2024-08-22

死ぬまでhttp://って無くならないのかな

家を整理してたら大昔の雑誌が出てきたんだけど、インターネット流行り始めてた時期のものだったみたいでいろんな広告デカデカと「http://www.なんたらかんたら.net」 みたいなURL記載されてて、わー懐かしいと思ってたのね。

けどよくよく考えたら令和になった今の広告やら名刺やらにもhttps://って載ってたりするな、ということに気が付いて、なんだかちょっと不思議気持ちになった。この表記思いの外長寿じゃない?

インターネット出始めの頃ってhttp://www.っていう部分がいかにも一般向けのことは考えずに作った仕組みです感があって、仮っぽいというか生っぽいというか、良くも悪くもちょっと怪しい感覚があって、まあそのうち仕組みも整えられるだろう位に思ってたんだけど、検索エンジンが出てきてもなおhttp://は生き残り続けてるわけだ。

インターネットを作った人は全世界の人が使うようになる前提で、ややこしいhttp://を決めたのかなぁ? こんなに使われることになるくらいならもっとシンプルものにしてた可能性が高かったんじゃないかなと技術ゼロ自分は思ってしまうわけです。このまま行くと自分死ぬ時までhttp://は(正確にはhttps://だけど)生き残り続けそうな気がする。人類にとっての腐れ縁感。

  • 開発者も後悔してるんだからもう許してやれよ ティム・バーナーズ=リーが語る「WWW に対する 2 つの後悔」 https://it.srad.jp/story/09/03/19/0056204/

  • たとえばandroidアプリとか、内部的にはhttpではないプロトコルを使ってたりするわけよ だから、なくなるんではなく、現代こそhttpならhttpだとはっきり明記する必要があるわけ 将来的にht...

  • こういうスレ、めっちゃ匿名ダイアリー向きだと思う

    • どうでもいいけどインターネットを作った人とweb(http)を同一視ってどういう見識なんだろうね

  • なくならないよ。 背理法を使えば簡単に証明できるよ👍

  • インターネットを作った人は全世界の人が使うようになる前提で、ややこしいhttp://を決めたのかなぁ? これを決めた頃は ftp://xxxxx とか gopher://xxxxx の方がメジャーだったのよ

  • ソフトバンクのメールすらhttp://で来るものがあるからなあ

  • C:とかD:みたいなもんでしょ?

  • wwwがワールドワイドウェブだからこっちが大きいんだと最初ダマされるけど 実際は後ろに並んでる方から大分類になってるのムカつく

    • 英語の住所は後ろからだから、それにならっただけだと思う www と言うのはその組織の窓口名(www 担当窓口)という意味だから一番小さい分類なのよ ここの名前も組織ごとに自由に決め...

      • でもドメイン名以下のディレクトリ階層は大きい順に並べるんだよね ムカつく

        • それは住所じゃ無くてファイルアクセスに近いから、WindowsとかLinuxのファイルシステムの礼儀にならっただけ ちなみに他の人のコメントでティムが後悔してることの一つがここの一貫性...

          • これも実際にpage.htmlっていうホームページファイルがサーバー側に存在して、そのファイルを取得するという意味から来てるな 「気持ち悪い」の反論になってないかもだけど

      • それはそうなんだが そうなると最後に/page.htmlっていうやり方をするのがまた気持ち悪い

        • これも実際にpage.htmlっていうホームページファイルがサーバー側に存在して、そのファイルを取得するという意味から来てるな 「気持ち悪い」の反論になってないかもだけど #返信先間...

  • アドレスはURI、URL、URNとか言う言葉で表現される URI(Uniform Resource Identifier)   URIは大枠のルール定義 URL(Uniform Resource Locator) URN(Uniform Resource Name)   URLは住所、URNは名前とか言...

    • いっしょうけんめいたくさん書いてくれてご苦労さんだが、 ポートは、ホストの後ろにくっつけるものだぞw https://example.jp:8080/index.htm とかな。

    • スキームはわかりづらいよね 調べてる時トリドリさんのこのページとか参考になった https://note.com/toridori_inc/n/nb7237a217a51 調べてみると、「apex:」(APEX)とか「mono:」(はてなモノリス)と...

  • ずっと「はとっぷ」って読んでる

  • はじめに通信プロトコルを宣言するのって自然じゃない。というのは、自然な対話では「これから、日本語を話します。こんにちは。」とはならない。センター試験のリスニング問題じ...

    • 普及しきってるプロトコルを変えるほうが不自然だとは思うが

    • 自分の常識や都合を押し付けすぎ。 人間だって電話で「◯◯に関するお問い合わせは1を、◯◯に関するお問い合わせは2を」って窓口分けてたりするやん。 もう一つ、なぜコンピュー...

  • ftp://があるからね

  • 他の人も言ってるが、ネットといえば http と言うぐらい一強になってしまったから http と書くのが冗長に感じるだけだと思う。 http を見るのに特化したブラウザであっても、ファイル転...

  • ちなみに http://www.abc.co.jp の意味を郵便とかで例えると次の通りだ。 http(以下の住所に対してホームページ郵送手続きを実行) www(ホームページ配信窓口 担当者様) abc.co(abc 会社) jp...

  • そんなに https:// って見かけるかな?自分の中ではほぼ見かけなくなった気がしてるけど。。。 Web ブラウザも随分昔から https:// を省略して入力できるようになってるしな。 一般の人に...

    • aタグに(5)書く場合って何 例?

      • あまり無い事だろうけども、現在見ているページの階層から  「example.com」ディレクトリの中の「some」ディレクトリの中の「page」ページ にアクセスしたい場合にあんな書き方をするべ...

  • 速いんだから無くさなくていいと思ってる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん