「デファクトスタンダード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デファクトスタンダードとは

2020-05-08

anond:20200508020435

最初に「みんなそうしてるからとりあえずそうしよう」っていう脳死デファクトスタンダードができちゃって

から変えられんくなったわけか

キーボードqwerty配列みたいなもんか

2020-03-21

ネットコンテンツルールは「ワシが育てた」感を維持させること

「100日後に死ぬワニ」が炎上している原因はインターネットルール違反しているからだと思う

インターネットそもそものはじまりデファクトスタンダードで成り立っている

誰かが決めたルールじゃなくてみんなで決めたルールインターネットは成り立っている

RFCはRequest for Commentsの略であることを考えても明らかで

押しつけられたルールじゃなくて自分たちで決めたルール通信してる

みんなで決めたルールから一人で考えるよりも良いものができるという考えで成り立っている

GoogleだろうがCiscoだろうがこのルールを犯すと叩かれる

IPv5がないのはこの辺も起因してる

この基本精神があるからWebコンテンツも「みんなで作る」という精神がある

バズるとかバズらないとかはTwitter社やはてな社が決めるのではなくてそこにいるユーザが決める

みんなでバズらせたものから誰かが流行らせたものより良いものができると考えている

からこそステマが叩かれるし、ルール違反とされる

からこそクラウドファンディングが成り立つ

このみんなで育てるコンテンツは関わった人が所有感を持つ

リツイートボタンを押すだけの作業かもしれないけれど、この10リツイートのうちの1つは自分なのだと感じる

普通ドラマ映画でも周りに話したりグッズを買ったりして所有感を持つけれど

ネットコンテンツ場合はよりそれが強くなる

なのでネットコンテンツマネタイズしようとするとこの所有感が問題になる

「ワシが育てたコンテンツなのに断りもなく商売しやがって」

という気持ちが出てくる

マネ問題はいい例で所有権問題にもなる

そして所有権が明確なコンテンツであっても所有感は持つことになる

ワニは完全にこれに抵触した

100日かけてバズらせたのは自分たちなのに勝手商売にしやがって、と思われている

1日空ければよかったかもしれないけれど、たぶん何日空いても言う人は言うと思う

炎上させないためには所有感を持たせたままマネタイズすればよかった

映画プロジェクト進行中!」

書籍化に向けたアンケート募集

「グッズ作りのクラウドファンディング開始」

いきものがかり鎮魂歌作成

「有志によるお葬式の開催」

やり方なんていくらでもある

ただ、これまで応援してきた「ワシが育てた」と思っている人のことを思えばいいだけだった

ワニも作者も悪く無いがメディア展開を支持した人間がこの辺のルールを分かっていなさすぎたんだと思う

ネットコンテンツルールは「ワシが育てた」感を維持させること

「100日後に死ぬワニ」が炎上している原因はインターネットルール違反しているからだと思う

インターネットそもそものはじまりデファクトスタンダードで成り立っている

誰かが決めたルールじゃなくてみんなで決めたルールインターネットは成り立っている

RFCはRequest for Commentsの略であることを考えても明らかで

押しつけられたルールじゃなくて自分たちで決めたルール通信してる

みんなで決めたルールから一人で考えるよりも良いものができるという考えで成り立っている

GoogleだろうがCiscoだろうがこのルールを犯すと叩かれる

IPv5がないのはこの辺も起因してる

この基本精神があるからWebコンテンツも「みんなで作る」という精神がある

バズるとかバズらないとかはTwitter社やはてな社が決めるのではなくてそこにいるユーザが決める

みんなでバズらせたものから誰かが流行らせたものより良いものができると考えている

からこそステマが叩かれるし、ルール違反とされる

からこそクラウドファンディングが成り立つ

このみんなで育てるコンテンツは関わった人が所有感を持つ

リツイートボタンを押すだけの作業かもしれないけれど、この10リツイートのうちの1つは自分なのだと感じる

普通ドラマ映画でも周りに話したりグッズを買ったりして所有感を持つけれど

ネットコンテンツ場合はよりそれが強くなる

なのでネットコンテンツマネタイズしようとするとこの所有感が問題になる

「ワシが育てたコンテンツなのに断りもなく商売しやがって」

という気持ちが出てくる

マネ問題はいい例で所有権問題にもなる

そして所有権が明確なコンテンツであっても所有感は持つことになる

ワニは完全にこれに抵触した

100日かけてバズらせたのは自分たちなのに勝手商売にしやがって、と思われている

1日空ければよかったかもしれないけれど、たぶん何日空いても言う人は言うと思う

炎上させないためには所有感を持たせたままマネタイズすればよかった

映画プロジェクト進行中!」

書籍化に向けたアンケート募集

「グッズ作りのクラウドファンディング開始」

いきものがかり鎮魂歌作成

「有志によるお葬式の開催」

やり方なんていくらでもある

ただ、これまで応援してきた「ワシが育てた」と思っている人のことを思えばいいだけだった

ワニも作者も悪く無いがメディア展開を支持した人間がこの辺のルールを分かっていなさすぎたんだと思う

2020-03-16

anond:20200315225230






















ほぼ毎日使っている一部を挙げたけれども、出勤準備の時間が近付いてきたのでココまで。
気分が向けば追記するかも知れない。

2020-02-24

anond:20200224125730

住所氏名なら携帯ショップでもネカフェの会員登録でも使えるから

あひらめいた

QRコードはハンコにすればいいんだ

3cmx3cmくらいで規格化してさ

それで紙のQRコード欄ってところにポンと押したら住所氏名書かなくていいの

あ、でも欠けることもあるだろうから同時にシール10枚くらい配布するといい

これデファクトスタンダードにすべきじゃね??????

権力に根回しして何とか延命してる状態印鑑業界も大喜びじゃね??????????????????


2019-12-28

Twitter分散化で荒れるSNSマーケティング

Twitter分散

そのネットワークシステム分散化を目指すことが発表され、再びSNS分散化へ注目が集まっている。

この発表は日本語圏でもテック系を中心とした様々なWebメディアが取り上げており、日本でも注目されている。

Twitterのこの発表は驚くべきことだ。何故なら誰でも参加できるオープンAPIプロトコルを整備するということなので、これまで開発・運用されてきたWebコミュニケーションサービスによって結論付けられたものと逆行した動きだからだ。

この結論テック系で持て囃されているチャットWebサービスSlackの例を出すのが理解やすい。

一時期チャットサービスではXMPPというオープンプロトコル採用するのが一般的だった。これはYahoo!メッセンジャーでもGoogle Talk(現ハングアウト)でもMSNメッセンジャーでもFacebookメッセンジャーでも採用されているプロトコルだ。

しかし、Googleはハングアウトの展開と同時にXMPPサポートを辞めることを発表しXMPPの流れが変わった。

XMPP採用しているとすべての会話ログユーザは得ることができる。会話ログというのはコミュニケーション歴史であり、ある時は強力な証拠となり、それは貴重な資産であることは明らかだ。

からこそSlackXMPPサポートを辞めた。Slackの有料プランにある検索機能意味をなさなくなるからだ。ユーザ別にSlack課金せずともXMPPを介して手元へ全ての会話ログを保存し検索できた。

ビジネスとして見るならばGoogleSlack判断理解可能であるし、だからこそ何度となく資金難が騒がれているTwitterが会話ログ自由アクセス可能APIプロトコルを整備しようとすることに一部の有識者は驚きを隠せないのである

ある有識者たちは言う

「会話ログマネタイズよりも通信コストを抑えたほうがTwitterとしては低コストとなる試算が出たのではないか

分散化をするとして現在Twitter収益の中心である広告配信システムはどうするのか」

Twitterが握っているシェア分散化するとは考えにくい。Twitterの言う分散化とはメッシュ分散化ではなくTwitterトップとするツリー分散化なのではないか

Twitter言論管理に疲れ果て、各国の分散Twitterサーバ管理者言論管理を任せるのではないか

様々な憶測が流れ、更にはジャック・ドーシーブロックチェーンにまで言及したため仮想通貨界隈の魑魅魍魎までもが反応してしまうという事態へ至っている。

ActivityPubという先例

SNS分散化において最も理解ある集団と言えば間違いなくActivityPubプロトコル界隈だろう。

より理解やす表現をするならば、こう言えば良い「Mastodon界隈」だと。

ここに来てドワンゴpixivマネタイズへ失敗し、Mastodonブームの際にインターネットユーザからTwitterとの違いがわからないと一蹴されたMastodon界隈が、Twitter分散方針の発表により最大の理解を示すというのは何ともドラマティックである

正確にはMastodonサーバ通信へ利用しているプロトコルがActivityPubであり、ActivityPubを採用しているのはMastodonだけでなく他にも数多くの分散SNS存在しており、ActivityPubを採用している分散SNS相互通信可能なので、Mastodonをも含んだActivityPub界隈はTwitter分散化へ興味深く関心を寄せている。

SNSマーケティング担当者決断に迫られている

それは「分散Twitterの登場を待つ」「既にあるActivityPubへ投資する」の二択である

現在日本語圏でSNSの主流になっているTwitter分散方針は示された。この方向性は数年後はわからないが数カ月で変わるような方針ではないだろう。

なぜ数カ月で変わらないのかと言えば、Twitterは既にバックエンド開発でBitTorrentを用いたP2P分散化による運用をしているかである。つまりTwitterにはもう既にある程度のネットワーク分散化のノウハウ存在するのだ。

分散化のノウハウがある中でTwitterユーザ体験するサービスまでも含めて、わざわざ専門チームまで立ち上げつつ、分散化の方針を示したのだ。これは本気度が高くなかなか変わりようがない。

問題Twitterがどのような分散化をするのか現状では一切わからないことである

Mastodonのようにセルフ分散Twitterサーバを立ち上げられるのか、許可制代理店方式か、単にAPIを利用できるのか、全くわからない。

しかも、先例であるActivityPubは主にITエンジニアリング界隈から評価が既に定着しており、分散SNSの開発速度は現状で間違いなくActivityPubの方が速い。来年仕事始め2020/1/6からActivityPubでSNS開発を始めようと言えば始められるくらいに速い。

IT業界特にWeb界隈は移り変わりが速く、しか先駆者が強い傾向があるのは明白だ。分散Twitterを待ってActivityPubがデファクトスタンダードのし上がったときは目も当てられない。

しかし、ActivityPubがデファクトスタンダードになるかはわからない。シェアをどちらがより多く獲得するかは神のみぞ知るというところだ。

わかるのは2020年以降SNSの再編が始まるということだけだ。

何処へ投資するのか、参加するのか今から考えて早いことはないだろう。

2019-11-29

anond:20191129135009

最先端のギジュツを追うより、淘汰されてデファクトスタンダードになったのを遅れて触るくらいがちょうどいいんやな。

2019-10-29

anond:20191029160858

デファクトスタンダードと同じメカニズムが働いたんじゃないの。対抗馬がよわよわだったんでしょ。

逆に重さの違いが今も残っている方がふしぎ。

2019-09-15

対面キッチンの闇

独身男、まぁまぁ自炊をする。

そんなワイが家を買ったわけだがそこが対面キッチンだった。

これが使いにくいというか妙に気を使う。

料理運用がすべてだと思っているので普段使うものを使いやす位置に置きたい。

しかリビングに面しているのであまりごっちゃり汚くもできない。

なのでそこまで使いやすいとは思えないシャレオツな容器で調味料を揃えたりとか

いちいち器具シンク下にしまったりなどえらい面倒くさい。なんだこれ。

家を買う時のカタログにはキッチンの開放感だとか家族との一体感みたいな文章が並んでいた気がする。

当時はそんなもんか程度にしか気にしてなかったが実際に使ってみるとめちゃくちゃ面倒。

なんでこんなもんがデファクトスタンダードになってんだよ。

で、いろいろ考えた結果、これワンオペ育児特化型なんだろうなと。

おそらく子供がいる家庭で料理中に子供を見てくれる人がいない、または機能していない。

なので子供に目をやりながら料理する必要があり対面キッチンがその答えになってる。

めっちゃ使いにくいのに。めっちゃ気を使うのに。

もちろんこれは想像なんだけど実際どーなんですかね?

仮に子供に気を使わなくても良い環境になっても対面キッチンみたいなのがいいんですかね?

それともみんな料理してない?シャレオツ空間演出のために料理運用性を落としてるの???

なんで空間効率も悪そうな対面キッチン流行ってるんですかね。

2019-07-30

【OW】ロールキューに対する個人的見解

2-2-2ロックについてはそれぞれ思うことがあると思うが、

シーンの状態を考えればやむを得ない選択であったのは間違いない。

プロリーグはGoatsから離れられないし、

一般プレイヤーの、とくに下の方の「基本はタンク0ですwwwww」みたいなのも

鰤の思惑とは全くかけ離れていたわけだ。

プロリーグのGoatsは見所も多かったし、

洗練された予定調和の中でこそ起こるドラマは確実に存在する。

しかし長い間膠着したメタ視聴者を飽きさせる。

これはプロリーグにとってはプラスではない。

そういう意見趨勢であった。

そしておそらくこちらの方が問題として大きいと思われるが、

既述の一般プレイヤータンク敬遠される問題だ。

から成熟したプレイヤーにとっては0タンクや盾無し構成

「基本から外れた」ものであることを認識することが可能であり、

それはそれで、という感じであったが

最近始めたプレイヤーにとってそれがデファクトスタンダードになることは憂慮すべき問題であろう。

最近始めたプレイヤーが2-2-2を体験する場がないままレベル25になり、

ライバルマッチの海に潜った時に

クイックマッチの「俺が良ければすべて良し」という気持ちで臨まれるのは

鰤が望んでいないことは、クイックマッチとライバルマッチ立ち位置に関する言及からも明らかだ。

自分では記事を見つけられなかったのでURL割愛

また、その新規参入者に関しても、

ゲーム自体が発売から3年経っていることもあり頭打ち感があるのだと思われる。

からひとりでに始める人はそんなに多くないだろう。

例えば友人に誘われたプレイヤーが、その人と一緒にクイックマッチを始めたとする。

友人の方は知識豊富でいろいろ教えられる立場にあるが、

自分たち2人を除く4人の野良プレイヤーが好き放題にダメージロールを選んで

なおかつ相手方適当な6ダメージなどでゲームが始まってしまったら

戦術的なことを教えようと思っても教えるべき内容を教えることもできない。

ただ、ひとりでに始める可能性があるとすれば

プロプレイヤー配信やOWLを見た人が憧れて、というものが考えられる。

これらの人については現状かなり絶望的な導入を体験することになるだろう。

なぜなら憧れのゲームを購入し、インストールし、チュートリアルを済ませ、

クイックプレイを始めたところ、憧れたようなシーンは全く訪れない。

全員がダメージロールを選び、グループアップすることもなく、

一人ずつ突っ込んでは死んでいくだけの腐海が広がっているからだ。

これらはゲーム全体としても、

もちろん鰤の思惑の点からみても損失であると考えられる。

故に鰤の思惑を実現するため、ユーザー良心に頼ることは不可能である判断した結果が

ロールキューであったのだろう。

そしてそれがこのタイミングになったのもやむを得ないと考える。

2019-07-02

[]コカコーラエナジー

コカコーラ社のレッドブル

200円くらい

コカコーラよりも甘さは控えめ

そのぶんガラナ系の香りと後味がくる

カフェイン80mg入ってるんだって

昨日発売されたばっかだけど、6月からすんごく広告打ってめっちゃ力入れてるみたい

レッドブル飲んだこと無いから比べられない・・

でもまあコーラ味のレッドブルってだけで、そこまでたいしたもんでもないと思う

良くも悪くも「コーラ味のレッドブル」って範囲を出ない、想像したとーりの味

エナジードリンクデファクトスタンダードが強いと思うから、どうなんだろうなー

コーラが好きでエナジードリンク好きな人を狙ってるのかなあ

コーラコーラで、エナジードリンクエナジードリンクで飲む人のほうが多いような気がするけど

2019-06-07

○○△△を○○って略すなって言葉

本質的な部分が略され、特徴を表している部分のみが残ってしまった略語が多々ある。

携帯電話携帯

スーパーマーケットスーパー

コンタクトレンズコンタクト

高速道路→高速

Wikipediawiki

USBメモリUSB

「○○△△を○○」って略すな!って言葉、他にある?

追記

1日越しでバズってて驚いた。せっかくなので、ブコメとツリーにある言葉をまとめておくよ。

甲子園球場甲子園

国立競技場国立

花園ラグビー場花園

プラスティック樹脂→プラスティック (熱可塑性樹脂が熱可塑性と呼ばれている状態

GithubGit

JavaScriptJava

セブンイレブンセブン

・モーダルダイアログボックス → モーダル

ダイアログボックスダイアログ

被差別部落部落

コマーシャルメッセージCM)→コマーシャル

有給休暇有給

マイクロフォンマイク

リップクリームリップ

コンビニエンスストアコンビニ

アンチウイルスソフトウェアウイルスソフト

アプリケーションソフトウェアアプリ

ショートカットキーショートカット

ITエンジニアエンジニア

南海キャンディーズ南海

・ただいま帰りました→ただいま

プログラミング言語言語

パイナップルパイン

ハードディスクハード

マニュアルトランスミッションマニュアル

懐中時計→懐中

電子式卓上計算機電卓

ハムバッカー→ハム

アイスクリームアイス

性風俗産業風俗

フォローアップ→フォロー

一眼レフカメラ→一眼

電子レンジレンジ

ティッシュペーパーティッシュ

単三乾電池単三

炭酸飲料炭酸

衛星放送衛星

マキシシングルマキシ

生ビール→生

総理大臣総理

デファクトスタンダードデファクト

アメリカ合衆国アメリカ

ステンレススチール →ステン、ステンレス

ラジオ受信機→ラジオ

大学入試センター試験センター

デパートメントストアデパート

アパートメントハウスアパート

バーゲンセールバーゲン

運転免許証免許

ポン酢しょうゆ→ポン酢

原動機付き自転車原付

天然ボケ→天然

・縮毛矯正→縮毛

パーマネント・ウェーブパーマ

オムニバスバス

定期券→定期

中華料理中華

液晶ディスプレイ液晶

ピアノフォルテ(強弱(がつけられる)) → ピアノ(弱い)

好きなエロワード5選

・淫紋

エロマンガで女の腹部に浮かび上がるあれのことをこう呼ぶらしい。断面図もそうだが、想像(創造)のみで存在する事象名前が付いて共有できるってすばらしい。

前立腺初期化

アナニー界のデファクトスタンダードエネマグラ。その説明書日本語誤訳からまれワード。実際にはバルーンカテーテルを用いて感覚リセットすることらしいけど、初期化ってとこらがなんともたまらん。俺も精通前に初期化されたい。

亀頭パンスト攻め

どっかの風俗サイトで読んだけど、亀頭を責める為の素材をいろいろ試した結果、最良だったのがパンストだったという奇跡

・コアガズム

筋トレしてる女性が全てエロく見える魔法言葉。コアガズムの半分は男の欲望でできています

あとなんかない?

2019-05-11

anond:20190511163418

南蛮由来のデフォルトデファクトスタンダードを重んじれば著作権法を全く知らなくても論文がかける蛮習が(法学の生まれ故郷である文系ジャンルにさえあるんですね。

それくらいなら著作権法引用要件として論文場合の参照文献や注の記載形式法改正によりはっきり規定すべきなのではないかとおもいますけどね。

そうすれば「出典明示がない文章」が減ってお望みの状態になりますよ。まもらないやつにはe-govで著32みろっていえばいいんですから

文化庁はいつでもパブコメを待ってるらしいですし。

 

ご回答ありがとうございました(着席)

 

注 理系では掲載誌ごとに査読者によってフォントや図表サイズ作成アプリの種類まで規定されてる(いた)のでもっと蛮習バカである

「身に覚えのない」と「身に覚えがない」

Google日本語入力を使ってるんだけど、

「身に覚えない」は変換できるんだけど、

「身に覚えない」は変換できない

変換しようとすると、

に覚えのない」になってしまう。

一方、大辞泉 (goo辞書経由) には「身に覚えのないしか載っておらず、

逆に「身に覚えがない」は載っていない。

しかし「身に覚えがある」は載っている。

まり大辞泉では、

「の」は「ない」に、

「が」は「ある」に、

それぞれ対応しているという認識のようだ。

しかしまた一方、大辞林 (Weblio経由) には「身に覚えがあるしか載ってない。

また、実用日本語表現辞典 (Weblio経由) には「身に覚えがないしか載ってないようだ。

「身に覚えのある」や「身に覚えのない」は無い。

さて、実際はどれがよく使われているだろうか。

ということでGoogle検索してみた。(Tor Browser使用。未ログインクエリにはq以外指定せず。)

これを見ると、「身に覚えのない」の方がよりポピュラーなようだ。

とはいえ、「身に覚えのない」もその半分はあり、無視できない。

これはもしかしてまだデファクトスタンダードが定まっていない新語の類なのか?

とりあえずどれが正しいとか間違ってるとか言い出すやつはぶっ飛ばす。

2019-03-15

anond:20190315112649

最近はA.D. (Anno Domini)をC.E. (Common Era)に、B.C. (Before Christ)をB.C.E. (Before Common Era)に呼び替えてポリコレを気取ってる連中多すぎてヤバいキリスト教暦がコモンだと思ってるんだぜ奴ら。

メリークリスマスハッピーホリデーに言い換えてポリコレぶってる連中の同類そもそもクリスマスホリデーになってるのがキリスト教の影響なんだからハッピーホリデーキリスト教中心で動いてる社会を祝えって意味だろアホか)。

ほんとC.E.とか人類紀元とかハッピーホリデーとかを使ってる奴は軽蔑する。

結局こういう言い換えをする西洋人って、疚しさから逃れたいんだよね。自分たちキリスト教世界中押し付けてまわった歴史自分たち押し付けキリスト教由来のものデファクトスタンダードになってしまった現実、その疚しさから逃げたいだけなんでしょ、って思う。

え? 日本人で使ってる奴もいる? ああ、そりゃ単なるバナナですわ。

2019-03-12

なんだかんだでpixiv強いなやっぱり

エロ画像探しててそう思う

デファクトスタンダードつよい

虹絵とかもあって一時期みてたけどやっぱり数が違うわ

蓄積の歴史が違うから当然だけど

2019-02-28

[]

メガバンクから楽天銀行に1000万うつした

ほんとは振込手数料ケチたかったけどリアル店舗に行く手間、待つ手間、それをまた振りこむ手間とか時間考慮したら、

手数料数百円は安いと考えて、振込決断した

これで利息が数千円になるはず

メガバンは1000万以上あずけてるのに利息100円もいかいからなー

もっと早く楽天銀行うつしとけばよかったわ

デファクトスタンダード的になっちゃってた

見直し必要ねいろいろと

ただ楽天銀行ATMしかいか大金おろしにくいのが玉に瑕かなー

自殺前に下ろすときにはゆうちょへの1000万送金を利用しようとは思ってるけど

新生銀行JNBは全部引き出してすっからかんにした

新生銀行は昔はデフォで他行振込手数料5回無料だったのになあ

インクレカも楽天カードだし、なんだかんだで楽天にお世話になってるわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん