「予言者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 予言者とは

2017-10-12

そういえば立憲民主党ができるまえに「俺は民主党に入れるぜ!」とか冗談で言ってた奴がいたが

あいつは予言者だったのだろうか

2017-09-27

けものフレンズツイッタータイムラインを見てて思ったこ

たまたま自分のTLに流れてくるのが一方的なので。

・大して金を落としてるわけでもあるまいに

 自分の思い通りにならないのは許さないっていうのはクレーマーみたい

自分が預けた債権価値を予想以上に増やしてくれたからといって

 自分の思いと違う運用してるんだったら、取引やめるのは当たり前に思える

・まるでアニメ制作の一から十を見てきたように語り、碌な論理もないのに感情で断定的に語る

 サイキックなのか予言者なのか

アニメなんだから

 自分の好まない風になるんだったら見なきゃいいだけなのでは?

・(自分たちフレンズ!、角川はセルリアン!みたいなツイートについて)

 自分たち絶対正義相手絶対悪としてるのがプロ市民みたいだと思った

・(海外の声も!っていう4chの画像みて)

 こういうのろくにデータもないのに、単に4ch数レスの切り取りだけ貼られてもかえって怪しく感じる

 別にこれに限らずだけど、海外って一緒くたにするのは妙、

 自演では?あとどれくらいの数なの?

 だいたい個人にどれほどの知名度があって、(1人で相当がんばったらしいみたいな)認識があるっていうのは

 そんなに全国共通の前提なのだろうか?

 別に完全に否定するわけじゃないけどソースがないと判らない

・いい歳した大人が冷静さを欠いた姿勢で(わざと隠してるのもあるだろうけど)

 変にアニメに執着して大勢で叩こうとしてるだから

 こういうところが一般のひとの感じるオタク気持ち悪さかもしれないかなと思った

 偏執狂的なアイドルファンにも似ているか

2016-11-12

トランプAI産業死滅するし電気自動車革新的技術も終わるし核戦争も起こるから米国から一部が独立ちゃうくらい酷いことになるから

はいたからな絶対そうなるからな覚えとけよってネット予言者達の言葉いっぱいまとめて黙示録したい

2016-07-03

話は聞かせてもらったッ! 増田は滅亡するッ! 

 2016年7の月、

 あそこらへんから恐怖のブク魔王が来るだろう、

 アンゴルマスダの大王を蘇らせ、

 ゼヴラの前後に首尾よく支配するために。

 ――ノストラマスダの大予言より


マスダヤ「こ、これは大予言者ノストラマスダの真筆!? 一体どういうことなんだ――ッ!? マスダヤシッ!?

マスダヤシ「つまり増田は滅亡する――ということだ」

マスダダ「そ、そんな、マスダヤシさん! なんとか増田滅亡をくいとめる手立てはないんですかッ!? マスダヤシさんッ!?」

マスダヤシ「わかってるッ!!」

MasudaMasudaResearch Team「ΩΩΩ ビクゥッ!!」

マスダヤシ「わかってる……が、おれたちには……どうすることもできない……」



ナレーション

2016年7月☓日、この日、宇宙のかたすみで一つのちっぽけな匿名日記サービス終焉を迎えた。

 しかし、この広大なインターネットの海でそのことに気づいたものは誰もいなかった――>


2016-04-18

宇多田ヒカル花束を君にってすごく酷評されたけどiTunesランキング1位やん。

批判厨の意見って地震予言者レベルに当てにならんね。

2015-12-29

読むに値しないコメント

1. 恫喝系語尾や煽り系語尾、嘲笑系語尾などで強そうな自分を演出、印象操作

「だぞ」「だろ」「だな」「しろよ」「しとけ」「だろうがよ」「かよ」「すっぞ」「だよな(無意識に仲間の同意を求める)」「じゃね?」「~?(実際には聞いてない。煽る)」「!」「www」など。

2. 罵倒系の人称を使う

「こいつ」「そいつ」「お前」「てめえ」「こいつら」「きさまが」「野郎」「○○なんとか(うろ覚えを装う)」など。

3. ネットスラングの使用

悪ノリやイジリ、煽りに使われる事が多い。「www」「お前ら」「そっ閉じ」「あっ・・・(察し)」「ファッ!?」「モニョる」「火病る」「本当に○○でした。ありがとうございました」などで何か言った気になる。

4. レッテル貼り差別、ただの悪口

マスゴミ」「ネトウヨ」「サヨク」「ブサヨ」「○○厨」「○○信者」「DQN」「キモオタ」「キチガイ」「アスペ」「在日」「反日」「朝鮮人」「ジャップ」「売国」「クソ」「ブサイク」「死ね」「暇人」「ガイジ」「ニワカ」「オワコン」「生理的に無理」「お花畑」「○○ガー」「○○が大量に湧いてるな」など。

5. 主語をでかくして対立を煽る

「男は~」「女は~」「老害が~」「団塊が」「バブル世代が~」「ゆとりは~」「さとり世代~」「理系は〜」「文系は〜」「左翼は~」「田舎は~」「都会は〜」「東京は〜」「地方出身者は〜」「低学歴が」「コミュ障」「底辺」「低学歴」「 ニワカ」など。またコメントに個別に反論するのではなく、あたかも敵集団の代弁者からのコメントであるかのように大雑把にすりかえて攻撃し始める。「これだから○○は(勝手な○○認定)」「○○信者乙」など。

6. 当人の思い込みや、相手がやってないことをさも事実であるかのように語る

「○○なやつにかぎって××するんだよな」「どうせ~するんだろ」「裏で○○してそう」「こんどはいつ○○してもおかしくない」「こういう人って○○が××しなかったら△△したって言い出しそう」「すぐに○○するだろ」「○○まったなし!」「こういう○○するやつがいるんだよなあ(実際には○○まではしていない)」「やましいことがあるから反対するんだろ?」「火のないところに煙は立たない」「○○って思ってそうなとこが苦手」「○○は将来的には××するんだろ」「○○才過ぎても××な△△は□□する」「○○『××して何が悪い?』」など。

7. 勝利宣言や逃亡認定

「はい論破」「○○が××を喝破」「顔真っ赤だな」「涙目」「長文乙」「連投乙」「逃亡」「必死だな」「くやしいのう」「ざまあ」「メシウマ」「笑える」「こういう○○するやつにはなりたくないよな」「ブーメラン」「図星だろ」「頑張って書いた反論がそれかよw」「まだ悪あがき?」「寝言かよ」「くやしけりゃ○○してみろよ」「今頃あわてふためいてるw」「予想通りw」など。

8. 釣り釣り宣言

あと付けでネタや冗談ジョークだったと弁解する。「釣りだろ」「今日も大漁」「コピペマジレスかよ」「ただのジョークだろ」「なにマジレスしちゃってんの?」「マジレスかっこ悪い」「つまんないやつが増えたな」など。

9. トピックへの理解を深めるのでなく人格攻撃コメントの動機になっている

主にメタ視点でけなす。「でもこいつ目立ちたいだけだろ」「売名ウゼー」「かまってちゃんウゼえ」「自己顕示欲」「ここに書き込んでる時点でお察しだな」「ネットに長文書き込むのは馬鹿」「自分のこと賢いって思ってそう…」「ヒマだな」「こんな時間に書き込みしてるって…」「○○が一生懸命考えましたって感じ」「○○代かな?××臭がする」「○○言いたいだけだろ」「最近覚えた○○使ってみたかったのかな?」「コンプレックスの裏返し」「ルサンチマン」「拗らせてるなあ」「同族嫌悪なんだよなあ」「へえ、○○の結果がこれなんだw」「寒い」「うざい」「壮大にすべってる」「粘着きもい」「この人怖い」「コピペかな?」「 コメが絶賛ばっかで気持ち悪い」「こんなのありがたがってんの?」「リアルでは相手にされなさそう」「こういう○○って生きるのがつらそう」など。

10. わざわざ出来の悪いコメントを抜き出して叩く。特殊な例で印象操作する

明らかにツッコミどころ満載のおかしな発言のため、背景知識がなくても批判できてしまう。そのため質の低い、右ならえのコメントが増えやすい。まとめサイトにとりあげられたり、注目エントリーに入る率が高い。「○○とか、やっぱ頭おかしいな」「こんなのがいるなんてやっぱり○○はクズだな」「まだ○○信者はまだこんなこと言ってるんだなw」「私の知ってる○○は××といってゆずらない。本人は本気でこれを言ってるらしい」「○○な私は普通に生きていく資格もないってことですか?だとしたら悲しすぎます(と言って義憤を煽る)」「一部では○○と主張するやつもいて腹が痛い」など。

11. デマを流す。人の発言を曲解・歪曲して広める

「○○は××と発言」「○○は××のとき△△していた」などの直接的なデマのほか、「○○は××ではもう相手にされてないよ」「○○は××ってことで片がついてる」「○○ではもう××はバレてきてるみたい」「○○が通用するのは××だけ」「いまだに○○なんて言ってる人がいて呆れる」など間接的かつ誘導的なデマ印象操作もある。

12. 反対する個人や集団を根拠なしに、評価の低い別の個人や集団に結びつけようとする

「やっぱり○○は××にそっくりだわ」「○○と××はつながっている」「○○も××も似たようなものなのにね」「○○は××出身か、どうりで」「○○は××と組んでから凋落の一途」「○○は××の巣窟」「○○の裏には××がいるから」「○○は××に乗っ取られてんじゃないの?」「さすが○○が支持するだけの事はある」など。

13. 関係のない話題でも、ところかまわず揶揄・嘲笑したいターゲットの話題を持ち出してくる

「○○のこと?」「○○かな?」「これ何て○○?」「○○定期」「安心しろ○○はもっと××だから」「だからといって○○の評価が上がる事はないけどな」など。

14. 反対する個人や集団に粘着攻撃している

「○○の平常運転」「またこいつらか」「○○撲滅」「○○消毒」「○○は出て行け」「○○の洗脳」「○○に気を許すな」「これですむと思うなよ」「○○くらいで被害者ぶるな」「エセ○○」「○○様はいいご身分ですね」「○○は優遇されている」「震えてろ」「電凸した」「あいつらのやり口」「日本はいつから○○になったんだ?」「○○が反対ってことは××はいいってことだな」など。また反対する集団に関する不幸なニュース継続的に喜んで取り上げる。

15. 一見、中立を装いつつ、発言者自身が差別や偏見を助長する

「○○は差別されているからなあ」「○○差別なんてネットじゃいたるところで見るわ」「でも○○は不利益になることは知っておいたほうがいい」「でもやっぱり自分の○○には××させないと思う」「自分は違うけど周りの○○には××に偏見持ってる人はけっこういるな」「本人はよくてもまわりは気にするだろうな」「せめて○○くらいさせてあげないと周りから変に思われる」「○○にもまともな人はいるんだな」「○○人にもいい人はいますね」「○○は××さえなければなあ」「○○みたいなタイプは年長者から可愛がられない」など。

16. 犯罪者やならずものの威を借りる

「○○の前に行ったらビビってだまるくせに」「こいつ○○に行ったら速攻フルボッコにされるわ」「じゃあおまえが○○にいってこいよ」「こいつら本物の○○をしらないからいきがってんだろ」「○○つええ」「○○無双w」「本職のおでまし」「やっぱ本物の○○は迫力が違うわ」「ついでに○○もボコボコにしてほしいわ」など。

17. ダブルスタンダード

自分が反対する集団がやったことは口汚く罵るが、同様のことを自分の支持する集団が行った場合には反応せず無視する。または「○○(反対する集団)がすげえ喜んでるな」「○○がよろこんで××ってコメントしそう」「(コメント欄に)○○がおしよせてくるぞ!」などとコメントする。

18. 常識・伝統・文化などを免罪符にして議論を切り上げようとする

何が常識かは本人次第で、伝統・文化などの線引きも恣意的。「○○するのが常識」「普通は~」「○○することになっている」「○○も知らないの?」「常識があれば~」「通常なら~」「普通の感覚なら~」「きわめてまっとう」「正論」「○○は伝統」「○○は文化だ」「○○するのが自然」「昔からやってる」「○○はもう古い」「○○は時代の流れにあわなくなった」「日本固有の○○の美風」「○○するのが国際常識」「まだ○○でないのは日本だけ」など。

19. 具体例を挙げないで個人や集団を断定的に評価する

「○○は諸悪の根源」「○○衰退の犯人××」「○○は無責任」「○○は××なんてどうでもいいと思ってる」「○○は弱いものいじめ」「○○は反対ばかりする」など。発言者の頭の中には該当事例の積み重ねがあるのかもしれないが、判断できる文脈を離れて突然評価が始まる。「○○は××(例1)や△△(例2)をしたから□□だ」などのように例示しない。また具体例をあげていても、飛躍しすぎて誘導的な場合も多数見かける。「××(例1)」をした場合はその「××(例1)」の問題点だけを具体的に指摘したほうが建設的である

20. 善悪が問われている場面で「前からこうだった」と事情通・古参風に切り返す。

こういう芸風だから、ずっと前からこうだった、この場所ではこうだ、などですませようとする。業界人事情通コメント。「○○さんはずっとこういう人でしょ」「前からこうなのしらないの?」「○○界隈じゃこれが普通」「○○じゃみんなこうしてるけど?」「○○はもっと××なんだけどね」「なんで今さら話題になってんの?」「じゃあ○○は当然知ってますよねw」など。

21. 新情報・新視点がないのに既出のものと変わらない意見を臆面もなく書き込む

「ほんこれ」「まさにこれ」「それな」「正論」「真理」「これはひどい」「激しく同意」「知ってた」「なにをいまさら」「当たり前のことしか言ってないな」「大したこと言ってなかった」「知ってた速報」など。

22. つっこまれると「完璧な○○はない。」「100%○○っていうわけ?」など、極端なものを持ち出して煙に巻こうとする

「じゃあ一切○○しないんだな」「××っていっても○○ほどひどいわけじゃねーだろ」「××っていっても○○とくらべたらまし」「昔の○○はもっとひどかっただろ、今はまだマシ」「○○は聖人じゃないといけないわけ?」「○○したことない者だけが石を投げなさい」「いちいち○○してたらきりがない」「○○も一枚岩ではない」「純粋な○○なんてない」「○○は××しちゃいけないの?」「じゃあ○○は無駄死にしたっていうのかよ」「ずっと同じ意見のやつなんていない」「とにかく何でも変えればいいというものではない」など。

23. 自分に都合のいいときだけ議論マナー違反の指摘で話題をそらす、または劣勢を挽回しようとする

「ただの揚げ足取り」「失礼な言い方」「めんどくさい奴だな」「頭悪いな」「その言い方は反感買うだけだよ」「そんなこと言ったら何も言えなくなる」「ただ~しただけだろ」「そんなの屁理屈だろ」「理屈ばっかり」「理屈じゃ人は動かない」「いやなら見るな」「議論する気あるの?」「ケンカ売ってんの?」など。

24. 議論切り上げのための相対主義。無知を隠し正当化するための相対主義

「正義の反対はまた別の正義である」「絶対的ものはない」「十人十色」「どう思おうが個人の自由だろ」「こっちはそう思っただけ」など。相手や対象をくわしく知るための相対主義ではなく、自分だけに都合の良い議論の切り上げに使われる。自分の言い分は聞かせようとするが、自分とは異なる意見を聞こうとはしない。もちろん一方的議論第三者仲裁のために使う場合はこの限りではない。

25. 自分の境遇を特権的に語るために、当事者でなければ理解できないと決めつける

「○○してはじめて理解できる」「○○になってはじめて××のことが理解できる」「○○するまで××のことは分からない」「本人にしかこの痛みは分からない」「理解ぶって」「あんたにはわかんないだろう」「わかった気になりやがって」「○○から見える景色は全然違う」など。

26. 誤字誤用・文章マナーを指摘で相手を見下そうとする

すべからく」「的を得る」「改行が」「漢字ばっかりで固い」「全角数字が」「為に」「する事」「○○が気になって内容が頭に入ってこない」「○○も書けないの?」「日本語でおk」など。

27. 実際の行為や言葉ではなく、語り手の心情や意図に悪意がないから、と弁解しごまかす

「するつもりはなかった」「(表現が)誤解をまねいた」「真意とはことなる」「○○という認識がなかった」「実際は○○はしたくなかった(が押し切られた)」「○○は××には(心情的には)反対だった」「純粋な気持ち」「こころを入れかえて」など。

28. 開き直り

善悪の基準を自分では示さないで正当化しようとする。または意図的議論の焦点をずらして、別の基準に合致しているか問題ないとごまかす。「それのどこが悪いの?」「何が間違ってるのかわからない」「文句があるならわざわざ見るなよ」「こういうの気にしてたらストレスたまりそう」「本人が楽しけりゃそれでいいだろ」「個人の自由だろ」「盛り上がればそれでいいだろ」「外野からはなんとでも言える」「言うだけならは簡単だ」「○○しただけだろ」。

29. どの立場にもあてはまるため、削除しても問題ないフレーズを多用して弁解する

「○○しただけ」「○○を必要としている人がいる」「○○も信じている人がいる」「○○も生きていかなくちゃならない」「生活がかかってる」「○○だってがんばってるんだよ」「○○も一生懸命なんだから」「こっちは本気なんだよ」など。別の立場からも「××しただけ」と言えたり、「××も必要とする人はいる」と言えてしまう。

30. 違和感を表明するが具体的な指摘をせず口を濁す

違和感がある」「うーん」「むずかしいな」「どうなんだろう」「なんともいえない」「何かモニョる」「ムズムズする」「ほんとあれだな」「スッキリしない」など。

31. 中立ポーズで懸命な判断を装い、具体的な検証を怠る。

どっちもどっち」「喧嘩両成敗」「どうでもいいわ」「くだらん」「平和だな」「争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!」「選択肢がない」「まともな対立候補がいない」「右も左も同じようなものだな」など。

32. 自分の求める答えしか求めてない、形だけの疑問文

「これって私だけですか?」「○○は××ってうわさがあるけど本当ですか?」「○○が××な理由を教えてください」「○○は××しかしないなんてズルくないですか?」「○○だってことわかってます?」「(悪口を言ったあとに)これであってる?」など。

33. 具体的でない議論を続けようとする

主張に理由を書かず字面で自分流に判断してお互いに反発し合う。抽象的な命題に具体例をあげず各自が拡大解釈して収拾がつかなくなる。「なぜ日本人は○○なのか」「なぜ最近の○○はつまらなくなったのか」「○○はもう終わったのか」「○○は日本人に本当に必要なの?」など。

34. 精度の低い予言者

「○○しないと××は崩壊する」「終わりの始まり」「もう○○は終わった」「○○崩壊へのカウントダウン」「○○が××したらヤバくね?」「○○はオワコン」など。

35. 何かを言った気になる造語・キャッチフレーズ

「○○力」「○○脳」「○○化する日本」「○○すぎる××」「マイルドヤンキー」「ダサピンク」など多数。

36. ビックリ話法

話し手が勝手にビックリしているニセの新情報。実際は凡庸なものや、つまらないものまで誇張して面白そうに見せる話術。とっさの責任回避にも使われる。「実は…」「びっくりしたんだけど」「あまり知られてないけど」「意外に知られてないのが」「いままで誤解してたんだけど…」「今知ったんだけど」「今気づいたんだけど」「とんでもないことに気づいた」「なんと!」「うわー!」「えーっ!?」「げっ」「~ってマジかよ」「○○マジやばいんだけどマジうける」「えっ、○○って××なの?」「従来の○○にはなかった」「学校では教えていない○○」「○○の隠された真実」「○○の正体とは」。など多数で応用例も広い。この変種に、実力のないエッセイマンガウンザリするほど多用される白目を剥いてビックリした顔がある。

37. 無意味で大げさなタイトル

「○○が××した結果wwwwww」「○○に世界から賞賛の嵐」「○○が××した驚きの結果とは?」「○○だった俺が××してたら△△できた」「○○したら人生変わったwww」「こういう○○してるやつwww」「××、○○過ぎワロタwww」「偏差値○○から××合格、驚異の△△とは?」など。

38. 筆者が思いつきでならべた意味のないランキング

サンプルが適当ランキング。「百年の恋も冷める恋人のひとことベスト10」など。

39. あいまいな心情主義的フレーズ

具体的なアドバイスや、そのつどの感謝ではなく、あいまいな心情主義的フレーズ自分を美化し、これに合致しない相手の言動を牽制しようする。我にはあり、彼にはないという形をとる。これを身につけていないと恥ずかしいと思わせる。「大人になれ」「ガキじゃないんだから」「社会人一般常識」「まごころ」「日本のこころ」「おもいやりが足りない」「感謝のこころを忘れずに」「おかげさまの気持ちを忘れずに」「にごりのないこころ」「純粋なきもち」「気が利かないやつだ」「おもてなし」「マナー」など。

40. 集団主義の美化

目的を検討せず、それ自体が目的となってしまっている集団主義の賛美。「力をあわせて」「一致団結」「一体感」「こころを一つに」「みんなでひとつのものを作り上げるよろこび」「声をひとつに」「協力するのはいいことだ」など具体的でない標語で必要のない集団行動まで強要し美化する。

41. 具体的な法案や数値目標を明示しない政治の話

空疎なスローガンイメージなどで政治を語る。「安心して暮らせる」「人に優しい」「希望の持てる」「安定した社会」「着実な成長」など。

42. ネット上で親しまれている政治社会に関する俗論・俗説、俗流解釈

そのほとんどが相手の発言を封じる「だまれ」や、責任回避の「 自分は悪くない」に言い換え可能。議論の切り上げに使われる場合が多い。「自由には責任が伴う」「権利には義務がともなう」「多数決民主主義の原則」などは抑圧的な「だまれ」に、「日本人トップ無能現場は優秀」「自分にも表現の自由はある」「差別区別はちがう」「戦争は政治の延長だ」などは「 自分は悪くない」に言い換え可能。

43. 例え話で説明した気になり、本題の具体例や問題点などに踏み込まない

例え話のディテール整合性などに議論の焦点がうつってしまう。インフォグラフィックスにもトピック理解をかえって妨げるものが多数あるように思われる。

44. 匿名のはずがなぜか自己紹介をはじめて、物語を語りだす

「○○代、既婚子なし。このあいだ同僚が~」「○○生まれ。学生の頃は××で△△していて結構□□していた~」など。「友人が~」「知り合いの~」「マック女子高生」「戦争帰りの祖父」「姉の描いた絵が見つかった」などの前置きは、伝聞話法でそれらしく聞こえるようにする作り話率高し。または「女だけど~」「男だけど~」「おっさんだけど」「十代だけど」など予防線を張ったり、特別に注目してもらうための意味のない前置き。「○○の俺が○○した結果www」「ちょっと聞いてくれ」「すこし話は長くなるが~」「~で、それが今の嫁なんだ」などもほぼ創作。

45. 私生活の切り売り

周囲との会話やエピソードを使ってネットで注目されるために、本人が見たら嫌であろう事も、評価も含めてくわしく書き込む。「出来ない○○を相手にしている。××だがやる気はなく、何度言っても変わる気はないようだ。結局○○することになるだろう」「○○で××を見かけた」など。注目してもらうために話を盛ったり、創作にはしる場合もある。

46. 該当者のプロフィールをほとんど特定できないのに自信たっぷり出羽の守

いつの時代、どの場所で、どのような発言主の、どんな文脈から得た知見なのかが不明。「外国では~」「アメリカじゃ」「ネイティブは~」「アフリカ人は」「江戸時代日本人は」「戦前の国民は」「○○人に日本の××を見せたら『△△』だって。日本ってやっぱり□□みたい」など。

47. 自分の宣伝のために他者を悪くいう

「○○くらいは常識で、××がないとこれからはやっていけない」「○○ぐらいで自慢できる時代は終わった」「まだ○○を使ってる人はかわいそう」「まだ○○で消耗しているの?」「○○が大したことないという人は、せめて○○してから文句を言ってほしい」など。

48. 露悪趣味で注意をひこうとする

排泄、生殖器、残酷な行為、変態行為などの話題を場所をわきまえないで書き込む。

49. 勝手に診断をはじめる

勝手な病気診断。精神科医もどき)が個人・社会を印象で語る。俗流心理学者。「なぜ未熟な○○が増えたのか」「大人になれない○○」「○○は狂ってる」「現代社会の病理」「○○を蝕む××」「○○先生案件」「お薬出しときますね」「プリントアウト案件」「人の印象は見た目が○○割」「声が印象の○○割」。「何気ないしぐさでその人の心理がわかっちゃう」など。

50. いつも抽象的な自己啓発文を綴っている

具体的な問題解決や実践的なアドバイスではなく、精神主義的な心構えに終始。

51. 自己言及ネタへの過剰反応

「○○ユーザーって××ばっかり」「○○利用者の特徴」などに反応して内輪向けのコメントを残す。

52. 大喜利を始める

本題とは外れたところでうまい事を言って注目を浴びたいコメントのこと。

53. ダジャレをいう

本題とは外れたところでうまい事を言って注目を浴びたいコメントのこと。

54. 自分テーマを掘り下げない万年素人主義の書きもの全般

研究レベルでなくとも、好きレベルであっても自分感覚を頼りに自分テーマを探求している人の話のほうが概して面白い


自分の場合はこういうのが非表示ブロックスルー・読まない基準になっている。項目によってはあまり重視しないものもあるが、上記コメントが多い場所には近づかないよう心がけている。たまたま好奇心に負けて引っかかっても、「ああ、またやってる」と素通りすることにしている。雑コメントに時間をとられず、義憤を無駄遣いせず、時間を有効に使いたい。

2015-12-25

[]12月24日

○朝食:なし

○昼食:おにぎり三つ

○夕食:パン、ご飯、さんまの缶詰、海苔、クッキーせんべい

調子

ちょっと調子がよくなかったけど、頑張ってお仕事してきた。

年内にやらないといけないことは終わらせたので、明日月曜日ゆっくりむきゅー! むきゅー! するつもり。

もう少しでお正月休みです、頑張るぞいや。

ゲームニュース

プログラミング学習ゲーム「CodeMonkey」の日本語版2016年1月上旬に発売

http://www.4gamer.net/games/329/G032906/20151224061/

こういうの流行だね。

ゲーマー的にはカルネージハート彷彿とさせるかも。

言語CoffeeScriptだけってのはちょっと寂しい。

いやTypeScriptしろとかそういう話でなくてね。

けど、スクリプト言語あんまりきじゃない僕としては苦手意識をとっぱらうためにやってみてもいいかも。


多くの改善を導入する「Ori and the Blind Forest: Definitive Edition」は既存購入者向けに大幅な割引を適用予定

http://doope.jp/2015/1249890.html


こりゃ嬉しい話題

僕も購入してるので、是非ともアップグレード版も購入したいと思う。

出来ればイージーモードを搭載してくれると有り難い。


予言者を育てる?「予言者育成学園 Fortune Tellers Academy」

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20151224_736684.html


リアル連動ゲームっていうジャンルは初めて聞いた。

ようするに本物のニュースネタに何かを予想してその正否を競うゲームらしい。

はてなオンラインで日々はてなスターを集めるゲームに勤しんでいる身としてはすわ参戦か? とも思ったが、別に僕は大喜利してるだけで真面目なニュースは読んでいないので関係なさそうだ。

2015-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20150717115127

・「数人の斥候を出してじっくり構えるべき」派と「速攻で門の周りを制圧して拠点にすべき」派が議論を重ねて後者が勝った(その議論ができる程度の時間の差があった)

予言者的な存在が向こうの世界の不鮮明な映像を見せてくれたが、その映像に出てくるのは鎧もつけていない民間人であったので侮った、まさか自分たちに優る超文明だとは思わなかった(門を開いたのはその予言者

キャラの行動を「切羽詰ってたから」「バカから」でしか説明できないなら実際にはそういう話をかく作者がバカなんや

ファンタジーでなくても「全ての登場人物に十分な余裕があり熟慮を重ねた行動しかしない」ような作品なんて存在しないが。

愚かな皇帝を戴く臣下の苦悩を描くもよし、悲惨境遇から玉砕覚悟侵略を行わざるを得ない悲劇を描くもよし、何とでも書けるものだよ。

2015-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20150705111352

品薄商法だってのは根拠のない言いがかりだし

大量に用意しろってのは気軽に言ってくれるなあとしか言いようがないわ

予言者じゃあるまいしピッタリ需要予測するなんて不可能だ 予算場所問題もある

前売り第3弾のCDや凛ちゃんラーメンは逆にダダ余りで恐らく損害も出たろうしな

先着順ってのはそういうものなんだから潔く諦めろよ見苦しい

2015-03-29

終末論信じてた人達ノストラダムスの大予言1999年説が外れて以降も普通に予言信じてるってさ

なんか占いが外れても奴は四天王の中では最弱くらいにしか思ってないのかもな。

そういう意味じゃ普段予言を信じずに普段通りの生活をしてる人達の方が高尚に思えるのに

何故か終末論が叫ばれるたび、予言者とその信奉者たちの違和感を見てると馬鹿馬鹿しいのに

何となく終末論を支持したくなってくるんだよな。

ノストラダムスの大予言が外れてもなお大予言に縋り続ける哀れな子羊たち。

うーん、この負の連鎖を断ち切る事は不可能なんだろうか。

から恐れ多いと思うのかもしれん。

2014-08-10

[]8月9日

○朝食:ツナ缶

○昼食:そうめん

○夕食:焼きそば

睡眠時間:8時間(+昼寝4時間

調子

今日台風で大雨だったため、一日中家にいた。

雨の音は体調に悪く、なんだかそわそわしてしまい、落ち着かなかった。

デッドライジング1

33レベル

最強武器と名高い「小型チェーンソー」を手に入れるなど小さいイベントをいくつもこなものの、

メインの救出作業は全く成功せず、今ひとつのまま。

今日はAM5:00まで進め、ケース02発生間近で終わり。

もうちょっとまりにも難しいので、シナリオ追うことが目標だと割り切り、救出作業はほどほどにしようかな。

○HaloWars

ミッション10シールドワールド」をクリア

ゲーム部分は特に喋ることなし、普通にやって普通にクリアできた。

シナリオもアンダーソンと予言者相見えたぐらいで特に動きは無し。

残り五ミッションだけど、話まとめられるのかなあ。

2014-04-04

[]4月4日

○朝の話

朝目が覚めたとき、隣の人が自分のことを警察通報した声が聞こえて、捕まるんじゃないか? という恐怖感でいっぱいになってしまった。

30分ほど慌ただしく身辺整理をしていたが、ふと薬を飲むことを思いつき飲んでからしばらくすると。

何を恐怖していたんだ? と冷静になれた。

そもそも、何で隣の人の声がそこまで詳しく聞こえたのか、警察に捕まる所以なんと何もないなど、ツッコミ所が多すぎた。

やっぱりデパスは最高だぜ!


ハッピーウォーズ

ログインボーナストレジャーマップで終わり。


ナイキキネクトトレーニング

今日は休憩時間が多くてだいぶ楽だった。

ただ腕立ての姿勢から始まる運動スクワットがむーりぃーだ。

まあ何にしろ一週間無事に終えれてよかったよかった。

今後は、日水金の週三日体制スケジュールで行う予定。


洗濯

朝食のまえに洗濯

洗濯家事の中でも好きな部類なので楽しい


○朝食

昨日の夜、夜中に卵掛けご飯を食べる暴挙に出てしまい、

まったくお腹が空かないので、みそ汁だけ飲む。


○お薬

レキソタンが本当によく効く。

昨日といい今日といい、全くそわそわした不安感がなく。

よく感じていた「天井が落ちて来る感じ」も極端に少なくなった。


ポケモン

悪統一砂ダブルPTを考え中。

バンギラス(@メガ石)を軸に、

タイプで砂にかからない、バルジーナノクタスワルビアルキリキザンを入れる予定。

イッシュ地方ポケモンが多く、僕はBW時代ほとんどやってなかったので新鮮な感じ。

今はメインとなるメガバンギの技構成を考えているところ。

ポケモンはこの考えている時間が一番楽しかったりもするかも(笑)


○Warface

基本無料FPS

現代戦争物のFPSは苦手だけど、無料なのでチュートリアルまでプレイ

うーんなんか普通

僕はネットゲーム僧侶をするのが大好きなので、メディックには興味があるけど、

普通すぎて、世界観が好きなHalo4でいいやって感じ。


マインクラフト

大型アップデートで色々かわったみたいなのでリプレイ

とりあえず新しい世界を生成した。

早速村を発見し、取引を持ちかけるとなるほど色々な村人がいて意味があるようだ。

今までは村人に特に意味がなかったからこれは嬉しい。

はいえ、マインクラフトは実績コンプまでやったしなあ、これからも遊ぶかはフレンド次第って感じかな。


ブランチ

松屋ソーセージエッグ定食

目玉焼きって日本が誇る素晴らしい料理ひとつだよなあ、と常々思う。

○お薬

レキソタンのお時間

けど、ちょっと早いので腹ごなしに散歩してから飲む予定。

○午後の予定

急にJRPGがやりたい欲が出てきたので、ブルードラゴン辺りをやろうかなあ。


ブルードラゴン

お、面白い

F4〜6で育った世代にはこりゃハマるわ。

キャラクタもわかりやすい造形で、猪突猛進知的に紅一点、これこれこういうのがやりたかったんですよ私。

ストーリーガン無視して影を徹底的に育てたくなるねw

とりあえず一時間ほどプレイして休憩中。


Halo2

ブルードラゴンコマンドRPGで程よくアクションしたい欲がわいたので再開。

今日は「チャプター9 悔恨」をクリア

悔恨の予言者を倒すのは珍しく工夫が必要そうに思えてそうでもなかった。

まあFPSならこの程度で十分。

それにしても本当に道に迷うゲームだなあ。

次のチャプター10からはまたコブナント側なので楽しみ。

2012-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20121008004913

予言者とか予知夢を見る人は、そこでみた景色未来すぎて説明するのが難しいらしい。

ノストラダムスも言ってることがなんか抽象的だったり滑稽だったりするのも、未来景色から、そこで見た「それ」を正確に形容する言葉を持ち合わせていないのだ。

「それ」を正確に説明するボキャブラリーを有していないとか、「それ」という概念認識していないのだから、既知の言葉概念で説明するしかないのだろうね。

日本だって昔の人がSL機関車を「鉄の牛」と表現したし、カメラ撮影すると魂を抜かれると信じられたりした。

それだけ革新的ということだ。

そう、iPadはね。

2012-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20120918174710

そういう意味で言えば、生きている予言者の発言は、リアルタイムで増えているよ。

予言を聞いて、信者一喜一憂するわけだ。

いずれにせよ目新しさは無い。

デスブログの偶然と、予言者インチキを一緒にされたくないなら、

まあ普通都市伝説でもいい。

都市伝説ナマモノなのでリアルタイムで変化していく。

2012-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20120604221520

2chはどうやって相手の同一性を確認する気なのか?

例えば「はちま寄稿」はだいぶ前に「管理者を交代」している。その後の管理者はその前の管理者と同一だとよく言われるが、それを誰が保障するのか。名義上でも無関係な他人として後継サイトを立ち上げられたとして、それの同一性を誰が確認できるのか。

本人や関係者が別ブログ作る逃げ方は既に封じられてるし

今後も名指し相手は随時追加しうると言ってる。

これぐらい確認してから書けよバーカ。

2chから転載であることをどうやって確認する気なのか?

何を以て2chから転載とするのか、その根拠が何も示されていない。

私が名指しされたブログ管理者なら、単体レスで完結しているレスを極力収集し、レスヘッダーだけ除去して掲載を続行する。それが2chレスと同一であることを、どうやって証拠として突きつける気なのか。

なんでそれで逃れられると思うのかわからん

極度に短いレスや何の特徴も無いレスを厳選するのか?もはややる意味ねーなそれ。

2chはどうやってルールを守らせる気なのか?

訴訟には刑事訴訟民事訴訟存在する。当然ながら相手が何らかの違法行為を行っていれば刑事告発が可能であろう。だがそれは一般的に「違法行為に対する罰則」しか与えることが出来ないため、転載禁止などというローカルルールを他人に遵守させる用途には使えない。ただでさえ警察力は民事不介入が原則なのである

となると民事訴訟となるだろうが、2ch訴訟を起こすと言う話の時点で大笑いである。2chはこれまで何度も方々の公人から訴えられているが、その訴えに対してまともな反論をしたことがなく、それ以上に賠償責任の全てを放棄して逃げ回っているのである。他人を訴えるなら、まずは自分の賠償責任を果たさなければ、どんな内容だろうと敗訴確実、いや門前払いされるだけであろう。義務を果たさずに権利を使える程、世の中は甘くない。*2

どこから突っ込んだら言いのかわからないぐらい酷いです。

坊やが背伸びして「僕の考えた法廷」とか発表しなくてよろしいです。

では、今後どうなるのか?

③ 何も変わらない。現実非情である

まとめブログを見てくればいいと思いますが…

「すでに出ている答えを外す予言者」というのは斬新過ぎると思います

所感

はいえ、まとめブログに関しては、最近では何らかの組織*3の存在が背後に見え隠れするようになったのは否定できず、正直な話として2ch自身が動かなくともいずれ似たような状態になっただろうという観測はあった。だいぶ前になるがいくつかのブログを名指しして批難するオピニオン記事が公開されたこともあったし、そうでなくともともすれば誹謗中傷と取られかねない内容の記事が目立つサイトも少なくなかった。

っていうかさー

前頭悪いのに無理してなんか難しそうなしゃべり方するのやめろよw

普段そんなしゃべり方して無いだろ?

そういうの見て「お、あたまよさそう」とか思ってくれる人居ないからw

自分が頭いいと思ってる馬鹿ガキが頑張ってらあ」としか思わないからw


別にちょっとだけ書きなおして上げるよ。

所感

はいえ、まとめブログに関しては、最近では何らかの組織*3の存在が背後に見え隠れするようになったのは否定できず、正直な話として2ch自身が動かなくともいずれ似たような状態になっただろうという観測はあった。

だいぶ前になるがいくつかのブログを名指しして批難するオピニオン記事が公開されたこともあったし、そうでなくともともすれば誹謗中傷と取られかねない内容の記事が目立つサイトも少なくなかった。

感想

でも、まとめブログは前から胡散臭いバックが見え隠れしてたからどっちにしろ長くない気がしてた。

非難の声増えてたし、中傷記事もいっぱいあったしね。


どうだ?w

すげー読みやすくなった上に内容ひとつも取りこぼしてないだろ。

しかもこっちのほうがよほど頭もまともに見える。

お前の文章はうっすい内容を「馬鹿自分では頭良さそうに見えると思ってる」回りくどい書き方でグチャグチャにしただけのウンコってことだよ。

ついでに言えば内容自体はずっと前から誰でもわかってることだな。



匿名ダイアリー中学生が出入りする場所じゃねーんだ、頼むからウンコ撒き散らさないでくれ

2011-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20110811084529

別に予言者予言投資家に与える影響が極限的に0に近ければ、予言を当てられることはあるし

仮に予言者投資家の行動が、相互に依存するゲーム理論的な状況であっても

「80パーセント確率で80円に、20パーセント確率で70円に」のように確率を導入すれば

投資家リスクヘッジするから均衡して当たる予言存在することもある


あと別に非合理的な投資家がいたとしても合理的に予測できないとはいえない

非合理的なプレイヤーであっても別に行動が完全にランダムってわけではなく

本人にとって利得最大化という合理的な行動をしていないだけで

観察者から見れば非合理的な行動もある程度はパターン化できる部分も存在するから

(別にパターン化の中に確率を導入してもいい)

非合理だから予測できないっていうことにはならない

まぁ理論的には、だけれども

2011-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20110408151930

ありがとういろいろ。

僕は予言者がいた!っていうのでワクワクしてたり騒いでたわけじゃなくて、

むしろ

「あれが空見とかだったら、おれ予知能力あんじゃね?」

っていう。

そっちでワクワクっていうかビクビクしてました

ビクビクっていうのはだって、もし万が一そうならこれから日常の中で現れるちょっとしたサインを見逃さないように!みたい

宗教じみた強迫観念に追われて生きることになるかもしれん!

っていうビクビクです

そうじゃなくてよかった。

最近海外ドラマLOSTをずっと見てるせいかそういう啓示的なアレにちょっと過敏になってただけだす。

2011-04-03

原発と君とそれから

こんにちわん。

あれだね。日本人みんなダメだね。

いや、みんながみんなダメって訳じゃないんだけどさ。何がって本当人間やめたくなってくるくらいなんだけどさ。

あんまりふざけた前置き書いておくとみんな読んでくれないから本題に入ろう。

ネット見てて思ったけど、みんなアホやろ

インターネットを見てるといろんな人がいるよね。

twitterでは反原発デモやるよ、とかいう人がいたり

ニュー即では、ひたすら政府叩いてたり

mixiでは未来子供たちが放射能でどうたらこうたら、って日記書いてたり

はてブコメントで水掛け論してたり(そんな水掛けるんやったら原発にかけろってね)

色々な人が誰かを悪者にしたいみたいですね。

悪いのはお前らだ

どうも君たち人類と言うのは歴史をみても失敗を誰か特定少数のせいにしたいみたいですが、僕には全くわからないよ。

特に政府であったり、東電を批難して、(潜在的にも)「自分正義や」みたい勘違いをしてる人がいるけど、数百年後の未来からしたら、今の時代を生きている人たちはみんな加害者だ。

今、困難な中、原発で作業してる、東電はもとより、自衛隊とか警察とか消防とかの人もみんな加害者だ。

なんか、被害者ぶって、「原発危なかったじゃないか」とかキレてる人も、

「俺は前から危ないっていってたのに」とか、いってる予言者さんも、

革命の一端を担ってるとでも勘違いして「子供たちのために反原発運動するお、ついでに腐った日本の政治も変えてやるお」とか言ってる善良な市民も。

君たちは被害者でも革命家でもなくて加害者だ。

今までだって、ずっと原発止めるチャンスはずっとあったんでしょ。

「俺は原発やめろっていってたから、俺は悪くないもん。ぷいぷい」みたいなこと言う人もいるけどそうじゃない。

もし、日本原発運用することが正しいことでないならだけど(まあ、これから正しくないって方向に世論も進むんだろうけど)、

「やめろ」っていうだけじゃなくて、やめさせなきゃ駄目だった。

事故が起こる前に止めなきゃいけなかった。

それができなかったんだから推進派だろうと廃止派だろうと、君たちは全員加害者だ。

難しくてよくわかんないからって何もかも放っておいて生きてきたのは君たちだ。

まあ、どうせこの問題も政府とか、東電とか、推進派とか、アメリカとかのせいにして、君たちは反省せずにまた似たような間違いを繰り返すんだろうけど。

というわけで、僕は反省しながら生きていきます未来子供たち、僕らダメな時代の人間でごめんね。

まだ選挙権もないキューイチ世代だけど、なにかできたことはあったはずだと真摯に受け止めているし、これからできることはなんでもするつもりです

戦争も止められてなくてごめんね。僕まだ数十年人生残ってるだろうから、もっとましな方向に動くように頑張るよ。

長々と書いたけど、言いたいことを1行でまとめると

みんな加害者なのに責任感ないよね。

(あ、先に断っておくが、自分ブログに書いても誰も構ってくれないからここに書いたなんてことはない。)

2009-10-03

涙の湧け

湯水スレ邦楽2ch板にあるスッドレの事)のPart.17(前スレ)あたりで

こんなやりとりがあった気がする。

A「へぇ、Reasons for tearsね。涙の訳?」

B「オリンピック開催国に落選してくやし涙じゃね?」

B・・・なんという予言者

Reasons for tearsってのはGIRL NEXT DOORオリンピック招致用曲。

ユーミンさんのじゃないよ。

2009-08-10

身近な他人事のようなこと

実家瀬戸内気候で、ほとんど台風被害もない地域だったので、いつもテレビを見ながら「九州とか和歌山の人って大変だなー、ってか、たまには警報休みになんないかなー」などと、他人事として呑気に構えていたわけですが、いまさら実家の近所が水害食らってるのをテレビで見るとは思わずにデラビックリしています。

といっても、実家は旧宍粟郡安富町なんですけど。千種川や揖保川とは隣の谷の(揖保川水系)林田川なんですが、話題が聞こえてこないというのも、それはそれで心配だったりします。大丈夫かなぁ。

加えて、山崎断層に地震が来るとか、ホントにやめてください。いやまぢで。


追記: って書いて今朝起きたら、台風と一緒に静岡で大きな地震があったようで。決して予言者気取りがしたいわけでなく、最悪の自然災害セットってホントに起きてしまうんだなと、自制。

2009-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20090303212516

そんな彼ですが、討論はまるっきりだめでも、

実は選挙を任せたらピカイチってことに最近気付きました。

根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。

なんという予言者……!

2009-05-23

占い師

http://himasoku123.blog61.fc2.com/blog-entry-540.html

せっかくなのでコメントしてみる。

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 05:46:21.82 ID:qJ01woVA0

占いオカルト要素なんてねーけどなwwwwwwwwwwwwwww

何をもってオカルトというのか知らないが、大体あってる。

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 05:47:42.37 ID:bilKKhOqO

ほんとに占い師って未来とか見えてるん?

>>3

見えてるわけがない

あれは話術でそう思わせてるだけだよ

本当に霊能とかある人なんてすくねーんじゃねぇかな

これも大体あってる。未来の「傾向」を示すことはあっても未来そのものを当てることはまずしない。

占い師予言者じゃない」

と、よく言われたものだ。

未来を当てられるなどと嘯く占い師がいたら、能力的なものよりも、客を騙す気があるという点で危険視した方がいい。

6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 05:48:15.76 ID:oNlQbHoyO

自分占い当たってると思う?

>>6

当たるよ

だって、当たったって感じるのは占われてる方の人間だし、俺がなにいっても相手に当てはまってりゃ当たったって判断してくれるんだからな

わざわざ当てに行かなくても当たるもの

この時点で筆者の占い師としての能力を疑う。

占い師は当たるとか当たらないとか言ったりしない。

占い師予言者じゃない」

239 名前邪気眼占い ◆Q561OeyR9Y [] 投稿日:2009/02/01(日) 09:28:02.54 ID:y4JA36bh0

>>12

これは心外だな。本物は数少ないが居る事は居るぞ。

>>239

その数少ない本物を実際に見ないことには判断できねぇよ

基本的に俺はみたことはない

もし「当てる」占い師がいたら私もお目にかかってみたいものだ。

(高尾宗家ならあるいは……?)

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 05:53:09.33 ID:yrdLJerpP

で、でっかい水晶玉は!?

>>11

ああいうのは信憑性を持たせるためのギミックでしかない

手相が見える人とかタロットが使える人ってのは確かにすごいとは思うけど、テクニックがあればそれらしいことは言えるもんさね

そもそも信憑性を持たせるためにつまらない小道具を使うという発想が占い師ではない。それはただの詐欺師

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 05:56:17.84 ID:oNlQbHoyO

ホットリーディングコールドリーディング使ってる?

>>13

というか、ほとんどの占い師コールドリーディング使ってるよ

使わなきゃ相手のことなんてわからねぇもん

最近占い」と「コールドリーディング」を組み合わせてものすごく悪いもののように語る人がいるが、そもそも人と接する仕事してる人でコールドリーディングを全く使わない人がいるのかと問いたい。

なので、この発言はあってる。

というより、手相だけ、人相だけ、生年月日だけ、などとデータしか見ないで占おうとする占い師はあまりレベルの高くない占い師だ。

「命式ではなくその人を見て占え」

と教わった。

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 05:57:19.15 ID:1mESjb+D0

占い師資格(あるのか知らんが)取ったとして、仕事場はどうやって探すの?

>>15

資格なんてないぞ

仕事場は紹介してもらったりつてがあれば確保できるわな

資格なんてない。

だからこそインチキ占い師があふれかえる。

17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 05:57:37.77 ID:SxEKAxwk0

占いと霊視ってのはまた別物なのか?

>>17

霊視なんて信じる奴がマヌケだよ

人間大概何かしらついてるもんだし、仮に霊視してくれって言われても、「普通の人より霊能があります」ってこっちから言った時点で信じたらそいつは本物の馬鹿だって師匠が言ってた

つまり一番好きかって言えるのが霊視ってことだね

霊視とスピリチュアルって言う占い師は一番胡散臭いんだぜ

別物なのは間違いない。だからこそ根拠なく他の職業を「マヌケ」だなどと貶めることはできない。

少なくとも私は霊視の類の力を持っている人に会ったことはない。

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 05:58:24.43 ID:bilKKhOqO

へぇ・・・

なんか運命の人とかはどう?

いんの?

>>18

誰にだっているだろ

むしろ、付き合った相手が印象に残らない人間のほうが少ないだろ?

そこら辺をつついたりするし、そうじゃなければ、未来のことは好きかって言えるからな

これは質問の仕方が悪い。

「あなた自身は精神的に楽になる。ただし相手はあなたに気を遣い過ぎて、病気で倒れる可能性がある」

「あなたは今仕事に夢中になっているが、この人と結婚すればおそらく相手に夢中になり過ぎて今までのように仕事をしなくなるだろう。そのおかげで出世しなくなるかもしれないが、代わりに過労死せずに済むかもしれない」

こういう例はいくらでもある。

結局のところ、本人がどういう人生を送りたいかが重要

こればかりはデータだけでは分からない。自分が決めることだから。

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 06:00:31.02 ID:ZmFdSbc1O

どれが基礎?四柱、0学、西洋

姓名判断やる?

>>20

特定されるのがめんどいからいわね

あえて言うなら、コールドリーディングがすべて

その他の要素はただのギミック

この時点で、筆者が占い師としてまともに勉強したことがないということがよく分かる。

35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 06:18:30.63 ID:ZmFdSbc1O

> 特定されるのがめんどいからいわね

> あえて言うなら、コールドリーディングがすべて

> その他の要素はただのギミック

お前ふざけんなよ。基礎さらすだけで特定されるわけないだろ。

お前ホントに占い師か??

俺の命式さらしてやるから基礎運だけでも言ってみれや。

己 卯 乙

占い師名乗るなら3秒で答えでるわw

>>35

すげぇマジキチさんがお出ましだ

ふざけてるから占いで飯食ってんだよ

一部のまともな占い師以外は俺よりタチ悪くやってるぜ

理論に当てはめるか、まともな占いの知識に当てはめるかって違いだけでやってることはロクデナシってことにゃかわりねーんだからな

おまえさんみたいに命式とか持ち出すマジキチにはかかわりたくねぇよwwwwwwwww

35に対する反応は、口は悪いものの同意する。

「お前歴史学者なら、○○が起こった年は何年か答えてみろ」

などと聞いているようなもので、ナンセンスな質問だ。

しかし筆者の態度はひどいものがある。

どのような分野であれ、自分仕事に誇りを持っていない専門家で優秀な人を見たことがない。

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 06:34:03.65 ID:ZmFdSbc1O

>>37

> あんたは占いどう思う? 正味パチか?ガチ

パチもガチもない。占い統計学。列記とした学問

当たる当たらないの概念で語ってる人は、

メディアの変な誘導による被害者のように思える。

ここでも筆者がまともな勉強をしたことがないということが分かる。

占い統計学ではない」

というのは占い師常識。理由については統計学専門家に聞けばわかる。

占い統計学の手法から大きく外れているということについて熱弁を振るってくれるだろう。

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 06:51:44.46 ID:ZmFdSbc1O

>>47

めいしきは生年月日をもとに構成された、簡単な計算式。

これに時柱 風水 画数 音式 0学 などなどを+。

イミダス辞書4冊分くらい勉強して弾き出される答は

凄い人になると的中率は99パーセントになる

それこそ人生まるまる覗かれたように思える程。

>>1みたいなカウンセリング占いだと思わないでね。

>>56

そしてそれを技術だけでやってんのが俺なわけだwwwwww

行きつく先が一緒なら人間だれも気にしねぇもんだよ

イミダス辞書4冊分程度の勉強量で占い師を名乗ってほしくはない。

(実際にはその半分も勉強せずに占いしてる人もいるようだが……)

興味がある人はこのリンク先の本を手に取ってみるといい。

http://www.harashobo.com/eki/kihon/04Sammei.HTM

「行きつく先が一緒なら人間誰も気にしない」というのは同意する。

結局のところ、お客さんが幸せになれることが重要であって、裏の努力と結果は一切関係がない。

魔法を使えるのなら使えばいいし、霊視できるのならすればいい。

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 06:07:28.26 ID:mYYgkcDP0

どこまで個人情報晒せばいいのよ

>>26

名前生年月日は正直重要情報じゃないから(゚⊿゚)イラネ

働いてるならお前さんから見た場合の職場人間関係

あと不安になってることだな

未来を見てくれって言うのは無しな

なんとでも言えるし、人間である以上は人間関係トラブルを抱えることになるでしょうって言えば当たるからなwwwww

まず事前情報として必須なのは生年月日と性別。データを取得するのに最低限必要な情報

占ってほしいこと。

そして占いの内容に応じた、関係者生年月日(と性別)。

(占い師によっては関係者が増えるごとに割り増し料金を取る人もいるので注意)

実際に占う際の質問内容は事前にいただいた情報によって変わるが、

最も重要なのは、お客さん自身がどうしたいかということ。

【例】ひきこもり

事前情報

・本人の生年月日と性別

家族構成(ここでは両親ともに健在の一人っ子とする)

・両親の生年月日

当日(一人でこさせるか、そうでなければ親は外で待たせる)

・本人にどうしたいか聞く(ここでは「頑張って外に出たいがどうしても出れない」とする)

・事前にいただいたデータを元に質問をする

 質問の仕方について書こうと思ったが、あまりに煩雑になり過ぎるのでやめておく。

 お医者さんの問診を想像してくれれば大体あってる。

 (データから母の圧力が強い可能性があると判断した場合は、母子関係を中心に質問する、など)

・ここから先はケースバイケース。このケースの場合はひきこもりといっても実際に占いにくるために外に出てこれる以上、比較的軽い症状と考える。大抵の場合は、データの分析結果をもとにその人にあった解決策を提示する。

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 06:07:38.02 ID:bilKKhOqO

なるほどねぇ・・・

んじゃあ当然あんたかりゃすりゃ運命だの未来は無形の形って話になる?

変幻自在、あるいは存在しない

>>27

未来なんてどうとでもなるよ

というか、そいつの過去の行動パターン聞いておけば大概予測はできる

大多数の人間は何かしようとすると過去経験から判断して行動するから、結局以前と同じ結果になるしな

未来はどうとでもなる、というのはあってる。

しかし占い師仕事とは、お客さんの理想現実のギャップを埋めるためにそのお客さんの行動指針についてアドバイスするのが仕事であって、未来予測することが仕事ではない。

占い師予言者じゃない」

占いデータから傾向はわかる。しかしそれは未来そのものではないし、お客さんがその傾向を望まなければ違う道を進むこともできる。

ただその場合は普通の人よりも多くの苦労を伴うだけ。理論上は不可能ではない。

29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 06:08:47.16 ID:rvM5JIr/0

占いとはカウンセリングと思ってる俺参上

権威付けにはいいんだろうな

>>29

占いって名目で最終的には人生相談だよ

まぁ、こっちがそう誘導しなくても相手が勝手にしゃべってくれるから楽なもんだな

占いカウンセリングでもあり人生相談でもある、これは間違ってない。

アプローチの仕方が違うだけで、お客さんの悩み相談に乗るという点では変わりがない。

60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 06:55:53.39 ID:JlHz2ukI0

わろたwwwwww

そう考えるとVIPの霊視スレとかで糞真面目に相談してるやつって阿呆にしか見えないよなw

しかもほとんどが恋愛ばっかwwww

女は占いに引っかかりやすいってのも分かるわww

>>60

俺個人としてはただのアホとしかみてねぇな

さらに言うと、女ほど信用ならねぇ存在はねぇよ

恋愛に関してはあいつらの全てが男以上のアホだ

他人に言えない悩み相談の大半は、性欲と金だ。

性欲には恋愛結婚不倫離婚なども含むし、金には進学、就職転職起業なども含む。

残りは家族問題だろうか。

私は人間とはそういう生き物だと思うし、それを馬鹿にしたりはしない。

どんなに真面目で品行方正な人だって、浮気することもあればつい借金を重ねてしまうこともある。

むしろこういう真面目な人は、ものすごい自己嫌悪に陥って精神を病んでしまうために危険だ。

他人から見ればものすごく馬鹿なことをした人であっても、占いの視点から見れば問題ない、という人もいる。

彼らを理解してあげることのできる人間占い師かいない。

他人に理解されない人を理解してあげることも、占い師仕事だ。

そもそもこの筆者はお客さんを馬鹿にしてるという時点で、占い師以前に客商売をする人間として問題だ。

72 名前:シトロ ◆VXP48ZQGpk [sage] 投稿日:2009/02/01(日) 07:20:50.72 ID:rvjbGsCK0

>>68

しかし誠実でアロウとすればするホド

シンドイ仕事でもアルとオモウヨー

>>72

誠実であろうとはしてるぜ

相手の望んでる方向が犯罪ではない、倫理道徳的なことは相手が満足するのであれば、気にしないってことを除いてはね

さすがに相手の望みが犯罪行為につながるなら、引きだした答えは歪めて伝えるわ

なんかやらかされても後味悪いものな

これは同意する。

犯罪行為につながらない限りは、お客さんが望むのであればそのためのアドバイスをするだろう。

大抵の場合はどこかでそのツケが返ってくると思うが。因果応報

74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 07:24:10.99 ID:JlHz2ukI0

しかしまあ適当なこと言ってるだけな職業がここまで残ってると言うのは

やっぱり何かあるのかね?

それとも昔から口達者がしていたからかね?

この辺りは占いそのものの歴史の話になるので私も詳しくはない。

ただ、「占いとは大衆向け哲学」のような話を聞いたことがある。

ドイツフランスでは哲学が発達したが、イギリスでは占い流行った。

そして中国では両方が発達した、ということは知っている。

この辺りの話について民俗学者の方で研究している方がいればいいのだが、残念ながら会ったことがない。

89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 07:35:03.95 ID:bilKKhOqO

素朴な疑問だが、もし占い師ガチ未来みれるなら、株なり宝くじなり、いや人生しかみれないとしても地雷をふまないように生きれるから、占い師する必要ないよな

>>89

その通り

占えるのなら、テメーの運命見ていい方向に導けっての

ショックを受けるかもしれないが、占いの上であっても地雷のない人生などない。

最大の地雷とは、当然「死」そのもの。

占い師としてできることは、いかに納得のいく地雷を踏んでもらうか、ということである。

未来予知をネタにした漫画小説などで、ちょっとした不幸(事故骨折する、など)を回避してしまったおかげで大切な人が死んでしまった、などという話がある。

そこまで極端でなくても、現実占いもそんなものだ。

100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 07:44:49.75 ID:JlHz2ukI0

まあ細木も当たってるの3割くらいだしな

あの婆適当なことしか言わん死んでほしい

>>100

あいつは最高にうそっぱちだぞ

ここに関しては完全に同意する。

256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 09:36:28.52 ID:6yWOiqo8O

>>120

>>106だけど、ただ占ってもらったんだ、二十歳の時。

そしたらもうすぐ結婚するか晩婚、晩婚のがうまくいく、婦人科系の病気にかかるから気を付けてっていわれた。

当時彼氏も居なかったし晩婚なのかー、親戚がみんな婦人科系の病気かかってるから私もかかるんだろーなぁ位思ってたら、

21歳で結婚、婦人科系の病気で手術した。

そして31で離婚した。

怖いな占い

>>256

すげぇな

そういう本物を見たいんだよ

ここまではっきりとは言わなくても、普通占い師はこのくらいできる。

このくらいはオカルトでもなんでもない。

191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 09:00:54.93 ID:aWnisTQu0

当たり障りないことを書き連ねれば、どれかは当たるんだよな

朝の占いで『今日乙女座のあなたは、人間関係でちょっとトラブルがあるかも?』ってのと似てる

みんな学校職場や家と、一日中『人間関係』の中で生活するわけで、ちょっとしたトラブルがある乙女座続出だよな

当たる確率大なことしか言ってないのに、当たったらマジで信じる人って、なんか怖いなっと思う

>>191

意外と人間信じる奴のほうが多いんだぜ

人を幸せにするのが占いであれば、エンターテイメント性を追求する占いがあることは問題ない。

朝の占いネタにひと時の楽しみを得られるのであれば、それも一つの幸せ

ああいうのを真に受けすぎて、ものすごく気分が落ち込んだり、いじめとかにつなげなければいいと思う。

193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 09:02:33.68 ID:MRkJQ7D+0

 私も占いで少々お金をもらってますが、

占いは確かに統計学だと思いますね。

ただ、数学的に証明されてるとかいうなよ。はずかしい。

統計は確からしさしか言えないんだから。

  ただ、占い師に限らず、

社会でも1みたいないいかげんなこといって、

自分が全体の代表みたいなことをいう奴がいる。

占い師の中には一生懸命

自分職業に誇りをもってやってる人がいるんだが、

私も含めそういう人間からして、正直気分が悪い。

 まぁ、1みたいなやつが大成した例は歴史上皆無だけどね。

>>193

大成なんて望んでもいねぇよ

俺はやりたいように生きてるだけだ

第一、やってることに誇りをもってないとはいってねーぞ

ちゃんと見るものは見るし、ちゃんとした答えは与えてやらねーと商売にならねぇからな

統計数学扱いしてない時点で統計学者が激怒すると思うが、こういう占い師は嫌いではない。

ただ、占い師として真面目過ぎるのは危険だと思う。

仕事の性質上、どうしても暗い話ばかり聞き続けるので生真面目だと精神病んでしまう可能性がある。

救急病棟医者が人の死に慣れていかなければならないのと同じ。

203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/01(日) 09:09:47.11 ID:dM33uJsRO

しかし占いってかなり心理的な要素あるな~

俺信じるとこだった。

実際のところ、占いに来る人はそういうのを信じやすい人がくる。

当たり前の話だし、それでいいと思う。

自力で(あるいは周囲の人の力で)立ち直れるならその方がいい。

204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 09:10:17.62 ID:oyQKW8cT0

占い統計学だといっている人に聞きたいけど統計学勉強したことあるの?

ちゃんと検定してるの?

というより微積分わかるの?

極真っ当な質問。

検定どころか、統計学で使い物になるデータは誰もとっていない。今のところは。

統計学の知識と、コンピュータが普及した現代では、一介の占い師でさえ統計データを取って分析することが可能だ。

そういう占い師が出てきてもいいと思う。

(どこかで極秘の研究をしているという噂もあるが、きっと都市伝説の類だろう)

こんなところだろうか。

思ったよりも長くなってしまったが、自分自身の思考の整理にもなった。

占い松葉杖のようなもの」

怪我しない限りは頼るべきではないし、怪我が治ったら忘れてしまった方がいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん