「キャプ翼」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャプ翼とは

2018-03-30

2018年春開始の新作アニメ備忘録その1

 GIGAZINEから春の便りが届いたので、気になった作品だけ。備忘録とは名ばかりの、個人主観をまとめただけの、まったく邪悪エントリー

※ここで触れる作品はすべて原作未読なので、どんな物語なのかほぼ分からないまま書いてます。あとソースWikiなので多分間違ってるとおもう。

 

B: The Beginning

production I.G制作中澤一登原作オリジナルアニメ

監督中澤一登残響のテロル総作監キャラデザ等)、山川吉樹監督リトバス、キルミー、ダンまち等。最近絵コンテ…とじみこ、アリスと蔵六等)

プロデューサー黒木類(攻殻機動隊ARISE劇場版PSYCHO-PASSポケモンORIGIN等)

音楽…池 頼広(TVドラマ相棒シリーズ虐殺器官いぬやしき舟を編む等)

音響監督:いつもの長崎行男舟を編む正解するカド宝石の国等。今期はピアノの森担当

 

A.I.C.O. incarnation

ボンズ制作オリジナルアニメ

監督村田和也総監督正解するカド 副監督コードギアス 監督翠星のガルガンティア 絵コンテ電脳コイルエウレカセブンプラネテス等)

シリーズ構成:野村祐一エウレカセブンコードギアスDARKER THAN BLACK等)

メカニックデザイン高倉武史(プラネテスアクエリオン翠星のガルガンティア等)

音楽:いつもの岩代太郎翠星のガルガンティア正解するカド等)

音響監督:いつもの明田川仁(リゼロ少女週末旅行、よりもい、封神演義等。今期はゴールデンカムイこみっくがーるず食戟のソーマ担当

音響効果古谷友二(リゼロ少女週末旅行封神演義等)

 

重神機パンドーラ

サテライトマクロスF、⊿、アクエリオン、すかすか、博多豚骨ラーメンズ、Caligula等)制作オリジナルアニメ

原作河森正治メカニックデザインマクロスアクエリオンエウレカセブン等)

監督佐藤英一絵コンテアクエリオンマクロス⊿等)

シリーズ構成:根本歳三(妖狐×僕SSログ・ホライズンマクロス⊿等)

メカニックデザイン河森正治

音響効果中島勝大(十二大戦等)

マクロス系譜新規IP

 

LOST SONG

ライデンフィルム制作オリジナルアニメドワンゴと共同制作なのにネトフリ限定

原作監督脚本森田と純平(Occultic;Nine等。)

美術監督大久保錦一(タイバニ等)

・背景美術:でほぎゃらりー。同社はカラードワンゴスタジオノックが共同で立ち上げた背景美術スタジオ。下火になってるアナログ技術継承理念に掲げていて、地上波アニメは本作が初めて?らしい。応援してる。

音楽白戸佑輔(色んなアーティスト楽曲提供してる。ピアニスト。)

 

ウマ娘 プリティダービー

P.A.WORKS 制作アニメ原作Cygamesスマホゲー。

監督及川啓この美術部には問題がある!等)

・副監督太田知章(P.A.WORKSの人)

キャラデザ総作監椛島洋介シンフォギア等)

美術:いつもの草薙(ハクミコcitrus、よりもい等)

音楽プロデューサー岩代太郎(今期はA.I.C.O音楽担当

 

多田くんは恋をしない

動画工房 制作オリジナルアニメ

監督山崎みつえ月刊少女野崎くん 監督輪るピングドラム 助監督等)

・副監督藤原佳幸(NEW GAME、プラスティック・メモリーズGJ部等)

シリーズ構成・脚本中村能子月刊少女野崎くんカブキブ!等)

音楽:いつもの橋本由香利月刊少女野崎くんさんかれあ、とじみこ、ささみさん、輪るピングドラム等)

音響監督土屋雅紀GJ部プラスティック・メモリーズ、NEW GAME、妹さえいればいい。三ツ星カラーズ等。今期はButlers、ヲタ恋も担当。)

音響効果白石唯果(月刊少女野崎くん等)

OP:オーイシおにいさん

実質月刊少女野崎くん2期

 

キャプテン翼

david production 制作。同名の漫画原作

監督加藤敏幸絵コンテ妖狐×僕SSJOJOシリーズ等)

シリーズ構成:いつもの冨岡淳広シリーズ構成…西の善き魔女 Astraea Testamentイナイレダンボール戦記、ヘボット等)

音楽松尾早人オケの人。アレンジャー神のみぞ知るセカイJOJO1期、競女等)

音響監督:いつもの岩浪美和グランクレスト戦記博多豚骨ラーメンズ等。今期はWIXOSSラストピリオド担当

シナリオ新規ではなく、原作準拠とのこと。

 

3D彼女 リアルガール

フッズエンタテインメントメルヘンメドヘン等)制作原作女性向け漫画雑誌「デザート」掲載作品

シリーズ構成:いつもの赤尾でこ(恋雨、ミイラの飼い方等。今期は鹿楓堂よついろ日和担当

完走できるといいね

 

こみっくがーるず

Nexus2012年設立。元請…わかばガール制作原作きららMAX4コマ漫画

監督:徳本善信(初監督作品?)

シリーズ構成:いつもの高橋ナツコ異世界はスマートフォンとともに。覇穹 封神演義等)

脚本:いつもの待田堂子セントールの悩みからかい上手の高木さん等。今期はCaligulaも担当)、いつもの横手美智子クジラの子らは砂上に歌うからかい上手の高木さん等。今期は若おかみは小学生!も担当)、いつもの花田十輝わかばガールユーフォ、ノゲノラ、よりもい等)

美術監督田尻健一美術監督ヤマノススメ

音響監督:いつもの明田川仁音響監督…リゼロ少女週末旅行、よりもい、封神演義等。今期はゴールデンカムイA.I.C.O.、食戟のソーマ担当

音楽末廣健一郎(リゼロ少女週末旅行ミイラの飼い方等。今期はゴールデンカムイ担当

つよい

 

メガロボクス

トムス・エンタテインメント制作原案漫画あしたのジョー

監督・コンセプトデザイン森山洋(初監督。各種デザイン…LUPIN THE IIIRDシリーズ進撃の巨人シリーズ甲鉄城のカバネリ等)

脚本:真辺克彦(カルテット深夜食堂(ともにTVドラマ))、小嶋健作(深夜食堂TVドラマ))

 

ヒナまつり

feel.制作月がきれいこの美術部には問題がある!等)制作原作KADOKAWA漫画誌「ハルタ掲載作品

監督及川啓この美術部には問題がある!等。今期はウマ娘担当

キャラクターデザイン総作画監督:神本兼利(大正野球娘。ヨスガノソラ等)

美術監督吉原俊一郎JOJOシリーズ恋は雨上がりのように等)

・背景:いつもの美峰JOJOシリーズ恋は雨上がりのように覇穹 封神演義等)

音響監督:いつもの本山哲(この美術部には問題がある等。今期はCaligulaも担当

キャスト小澤亜李が参加しているので実質この美続編

 

魔法少女サイト

production doA制作ごちうさ劇場版のみ)制作アニメ原作秋田書店漫画サイト「Champion タップ!」掲載作品(のちに週刊少年チャンピオン移籍)。

シリーズ構成:伊神貴世脚本輪るピングドラムRewrite等。今期はされど罪人は竜と踊るシリーズ構成も担当

音楽井内啓二ダンまち王室教師ハイネGRAVITY DAZE等)

キャストまさかキズナアイ参加

 

若おかみは小学生

マッドハウス制作原作青い鳥文庫児童小説

監督増原光幸こばと。しろくまカフェ等)、谷東(テルマエ・ロマエアニメーター見本市「HILL CLIMB GIRL」等)

シリーズ構成:いつもの横手美智子こばと。しろくまカフェ等。今期はこみっくがーるず脚本担当

音響監督:いつもの三間雅文こばと。、進撃、シンカリオンCCさくら等)

音楽はまたけし勇者のくせになまいきだ。こばと。まおゆう魔王勇者等)

実質こばと。続編

 

Caligula -カリギュラ-

サテライト制作。同名のRPGゲームが元。

監督和田純一(監督長門有希ちゃんの消失、すかすか)

シリーズ構成:いつもの待田堂子長門有希ちゃんの消失からかい上手の高木さん等。今期はこみっくがーるず脚本担当

音響監督:いつもの本山哲(すかすか等。今期はヒナまつり担当

 

ピアノの森

ガイナックス制作原作漫画雑誌モーニング掲載作品

監督中谷学(初監督ドリームワークスアニメCG担当してた人)

シリーズ構成:伊丹あき悪の華等)、あべ美佳(NHKラジオドラマ脚本の人)

キャラクターデザイン総作画監督木野下澄江(妹さえいればいい、NEW GAME、ガーリッシュナンバー等)

音響監督:いつもの長崎行男舟を編む正解するカド宝石の国等。今期はB: The Beginning担当

音楽富貴晴美ピアニスト大河ドラマ西郷どん」等NHKドラマ

3DCGアニメ系譜

 

ゴールデンカムイ

ジェノスタジオ2015年設立制作虐殺器官刻刻制作原作週刊ヤングジャンプ掲載作品

監督難波日登志(いつだって僕らの恋は10cmだった。総監督 最近絵コンテ刻刻7話)

シリーズ構成:高木登バッカーノ!、デュラララ、さんかれあ等)

・重火器設定:渡辺浩二(ガンスリンガーストラトス等)

動物設定:墨佳遼(MH各種デザイン

美術監督森川篤(くまみこメイドインアビス等)

音響監督:いつもの明田川仁(リゼロ少女週末旅行、よりもい、覇穹 封神演義等。今期はA.I.C.O.、こみっくがーるず食戟のソーマ担当

音楽末廣健一郎(リゼロ少女週末旅行ミイラの飼い方等。今期はこみっくがーるず担当

アイヌ語監修:中川裕

アイヌ語監修が付いている。こないだ関西弁キャラを演じる人についての増田が上がってたけど、言語監修や方言指導って大事よね。あとジェノスタジオがんばえー

 

ラストピリオド-終わりなき螺旋物語

J.C.STAFF制作原作Happy Elementsスマホゲー。

監督岩崎良明監督ラブひなゼロ使、極上生徒会ハヤテのごとく!オオカミさんと七人の仲間たちミルキィホームズ等)

シリーズ構成:白根秀樹ハヤテのごとく!キルミーベイベーダンまちしょびっち等)

美術監督岩瀬栄治(ノゲノラ、ガルパン等)

音響監督:いつもの岩浪美和(今期はキャプ翼WIXOSS担当

音響効果小山恭正Infini-T Forceキリングバイツポプテピ等。今期はWIXOSS担当

 

ヲタクに恋は難しい

A-1 Pictures制作原作は渋コミック連載作品

監督シリーズ構成:平池芳正WORKING!!アマガミSSにゃんこデイズ等)

音楽本間昭光ポルノグラフィティ楽曲プロデュース等多数)

音響監督土屋雅紀(今期はButlers〜千年百年物語〜、多田くんは恋をしないも担当

サントラが楽しみ

2017-11-09

anond:20171109173527

キャプ翼時代から商業アンソロはあったけど…(公式じゃなかったけど)

公式で認められてるのが気持ち悪い、って話かな?

でもそれもかなり昔からドラクエ4コマとかあったしなあ

2017-11-04

anond:20171102220737

爪楊枝とかくわえておけばいいんじゃね?

木枯し紋次郎とか、キャプ翼のカルツとか、ドカベン岩鬼かいるし

あと、キューバピッチャーマルティネスもマウンドの上で爪楊枝をくわえながら投球してたみたい

2017-10-25

anond:20171025105447

キャプ翼時代からマネージャーは袋叩きだったので少なくとも30年くらい(恐らく実際はそれ以上)続いてる伝統

2016-11-10

オタク文化=「少年漫画を読む女と少女漫画を読む男」の文化 ではない

いろいろと誤解も多いのだが、いわゆるオタ文化というのは元来「少年漫画を読む女と少女漫画を読む男」の文化である。その点においてジェンダー規範からの逸脱が気持ち悪がられ、長らく迫害対象となってきた。いまも特に女性オタクたちはその趣味を秘匿してる人たちが多い。

http://koshian.hateblo.jp/entry/2016/11/09/175602

 

なんだこれ雑だなあ。あるいは主従が逆転してる。

 

引用文における「少年漫画を読む女と少女漫画を読む男」ってのはセーラームーンを見るような少年と、キャプ翼とかスラダンとか幽白とか封神演義を見たり読んだりする少女のことを指してるんだろう。“長らく”とあるし、最近のみならずコミケ晴海でやってたような頃のことももちろん含んでるのだと思われる。確かにこういう連中はオタク扱いされた。

しかしながらそれがオタク文化イコールで結べるかというともちろん結べない。エヴァを好んで見てた連中は男だろうが女だろうが“教室”でモロにオタク扱いされたし、ときメモなんてもっとヤバかったし、シスプリなんて最悪だ。こういう連中がオタクラベリングされることから逃げるのは、90年代当時不可能だった。

 

また、「ジェンダー規範からの逸脱が気持ち悪がられ、長らく迫害対象となってきた」というのもかなり語弊があるというか端的に言って間違ってる。というのはオタク迫害されたのは社会的弱者社会一般から見て理解できない、迫害側が見たことのないアニメのような気持ち悪いものを愛好してるからだ。ドラゴンボールは許されるけど、エヴァは許されない。ジェンダー規範からの逸脱が許されないのではなく、所属するコミュニティ文化から逸脱すると攻撃されるのだ。そこに「少年漫画を読む女と少女漫画を読む男」というのは含み得るが、レイヤーは一段下がる。含み得るというだけにすぎない。

 

ところでいちばん鼻につくのは「いろいろと誤解も多いのだが」という表現。ここでいう「誤解」が何を指すのかわからないが、引用した「いわゆるオタ文化というのは~」以外のオタク文化に関する言説と理解しうるのが普通の読みだろう。しかし「ジェンダー規範からの逸脱」うんぬんはすでに述べたように低レイヤー事象拡大解釈して一般化するという誤ったものであるし、誤ったものを真のオタク文化みたいな言い方をしてしまう言説は非常に劣悪だと思う。

 

記事劇場アニメ聲の形』評であって、オタクうんぬんはその前口上にすぎないようだが、しかし『聲の形』を評するために現実を歪めて解釈することは、むしろそれがいちばん罪深いことだ。

2016-08-23

リオオリンピック閉会式首相マリオの格好をした。

その他にドラえもんキャプ翼キティちゃんなどポップカルチャー押し出し演出だった。

これに僕は最初違和感を覚えた。

なんで歌舞伎や能、落語などの芸能とか三味線和太鼓などの独自文化を出さないの?と

  

でも考えてみれば外国の人にはもう新鮮じゃないんだよね。

そういった類の演出は、色んな場面でやってきた。

たか、って思う人もいるだろう。

  

そんなときポップカルチャーという、斬新かつ日本文化と言えるものを出してきたのは

なるほど頭がいい。

僕が思っているよりもアニメ文化外国で人気だというのも感じ取れた。

大会前という演出としては、あれが正解なのだろう。

これを本大会でもやったら頭おかしいと思うのだけどね。

  

あとなんでマリオ首相がやったのか、そこだけがからない。

誰か別の人じゃ駄目だったの?

あれじゃあ首相人気取りしか見えないんだけど

2016-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20160215140740

考えてみればキャプ翼世代が丁度その辺なのか

元々団塊ジュニア人口多い上に子供が手が離れて暇が出て来る頃だしね

2015-12-25

蹴球マムガと言えば

世代上でゴメン候。

キャプ翼世代だけど、多分一番ハマったのはオフサイド。アレを超えるサッカー漫画はついぞ見ないまま、漫画を読まぬおとなになってしもうた。

バスケ野球などはよく聞く漫画は多いけども。サッカーキャプ翼大正義で、他の漫画評価が低いのではと思っている。

2014-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20140709103236

同人ドリームと聞いてキャプ翼時代大手は全身シャネルだったとかアパート建てたとか

そういう景気良い話出てくるのかと思いきやショボ過ぎ

2014-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20140225102209

最近ジャンプ漫画はあんまり知らんのだけど

飛翔系腐女子ロックオンされたジャンプ漫画というと

キャプ翼星矢幽白スラダンるろ剣テニプリヒカ碁リボーン…あたり?

ナルトとかブリーチも含むのかなぁ。

まぁ奇面組とかザ・モモタロウとか普通にカップリングさせてた派閥もあるのでなんでもアリっちゃアリなんだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20140211190853

ジャンプには30年前から腐女子枠があるわけだが・・・キャプ翼聖闘士星矢とかね。30年以上前からジャンプを見ていてその変化を憂いているならわかるけど、その後からジャンプ読み始めたのに文句を言ってるなら、後から入ってきた住人が元々の住人に文句を言ってることにしかならんよ。

まあ腐女子枠じゃなくても、ジャンプ戦闘漫画ヒロインおいてけぼりなことが珍しくない。男塾とかヒロイン存在さえないしw

あとは真逆ハーレム学園もの。あれもジャンプ伝統ではあるけど、じゃあそっちを強化すればいいのかといわれるとそれもどうかとw

2010-12-30

父親がもう三度目の「60歳のラブレター」を見ている。

添加物にまみれた大容量の焼酎と半額のシールの貼られたあんドーナッツを食べながら。

一度見て、母親に「いいものから」って一緒に見て、今度は偶然みつけたのに見とれて、だ。

明らかに、主人公と自分を重ねて見ている。

けどあいにく、あんたには明らかにオーバースペックだ。

お前は企業の重役になっていない。

高卒田舎会社に平として勤めてただけじゃねえか。

それも不況あおりリストラされて、近所の代議士の情けで再職できたんだ。

愛情だってあれほど冷めちゃいない。

起伏もなく、続くだけ続いてる仲だろ。

ドラマティックな展開なんて起こせる度胸もない。

部活保護者が集まる懇談会では、あんたいつもオドオドしてさ、隅で酒をすすってたもんな。

ともかく、ちっぽけな映像で満足してしまう情けなさが、お前からにじみ出ている。

その情けなさが、おれまで情けないもののように思えてしまう。

 こういう行為って、なんかオタクに似ている。

けいおん!がくれた、失われたはずの三年間

のように、虚構で人生を塗り替えている。

ただ、苦しんでたこの記事の筆者のようだったらいい。

けどあんたはこたつで横になりながら画面を見つめているだけじゃねえか。

たぶんアニメにハマってる奴を気持ち悪いって思うのはさ、あいつらが現実見ないからだと思うんだよね。

違う、お前の見るべきものはここだ、もっと抗え、って思うからじゃないか

しかしたらさ、それは俺の、そう思う人たちの、勝手な押しつけかもしれないけどさ。

 たしかにさ、創作物っていうのはすげえよ。

神話から宗教、人の行動の原動力になりうるものだ。

キャプ翼なかったらトッティサッカーしてなかったかもしれないんでしょ?

けどさ、おまえのしてることは真逆じゃん。

「実際は無理だから、これで甘んじよう」って見え透いてるよ。

なんでこんな弱いんだよ。

おれが何年、その情けない背中を見て育ってきたと思うんだ。

どういう感情を持てばいいんだよ。

くだらねえって一蹴できるか。

だってこいつは、おれの親だぜ。

親っていうのはさ、子供の目指すべき将来を、たどるべき道を示すべきだろ。

自分未来の可能性がさ、こんな親だったらどう思うよ。

だって、半分、この人の遺伝子なんだぜ。

いつからだ? 休日テレビ占領して、映画ばかり見るようになったのは?

おまえの大好きな映画の主役みたいじゃなくてもいいんだよ。

なんでおれに、残してくれないんだよ。

2010-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20100812203516

すぐれた虚構は、虚構の中でのバランスが取れてる。現実からかけ離れた設定ならその設定なりにつじつまがあう法則にそって構成されてる。それに、虚構の中にリアルと共通点をもつ本質的テーマがうまく組み込まれてる。

キャプ翼であれば夢を実現することやサッカーが本当に好きということ。そういうのって虚構が幅広い人に受け入れられるには必用なこと。それが上手く出来てる作品なら、プロフェッショナルにも共感されやすい。それができてない作品はただのオタクオナニー

何かに対してプロフェッショナル人間は一見違うものにも共通した本質を見出す能力に優れてるから、リアルと共通点をもつ本質的テーマが組み込まれた虚構を楽しむ視点も持てるんだろうし。

医療モノだと、素人技術的な話だけで釣られるけど技術面を知ってる人はそれだけじゃ釣れないし、逆に批判の材料にさえなる。だけど、医療に関わる人が現実で何を考えてるのかとかそういうところがリアルなら、受け入られるケースもでてくる。(知り合いにナースがいるのでそういう話も聞く)

自分プログラマだけど、ラノベなんかでハッカー(大抵はクラッカーだったりするが)やプログラミングが表面的な技術面だけのステレオタイプ化された物語の道具として扱われたら、例えそれがファンタジーであっても醒めるよ。ああ、記号が欲しいだけなんだなって感じ。

逆に、技術的な説明がお粗末でも、プログラミングが上手くいったときの感じやものつくりの精神ハッカー精神リアル物語に組み込まれてたら感心さえするし、現実との違いも気にならず虚構として楽しめる。

2009-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20090119131954

キャプ翼を読んでサッカーを始めた子は多くても

本気でスカイラブハリケーンを実用化しようとする奴は居ない

2008-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20081207234621

スラダンの影響でバスケをはじめる。よろしい。花道も流川もカッコいい。

キャプ翼の影響でサッカーをはじめる。またよろしい。必殺シュートの数々、男の子ならあこがれずにはいない。

……プリキュアの影響で犯罪を犯す?

もちろん、かわいらしい少女の絵が、男性の劣情を悪方面に煽り性犯罪を助長することもあり得る。

けれど、プリキュアはそういう物語じゃない。

スラダンバスケをカッコよくしたように、

キャプ翼サッカーを魅力的にしたように、

プリキュア犯罪を助長する作品じゃない。

作品意図と、受け手感覚とは、人によって全然異なる距離感がある(近い人もいる。スラダンを読んでバスケを始める人は近い人で、そうじゃない人は距離のある人、としてもいいかもしれない)

であれば、作品意図とは別に、さらには性的な描写の有無とは別に、犯罪描写の有無とは別に、「これを読んでる30以上は犯罪者予備軍」「このアニメを観ているオーバー20は実際ロリコン」みたいな線引きが用意されることになる。

その辺の機微は、人によって違うので、とても感覚的なものだと思う。インターネットをやっていると、特にそう思う。とあるブログで、真っ当な感受性だなぁ、と読む人(俺)が思う人が苺ましまろすげぇ!って言っていたり、この人……そのうち新聞に載る(悪い意味で)……!って人も、武田泰淳の『十三妹』読んでたりして、それは創作物から影響を受けて糞変態なのか、糞変態だから特殊な感受性をもってして、文学作品に反応しているのか、観測できない。だから、「このアニメを観ていたら犯罪者予備軍」とかは決められないと思う。

創作物の影響は、否定できない。

でも、「どう影響するか」までは、明らかに、個人によって違う。

だから俺は、誰がなにを読んだ、どんなアニメを観た、どんな歌を歌った、そういうことで、犯罪者レッテルロリコンレッテル危険人物のレッテルを貼るような真似はしたくない。

何読んでてもいいよ。何してたっていいよ。それは悪いことじゃないよ。

悪いことするのが、悪いことなんだ。

2008-04-30

未来プログラマたち

なってもないのに、階級闘争が激しくて、不安も抱いている人もいるだろうから、そういうエンジニアプログラマの卵へ送る

マッチョとかウィンプとかいろいろいってるけど、あれはもう子供社会の延長だから。

子供の頃、ファミコンで一番すすめられてるやつは英雄だったろ? まさにあれ

すぐれたエンジニアマインドって結局あれに対するあこがれとか追求とまるっきり同じ。

そこにマネタイズするスーツとか、スーツ能力もあるプログラマが混じることによってビジネルになるわけ。

実際、優れたテクノロジーを開発しても金にならないならだれもみむきもしないでしょ?

群がるのは、それを英雄視する連中ってわけだ。

id:higeponさんもid:dankogaiさんもまあこのへんのひと↓たちもみんなそう

http://pub.studio15.jp/2008/04/13/japanese-in-the-web/

だから、ゲームやり込み大好きって人には、チャンスと言うか素養があるんだよ。ギーク

そして、素養がないと思ったら、やめたほうがいいかもしれない。

こう想像してみるといい

物語では、かっこいい主人公として描かれている大空翼(笑)っているだろ、キャプ翼

自分が、ただ体をちょっと鍛えたいだけで入部したチームメイトだとしてみ?

ぞっとするよね、翼君たら、ボールを友達とか気違いじみたこといって、寝てもさめてもサッカーやってんだぜ。ああいう連中ばっかの世界で、やってけるとはとうていおもえんだろ

2007-11-17

キャプ翼

反則プレーについて文句がついたことに対して

物理的にありえない技がありまくり漫画に対して今更w」的反応が多いけど

リアルじゃ絶対ありえない技」に突っ込むのと

「反則プレー」について突っ込むのとはなんかちょっと違うんでないか

前者漫画だからしょうがないし漫画だからまあそういうデフォルメもありだけど

反則プレーって何か違わね?根本から覆されてるっつーか

一応ルール内のことでやんないと

サッカーも何もなくなるじゃん

まあ別に俺はキャプ翼とかはどうでもいいんだが

物理的に有り得ない技」とかとはまた違う問題なんじゃねえのと思った

2007-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20071027012743

なるほど(全然わからないけど)

つまり、貴女は古き良き時代の腐女子(なんだそれ)であるので今の腐文化は受け入れられないと。

なるほど。

なんとなく(ほんとうになんとなくだけ)わかります。

それは腐女子文化だけでなくオタクというもののあり方の変化とも同期してるかもしれませんね。

書いてて俺もよくわからなくなりましたが、とりあえず書店キャプ翼アンソロジーを間違えて購入し

家に帰って読んでから泣きそうになったというトラウマをご披露させてお返事に代えさせて頂きたいと思います。

2007-06-06

3大少年誌腐女子流行格差

腐の彼女から聞いて、目からウロコだった話。

ジャンプを読んでる腐女子が多いっていうのは周知の事実だけど、じゃあマガジンサンデーはどうかっつうと、これがスゲー少ないんだそうだ。俺や彼女のまわりの印象で言うと、ジャンプを自分で買って読んでる腐女子が100とするなら、マガジンサンデーを買って読んでる腐女子は1くらいじゃないかな。しかもその1もジャンプ読んでると思う。

腐女子ジャンプ読むのは、歴史的なもんだよな。古くは星矢キャプ翼からジャンプっていうジャンル腐女子界にはある。ジャンルがあるってことは若い子の新規参入も多いってことだ。

新しい漫画を読むきっかけって、別の作品目当てに買ってる雑誌に載ってたからとか、誰かが誉めてたから、とかだと思うんだけど、腐女子内でこの条件が整うのって、ジャンプ連載だけなんだよ。マガジンサンデーでどんなに腐女子的においしい連載が始まっても、流行りようがないんだよ。アニメ化するまで大多数の腐女子はそんな連載があることにすら気付かないから。

少年漫画腐女子向け化を憂う奴に言いたいんだけど、それがジャンプならもうどうしようもない。ボーボボや村雨くんのやおいまであるんだぜ。ただ、掲載誌がジャンプだったというだけで、どんな内容だろうと腐女子内ではやおいになる土壌があるんだよ。ジャンプアレがあの内容で流行るなら、マガジンサンデーアレやソレはもっと流行りそうなもんなのに…って思っても、そうはならない。腐女子内で流行るかどうかは、漫画の内容以前に、ジャンプかそうでないかの違いの方がでかい。これは当分変わらないんだろうなと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん