核心的利益」の筆頭と彼らが呼ぶように、中台統一習近平政権の最大課題の一つであることに変わりはない。これまで、中国台湾との経済的技術的つながりを深めることによって台湾併呑しようと努めてきたが、台湾の人々の意識は逆に中国から離れ、蔡英文政権下で、その傾向はますます強まっている。その結果、中国としては台湾軍事的攻撃するという選択肢を選びつつある

これを見ると、ジャイアンスネ夫がまだ出会ってまもないころ、

スネ夫おもちゃや遊び部屋の魅力に気づいたが、

いきなりジャイアニズムを発揮すると縁を切られるので、

まずはジャイアンと一緒に行動することでさまざまな学校生活上の恩恵があることを覚えさせ、

徐々にスネ夫おもちゃや遊び部屋を自由に使えるように策を弄したものの、

逆にスネ夫からは嫌われる羽目になり、

暴力に訴える方針に切り替えた、ということのようである

問題なのは、なぜ嫌われたのかということであろう。

ジャイアンはそれに気づいていない。いや、いずれかのタイミングで気づいたのかもしれないが、

まれつきの性格を変更できないので、スネ夫を殴って支配しようとしたのである

2021-01-13

艦これサ終してくれ

私は艦これが好きだ。

好きだからこそ、はやくサービス終了してほしい。

今まで私が艦これをする中で感じた事とか、運営の態度とか、色々もやもやしているから思った事を書いた。

艦これはDMMGAMESのブラウザゲームで、

簡単にいえば美少女擬人化された軍艦を集めて育てて闘うゲームだ。

2015年夏イベが開催されている時に、仲の良い友人がやっていたので始めた。

当初は何もわからず、イベントも後半になった頃にようやくイベント存在を知った。

その時持てるだけの戦力を全力投入してE-1に出撃し、なんとボスにたどり着いた。

ドロップした霧島は今でも主戦力として頑張ってくれている。

イベントレアものが出るんだなあ、次はちゃんとやってみよう」

私は秋イベに備えて育成をした。

2015秋イベ。

この時にはすでに難易度が設定されていたので、

完走を目指すために最低難易度の丙(丁はこの頃はない)に設定し挑戦した。

結果完走もでき、新規実装されたGraf Zeppelinの掘りも出来た。

深海棲艦も新規に描き下ろされ、先行組の情報自分の戦力を照らし合わせながら攻略していくのは、とても楽しかった。

順調に育成もでき、装備も揃って来ていたので次のイベントで甲勲章を目指した。

2016冬イベ。

小規模イベント海域数は3つ。

札もないので十分な戦力を投入し、全て最高難易度の甲作戦選択

E-3ラスダンまでは順調だった。

ラスダンで何回出撃してもボスを落とすことができず、泣く泣く難易度を乙に下げクリアした。乙にしたらすぐ終わった。

とても悔しかった。

戦力が足りていないのか、それとも装備が足りていないのか。

次こそは、と思い備蓄も育成も頑張った。

2016年春イベ、新しいシステム実装され、新艦娘もとても楽しみだった。

この頃からおかしいなとは思っていたが、難易度が爆上がりしたイベントだったと思う。

基地航空隊は強いが資源を大量に持っていかれる、空襲でも持っていかれる。

ボスも道中も強かった気がする(正直あまり覚えていない)

E7だったかE6だったか基地航空隊ボスで4桁ダメージ出したのは覚えている。

私が育成した艦娘よりも、ぽっと出の基地航空隊の方が強かった。

バグやら不具合やらもたくさんあり、イベント期間が1ヶ月くらい伸びた。

Iowaはもらえたが甲勲章はもらえなかった。

思えばイベント開始のメンテナンスはいつも予定終了時刻より遅れていた。

最初は「夜中まで頑張ってて偉いな、無理しないでほしいな。」

運営に対してそう思っていた。

その後から現在に至るまでの記憶はあまりないが、

勲章を狙っては、最終海域地獄難易度で諦める事を繰り返し(完走最優先)、

艦これガチでやることもなくなっていった。

2020年梅雨イベ後。

時間があったので備蓄もし、戦力も固めて、装備も任務をこなして取りに行った。

いつも通り、運営小出しにしてくるぼやけた情報を頼りに、特攻がつくであろう艦娘を育てた。

今までで一番良いコンディションで秋イベに挑むことができた。

2020年秋イベ。

運営はいつも通り、いつ、何時にイベントが開催されるのかを出し渋り

ギリギリまで粘り、公表した。

同じ情報を何回もツイートし、イベント1,2日前くらいにようやく海域数の情報

イベントメンテナンスは遅れに遅れ深夜の解放

これもいつものこと。

色々省くが結果は乙乙丙乙で完走できた。

最後は友軍の竹が来て、ボスを刺す事を祈るお祈りゲーだった。

イベント攻略情報は先行組が時間資源を費やしてまとめてくれる。

(艦これは、運営から攻略情報基本的にない)

RTA勢、攻略勢の提督

攻略に欠かせない索敵値計算や制空値計算ツール制作運営している提督達には頭が上がらない。

彼らのおかげで今までのイベントも完走できている。本当にありがとう

そんな提督達が引退していった。

今回のイベント引退する提督は多かったように思う。

特にラムダさんが引退したのは界隈でも話題になった。

艦これ日和管理人さんも、いつからか丙丁のみの攻略になっていたが、引退したんじゃないかという噂も見た。

引退するのも、ゲームを続けるのも自由だ。

甲で攻略するのも、丁で攻略するのも自由だ。

ただ、引退していく提督に、

「甲が難しかたか引退するの?」

難易度下げればいいじゃん」

引退するとかいって界隈を盛り下げるな」とかは言うな。

勝手自分のTLでつぶやいてろ、引用リツイートは本人に通知が行くからするな。

引退する提督だって自由引退宣言していいんだから、本人に文句言うなよ。

私は低難易度提督から、甲提督の苦労はわからない。

からないが想像はできるし、彼らのおかげでこのゲームを楽しめていた。

全ての低難易度提督が、「難易度下げろ」なんて思ってない事はわかってると思うが、

それでもここにいることは言いたかった。

引退する提督も、甲提督もみんな艦これが好きだから勲章持ってるんだよな。

好きだから引退していくのもわかる、私も艦これが好きだから



今、艦これ界隈では引退やらサービス終了やら話題になっている。

今回引退が続出した原因は主に運営(C2機関)の態度、行動、言動だと思う。

直接の問い合わせフォームはない、twitterで直接意見(誹謗中傷ではない)を言おうものならブロックされる。

バグ解析班(解析は犯罪だが)が指摘するまで放置

バグ取りはしないのに謎のミニゲーム実装する。

このコロナ禍でのリアイベ開催、その内容もいい評判は聞かない。

艦これに全く関係ないボクカワウソキリン改二とかいう身内ノリの謎グッズやキャラクター艦これ側に持ってくる。

イベント開催も1週間前に詳細を出せばいい方で、メンテナンス時間通りに終わらない。終わらないなら、完了時間未定でいいのに、頑なに22:30とかいってる。

パッと思いつく限りでもこれだけ不満が出る。

ゲーム作る気も運営する気もないなら早くサービス終了してくれ。

お願いだから早く艦これを手放してくれ。

これ以上艦これを貶めないでくれ。艦これのことを嫌いにさせないでくれ。

どうせこれも通報されて、適切な処置とかされるんだろうな。

2021-01-04

天気の子という同調圧力蹴り飛ばし映画コロナとの戦いを応援するのは果たして矛盾なのだろうか?

俺も最初見た時は笑い飛ばしたよ「あの?今見た映画の話?理解してます真逆ですよ?皆のために犠牲になるとか知ったことかって映画ですよ?」と思った。

でも、1日経ってよくよく考えるとありゃあなかなかにおどろおどろしい代物じゃないかと思い至ったわけだよ。

我々はあの映画を見終わってスッキリしながら「さあ、同調圧力を誇示する奴らにそっぽ向いてやろうぜ」ってテレビの前で肩で風切ってたわけさ。

そうは言っても結局はスクリーンの中の世界感情移入してただけで、ヤクザ映画ハラキリやボクサー映画の殴り合いに共感した所で、自分らの体には何の傷もない状態でさもやり遂げた気になってるアレだったのだな。

しかしあのCMのせいで一気に我々はさっきまで自分らが頭の中で偉そうに講釈垂れてた「功利主義個人主義の天秤にどう重さを振り分けるか」という命題の秤に自分たちが乗せられたのさ。

そりゃもう神官あの世で裁きを受ける側に回るか如きだよ。

昨日まで「アヌビス神の御心において、そなたの魂を見定めんムニャムニャ」とやってた自分心臓が今まさに死神の掲げる天秤に載せられたってこと。

こりゃあ本当に恐ろしいもんだ。

海で呑気に泳いでたところをいきなり七人ミサキに足を捕まれ深海の底まで引きずり込まれたようじゃないか

TV局の奴ら、ついさっきまでやいのやいの「世の中どうにかなるんだしさ、やっぱ人間自分が納得する生き方すべきだよね」とSNSでほざいてた我々に対して「じゃあ、未曾有の危機の前に個人を優先して本当に良いんですね?」って全員にインタビューしかけてきやがった。

自分たちは絶対的オフェンスだと思ってたもんだから受けの用意なんて全く無しさ。

たとえば議員様が官僚不手際カバンペラ1枚の原稿もなく国会に出てきてしまったと思ってみればいい。

どうにもなりっこない。

適当に煽ってすかして時間を稼いで最後には逃げるぐらいしかできやしないよ。

そんなことをね、完全に油断しきった年末年始連休の大抵の人間にとっての最終日にアイツラやってきたんだ。

とんでもないと思わんかね?

天気の子なんていうジュブナイルセカイ系B面を今どき流してみせるような裏の裏以前に時代の遥か後方からメガホンで叫んでるような作品が、一瞬で最先端に追いつかせやがった。

やれやれテレビ作ってる奴らってのはやっぱり頭がいいな。

頭が悪いフリしてみせながらうまく人を転がすのが上手い。

一番むかつくてインテリってのはこういうもんだね。

カマトトぶっておどけてみせて煽って怒らせ馬鹿にさせ最後にはこっちが馬鹿を見てるのをビルの上から馬鹿にしてんのさ。

おっそろしい連中だよ本当。

2020-11-25

minata卓、回せるやつまとめ(CoC7編①)

COC7で現状ある程度読み込んでいて、回せるものになります。初回しまだなのもあるよ。

COC6のシナリオもいくつかありますが、こちらはminataによって7版へコンバートしてあります

ソロタイマンシナリオhttps://anond.hatelabo.jp/20201125114727

2PL固定→https://anond.hatelabo.jp/20201125115125

CAGE】 とーりゃ様

夜の12時すぎ、探索者たちは焦げ臭さとけたたましいサイレンで飛び起きた。どうやら同アパートの一室で火事が起きたらしい。

幸い一晩で火は消し止められ被害は拡大しなかったが、発火元の部屋は酷い有様で、住民1人が病院救急搬送された。

警察署事情聴取を受けいざ帰ろうとしたあなた達は、路地の影からこちらをじっと見つめる一匹の猫に出会うだろう。それは、キィとアパートの住人から呼ばれていた野良猫だった。

プレイ人数 2~3
想定プレイ時間 3~4時間
形式 半シティ
ロスト率 低い(ほぼ無し)
推奨技能特になし。強いて言うなら目星
舞台現代日本
探索者について 継続新規わずアパートに住んでいられるくらいの信用は持ってきてください。

孵化する潜水艇】とーりゃ様

「手を伸ばせば触れ合う距離で、極限の生還劇を」

探索者たちは有人潜水艇ovoの乗組員として、深海世界に溺れ往く

光の届かない、今や月より遠い地球の底で。

キミは何を得て、何を置き去りにするのか。

探索者たちは日本初の、民間研究所が開発した有人潜水艇「ovo(オーウォ)」に搭乗することとなった。

探索者たちは深海への探求心を胸に、潜水艇へ歩を進める。もはや月より遠い場所となった、光の届かぬ深海世界へ向かうため。

プレイ人数 2~3人(推奨2人)
想定プレイ時間 4~5時間
形式クローズド
ロスト率 中。
推奨技能目星
舞台現代日本
探索者について 継続新規わず潜水艇に興味があり、有人試験募集に参加していること。

孤独密室】朔(あべべん・四季咲)様

目が覚めると、探索者たちは見知らぬ部屋にいる。

どうしてここに居るのか、なぜ他の人々と一緒なのか、記憶が抜け落ちていてさっぱりわからない。

部屋はある程度の調度品が誂えられているものの、どこか生活感が感じられず…何より外に出るためのドアがない。

状況の全く見えぬまま、探索者たちは手探りに脱出を試みていくのだが──。

プレイ人数 2~5人
想定プレイ時間 4時間程度(RPによる)
形式クローズド
ロスト率 最高。生きて帰れると思わないこと。PvPあり。
推奨技能目星・聞き耳・図書館
舞台特に指定なし。好きな年代から連れてきてください。
探索者について (ロスト率的な意味で)新規推奨。

白夜の歌】朔(あべべん・四季咲)様

夏の壱岐島は明るく、緑と生命に満ちている。数か月の間に砂丘と呼ぶことのできるほどに拡大してしまった南海岸を調査するため、探索者たちはこの島を訪れる。

その調査さなか、探索者たちは生きとし生けるものほとんどが死に絶え、あるいは生きているものも歪められ、砂に侵された白き砂漠へと迷い込むこととなる。

プレイ人数 3~5人
想定プレイ時間 4~5時間程度(RPにより7時間程度まで伸びる)
形式クローズド
ロスト率 低め
推奨技能芸術音楽系、乗馬医学or応急手当、コンピューター目星図書館歴史電気修理、戦闘技能
舞台現代日本
探索者について 新規推奨。職業指定はない。どのような理由であれ、調査に関わろうとする者であること。

狂気山脈邪神の山嶺~】まだら牛様

ニュージーランド航空南極飛行観光旅客ジェット機が謎の失踪を遂げた。

南極調査隊の必死調査の末、旅客機の無線信号が途絶えた先には、未知の巨大な山脈が立ちはだかっていた。

前人未到のその山脈は、最高高度が海抜1万300メートルにも達する、エレベストを超える世界最高峰であることが明らかになった。

誰が呼んだか、”狂気山脈”。

そのあまり暴力的山脈に、今、無謀にも挑もうとする者がいる。果たして、神々の頂の上で、探索者たちが出会ものとは。

プレイ人数 3人固定
想定プレイ時間 5~6時間程度(RPにより8時間程度まで伸びる)
形式クローズド
ロスト率 中。
推奨技能シナリオオリジナル職業登山家』の職業技能
舞台現代
探索者について 新規推奨。職業登山家』推奨。HO有り。登山家作成ルールは立卓時に配布いたします。

【無謀の代償】古閑未善(基本的に物置き)様

猫を飼っている、あるいは何らかの形で猫と強い縁を持っている探索者たちは、ある日不思議な夢の中で目覚める。

神殿に呼ばれた探索者たちは、何かを封印するためにこの神殿に呼ばれたようだ。

果たして探索者たちは無事に封印を完遂することが出来るのだろうか?

プレイ人数 2~4人、ソロでも可能ではある
想定プレイ時間 5~6時間程度
形式クローズド
ロスト率 中。
推奨技能目星図書館(PL自身が考えて謎を解いていく場面が多い)
舞台年代指定特になし
探索者について 継続新規わず。猫を飼っていれば特に指定はない

【沼男は誰だ?】ma34様

日本首都東京郊外にある街で、「血の池事件」と呼ばれる怪異が数か月前から発生していた。

あなたたちはその街でいつもと変わらない日常を過ごしていた。その日常の裏で恐ろしき事件が発生しているともしれず……

プレイ人数 3~4人
想定プレイ時間 8~10時間程度(RPによる)
形式ティ
ロスト率 高。
推奨技能回避幸運。あとDEX
舞台現代日本東京郊外のある街。
探索者について 継続新規わず。公開HOに推奨職業があるが基本的事件に関われそうであれば特に指定はない。

延命病院内山靖二郎

あなたたちは友人の誘いを受けて、避暑地の別荘に旅行に出かける。

しかし、楽しいはずの旅行中、その友人はどこか悩みのある様であった・

どうやら彼の悩みの原因は、愛する妻の心変わりのようだ。これまで、互いに深く愛し合っていたはずの妻が、最近になって突然自分を憎むようになってしまったという。

プレイ人数 3~4人
想定プレイ時間7~8時間程度(RPによる)
形式 ほぼクローズド
ロスト率 中。
推奨技能医学
舞台現代日本避暑地
探索者について 継続新規わず指定職業特になし。NPCと知り合いであることが望ましい。

代理殺人は覚めないうちに】ジャック

西暦2020年12月某日。

夜風が冷たく吹きすさぶ頃。あなたは人を殺すことで報酬を得ている。

世に言われる「殺し屋」だ。

仕事を終えて後始末をしている最中あなたのもとに一件の電話がかかってくる。

三人の男の殺害を命じられたあなたは、依頼人の待つ【黒嵜町(くろさきちょう)】に歩みを進めるだろう。

プレイ人数 4人推奨
想定プレイ時間 8~15時間程度(RPによる)
形式 シーン変遷による時間経過型。半シティ
ロスト率 中。
推奨技能拳銃拷問
舞台2020年日本の黒嵜町と呼ばれる街。
探索者について HO有り。特殊技能があるため基本的には新規探索者推奨。

脱獄乙女の嗜み】Light Distribution様

HO:1 あなたお嬢様である

HO:2 あなたお嬢様である

HO:3 あなたお嬢様である

身代金目的誘拐されたお嬢様一行。

有能な執事も、家柄という権力も奪われた今、日頃の学業と鍛錬で身に付けた知恵と技を使い、誘拐犯のアジトから脱出を目指す。

プレイ人数 3人固定
想定プレイ時間 4~6時間程度
形式クローズド
ロスト率 低い
推奨技能HOによる職業指定あり
舞台現代のどこか。
探索者について 公開・秘匿HO有り。特殊探索者作成ルール職業指定あり。新規限定

【狂調律】ナサノハナ

HO1/貴方打楽器奏者だ

HO2/貴方トランペット奏者だ

HO3/貴方フルート奏者だ

HO4/貴方バイオリン奏者だ

人生を分ける演奏会 がやってきた」

共通HO /全員職業ミュージシャンである

作成時【芸術演奏】でとること

演奏技能は最大60 %までしかとることができない。導入の都合上、全員が幼馴染の集まりである必要がある。年齢の上限については問わない)

プレイ人数 4人固定(公開HO有り)
想定プレイ時間4~5時間程度
形式クローズド
ロスト率 可能性有
推奨技能図書館目星回避編曲技能
準推奨技能戦闘技能精神分析
舞台現代日本
探索者について 公開・秘匿HO有り。特殊探索者作成ルール職業指定あり。新規限定

【月面世界天体

2069年7月7日 探索者達は地球から月へと臨む。

又は月で変わらぬ日常を送る。

これから何が起こるかも知らずに。

プレイ人数 4~6人固定
想定プレイ時間6~8時間程度
形式クローズド
ロスト率 中。PvP可能性あり。
推奨技能目星、聞き耳、図書館知識技能天文学生物学医学等、自由に取っていい)
準推奨技能戦闘技能機械修理、コンピュータ
舞台 2069年。月。
探索者について 基本的新規のみ。月面研究員2人固定。それ以外は指定なし。特殊作成ルール有 ※そのキャラクターらしい技能を取ってくるのが一番楽しめます

人類讃歌】天体

月へと飛び立つ宇宙船世界終焉など知らずに進みゆく。

時を同じくして始まった物語が有ったことを、君たちは証明しなければならない。

さあ、始めよう、終焉が確定した未来へ向かう物語を。

プレイ人数 4~6人固定
想定プレイ時間18~24時間
形式ティ探索
ロスト率 高。途中退場有り
推奨技能目星・聞き耳・図書館戦闘技能運命
推奨職業警察』『病院関係者』『大学生』各1人以上。作成ルール・設定有り
舞台 2069年の東京都の架空の区
探索者について 新規のみ。指定職業PC以外は物語当日である7月7日の午前8時に病院に来るという理由があればOK

※PL会議を行う場合は必ず宣言をして頂くことになります。無かった場合、全てPC発言として捉えますのでご了承ください。特殊な処理を行うシナリオになります

【Project No.46】天体

2018年8月11日平成最後の夏。暑さが続く夏の日がとっぷりと落ちた頃、探索者はプラネタリウムへと向かう。

日が落ちて大分時間が経つのにも関わらず、じっとりとした暑さは健在であり、探索者の頬を汗が伝う。

実は探索者は今回、『大人子供天体観測を楽しもうツアー』というものを予約しており、このプラネタリウムへと足を運んでいる。

あなた達はここで、世界の命運をかける出来事に巻き込まれていくことになるだろう。

プレイ人数 2~4人
想定プレイ時間5~6時間
形式クローズド
ロスト率 低い
推奨技能目星
準推奨技能交渉技能、隠密、聞き耳、科学天文学
誰かひとりは絶対持っていてほしい 運転(四輪)
舞台現代日本平成最後の夏。
探索者について 継続新規わず。探索者の年齢は18歳以上であること。

蹂躙するは我が手にて】みやした様

HO1 A国の 政治的指導者

HO2 B国の将軍

HO3 C国の参謀総長

HO4 D国の技術研究所所長

2XXX年、第三次世界大戦は各国の共倒れという形で終結した。

荒廃と衰退しか生まぬ散々たる結末に世界は憤怒し、この戦争責任を主要国の4人に押し付けた。

__それが貴方たち探索者だ。

【公開ハンドアウト

共通HO貴方死刑囚である第三次世界大戦終結後、国際機関である "国際同盟 "に捕らえられ、 戦争責任を負う戦犯者 として 本日処刑される予定だ。(セッション開始直前に「秘匿HO」配布有り)

プレイ人数 4人固定(HO有り)
想定プレイ時間6時間程度
形式クローズド
ロスト率 低い。
推奨技能HO推奨技能
準推奨技能目星図書館精神分析戦闘技能
舞台 2XXX年、第三次世界大戦
探索者について 基本的に推奨技能関係新規のみ。公開HOあり。協力型。(セッション開始直前に「秘匿HO」配布有り)

【静寂の箱舟】雛缶様

真実とは、何でしょうか?

それは簡単です。

"疑う者のいない嘘こそが一番の真実である "

探索者達はある時、見知らぬ部屋で目を覚ます事になる。

白い部屋、よく分からないカプセル近未来的な壁。

そして自らが此処最近記憶がない事に気付く。

プレイ人数 2~4人
想定プレイ時間時間程度
形式クローズド
ロスト率 あり。死ぬとき死ぬ
推奨技能目星
準推奨技能 聞き耳、医学心理学
舞台現代日本
探索者について 継続新規わず
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん