「キャプ翼」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャプ翼とは

2019-07-27

anond:20190727104705

逆に今連載してるサッカー漫画個人技に注目したのってなんだろう

キャプ翼ライジングサン)以外であるのかな

2019-05-22

週刊少年ジャンプサッカー野球鬼門なのか?

近頃、ジャンプ読者のあいだでは、

サッカー野球将棋卓球ジャンプでは鬼門である

といった噂がまことしやかに囁かれている。

今回はその事実検証してみたい。

連載作品データこちらのサイトからいただいた。

http://www.ktr.to/Comic/jump.html

「連載中の作品」と「7週以下で終わった作品読み切り短期中連載と見なす)」は除いた。

また、たとえば「キャプテン翼」はワールドユース編なども合わせて一つの作品として扱っている。

まずは全体の傾向である

作品数は608作である

19週以下の作品は304作である

半分の作品が19週以下で打ち切られていることになる。

平均連載期間は64週である

中央値20である

ちなみに100週以上の長期連載作品110作(18%)である

では野球漫画について見てみよう。

作品数は28である独自リストアップしたもので抜けがあるかもしれない)。

19週以下の作品11である

39.3%の作品が19週以下で打ち切られていることになる。

平均連載期間は83週である

長期連載作品は「プレイボール」「ROOKIES」「Mr.FULLSWING」「悪たれ巨人」「アストロ球団

山下たろーくん」「侍ジャイアンツ」「すすめ!!パイレーツ」「1・2のアッホ!!」「やまだたいちの奇蹟」などである

ただし「ミスフル」以降の直近3作品に限れば打ち切り続きで平均15週となる。

追記:「悪たれ巨人」が抜けていたので修正しました)

追記:「1・2のアッホ!!」も追加しました)

次にサッカー漫画について見てみよう。

作品数は17である独自リストアップしたもので抜けがあるかもしれない)。

19週以下の作品10である

58.8%の作品が19週以下で打ち切られていることになる。

平均連載期間は67週である

長期連載作品は「キャプテン翼」と「ホイッスル!」で、

それ以外では「キックオフ」と「リベロ武田」がそこそこ長い。

ただし2000年代以降の直近9作品に限ると、打ち切り続きで平均16週となり、

これが近年の「鬼門」とのイメージを生んでいるのだろう。

野球しろサッカーしろ直近の作品短期打ち切りを食らった印象が強いというだけで、

全体を見ればそれほど悪くはない(むしろ野球大人気とさえ言える)ということが分かる。

というか、「キャプ翼」以外の存在が忘れられているのが最大の問題だと思う。

さて、これだけでは野球サッカーがどれだけ良いのか(あるいは悪いのか)分からないので、

比較のために「警察もの」の場合を考えてみよう。

なぜ警察ものかというと、メジャーな題材のわりに打ち切りが多いかである

主人公警察所属しているジャンプ作品過去に19作あるのだが(独自(ry)、

こち亀」を除いた作品の平均連載期間はわず31である

(ちなみに「こち亀」を含めると平均133週になる)

1975年の「ドーベルマン刑事

1976年の「こち亀」

1978年の「警察物語

以降の16作品が全て30週以内で打ち切られていることになる。

これを考えると「サッカーもまだまだ打ち切る余裕があるな…」と思えてくるだろう。

最後に、卓球将棋なのだが、

そもそも卓球過去に4作、

将棋は今週始まった作品を含めても3作しかなく、

サンプルが少なすぎて結論を出せないのは明白だ。

野球サッカーでもそうだったが、

たまたま連続で打ち切られただけで

すぐに「このジャンルダメだ!」と言い出してしまうのは、

ジャンプ読者の悪い癖である

ちなみに、将棋の「ものの歩」は43週、卓球の「P2!」は58週も続いているので、

実感よりもかなり健闘しているように思える。

結局のところ、ジャンプ打ち切りが多すぎるのだ。

20週以下が全体の半分、30週以下が6割以上を占めるのだから

そりゃあ「連載すれば必ず大ヒット」とはいかないだろう。

他誌では人気のサッカー漫画が多くあるのだから

ジャンプでだけ人気が出ないという道理もあるまい。

内容も見ないうちに「鬼門だ」「打ち切りに決まってる」と騒ぐのは、

決死の思いで地獄打ち切りレースに踏み出す漫画家たちを侮辱するに等しい。

新連載を温かく見守ってこそのジャンプ読者ではないだろうか。

あと筆者的には卓球漫画の「フルドライブ」がおすすめなので読んでね。

3巻打ち切りで手を出しやすいよ。

興味深い。ジャンプはなんでも鬼門なのかも。探偵ものも、ネウロ以外鬼門。ネウロが探偵ものかどうか自信ないけど。厳しい選抜がそこにはあるのだろう。ただ呪術系はけっこういけるかも? と思う。 - n_kaseiのコメント / はてなブックマーク

主人公探偵を名乗っている作品は「ネウロ202週)」の他にも

幽遊白書176週)」「WILD HALF(142週)」「密・リターンズ!(58週)」などがあり

しろ総数のわりに人気の部類なのではないかと思います

サッカー漫画が次から次へと打ち切られてゆく様はもはや様式美。 / ゴルフ漫画もサンプルが少ないけど不遇。ライジングインパクトは一回打ち切られて復活、ROBOT×LASERBEAMも終わった - Lagenariaのコメント / はてなブックマーク

ゴルフ漫画は「ライジングインパクト」が145週、

1970年代ゴルフ漫画ホールインワン」が127週、

「ロボレザ」でさえ62週なので、

いずれもそれなりに長く続いていると言えます

「ライパク」の復活エピソードはむしろ人気の表れでは?

2019-05-20

anond:20190520142452

から将棋はまだ二回爆死してのたった三回目やろ!

サッカーキャプ翼ホイッスル成功しとるから別に全部爆死ちゃうで!

2019-04-18

anond:20190417233213

オタクワンピース好きなんだけど、オタクコミュニティワンピース好きっていうと本当に馬鹿されるから

こないだなんかキャプ翼にハマってるやつに馬鹿にされたし

もともとオタクは好きなジャンルマウントとるからワンピースは下に見ていいとみなしてるんじゃない?

2019-04-16

anond:20190416125956

腐のヒロイン叩きは本当に有名だから

キャプ翼の昔からあんなことやってたんだろうか

2019-03-25

腐女子がやったことを忘れないか

anond:20190324040152

お前ら被害者顔してるが腐女子がなんで嫌われたか歴史を完全無視してるよな。

ネット黎明期でまず男のふりをして男性掲示板に乗り込み自分の好きなキャラが男にも人気だと男の振りをしてアピールしまくる。ゲイ板にも進出して男言葉で暴れる。

そもそもジャニオタ腐女子が散々男の振りをして暴れたかゲイ板で女の性器呼びが生まれた経緯もある。そしてジャニオタ腐女子が多かった。

男の好きな少年漫画ランキングゲイの好きな漫画アニメキャラなどのランキングに乗り込んで荒らす。男の好きな男性芸能人ランキングを荒らす。あらゆる人気ランキングなどをめちゃくちゃにする。

少年漫画青年漫画という男向けジャンルを好み、少女漫画性的蹂躙しない。男向けを搾取しまくる。ヒロインは叩きまくる。

主人公異性愛者として描かれてるのに性志向を歪める。ヒロインとの恋愛要素が出るたびに何度も何度も叩きまくる。

少年向けに描かれてる漫画二次ポルノ対象にしてそれを堂々と垂れ流す。

書店少年向け漫画を題材にしたエロ漫画が堂々とおかれ、るろ剣漫画だと思って抜刀ろまんすなどというアンソロ買った自分のような少年トラウマに落とす。

少年にとっての憧れのヒーローを女扱いしてイラストにする。

キャプ翼聖闘士星矢の頃から男向けの世界荒らしまくってポルノにしておいて、男にイジメられたじゃねーよ。

最初から女向けでやってればこれほど嫌悪感抱かれはしなかっただろう。

人気少女漫画が男向けポルノ絶対される世界を考えてみればいい。

プリキュアセーラームーンポルノで怒ってた女は多い。それが国民アニメだけでなくアニメ化した少女漫画にすべて適用されてみろよ。

2019-03-20

anond:20190320104036

同人を叩くってのじゃなくてキャプつばブーム神話化してんなよってこと。

あらゆるキャプ記事二次創作への影響を記事にされてるけど功罪の罪の方は書かれてないんだよね。

anond:20190320103136

今のコミケ世界アングラって認識がまず間違いだと思う。当時だってジャンプ声明出されるくらいなんだから

あとキャプ翼ブームに自省意見を表明してる作家がいないことが自浄作用のなさを表しているとも受け取れる。

anond:20190320095825

オリジナルBL漫画に限らず腐女子倫理観道徳観ってたまにどうなってんの?って思う。

キャプ翼ブームが今のやおい文化二次創作文化を作ったって誇らしげにしてるけど少年向けの小学生性的搾取したポルノであることを忘れていないかと。

編集から

コミケを席巻するキャプ翼本の約8割は、ポルノまがい。あまりエゲツないのは、目をおおいたくなります担当者として。日向若島だって怒ってます。陽一先生もかわいそう、。みなさんこれ以上キャラを傷つけないで下さい。>

って異例の声明文が出されるような作り手側がはっきりと不快を表明したブームであり黒歴史として扱う問題だと思うんだよなあ。

それをレジェンドとして尾崎南とか持ち上げてるのが不思議すぎる。

プリキュアエロ本文化を作ったレジェンド扱いで誇らしげにしてたらおかしいだろって話だよ。

2019-03-05

今日も女は心が狭い

こういう感覚男性向け作品に向けて叩くのがクソフェミ

まともに受け取っちゃあいけません

2018-11-27

anond:20181127122931

キャプ翼ゴールポストが地平線の下から現れるやつとか

小学生ゴールネット突き破るやつは大丈夫なのかー

自分はどれも物理的にちょっと・・

anond:20181127122126

小学生の頃キャプ翼アニメ見て素で「オーバーヘッドキックは10mくらい飛び上がってやるもの」と思っていた

その後Jリーグが始まり、本物のオーバーヘッドキックを見てがっかりした記憶

普通に考えればあんなに飛べるわけないだろと思うんだがそこは小学生だったので)

2018-11-03

[]2018年11月2日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009917820180.053
01606306105.140
02314354140.561
03154494299.664
042998499.0499
0538227.317
06202272113.646
0759483682.036
08596109103.563
0913514436106.948
101191006884.642
11111750467.638
121561382288.645.5
131441428799.248
1485724385.247
1584667679.549
16118925378.444.5
171441223485.039.5
181211041986.133
19596034102.347
20648013125.242
21606660111.043.5
2289866797.434
237910402131.754
1日1916192989100.744

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(188), 自分(152), 女(100), 話(92), 増田(92), オタク(89), 男(80), 女性(74), 人間(64), 今(62), 好き(59), 問題(56), 気(54), ー(54), 作品(53), 仕事(51), 関係(50), 前(49), 意味(45), 日本(43), 理由(40), 言葉(40), 感じ(39), フェミ(39), 男性(37), 萌え絵(37), 必要(35), 子供(34), エロ(33), 現実(33), 世界(32), 普通(32), 時間(32), 手(32), 目(32), 相手(31), 別(31), 頭(30), 存在(30), 完全(29), 他人(29), 理解(29), 今日(28), 批判(28), 顔(28), 最近(28), 場合(27), 会社(26), ただ(25), あと(25), 全部(25), 無理(24), 結婚(24), 結果(23), 漫画(23), 時代(23), しよう(23), 子(23), 自由(23), セックス(22), アニメ(22), ネット(22), キャラ(22), じゃなくて(22), 他(22), 行動(22), しない(21), 気持ち(21), 表現(21), 親(21), 結局(21), キャラクター(20), 誰か(20), 一緒(20), 人生(20), 話題(20), 社会(20), 事実(19), 左翼(19), コメント(19), 嫌(19), 逆(19), 昔(19), 日本人(19), 全員(19), 無駄(18), 可能性(18), 幸せ(18), リアル(18), 性的(18), アホ(18), 小説(17), 意見(17), 生活(17), 描写(17), レベル(17), いや(17), 一人(17), 差別(17), 最初(17), 確か(17), 記事(17), 正直(17), 勝手(17), 判断(17), 横(17)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(92), 日本(43), フェミ(39), 萌え絵(37), じゃなくて(22), 可能性(18), ブコメ(15), ネトウヨ(15), イケメン(15), お気持ち(13), リアル(13), hatena(13), BL(12), 男性向け(12), Twitter(12), 渋谷(12), 娘(11), マジで(11), twitter(11), 個人的(11), キズナアイ(11), ゾーニング(11), 元増田(11), 分からん(11), なんだろう(11), 中小企業(10), 全年齢(10), アメリカ(10), CCさくら(9), 女性向け(9), 下方婚(9), 韓国(9), スマホ(8), 中国(8), ブクマカ(8), ブクマ(8), B(8), 一緒に(8), AI(8), キツ(8), 何度(8), いない(8), 登場人物(8), 基本的(8), s(8), キモい(7), 人として(7), いいんじゃない(7), 自己責任(7), わからん(7), にも(7), フランス(7), トラバ(7), 価値観(7), はてブ(7), 腐女子(7), 10年(7), ブログ(7), なのか(7), ティッシュ(7), キモ(6), エロい(6), 女性キャラ(6), blog(6), 被害者(6), いいね(6), 社会人(6), 最終的(6), 大企業(6), おちんちん(6), idコール(6), アイカツ(6), はてサ(6), はてなー(6), OK(6), 外国人(6), クリエイター(6), ツイート(6), 2018年(6), PC(6), A(6), 少女漫画(6), w(5), 5歳(5), ω(5), ネットリンチ(5), ラノベ(5), 女性差別(5), no(5), な!(5), パヨク(5), 韓国人(5), 男女平等(5), コスプレ(5), 安田(5), 労働者(5), オタク向け(5), 具体的(5), おまえら(5), である(5), 村上春樹(5), 11月1日(5), 笑(5), 高木さん(5), 差別的(5), ぶっちゃけ(5), なんや(5), ブックマーク(5), 育児休暇(5), CM(5), キモオタ(5), 毎日(5), 1回(5), アイコン(5), 低能先生(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

メタブクマ(4), ことぶきつかさ(4), CCさくら(9), evil(7), 保養(4), オタク女子(3), 寡聞(3), キャプ翼(3), 茜(3), ネット左翼(3), 個人請求権(3), 萌え(22), 萌え絵(37), フィクション(13), 描写(17), 汚い(14), 狙っ(9), 左翼(19), 傷つけ(8), キャラクター(20), キツ(8)

頻出トラックバック先(簡易)

■しがないキャラクターデザイナーですが /20181101205330(18), ■おっさんの考えた女の子キツイ /20181101124747(14), ■元増田です。 /20181102124018(13), ■「悪魔かよ」を流行らせようぜ /20181102174922(13), ■evilって言葉使うの、恥ずかしくない? /20181102133049(13), ■子供肖像権 追記しました /20181102100433(10), ■言いにくいことをサラッと言うけど /20181101194523(10), ■作家が書く異性きもい問題 /20181102090113(9), ■ホラーなんてまったく怖くないんだが /20181102112724(8), ■idコール廃止しても、今度はブコメブクマページで殺人事件が起きる /20181102002004(8), ■昔付き合ってた恋人が好きすぎて、結婚できなかったヤツいないの? /20181101150549(8), ■女が稼ぐ時代になったのだから、男飼いたい /20181102100358(7), ■論理的な会話を求める夫 /20181102161235(7), ■anond20181101124747 /20181101180843(6), ■神絵師マイナーカプに来るなって話 /20181102172336(6), ■頼むから女あてがってくれ /20181102170009(6), ■徴用工の件 /20181102091650(5), ■少女向き絵と萌え絵混同しないでほしい /20181102072926(5), ■史上最も多くのジャンプ主人公を演じた声優 /20181101235247(5), ■ペットボトルをそのまま捨てられるようにしろよ /20181101223700(5), ■ジャーナリスト安田テロリストに受けた非道仕打ち /20181102133631(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5762692(2520)

変更点

本日の注目単語を追加。前半は単純に普段に比べ急増した単語。後半は普段も頻出している単語限定し、その日使用頻度が高かった単語

投稿警察もどきを無くした。

2018-11-02

anond:20181102222033

1990年代前半はコロコロホビーブームからのバトルホビー系アニメ制作が一挙に増えているよ

1990年代後半に入るとポケモンそして遊戯王が登場する

1990年代サブカル買い支えたのは、ここで議論している「オタク」ではなく実は小中学生なんだよね

これが2000年代へ入ると深夜アニメブーム平成ライダーシリーズが登場するわけだ

ここから判ることは、成人したとき不景気であるキャプ翼世代(1980年代)以前と、成人したときに景気が持ち直すコロコロホビー世代(1990年代)以降は世代交代が起きているということ

もちろんコロコロホビー世代の親はバブル景気時に就職した世代であって、減収したとは言え子供玩具を買える経済力はあったと見るべきなんだ

バブル崩壊で最も煽りを食らったのは当時の20代前半〜30代前半であり、当時の小中学生の親世代である30代後半以降には玩具を買える金があったんだよ

アニメ市場規模コミケ入場数の増加はコロコロホビー世代が参入したことによる増加だ

anond:20181102215233

バブル崩壊認識してるなら、オタク収入もまた減ってることに着目しなきゃならないと思うよ

そして何なら1983年から放映されていたキャプ翼アニメを考えると、放映当時10才だった者が就職するのは約10年後の1993年

1993年と言えば就職氷河期と言われる時代突入する頃であり、キャプ翼世代が成人する時代日本って不景気なんだよ

もちろんキャプ翼世代よりも10才上の働き盛り世代倒産リストラに遭ってしまったり、減給などもあり、オタクだって収入が減っているんだ。キャプ翼世代は減収どころか就職できてない可能性がある

まり日韓FIFAワールドカップ時代の牽引力のある成人したオタク世代は荒んでることが予測できて、そこに上手く嫌韓思想仮想敵として機能したと考えて良いと思う

憎しみは広まりいから、成人オタクの牽引力も相俟ってオタク界隈で嫌韓が広まったんじゃないか

平成終期はオタクフェミの戦いだったなぁと

西暦で言えば2015年以降だろうか?

東京埼玉連続幼女誘拐殺人事件(宮崎事件)もあり1980年代後半から1990年代へ掛けて行なわれた、社会から向けられたオタクバッシング時代2000年代へ入ると世代交代が起きたのか終息へ向かう

2000年代には2ちゃんねるニコニコ動画深夜アニメブームと共にオタク市民権は復帰する

この2000年代は一部のオタク右派思想が合流し積極的政治活動をするオタクも現れ始め、ここで左派思想と衝突する機会が増えはじめる

1980年代パソコン通信時代オタクと言えばGNU思想日本パソコン通信界隈での普及に合わせ、左派思想(主に自由主義)が席巻していたが、宮崎事件以降のオタク右派左派双方からバッシングされる事態となりオタクは潜伏する必要性に迫られた

実名主義だったホームページコミュニティハンドルネームという匿名主義が主流となり、氏名や住所などの個人情報掲載などが控えられるようになる。電子掲示板コミュニティでも存在していた実名ユーザが極端に減る現象が起きるというオタクにとって悲しい時代だった

2000年代へ入り、一部のオタク右派思想と結び付くが、独自研究になるが決定的だったのは2002年日韓共同開催によるFIFAワールトカップにあると思う

何故なら、いわゆる「キャプテン翼世代」のオタクは連載・放映当時は未成年であったが2002年では成人している者が多く、成人の発言力と行動力を獲得していたと予想できるから

サブカルに詳しい者であるなら「キャプ翼」のオタク界隈での様々な「ジャンル」での人気は理解していると思う

その想いを持つ層が成人しているところへ正直言って少々強引であった韓国による日本が開催権を得たFIFAワールドカップへのアプローチは、その世代を刺激するには十分であったことが予測できる

牽引力のあるキャプ翼世代嫌韓思想を支持しオタク界隈で席巻、オタクによる政治活動過激化してしまい、人権意識の高い左派思想対立するに至ってしま

過激化する右派と合流したオタクに引き摺られ左派過激化し、いつの間にか右派と合流したオタク左派対立材料韓国から人権へ移ってしまい、人権論で殴り合うようになる

韓国側の政治混乱もあり対立材料韓国が挙がることも少なくなった中で登場したのが左派によるジェンダーフェミニズム対立材料とする議論

しかし、オタクと合流した右派自身宮崎事件以降に距離を置いたことには言及せず、左派が誤ってオタク貶める発言をした際に宮崎事件以降のオタクバッシングを持ち出して、左派攻撃するようになる

歴史的事実であるオタクバッシングには左派反論できず、人権論戦はオタクを抱えた右派が有利に進んでいるのが現状だ

一部の左派は「左派オタクを守っていた」という意味不明な弁明をしているが間違っている

正しくは「オタク右派左派双方から距離を置かれ、社会全体からバッシングされ、潜伏していた」だ

オタクであることを表明せず潜伏している者をどうやって守ることができるのか

それは現在合流することのできた右派ですらそうであり、オタクは潜伏することで社会から無視されるように努めたのだ

社会から居ないものとして扱ってもらった方が気が楽だったのだ。見付かればバッシングされたのだから

宮崎事件以降は潜伏したオタク右派左派対話チャンネルは断絶しており、オタク独立してオタク文化独自に発展させた

オタクは潜伏したことにより、バッシングされることがなくなって外部から文化評価がされる機会もほとんど失なったのだ

今まさにジェンダーフェミニズムの者達が見ているオタク文化の背景には潜伏した時代があり、もし今のオタク文化ジェンダーフェミニズムにとって脅威であるのならば、それは過去ジェンダーフェミニズムが潜伏したオタク文化放置した結果である

オタク反省を促すのであれば、ジェンダーフェミニズム、そして左派、更には右派もまた宮崎事件以降のオタクバッシング反省しなければならない

今のオタク文化があるのは右派左派が潜伏するオタク放置してくれたお陰であり、今の左派ジェンダーフェミニズムが不利になっているのはオタクを取り込めなかったからだ

そしてあろうことか一部の左派オタク敵対属性としているので、そのままでは決して多くのオタク左派と合流することはないだろう

次の元号では左派とも和解をし仲良くオタクコンテンツを楽しめたら嬉しく思う

次の元号に備え、左派論客オタクコンテンツ好意的レビューでも書かせてはどうだろうか?

2018-09-26

LGBTと性欲とゾーニングのこと

まず、昨今のLGBTQの動きと性の多様性を認めようという動きにわたし賛同している。

休刊が発表された新潮45ではLGBTと題しながら、同性愛クローズアップされて語られた。それは、同性愛が性欲の話になるからだと思っている。

両性愛からすると恋愛を、同性しか愛せない、異性しか愛せないと語ることは、人格ではなく性別恋愛対象をふるいにかけることを肯定しろという発言性差別にも思えるある種暴力的な言説ではあるが、それでもその言説が支持されるのは、性的欲求対象個人の理性でコントロールすることは、人間もまた性的動物であり不可能であることを認められているからだ。

人間の性欲を尊重しようということだと思っている。

フランス1789年人権宣言宣言したように

第4条(自由定義権利行使限界) 自由とは、他人を害しないすべてのことをなしうることにある。したがって、各人の自然的権利行使は、社会の他の構成員にこれらと同一の権利享受を確保すること以外の限界をもたない。これらの限界は、法律によってでなければ定められない。
第5条(法律による禁止) 法律は、社会有害行為しか禁止する権利をもたない。法律によって禁止されていないすべての行為は妨げられず、また、何人も、法律が命じていないことを行うように強制されない。

他害しない限りは自由は守られるべきことであり性欲はその人そのものに根差すものだ。だから性愛対象区別する権利、性欲を他者に抱かない権利、すべての対象に性欲を抱く権利、性欲を抱かない権利を、加害性がない限り肯定されるべきことだと思っている。

日本明治以前は同性愛に寛容だったのは性欲を悪とする価値観がなかったからだ。明治以降のキリスト教的な価値観によって性欲が恥ずべきものにされていった。

まり生産目的ではない快楽を求めるためだけのセックス道徳的によくないという価値観だ。このセックスを楽しむためだけのセックス道徳的でないといった価値観新潮45の論説に繋がる。

彼らにとって痴漢同性愛もはしたない行為であり道徳的ではないから同じなのだ

そして昨今のラノベの表紙もまた同じ問題になる。

子供性的ものを見せない配慮とは、責任を果たせない子供セックスをすることを推進しないためなのと、過激暴力描写現実ファンタジー混同やす子供には良くないといった理由であり、それは必要であると思っている。

ただ、それらを推進していない女性の体が強調されているだけの絵については、問題はないと考える。

気持ち悪いと切り捨て道徳を持ち出すことはかつて同性愛者を弾圧した言説と同じだ。

サイゼリヤボッティチェリヴィーナスの裸体のレプリカ絵が許されるように、露骨性的表現がされていない表紙も許されるべきである

性欲で誕生した我々が性欲を否定することは愚かでしかない。

日本では明治以降に抑圧された女性の性欲を漫画が勝ち取ってきた歴史がある。

ずいぶんと長いこと女性向け男性同士のポルノヤオイと言って山なしおちなし意味なしと卑下しなければならなかったが、そのポルノ自体卑下からはようやく脱却し、自らを腐ってると自虐することに移行してきた。その自虐自虐ではなくなったきて、堂々と宣言しはじめてきたのを見ると女性ポルノと性欲を勝ち取ってきたのだと思える。

今でこそ形骸化してる雑誌アンアンセックス特集最初の衝撃はすさまじく、女に性欲があることを宣言する一つのターニングポイントだった。

気持ち悪いと道徳モラルを持ち出して性欲と性的まなざし否定し、ゾーニングを推奨する人々をわたしフェミニズムだとは思わない。

anond:20180926105206

いやだからヤオイBLとなってその創作物自体卑下する段階を抜けて、それを愛好する自分への自虐に移行していったことを言ってるので、同一視はしてない。

JUNEがまた別であることもわかっているよ。

アンアンの衝撃については鴻上尚史著作と当時の新聞評論からなので、間違ってたら申し訳ない。あとアンアンについてはポルノとは言ってない。

anond:20180926113659

24年組風と木の詩からの流れを持ったJUNE女性二次創作が爆発的に増えたキャプ翼聖闘士星矢で広がったヤオイが元々が別なのはわかっているよ。

ここらへんの知識中島梓の「コミュニケーション不全症候群」の影響が強いので絶対とは言えないが、違ったことは知っている。

ただそれらがBLに吸収されるより前にまだヤオイと広く使われていた時代腐女子自虐の広がりは同時期だったと認識してる。

追記14:21

性的まなざしを通した視点性的欲求自身に齎す存在表現することを「主体性のないモノ」扱いにしていると否定規制させようとすること自体が、性的抑圧行為同意味だと思っている。

そして性的まなざしを通した表現は男女に差がなく溢れている。なぜそれが正常な状態ではないと断言できるのかその根拠がわからない。

2018-09-09

anond:20180909153630

いろいろおもしろいのあるけど、レヴュースタァライトが一つ抜けてる

それ以外だと進撃の巨人とかBANANA FISHとかキャプ翼とか、原作が有名なやつが順当に面白い

2018-08-20

anond:20180820111111

キャプ翼やってる女ヲタがいまどれだけいるんだよ。

少ない例外を挙げればいいなら初代ウルトラマンリアタイ勢ですみたいな特撮老人もいるわ。

2018-07-06

水没した洞窟に閉じ込められた麻原を救うためキャプ翼実写化

マジで

2018-06-22

ウイイレCMが眩しい

なんか、高校生サッカー部の、常につるんでる仲間がいっぱいいる感じとか、部室にあったキャプ翼読んで真似したのかな?ってゆう感じでツインシュートとかスカイラブハリケーンを真似したりとか、好きな子告白するのをみんなで見てたりとか、水飲み場バカやったりとか、部活サッカーやってんのにその後またウイイレやったりとか、帰宅部だった俺には眩しすぎて、もうね。なんでああいうのやらなかったんだろうって。

2018-04-27

キャプテン翼面白い

アニメキャプ翼小学生編が面白い

昔にマンガで通して見て話は覚えてるけど、次の話へのワクワク感が止まらない。

なんでこんなに楽しいのかわからないけど、

中学生編、Jr.ユース編までやってくれたら凄い嬉しい。

2018-03-31

ジャンプつまんない

ジャンプって新しさというか事件性というか、そういうのが魅力だったのに

今のジャンプってサンデーみたい

内容も演出安全牌ばかりで刺激がゼロ

とくに信念がなく、常にネット上司の顔色をうかがって

失敗しないことを目標にした編集者の集まりなんじゃないだろうか

キャラクターの絵柄や頭身も似たようなものが多い

ちょっとデフォルメされてて「いかにも少年漫画」みたいなものばかりだし

キャラ性格もあたりさわりがない

キャラクターとしてのキャラクターしかない

ジャンプってそういう雑誌じゃなかったよ

北斗の拳シティハンタードラゴンボールジョジョブリーチワンピとかって

「こうなりたい」っていう憧れを抱かせる、現実の束縛から自由キャラが主役なんだよね

キャプ翼場合はそういうの超越した謎の存在だったけども

一方でダイの大冒険ナルトるろうに剣心、ヒロアカキャラの魅力よりはストーリーで動かすタイプだけど

世界観に強烈な魅力があった

今の漫画はどっちもないか面白くない

あとさ、相撲漫画なんかさ、あれはおっさん向けの青年誌でやるタイプだよ

編集者は楽しんでるかも知れないけど、そんなん売れるわけねえじゃんバカかよ

ジャンプ漫画家や編集者がやるべきなのは新時代の「ジャンプヒーロー」のあるべき姿の類型を作ることだろう

昔の人気キャラゼロから作られたわけではない

ケンシロウブルース・リー

冴羽獠ルパン三世

悟空ジャッキーチェン

空条承太郎ケンシロウ剣桃太郎の二番、三番煎じ

黒崎一護キムタクや(メン・イン・ブラックの)ウィル・スミス

ルフィ悟空次郎長

しっかりモデルがある(あるいは類似する存在がある)

そうやって考えると、今の時代に求められている実在人物既存キャラクターを洗い出すところから始めるべきだろう

今の人気者は誰か? 皆、どんなキャラクターが好きか?

考えればそこら辺にヒントはあるはずだ

漫画家や編集者もっとジャンプらしい、「憧れる」キャラを作って欲しいと心から思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん