「Jr」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Jrとは

2013-10-08

JR北、「飲めない」申告でアルコール検査免除 : 社会 : YOMIURI ONLINE読売新聞

合理的だと思うんだけどダメなのこれ

こんなんで嘘つく奴実際いないでしょ

2013-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20130923054647

興味深いですね…。ここまでJRで問題が起きているとあり得る話かもしれません。

2013-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20130922132350

こういうのを防ぐためにあるのが「懲罰的損害賠償」だ。あきらかな不法行為に対しては、補償分だけでなく懲罰的な意味合いで何十倍もの賠償金が課せられたりする。たとえば、今回のJR事故なんて、補修すべきレールを放置してた事故なので、ああいうケースだと賠償金は莫大になりかねない。だが、残念ながら日本には、法制度上、懲罰的損害賠償という概念がない。なので、増田のように「相手の不当は明らかでも、面倒だからあきらめる」という事態が発生する。

ただ、懲罰的損害賠償が認められる社会では、逆に訴訟リスクが下がる(あるいは訴訟期待が上昇する)ため、社会全体としての訴訟コストが上がり、みんなで負担すべきお金は増えてしまう。なかなか、うまくいかないものだ。

2013-09-06

23区内でマイカー必要なの?

首都圏でも、相模原だの小平だの越谷だの習志野だの、郊外部であれば、

クルマあったら使うケースも多いだろうなあ、という想像は付く。

そういうエリアは、ロードサイドショップも充実し、郊外ショッピングセンター

イオンモール文化圏からだ。

でも、23区内、例えば中野区とか大田区とか墨田区とかで、

マイカー必要とするライフシーンを想像できないんだが。

「土日に必ずゴルフに行く」「冬は毎週スキーに行く」という明確な趣味を持ってない限り、

子持ちであっても、マイカー必要とする局面想像できない。

23区内の子持ちの自分場合子供がいずれも小さいウチは、

時々郊外の「子供の遊び場」的なところに行っていたが、最近では上の子が塾に行き始めて、

家族でまとめて遠出」という局面自体が減っている。

せいぜい1年に数回程度なので、これならカーシェアで充分。

自分家族場合、あとは「大雨の日の塾の送り迎え」程度かなあ。

これだってカーシェアで充分だ。

郊外だとロードサイドショップイオンに行くためにクルマ必須なんだろうが、

23区内だとロードサイドショップより、JR駅前商店街とかの方が充実してるし、

そういうところは、クルマだと逆に不便だ。

最近だとエキナカなんてのもある。

23区内居住の増田民に聞くが、そもそもマイカー持ってるか?

マイカー必要」という意見場合、どういうシーンで使っているのか、教えてくれ。

どうも、23区内のマイカー所有って、実用目的というより「なんとなく」「見栄」という要素が強い気がする。

2013-06-13

朝食率上げたいなら、駅ホーム自販機おにぎりランチパック売った方がマシ

慶応上山氏が書いた「ぼくのかんがえた、さいきょうのおにぎり」が皆にコテンパンにやられている。

代表的批判は24時間コンビニ店長に任せておくが、

要は「最大効率を目指すコンビニで、上山おにぎりお荷物」ということに尽きる。

しかし、役所視点農水省視点じゃなく厚労省視点)で見れば、国民食生活が乱れて、

結果的に医療費が増大してしまう事態は、好ましくない。

なので、純粋に「朝食摂取率を1%でもアップさせる方策は、何があるか?」という点について、

思考実験をしてみたい。

間違っても「農水省めざましごはんキャンペーン」のような、

「単に健康啓蒙すれば、朝食率がアップする」というお目出度い役人目線思考

女性手帳目線思考)でなく、「実際に効果ありそうな方法」を記す。

上山氏は「コンビニおにぎりを改良すれば、朝食率がアップする」と安易に考えているが、

本当にそうだろうか?

自分に置き換えて考えてみたら、たとえコンビニおにぎりが充実しても、以下の理由で

コンビニには立ち寄らない気がする。

(1)そもそも、通勤動線から、「少し外れる」

   外れる、といっても、数十歩だけ寄り道すればいいだけの話だが、

   今の「動線最短に慣れきった、首都圏通勤民」は、

   「朝の忙しい時間帯に、動線を崩される、寄り道を余儀なくされる」こと自体を嫌がる

(2)コンビニレジで待たされる

   朝はそれなりにコンビニが売れる時間帯なので、レジで前に客が1~2人居たりする。

   それで数十秒待たされること自体が、ストレスになる。

ということで、「コンビニの食事を充実させれば、朝食率が上がる」という上山仮説は、

どうにも信憑性に乏しい。

ではどうすればいいか

私見だが、首都圏通勤光景では、ここ10年で益々SUICA経済圏がパワーアップしている。

おにぎりランチパックを、SUICA経済圏に埋め込んでしまえば、案外ストレスフリー

首都圏民は朝食を食べるのではないか

具体的には、駅ホームにある最新型飲料自販機、あの中でランチパックおにぎりを販売するのである

JRが導入している最新自販機は、販売物をデジタルサイネージで表示させていて、

時間帯によって機動的に販売物を変えている。

朝は「朝専用コーヒー」を多く入れて、デジタルサイネージでも朝コーヒーを目立たせて売っている。

昼や夕方では、飲料チェンジしていて、夜だと栄養ドリンクとか売ったりする。

ならば、朝の時間帯に、自販機ディスプレイする商品(30程度はあるのだろうか)の中で、

いくつかの商品を

ランチパックたまご」「ランチパックツナ

おにぎり・うめ」「おにぎりサケ」「おにぎりツナマヨ」にチェンジして、売っていいのでは?

サイズは、従来売っている缶コーヒーペットボトルと共通にする。

コンビニおにぎりが「三角形」「丸」が標準だが、自販機で売るために、「円筒おにぎり」をJR東日本が開発する。

で、ソーセージパッケージするような格好で、おにぎりパッケージする。

最近ソーセージパッケージは、剥きやすくて実に食べやすい。あれをおにぎりに応用すれば、

「歩きながらおにぎりを食べる」ことも可能になる。

首都圏民の8割はSuica所有者らしいから、決済はSuicaで。

こうすれば、コンビニみたく並ばされることもなく、スムーズおにぎりを買える。

女性なら1~2個を、男性なら2~3個を買う。1個150円程度が妥当だろう。

ホーム自販機おにぎりランチパック)販売機に応用する、最大のメリット

「人々の動線上に存在している」、それに尽きる。

首都圏民で、電車通勤している人が多数派で、その人たちの動線上に存在しているのがホーム自販機

無理にコンビニを拡充しなくても、ホーム自販機に「朝食」を売らせるのが、一番ストレスフリーだと思う。

で、ソーセージ型包装を導入すれば、「電車を待っている間に、ホーム上で食べられる」。

(食べるのにちょっと時間掛かるなら、1本電車を見送ればいい)

電車の混み具合次第では、「電車の中で食べる」こともできる。

自販機の前で飲料を飲むのにはあまり抵抗を感じないが、コンビニ前で飲料を飲むのは、少し抵抗がある。

なんか、自販機前という「場」は、「飲食が許されている」雰囲気が漂ってるが、

ならば、それを「朝食の場」としても、使わせてもらう。

コンビニ前にランチパック食べるよりは、「違和感がない」のでは?

あと、自販機ランチパックおにぎりを販売することは、「緑茶コーヒー飲料の同時消費も促される」から

JRとしては、相当に売上が上がると思われる。

ということで、鉄道会社の方、このアイデアどうでしょう

2013-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20130226103946

ダーリンは外国人は、関東圏のJR車内で頻繁に流れてたんだよ。

そして、流れてる時は、結構多くの人が目線を投げるほど人気あった。

そりゃ売れるだろ。

私も買った。

2013-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20130107203847

ならわかりやすいようにもう少し具体的な話をするが、

大昔は公務員だった仕事、というものがある。

日本郵便郵便局)やJR国鉄)やNTT(電電公社)のようなものだ。

いま就いている仕事というのは、現代人の過半が生まれる以前に公務員ではなくなった業種だけど、いまだ待遇公務員に非常に近い。

ボーナスが多額だったり、支給形態がほぼ同じスタイルだったり、支給日が同じだったり、定時が早かったり、残業がなかったり。

年末調整に近いものだってある。正月手当と名前を変えてるがな。

大企業公務員以外にも、そういう恵まれた仕事というのはちゃんと存在するんだよ。

もちろん頭なんてなくたって入れる。ちょっと目端が利くだけの奴でも、労働市場全体を落ち着いて見まわした上で、日本というこの奇妙な国の構造から逆算し、一体どこがぬくぬくと安定収益と安眠を貪っているのかを考えれば道なんていくらでも見つかるんだよ。

もちろんコネと腐敗と血統主義のまかり通るいまだ前時代的な業界だが、何も持ってない奴が潜り込める余地は十分にある。

もう少し想像力というものを働かせなさい。

お前の信じる現実けがこの世のすべてではないし、仮にお前が途中で思考を停止させたとしてもその先へと進んで、手付かずのみずみずしい果実を貪る人はいるのだから

2012-07-12

不思議の町 山崎島本町

たまにアルファブロガーちきりん」女史のブログを覗くのだが、

最近ブログ

サントリー山崎で採水しているソーダが美味しい」

大阪京都の間でこの環境を維持するのは至難の業、環境維持のためにサントリー株式公開すべきじゃない」

と書いた上で、

「先日新幹線不通で足止めされたので、在来線大阪京都を走ったら、途中山崎を通ったので

 『こういう場所なのか』と感心した」とあった。

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin+personal/20120424

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20120623

自分は今でこそ東京在住だが、幼少時にこの付近に居住しているし、

妻の実家もこの近辺なので、結構このエリアには「土地勘」がある。

で、客観的に眺めても、このエリアって、結構面白いエリアで、

ちきりん女史の心配は有難いが、まあサントリーが遮二無二保護しなくても、

 多分大丈夫なんじゃないかなあ」という気がする。

なぜ大丈夫なのか?をうまく説明できないが、

その辺のニュアンスを、五月雨的に書いていく

サントリー工場が立地するのは「大阪府島本町

 しかし、CMでは「大阪郊外」とは絶対言わず、「京都郊外」と宣伝する。

島本町大阪府に属しているのに、市外局番は「075」、

 つまり京都市と同じ市外局番である

大阪府島本町京都府大山崎町は隣り合っている。

 「JR山崎駅」は駅舎は大山崎町に属しているが、ホーム3分の1は島本町に属している。

 事実上、「山崎エリア」は、島本町大山崎町に両属している。

 (大阪府側が「山崎地区」、京都府側が「大山崎地区」)

 (ちなみに、大山崎町の方にはサントリービール工場がある)

★というように、島本町は、「どこに属しているのか、アイデンティティ不明な町」である

 大阪都心勤務者が多いのは事実であるが、「大阪人」の意識希薄で、

 かと言って「京都人」でもない。

 強いて言えば「島本人」「山崎人」である

 人口で言えばせいぜい3万人しかいないのに、特殊なアイデンティティが醸成されている。

★上記のような事情で、結構愛郷心が強い住民が多い気がする。

★以前は結構工場も立地していたが、近年工場は相次いで移転し、

 工場用地はマンションに化けている。

 一方、田畑ちょっとスプロール化宅地化しているが、宅地化のスピードは遅く、

 まだまだ田畑が数多く残されている。

 つまり、「田畑が多く、一戸建てはそんなにないが、その一方でマンションが多い」という景観になっている。

東京カンテイという不動産情報会社が、3大都市圏の自治体別マンション化率を発表している。

 「全世帯数の中で、どれくらい分譲マンションが占めているか?」という数値で、

 トップ千代田区港区で、7割以上。

 しか世田谷区とかだと、2割程度しかなかったりする。

 総じて都心区ほど高く、郊外自治体ほど低いのであるが、

 島本町マンション化率は「4割」と異常に高く、郡部では全国最高値

 市と比較しても芦屋市並みの高率である

 (隣の高槻市よりも、はるかに高い)

 言い方を変えれば、

 「駅前や工場跡地をマンション化させて、そこに新住民を収容することで、

 田畑スプロール化を食い止めている」とも言え、一種の「コンパクトシティ」が実現している。

サントリー地下水が自慢の町で、かつては町営水道は100%地下水だった。

 (今は地下水9割、府営水道淀川水1割)

 また、駅から徒歩圏内でもホタルが飛んでいる。

 このような環境で、一方で大阪都心も京都都心も30分圏、新幹線にも乗車しやすい、ということで、

 「自然環境にこだわりを持つファミリー層」が意図的に移住してきている。

 町営水道は府内一高額だし、町内には繁華街めいたものは一切ないのだが、

 「そういう不便やデメリットは百も承知、自然環境が良いんだから、目を瞑る」という

 こだわり世帯が新住民として移入してきている。

 こういう街って、首都圏ではあまり思いつかない。

 例えば鎌倉国立場合

 「高級住宅地から移入したい」

 「海沿いで景色がいいから移入したい」

 「文教地区から移入したい」という理由がメーンであり、「自然豊富から移入したい」という感じではない。

 東京都から30~40キロはなれたエリア、例えばふじみ野市とか越谷市とか印西市とか、

 「郊外自然豊富から移入する」というケースは確かにある。

 しかし、島本町への移入する新住民は、印西市とかふじみ野市とかへの移入住民よりも、

 より強い「自然へのこだわり」があるような気がする。

 

★現時点では町内の工場サントリー程度で、後は企業研究所とかが多い

 (積水化学とか小野薬品とか)

 その意味では、公害的問題、あるいは「すさんだ工場街」という感じの風景が、

 町内にはあまり見受けられない。

 地下水源の汚染も、まあ心配はない訳だ。

サントリー工場の税収が多いのか、企業研究所の税収が多いのか、

 町の財政状況はそんなに悪くない。

 なので、隣接する高槻市との合併計画にも後向きだった。

★というより、「自然きのこだわり新住民たち」が、

 町のアイデンティティを壊すような高槻市との合併に後ろ向きだった、と言うべきか。

 (むしろ気質が似ている京都府大山崎町との越府合併を望む声も)

 新住民の気質が良くわかる出来事として、

 「かつて島本町議会は、全国で一番女性議員の比率が高かった自治体だった(4割)」

 というエピソードが如実に示している。

 また、現川口ひろし町長は、元テレディレクター

 「男性行政能吏とかじゃなく、業界人とか女性に町政を担わせる、その方がいいじゃん」

 というムードが、なんとなくこの町には流れている。  

 

 そういう「尖がった町」「異形の町」なので、サントリーの源水地を乱開発するようなことは、

 まあしないんじゃないかなあ?

2012-03-07

最近株式会社ワタミ食品安全性状況

平成19年12月12日 居食屋和民上尾モンシェリー店営業停止 ノロウイルス

平成22年1月22日 語らい処坐・和民JR三宮高架下店営業停止 ノロウイルス

平成22年2月22日 語らい処 坐・和民 広島西条駅前店営業停止 ノロウイルス

平成22年9月30日 語らい処 坐・和民三軒茶屋駅前店営業停止 ノロウイルス

平成23年1月25日 炭火焼だいにんぐわたみん家沼津南口店営業停止 ノロウイルス

 

                      平成22年10月1日

各 位

                  ワタミフードサービス株式会社

                  代表取締役社長桑原豊

 

     神戸市保険から行政処分について

 

 この度、当社が運営する店舗「語らい処 坐・和民JR三宮高架下店において、当該店舗でお食事をされたお客様食中毒症状や体調不良の症状が見られました。発症されたお客様に大変なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます

 神戸市保健所が立ち入り検査を行い、平成22年1月22日付けにて、当該店舗に対して3日間(平成22年1月22日~平成22年1月24日)の営業停止の行政処分を受けております

尚、お客様は全員快方に向かっております

 お客様安全安心をお預かりする弊社グループといたしましては、本件を厳粛に受け止め、再発防止と信頼回復のためグループ全社をあげて安全衛生強化に取り組んでまいります

以 上

 

本件に関するお問い合わせ先

ワタミグループ PR・IRグループ 電話:03-5737-2784

http://blog-imgs-48.fc2.com/a/g/e/agentleaks/20111104001938d19.png

                     平成22年9月30日

各 位

                  ワタミフードサービス株式会社

                  代表取締役社長桑原豊

     世田谷区から行政処分について

 この度、当社が運営する店舗「語らい処 坐・和民 三軒茶屋駅前店」において、当該店舗でお食事をされたお客様食中毒症状や体調不良の症状がみられました。発症されたお客様に大変なご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます

 世田谷保健所が立ち入り検査を行い、平成22年9月30日付けにて、当該店舗に対して7日間(平成22年9月30日平成22年10月6日)の営業停止の行政処分を受けております

尚、お客様は全員快方に向かっております

 お客様安全安心をお預かりする弊社グループといたしましては、本件を厳粛に受け止め、再発防止と信頼回復のためグループ全社をあげて安全衛生強化に取り組んでまいります

以上

本件に関するお問い合わせ先

ワタミグループ PR・IRグループ 電話:03-5737-2784

                    平成22年2月22日

各 位

                  ワタミフードサービス株式会社

                  代表取締役社長桑原豊

 

     広島県西部東保健所から行政処分について

 

 当社が運営する店舗「語らい処 坐・和民 広島西条駅前店」において、当該店舗で食事をされたお客様嘔吐下痢等の食中毒症状がみられました。広島県西部東保健所より2月22日付にて行政処分がございましたのでお知らせ致します。

 発症された皆様に対し、一日も早いご快復をお祈り申し上げるとともに深くお詫び申し上げます

 当該店舗提供した食事が原因とする食中毒と断定され、当該店舗に対して営業の禁止処分を受けております

 当社では、今回の件を厳粛に受け止め行政機関の指導の下、原因の究明と再発防止、信頼回復のため、グループ全社をあげて安全衛生強化に取り組んでまいります

以 上

本件に関するお問い合わせ先

ワタミグループ PR・IRグループ 電話:03-5737-2784

                         平成19年12月12日

 

     ノロウイルスによる食中毒事故発生のお詫びとご報告

 

 当社子会社ワタミフードサービス株式会社が運営する居食屋「和民上尾モンシェリー店で、ノロウイルスを原因とする食中毒事故を発生させてしまいました。発症されたお客様に大変なご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます

 また、関係者の皆様にもご心配迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。事故発生以来、保健所の指導に基づき、その調査に協力するとともに、別途自主検査による調査も進めてまいりましたが、一部の継続検査を除きほぼ結果が判明し、行政処分の内容も確定いたしましたので、ご報告申し上げます

事故および行政処分概要

  居食屋「和民上尾モンシェリー店へ平成19年11月30日および12月1日営業日にご来店頂いたお客様のうち33名(5グループ)の方が体調不良を訴え、保健所の調査および病院での検査において一部のお客様および、店舗従業員3名からノロウイルス陽性反応が検出されました。

 本日平成19年12月12日付けで、当該店舗において12月12日から14日までの3日間の営業停止の行政処分を受けております

 弊社での原材料の生菌検査ならびに作業手順の自主検査におきまして原因食材を明確に特定することはできませんでした。尚、お客様は全員快方に向かっております

 お客様安全安心をお預かりする弊社グループをいたしましては、食中毒事故を起こしてしまった事実を厳粛に受け止め、再発防止と信頼回復のためグループ全社をあげて以下の安全衛生強化対策に取り組んでまいります

1.従業員への教育を徹底し、作業段階での安全衛生を一層徹底する。

2.全食材について仕入物流段階における品質チェックを強化する。

3.全店、次亜塩素ナトリウムを用い、店舗内の清掃・消毒の実施を強化する。

何卒、今後とも相変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます

以上

<本件に関する問い合わせ先>

ワタミ株式会社

社長

室長 中川 直洋

TEL:03-5737-2784

E-MAIL:info@watami.net

                     平成23年1月25日

各 位

                 ワタミフードサービス株式会社

                 代表取締役社長 桑原

 

静岡県東部保健所から行政処分について

 

 この度、当社が業務運営を委託している店舗「炭火焼だいにんぐ わたみん家 沼津南口店」において、当該店舗でお食事をされたお客様食中毒症状や体調不良の症状がみられました。発症されたお客様に大変なご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます

 静岡県東部保健所が立ち入り検査を行い、平成23年1月25日付けにて、当該店舗に対して「営業の禁止」の行政処分を受けております

尚、お客様は全員快方に向かっております

お客様安全安心をお預かりする弊社グループといたしましては、本件を厳粛に受け止め、再発防止と信頼回復のためグループ全社をあげて安全衛生強化に取り組んでまいります

以 上

 

本件に関するお問い合わせ先

ワタミグループ 広報グループ 電話:03-5737-2784

2011-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20111207202531

朝の山手線では毎日といっていいほどオッサン同士の言い争いが起きている。

複数の会社の線を乗り換えながら通勤してるとわかるんだけど

山手線(つーかJR?)はすぐ遅らせたり止めたりするし駅員の態度も悪いよ。

他と比べて明らかに。


ホームのアナウンスだって何故かいつもキレ気味の上から姿勢だし嘘アナウンスばっかりするし。

(たとえば山手線で「まもなく次の電車も参ります」って言うときは嘘で、

 むしろ次の電車は遅れてるから素直に信用なんかすると痛い目を見る。

 ベテラン通勤客はみんな知ってるから少年状態でアナウンス誘導は無効になってる。)

駅構内のスペースも利用人数に比して異常に狭かったり動線が見事にクロスしてたり

突っ込みどころが満載。


まあ話がそれて悪いけど。

山手線JRは他の会社と比べても色々よくない。

2011-11-09

エレベータの混雑具合を各階で待っているときにわかると嬉しい

JR山手線などの車両、乗客混雑率を重みで計っている。

エレベータでも計って表示してくれないかな?

それぞれの階にエレベータの在階表示あるでしょ?

もし日の字LEDに小数部分があるなら、そこを点滅させる速度を変えるとかさ。

インテリジェントビルの将来

空調、照明、トイレ個室の使用状況、エレの混雑度と停止階、

フリー駐車スペースの満空、自販機のラインナップ、

テナント食堂の混み具合と予約と日替わりメニュー情報と券購入、

受付訪問者の画像トレペ空や洗浄機器故障(自己診断failure)情報

将来はオンライン

山手線のWIFI実験みたく、iPhoneでも見られるようにするだろうか。

利用者への便宜とともに

ビル主へトイレの利用率など情報提供することも付加価値になるだろう。

監視社会未来が明るいかいか、良くも悪くも監視する・できるのが誰かによるな。

2011-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20110926011247

つか、逆に聞くが、どういう告知が為されれば、お前は満足したんだよ。

きちんと告知されて、払い戻し期間もあったのに、「ぼくがしらなかったから」JRが悪って・・・

逆恨みかっこ悪い。

2011-09-05

寝顔の撮影、「卑猥な言動」入り?

電車内で女性の寝顔を無断撮影盗撮容疑で逮捕

 千葉県警松戸署は4日、電車内で女性の寝顔を撮影したとして、松戸市会社員(46)を県迷惑防止条例違反盗撮)の疑いで現行犯逮捕した。

 発表によると、会社員は4日午後11時40~45分頃、JR常磐線北千住松戸駅間を走行中の下り快速電車内で、右隣に座って寝ていた我孫子市女子専門学校生(24)の顔など上半身携帯電話カメラ盗撮した疑い。専門学校生シャッター音に気づき会社員を取り押さえた。「かわいかったので撮ってしまった」と容疑を認めているという。

 同条例では、相手に羞恥心を与えるような行為を禁止している。

2011年9月5日11時55分 読売新聞

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/national/news/20110905-OYT1T00316.htm

千葉県の県迷惑防止条例とは、「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」かと思うが、同条例盗撮自体を禁止していない(記事に県迷惑防止条例違反(盗撮)とあるのは疑問だが)。

おそらく、同条例3条2項のことだろう。

公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例(千葉県)

(粗暴行為(ぐれん隊行為等)の禁止)

第三条 (略)

2 何人も、女子に対し、公共の場所又は公共の乗物において、女子を著しくしゆう恥させ、又は女子不安を覚えさせるような卑わいな言動をしてはならない。男子に対するこれらの行為も、同様とする。

以下略

(罰則)

十三条 第三条第二項、第十一条又は前条第一項の規定のいずれかに違反した者は、六月以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

2 常習として第三条第二項、第十一条又は前条第一項の規定のいずれかに違反した者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

http://www.pref.chiba.lg.jp/reiki/33990101003100000000/33990101003100000000/33990101003100000000_blk0.html

したがって、寝顔の無断撮影につき「女子を著しくしゆう恥させ、又は女子不安を覚えさせるような卑わいな言動」である千葉県警松戸署は判断したことになる。

特に撮影は要件ではない。あくまで「女子を著しくしゆう恥させ、又は女子不安を覚えさせるような卑わいな言動」にあたるか否かだ。

 

この点について、比較最近判例(最3小平成20年11月10日刑集62巻10号2853頁)がある。

北海道迷惑防止条例に関する判決だが、「卑わいな言動」について判示している。

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=37011&hanreiKbn=02

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20090203172548.pdf

asahi.com朝日新聞社):無断でお尻撮影ズボン姿でも「卑猥」 最高裁判断http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/national/update/1113/TKY200811130077.html

多数意見の判示するところによると、

憲法31条,39条違反をいう点については,公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例昭和40年北海道条例第34号)2条の2第1項4号の「卑わいな言動」とは,社会通念上,性的道義観念に反する下品でみだらな言語又は動作をいうと解され,同条1項柱書きの「公共の場所又は公共の乗物にいる者に対し,正当な理由がないのに,著しくしゅう恥させ,又は不安を覚えさせるような」と相まって,日常用語としてこれを合理的に解釈することが可能であり,所論のように不明確であるということはできないから,前提を欠き,その余は,単なる法令違反事実誤認の主張であり,被告人本人の上告趣意は,単なる法令違反事実誤認の主張であって,いずれも刑訴法405条の上告理由に当たらない。

まり、「卑わいな言動」とは社会通念上,性的道義観念に反する下品でみだらな言語又は動作」のことである

もっとも、これは北海道迷惑防止条例に関する判決なので、ただちに千葉県条例解釈もそうなるとは限らない。

公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例(北海道)

(卑わいな行為の禁止)

第2条の2 何人も、公共の場所又は公共の乗物にいる者に対し、正当な理由がないのに、著しくしゅう恥させ、又は不安を覚えさせるような次に掲げる行為をしてはならない。

(1) 衣服等の上から、又は直接身体に触れること。

(2) 衣服等で覆われている身体又は下着をのぞき見し、又は撮影すること。

(3) 写真機等を使用して衣服等を透かして見る方法により、衣服等で覆われている身体又は下着の映像を見、又は撮影すること。

(4) 前3号に掲げるもののほか、卑わいな言動をすること。

2 何人も、公衆浴場公衆便所、公衆が使用することができる更衣室その他公衆が通常衣服の全部又は一部を着けない状態でいる場所における当該状態の人の姿態を、正当な理由がないのに、撮影してはならない。

http://www.reiki.pref.hokkaido.jp/d1w_savvy/HTML_TMP/svhtml-972975684.0.Mokuji.0.0.DATA.html

北海道は4号で包括指定としてるが、それでも北海道条例の方が、卑わいな行為の内容について千葉県よりもまだ具体性があるのである

また、判例の事件は、デパートジーンズはいた27歳女性の臀部を多数回にわたって撮影するというものであったが、これが卑わいな言動にあたるかについては裁判官でも意見が割れている。反対意見田原睦夫)は、衣服の上から臀部を視る行為や、衣服を上から臀部を撮影する行為それ自体を卑わいか疑問だとする。

 

本件の寝顔の無断撮影はどう判断すべきだろうか。

千葉県条例の不明確さは置いて、仮に千葉県迷惑防止条例3条2項を上記判例と同様に解釈すると、「卑わいな言動」とは「社会通念上,性的道義観念に反する下品でみだらな言語又は動作」ということになる。

しかし、社会通念上、寝顔の撮影性的意味合いがあるのか?

上記判例の反対意見でも衣服はいた臀部に卑わい性があるのか疑問視してるが、今回は寝顔であり、より性的意味合いがなく、卑わい性をみたさないのではないかという疑問が生じる。男性も「かわいかったので」と答えているが…

無断で顔を撮影されるのが迷惑としても、性的道義観念に反するのかというと少し違う気もする。

一般的に性的対象となり得ない児童の寝顔の撮影などはどうするのだろう。

男性裁判で争う可能性は低いかと思うが、いろいろ気になるところだ。

2011-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20110622154519

とりあえず、原発は現時点で1兆2千億の赤を作ったね。

企業単体で1兆円の特別損失を計上したわけだ。

国の負担分があるから、これだけでは収まらないよね。

しかも、今後福島第一が生み出す利益は、収束するまでマイナス経済効果から見てもマイナス

あとは、稼働年月分の経済効果と、事故補償後遺症を相殺してプラスになるという判断を出せればいいんじゃない

損益分岐点は30年」とかさ。

事故ったら最後負債を吐き続ける施設って、どう考えてもデメリットが上だと思うけれど、メリットの方が上という主張があるなら聞いてみたい。


JR鉄道は、年間殺す人数の損害を保険金額ででも出してみて、経済効果収益計算すればいいんじゃないかな?

自殺時の賠償金額から考えても、単純に利益面だけで計算しても、メリットが上回ると思うけれどね。

http://anond.hatelabo.jp/20110622152133

なぜ感情的だと決めつけるんだ?

JR事故っても、向こう30年人が住めなくなるわけじゃないし、地域農業、牧畜、水産加工が死滅するわけでもない。

どう贔屓目で判断しても、メリットデメリットを勝る。

http://anond.hatelabo.jp/20110622150552

同じ話を返すけど

よく判らんが、JR事故が起きてもペイすると思うんだよ。

そう発言した大臣の首が飛ぼうが、だれも電車と言うインフラ自体をなくせ、なんて言わないよ。

で、たぶんこれに対する返答は、「政治家政治的正しさを話していたんだ」になるのかな?

2011-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20110621182859

よく判らんが、JR事故が起きてもペイすると思うんだよ。

そう発言した大臣の首が飛ぼうが、だれも電車と言うインフラ自体をなくせ、なんて言わないよ。

2011-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20110522011220

JR大都市近郊区間内各駅相互発着の特例とか

東京メトロが、一度改札を出ないと反対側ホームにいけない駅での乗り越しについて

清算させずに通らせてることとかが影響してないかしら

んなのみんな把握してないか。。。

2011-04-28

気仙沼市本吉病院に関する備忘録

 Yahoo知恵袋には、本吉病院長に対する地域の冷たい仕打ちがあったような記事が出てくる。

 webには、そのようなものはなかなか出回らない。 とりあえず、ちょっとメモまで。

本吉町公式ホームページ 交流広場掲示板から

どうなのかな? 投稿者:一患者 投稿日:2007/02/20(Tue) 19:57 No.106


 この頃、本吉病院に行くことに、ちょっと抵抗を感じるようになりました。誤診なのか知識不足なのか、適切な処置をされないで手遅れになるところだった人の話を聞きました医者も生身の人間ですから、診誤ることもあるかもしれないけれども、私たち一般の人は医者を頼りに病院に行くわけですから、しっかり診察をしてほしいもです

森町長がこの掲示板を見るかどうか分かりませんが、できたら、もっと医師研修なり、勉強の機会を与えて、町民の命を預かるというのは、重責かもしれないけれども、でも、本吉町で唯一の病院ですので、高い機械を入れるばかりでなく、それを使いこなす人材医師を育ててほしいと思います。赤字で大変でしょうが、一考お願いします。

直接、病院事務長や院長に話をすればいいのでしょうが……


 あとは、勉強用に。

本吉国民健康保険病院改革プラン(平成20年12月本吉国民健康保険病院)

病院あゆみ

 本吉国民健康保険病院は、昭和22年8月に旧津谷国民健康保険組合の直営で一般病床24床の病院として開設された。

 翌23年には、法改正により旧津谷町に移管され直営病院となった。

 昭和26年には産婦人科の診療も開始された。

 昭和30年3月の町村合併により本吉国民健康保険病院となり、この年に新病棟建設され、一般病床52床、伝染病病床12床を有する病院となった。

 昭和34年当時診療科目は、内科、外科、小児科産婦人科標榜しており、地域の中核的病院として住民の健康と福祉の増進に大きく貢献してきた。

 しかし、その後人口減少などの理由により、病院は多額の累積赤字を抱えるようになったため、昭和47年に病院運営委員会を設置し累積赤字の解消に努めてきた。

 赤字解消策の一つとして、同年に外科、産婦人科が廃止された。

 その後も逐次規模の縮小が図られ、昭和61年には一般病床38床で、内科、小児科標榜する現在病院の規模となった。

 昭和47年から取組んできた累積赤字の解消は、一般会計からの繰入金の増額等により平成6年に全て解消することが出来た。

 その後は単年度の損失はあるものの繰越利益剰余金により累積赤字は発生していない。

 本吉町内には、かつては数軒の医科医院開業されていたが、医師高齢化等により廃業し、平成15年以降は診療が行われておらず、本吉病院が町内唯一の一般病院として現在に至っている。

 国の医療費抑制策による近年の診療報酬改定は、小規模な病院に与える影響が大きく本吉病院においても診療収入が減少している。

 特に平成16年度の診療報酬改定により薬の長期投与が可能となり、患者の通院数が月2 回から月1 回になったため外来患者数が減少したことも診療収入減少の要因の一つとなっている。

 現在本吉病院では、常勤医師2名により平日の診療に当たり、土日及び祝日等は東北大学病院より臨時医師派遣いただき診療に当たっているが、患者数による必要医師数は常勤医師3名となっており、早急に常勤医師3名体制の確立を図る必要がある。・・・


現在病院提供している医療と職員数

 本吉国民健康保険病院は、一般病床が38床で、診療科目は内科、小児科標榜しているが、現在は内科医師2名により、実質的には内科単科のみの医療提供を行っている。

 外来患者数は、1日平均70~80名で年間約21,000人となっているが年々減少傾向にある。入院患者は1日平均35人で病床利用率は93%となっておりここ数年は横ばいとなっている。

 外来入院診療のほかに、件数は少ないが訪問診療や訪問看護・訪問リハビリ等も行っている。

 本吉病院は、町内唯一の一般病院であることから、毎週日曜日は当番医として診療を行っているとともに、救急告示医療機関はなっていないが、内科に係る初期救急については24時間受け入れを行っている。

 また、町の健康福祉課が計画している乳幼児等の各種健診や予防接種のほか、町立の幼稚園保育所小学校中学校の校医も受託している。

 さらに、町内企業産業医を受託しているとともに気仙沼地域産業センター主催健康相談への協力も行っている。

 以上のように、本吉病院地域において果たしている役割は極めて大きく、本吉町の保健医療の推進を図る上で欠くことのできない重要医療施設となっている。

 本吉病院の正職員数は、医師2名、薬剤師1名、診療放射線技師1名、臨床検査技師1名、理学療法士2名、管理栄養士1名、看護師18名、事務職員5名の計31名、ほかに臨時職員が看護補助員9名を含めて21名で、合計52名となっている。

 医師については、本吉病院患者数による常勤医師必要数は3名で、1名不足となっていることから、当直等を含めた勤務時間が過剰になるなど医師の負担が重くなっており、早急に医師の確保を図る必要がある。

 看護師については、本年度正職員1名を採用し18名となり、必要数は確保している。(参照 【別表】定員管理に関する計画)

4月2日河北新報

気仙沼本吉病院 苦境を結束でカバー「住民守る」


 宮城県気仙沼市本吉町の市立本吉病院(38床)が苦境に立たされている。津波で1階が高さ1.7メートルまで浸水した被害に加え、2人の常勤医が辞職するなどして現場を離れたからだ。被災と「常勤医ゼロ」の異常事態が重なる医療現場で、看護師派遣医師が「住民の身近な病院を守りたい」と奮闘を続けている。

 押し寄せた津波入院患者20人や職員は避難したが、1階の診療室やエックス線室、コンピューター断層撮影CT)などの医療機器は水に漬かり、損壊した

 3月20日には院長(59)が辞表届けを提出。もう1人の常勤医の40代男性も体調を崩し、ともに現場を離れた。病院関係者は「停電、断水、薬不足の中、外来患者は普段の2~3倍に上り、昼夜働きづめだった。誰も責められない」と語る。

 現在医療活動は、徳洲会病院グループでつくる災害医療協力隊TMAT」が担う。入院患者岩手県千厩病院一関市)に移送し、24時間態勢で外来診療に当たる。

 千葉県から5泊6日の日程でやってきた医師黒岩宙司さん(54)は「避難生活の長期化で風邪や不眠を訴える人が増えている。今こそ協力隊の力を発揮しなければならない」と力を込める。

 病院職員は津波によって12人が自宅損壊、2人が家族を失った。自宅が津波で流された薬剤師長の遠藤博文さん(54)は「JR気仙沼線の復旧の見通しが立たず、遠距離通院はできない。ここを守るしかない」と、泊まり込みを続ける。

 TMATの支援期間は1カ月程度の見通し。市は復興作業と医師確保という難題を背負った。

 看護師長の佐々木美知子さん(44)は「人口1万1000の本吉地区住民にとって、病院はここしかない」と話す。

 職務に追われ、2人の子どもと会えたのは震災1週間後だった。「住民の健康を守るため、病院存続のため、みんなで力を合わせたい」。言葉に強い覚悟がにじんだ。(高橋鉄男)

4月17日河北新報

ふんばる 3.11大震災病院存続 使命を胸に


◎常勤医去り職員が結束/宮城県気仙沼市本吉病院看護師長・佐々木美知子さん(44)

 入院患者19人全員岩手県病院に移し、人心地ついた朝だった。
 3月20日。気仙沼市本吉病院
 男性院長(59)の姿が消えた。
 震災から9日間、泊まり込みで診療を続けていた。部屋に辞職願があった。同じ日にもう1人の常勤医も体調を崩し、現場を離れた。
 旧本吉町で唯一の病院は常勤医がいなくなった。
 看護師ら31人の職員が残された。被災で派遣された外部医療団の応援を受けている。

4月上旬
 「おばあちゃん、眠れていますか」
 2階の一室で外来患者に話し掛ける。そばで派遣医師心音を聴いている。
 院長は地元兵庫県阪神大震災にも遭ったという。耐えられなくなったのだろう。
 「責められないよね。私も逃げ出したいぐらいだもの」
 津波で1階が水没した医療機器が壊れ、カルテが流され、ガスと電気と水が止まった。
 メモ用紙に「カルテ」と書き込み、急場しのぎの診療記録を作ることから始めた。
 入院患者の足元で雑魚寝し、患者タオルを借りて寒さをしのいだ。医薬品が足りない。患者によっては点滴を半分に減らさざるを得なかった。
 病院は存続するのだろうか。常勤医の不在は職員を不安にさせた。
 外来患者は1日200人前後震災前の3倍に増えた。不眠や風邪を訴える。
 「病院地域の人に求められている。病院消滅の不安は消え、存続への使命感に変わった」


 4月9、10の両日、地元の住民約100人がモップと雑巾を手にやって来た。自治会長(52)が常勤医不在を知り、「地域の力で病院を守ろう」と清掃を呼び掛けた。
 1階の泥をぬぐい取る。職員も一緒に精を出す。
 看護師長になって12年になる。2人いる管理職の1人として職員を束ねる。
 「みんなと一緒に目の前の患者に向き合うことしかできない」
 職員のうち、12人が家を流された。それでもほぼ休みなく働いてくれる。家族を失った看護師現場復帰した
 家に帰ると、長男(8)と長女(5)に抱き付かれる。「うちはどうして休みがないの」と聞かれる。ほとんど一緒にいられない。夫(42)も市の水道職員で忙しい
 医療はいずれ去る。
 「それまでに常勤の医師を確保し、以前の運営に戻れるかどうか分からない。でも、職員と地域の人は命の拠点を残したいと頑張っている」
 心の中でわが子に言い聞かす。
 もう少し待って。いい未来を残すから。(高橋鉄男)

4月20日毎日新聞

東日本大震災:常勤医不在に看護師奮闘 宮城気仙沼


 東日本大震災津波で1階が水没した宮城県気仙沼市の市立本吉病院(38床)は、大半の医療機器が流されたうえ、院長ら2人いた常勤医が病院を去るなど苦難に直面した。だが、残った看護師や職員は県外から派遣された医師とともに「被災して苦しんでいる人をわれわれが見捨てるわけにはいかない」と奮闘を続けている。【村松洋、堀江拓哉】


 3月11日、2階建ての病院は大きな揺れで停電した。非常用発電機でひと息ついたのもつかの間、約35分後には津波が襲った。1階が水没したが、入院患者19人と看護師長の佐々木美知子さん(44)ら看護師、職員約20人は2階に避難して無事だった。医薬品や布団、非常用食料は2階の一室に運び込んだ。
 夜には自治会から発電機を借りて、心電図などの機器モニターした。それでも院内は真っ暗で、懐中電灯看護を続け、患者にはレトルト食品など非常食を食べてもらった。
 来院者は増えた。不眠やストレスで息苦しさを訴える被災者が多く、通常の約4倍の270人が来院する日もあった。佐々木さんは10日間、自宅にも帰らずに看護を続けた。
 17日には県外から3人の医師が応援に入り、19日には入院患者の転院を終えた。だが翌日、院長(59)の姿はなかった。机上に「一身上の都合」を理由にした辞職願があった。
 院長は阪神大震災で被災し、東日本大震災では津波にのまれ、病院の燃料タンクにつかまって助かった。管理課長鈴木幸志さん(59)は「2度も被災され、院長の家族も心配していた。去ったことをとがめるわけにはいかない」と話す。体調を崩したもう一人の常勤医も病院を去った。
 残った看護師や職員たちも被災者で、計29人中12人が津波で家を流された。夫や親族を亡くした看護師もいるが、全員ほとんど休まずに勤務を続ける。
 4月9、10日には地区の住民ら約100人が1階の汚泥の掃き出しなど掃除をしてくれた。地震から1カ月の11日、1階での診療を再開した
 応援の医師はいずれ県外に戻る。病院は今、市や医師会を通じ、新たな常勤医を求めている。佐々木さんは、常勤医不在で病院の将来を心配しながらもこう話す。「家を流され、私たちより困っている人が大勢いる。そんな人たちを診てあげられるのは私たちしかいない。今できることを毎日続けるだけです

4月27日中日新聞

宮城気仙沼病院、常勤医不在


 宮城県気仙沼市本吉地区で唯一の医療機関、市立本吉病院では、震災後に男性医師と院長が相次いで休職・辞職し、残された看護師たちが応援の医師と休まず働き続けている。
 「大丈夫? 痛くないかな」。白衣の代わりに白いエプロンをまとう看護師長の佐々木美知子さん(44)が高齢の女性から採血し、優しく語りかけた。
 1階天井近くまで達した津波白衣医療機器も流した人口1万1千人の本吉地区から中央部への道は断絶。佐々木さんらは、薬を求めたり体調不良を訴える市民の応対に追われた。院長(59)は1日に最大で270人の患者を診察した
 応援の医療チームが到着した14日から、50代の男性医師休職。20日には院長が姿を消した。院長室の荷物にまぎれて辞表が見つかった。「院長がああいう辞め方をしたことを責められない」と佐々木さん。「看護師だけになってもやるしかないと覚悟した
 応援チームは小児科や外科の医師もいて、24時間体制で患者を診られる。皮肉にも、内科だけだった震災前より多くの市民を診察できるようになった。5月までは医師2人のチームが交代で来てくれる。ただ、地元主治医と呼べる医者がいずれ必要となる。
 「ここが地域の中心になって、福祉や介護、生活すべてを守りたい」。佐々木さんは同僚の看護師と肩を寄せ、笑いあう。「早く新しい先生に来てもらえるよう、私たちが頑張らなくちゃ」 (柚木まり)

記者とインフォーマントが誰なのかも控えておく。

2011-03-20

JRはすぐ止めすぎ

京浜急行はそのたびに巨大な振り替えをくらって連鎖麻痺する

逆に京浜急行の振り替えでJRに、っていうのは俺が遭遇した限りだと1回しかない

2011-01-19

自分のふがいなさに腹立て新幹線全裸

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000020-sph-soci

 岩手県警は18日、JR盛岡駅に停車中の東北新幹線デッキ全裸になった公然わいせつの疑いで、自称・山形県長井市無職手塚新一容疑者(32)を現行犯逮捕した手塚容疑者は「乗り間違えた。自分のふがいなさに腹が立ち、裸一貫からやり直すには服を捨てるしかなかった」などと供述している。

 岩手県警盛岡西署によると、手塚容疑者は18日午前9時50分ごろ、新青森東京行きの「はやて18号」のデッキで服を脱ぎ、全裸になった疑いで逮捕された。

 停車中の10両編成の車内からジャンパージーパンTシャツパンツなどが次々と飛び出してきた。ホームにいた駅員が現場に近寄ってみると、8号車のデッキの中に、生まれたままの姿になった手塚容疑者がいた。駅員は即通報し、鉄道警察隊現行犯逮捕。当時、車内やホームには他の乗客がおり「ワー!!」と騒動になったという。

 同駅に同9時35分に到着し、秋田東北新幹線こまち18号」との連結作業の後、41分に出発する予定だった「はやて18号」だったが、事件の影響で約10分の遅れが出た。

 手塚容疑者は、県警の調べに対し「(福島県郡山から山形帰省する予定だったが、乗り間違えた。自分のふがいなさを腹立たしく思った」と全裸になった理由を供述。さらに「服は親が買ったものだから、捨てないといつまでも自立できないと思った」とも話している。

 盛岡西署は、手塚容疑者郡山駅山形新幹線「つばさ」に乗車しようとした際に、誤って東北新幹線やまびこ」に乗ってしまったものとみている。盛岡駅に到着した時点で乗り間違えに気付き、引き返すために上りの「はやて」に乗車した際に全裸になったようだ。捜査関係者は「いわゆる露出狂のような趣味を持っていたわけではないようだ」と話している。

 ちなみに、JR東日本広報部では「ケースバイケースですが、乗り間違いや寝過ごしの場合は基本的に追加料金は頂いておりません」と説明。「乗り間違えた」とする今回の場合も、特に別の料金を徴収する例には該当しない可能性が高いという。

2011-01-15

在特会の都条例表現規制反対デモサヨクは頭を下げて参加してこい

せと弘幸Blog日本よ何処へ』:☆言論・表現の自由を守るシンポジウムのお知らせ

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52628816.html

アニメマンガ規制について考える|Doronpaの独り言

http://ameblo.jp/doronpa01/entry-10767938965.html


条例漫画アニメの件での表現の自由規制に反対デモを真っ先にするのが、在特会瀬戸弘幸らってのは、サヨクのお株がまた奪われたな。


在特会代表の桜井誠は、「公権力による表現規制を絶対認めないぞ!」って言っている。こういうシュプレヒコールデモもするんだろうからサヨクは本当にお株を奪われたな。


公権力による表現規制反対というサヨク側の専売特許であるかのように思われいたのを、在特会瀬戸弘幸らが真っ先にデモをするとか、それほど日本サヨクは弱体化しているってことだな。映画プライドの件を思い出せば、サヨク表現の自由を重視してないのは明らかだが


公権力規制デモでさえも、一番行動力があるのが在特会瀬戸弘幸らって、日本サヨクは本当に終わってるのではないのか?日本サヨク公権力規制でさえもデモもできないヘタレだらけで、役立たずのゴミどもだな。


表現規制反対とか言ってるサヨクは、ネットで言ってるだけだろ。ネットで言うだけでなく、サヨクならデモくらいしてみろよと思うが、今のサヨクってもうそんな力がないからね。サヨクって在特会ネットで叩いているだけで悦に入っている役立たずだしな。


サヨクが未だにしているデモって、全共闘の時と同じ米軍基地ハンターイ!と、戦前からある労働問題ばかりだね。硬直化したサヨクは、もうダメだね。


瀬戸弘幸は「私はエロに関してはかなり寛容」とか言って、表現規制をするなって言ってるね。瀬戸弘幸エロ規制問題に関わってきたんだと。ネット表現規制反対とか言って悦に入っているサヨクよりも、よっぽど現場経験してきたわけだね。


桜井誠は思想に関係なくデモに参加できると言ってるから、この真っ先に公権力規制反対デモをする桜井誠デモに、サヨクは頭を下げてでも参加してこい。


http://ameblo.jp/doronpa01/entry-10767938965.html

なお、今回のデモ前集会およびデモ行進は思想の左右を問わずどなたでもご参加いただけます(ただし、主催者側の指示に従えない方のご参加は拒否いたします)。


http://ameblo.jp/doronpa01/entry-10767938965.html

【日時】

平成23年1月15日(土)

14:30集合 15:00出発

【集合場所】

JR線「秋葉原駅昭和通り口徒歩5分

秋葉原ホール歩道東京都千代田区岩本町3-3-6)  

http://www.kaigishitsu.jp/room_akihabara.shtml

デモ前に瀬戸弘幸主催による『東京都青少年健全育成条例改悪反対シンポジウム』 が同ホール(7階)にて開催されますシンポジウムの詳細については下記<シンポジウムご案内>をご参照下さい。

デモコース】

昭和通り中央通り神田明神交差点 → 昌平橋交差点秋葉原公園

2011-01-01

小沢支持デモ……

http://www.news-postseven.com/archives/20110101_9256.html

小沢一郎氏 ネット上で自然発生した小沢支持デモ」に感激

この夏頃から全国各地で「小沢一郎支持デモ」というのが起きている。インターネット上の呼びかけで自然発生的に1000人以上集まる。普通市民が自発的にいわゆる「政治とカネ」の問題を調査したり、検証したりしている。特定の政治家に対して、国民がそういう形で集会やデモをすることなどかつてなかった。そのことについて、小沢氏は――。『小沢一郎 嫌われる伝説』の著者・渡辺乾介氏のインタビューに、小沢氏が答えている。

何だそりゃ?と思ってググってみたら、どうやらこれの事らしい

http://www.apfnews.com/whatsnew/2010/10/apf_sp_1000.html

市民の声】「検察検審の横暴を許すな!」 ツイッターで呼びかけ約1000人が都内でデモ行進

冒頭のインタビューに登場する方々は、順番に、矢野健一郎さん(権力マスコミの横暴に抵抗する国民の会・実行委員長)、徳根和幸さん(一般参加者)、二見伸明さん(元運輸大臣)。

で、最初に登場する矢野健一という人でググってみると、こんなのが出てくる。

http://kaiedabanri.jp/2005/action.html

民主党本部 東京議会議員選挙対策街頭演説

2005.5.31.

15:00~
青山 ピーコック
大塚たかあき都議矢野健一港区議会議員七戸じゅん港区議会議員
16: 00~
麻布十番パ ティオ
大塚たかあき 都議円より子参議院議員矢野健一港区議会議員七戸じゅん港区議会議員
17:00~
JR田 町駅東口:
大塚たかあき都議海江田万里都連会長
松本剛明衆議院議員藤本祐司参議院議員渡辺専太郎港区議会議員

(元)民主党区議会議員っぽいんだよねこの人。

そりゃまあ今は議員じゃないから「普通市民」に間違いは無いんだろうけどさ……。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん