「HEADS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HEADSとは

2024-06-11

Bob the First, at the head of my long list of robins, having been killed by my pet owl, I very soon bought another. This one was not so gentle nor so handsome as Bob the First, his wings and his tail having their ends sawed off by contact with the wires of too small a cage.

Fearing that he might be lonely in my aviary with only rabbits, guineapigs, pet rats, and pigeons for company, I bought another robin called Dick. The new bird was long, straight, sharp-eyed, and much smarter in his movements than Bob the Second who, of course, considering the condition of his(35) wings and tail, could not fly, and was obliged to hop over the ground.

It was very amusing to see the two robins stare at each other. Both had probably been trapped young, for at that time the law against the keeping of wild birds in captivity was not enforced, and boys and men were perniciously active in their depredations among our beautiful wild beauties.

Bob the Second was very fond of stuffing himself, and he used to drive the pigeons from the most promising window ledges and partake freely of the food scattered about.

Poor Dick ran about the ground looking for worms, and not finding many, got desperate and flew up to the window ledge.

Bob lowered his head and flew at him with open bill. Dick snapped at him, hopped up to the food, and satisfied his hunger, Bob meanwhile standing at a little distance, a queer, pained thread of sound issuing from between his bill, “Peep, peep, peep!”

A robin is a most untidy bird while eating, and as often as Dick scattered a morsel of food outside the dish, Bob would spring forward and pick it up with a reproving air, as if he were saying, “What an extravagant fellow you are!”

Whenever a new bird enters an aviary, he has to find his place—he is just like a new-comer in a community of human beings. Bob, being alone, was in the lead when Dick came. Dick, having the stronger bird mind, promptly dethroned him. They were(36) very amusing birds. Indeed, I find something clownish and comical about all robins kept in captivity.

The wild bird seems to be more businesslike. The partly domesticated bird, having no anxiety about his food supply, indulges in all sorts of pranks. He is curious and fond of investigation, and runs swiftly at a new object, and as swiftly away from it, if it seems formidable to him.

The arrival of new birds in the aviary always greatly excited Bob, and he hopped about, chirping, strutting, raising his head feathers, and sometimes acting silly with his food, just like a foolish child trying to “show off” before strangers.

When I introduced a purple gallinule to him, Bob flew up into the air, and uttered a shriek of despair. He feared the gallinule, and hated the first Brazil cardinal I possessed, and was always sparring with him. One day I put a second cardinal into the aviary. Bob thought it was his old enemy, and ran full tilt at him. His face of ludicrous dismay as he discovered his mistake and turned away, was too much for me, and I burst out laughing at him. I don’t think he minded being made fun of. He flirted his tail and hopped away.

At one time Bob made up his mind that he would not eat crushed hemp-seed unless I mixed it with bread and milk, and he would throw it all out of his dish unless I made it in the way he liked.

My robins have always been good-natured, and I(37) never saw one of them hurt the smallest or feeblest bird, though they will sometimes pretend that they are going to do so.

When Bob took a sun-bath, any member of the family who happened to be near him would always be convulsed with laughter. He would stretch his legs far apart, stick out his ragged plumage, elevate his head feathers till he looked as if he had a bonnet on, and then half shut his eyes with the most ludicrous expression of robin bliss.

All birds look more or less absurd when taking sun-baths. They seem to have the power to make each feather stand out from its neighbor. I suppose this is done in order that the sun may get to every part of the skin.

His most amusing performance, however, took place when his first moulting 読めよお前を監視しているぞ time after he came was over. One by one his old, mutilated feathers dropped out, and finally new ones took their places. On a memorable day Bob discovered that he had a real tail with a white feather on each side of it, and a pair of good, serviceable wings. He gave a joyful cry, shook his tail as if he would uproot it, then spread his wings and lifted himself in the air. Hopping time was over. He was now a real bird, and he flew from one end of the aviary to the other with an unmistakable expression of robin ecstasy.

Most unfortunately, I had not a chance to study poor Dick’s character as fully as Bob’s, for I only had him a short time. Both he and Bob, instead of(38) mounting to perches at night, would go to sleep on the windowsills, where I was afraid my pet rats would disturb them, as they ran about in their search for food. Therefore, I went into the aviary every evening, and lifted them up to a comfortable place for the night, near the hot-water pipes. I would not put robins in a warm place now. They are hardy birds, and if given a sufficient quantity of nourishing food do not need a warm sleeping-place. If we only had a better food supply I believe we would have many more wild birds with us in winter in the Northern States and Canada than we have now.

Late one evening I went into the aviary to put my robins to bed. I could only find Bob—Dick was nowhere to be seen. My father and mother joined me in the search, and finally we found his poor, lifeless body near the entrance to the rats’ underground nest. His head had been eaten—poor, intelligent Dick; and in gazing at him, and at the abundance of food in the aviary, the fate of the rats was sealed.

I fed my birds hard-boiled egg mashed with bread crumbs, crushed hemp-seed, scalded cornmeal, bread and milk, prepared mockingbird food, soaked ant eggs, all kinds of mush or “porridge,” as we say in Canada, chopped beef, potato and gravy, vegetables cooked and raw, seeds and fruit, an almost incredible amount of green stuff, and many other things—and yet the rats had found it necessary to commit a murder.

(39)

Well, they must leave the aviary, and they did, and for a time Bob reigned alone. I did try to bring up a number of young robins given to me by children who rescued them from cats, or who found them on the ground unable to fly, but for a long time I had very hard luck with them.

Either the birds were diseased or I did not feed them properly. I have a fancy that I half starved them. Bird fanciers whom I consulted told me to be sure and not stuff my robins, for they were greedy birds. As long as I took their advice my young robins died. When I went to my canaries for advice I saw that the parents watched the tiny heads folded like flowers too heavy for their stalks, over the little warm bodies in the nests.

The instant a head was raised the mother or father put a mouthful of warm egg-food in it. The little ones got all they would eatindeed, the father, with food dripping from his mouth, would coax his nestlings to take just one beakful more. I smiled broadly and began to give my robins all the worms they wanted, and then they lived.

The bringing up of young birds is intensely interesting. I found that one reason why early summer is the favorite time for nest-making is because one has the short nights then. Parents can feed their young quite late in the evening and be up by early daylight to fill the little crops again. Robins are birds that like to sit up late, and are always the last to go to bed in the aviary.

(40)

I solved the difficulty of rising at daylight to feed any young birds I was bringing up by giving them a stuffing at eleven o’clock at night. Then I did not have to rise till nearly eight.

This, of course, was for healthy birds. If I had a sick guineapig, rabbit, or bird, I never hesitated to get up many times during the night, for I have a theory that men and women who cannot or will not undertake the moral responsibility of bringing up children, should at least assist in the rearing of some created thing, if it is only a bird. Otherwise they become egotistical and absorbed in self.

2024-04-17

anond:20240410012748

アリス:この投稿、返信しちゃダメって書いてあるわ。

チェシャ猫:おや、返信したらカリギュラ効果ってやつに陥っちゃうね。

ハート女王禁止されたことをやりたくなるだと? OFF WITH THEIR HEADS

マッドハッター:返信するのもしないのも、自由さ!

ドードー:返信禁止なんて、増田じゃ通用しないよ。

アリス:でも、投稿者の気持ちを考えると、返信しない方がいいのかもしれないわ。

ヤマネ:返信するか、しないか、それが問題だ。

キンギョ:私たち、返信なんてできないもの。気にしないわ。

くいしんぼうイモムシ:(もぐもぐ)返信する?しない?どっちでもいいよ、美味しければ。

アリス:みんな、返信するかしないかって議論してるけど...

チェシャ猫:そう、これ自体が立派なカリギュラ効果だよ。

アリス:確かに!返信するなって言われたから、かえって返信したくなってるのよね。

ドードー:よし、じゃあ caucus race をして、返信するかどうか決めよう!

アリスちょっと待って!結局返信しちゃってるじゃない!

マッドハッター:ははは、そういうことさ!

アリス:もう、何が何だかからなくなってきたわ...。

2024-02-26

anond:20240226165053

全然違うよ

オーストラリア保育所勤務の男が多数の女児への性的虐待が発生

世間がピリついてるところに「新学期から可愛く目立とう」のキャッチコピーで、表現問題があるとオーストラリア炎上

炎上内容としては

キャッチコピー'Make those heads turn in H&M’s Back to School fashion'の

heads turnには性的魅力で振り向かせるという意味もあるので不適切

子供たちの多くは自分の外見に不必要な注目を集めたがっていない

ルッキズムを煽るようなことをするな

など

日本でも上記炎上を受け話題

キャッチコピーを読めない人が多く、広告写真に何か問題あるのか?子供服の宣伝子供を使ってはいけないのか?エロ要素など無いなどと話題になる

問題あるとする側の主張としては写真ではなくキャッチコピー問題があるとしていたがそれはあまり広がっていなかった印象

LO作家広告元ネタに、広告女の子ロリエロ漫画キャラクターに置き換えた絵を投稿して国内でもさら炎上

anond:20240226175732

わかったわかった。例を引用してやるわ

lbloodbournel

·

1 mo. ago

It’s bc the people who clutch their pearls abt stuff like this Don’t actually care about child sexual abuse, let alone any other kind of child abuse

Daedalus_Machina

·

1 mo. ago

"Turn heads" isn't sexual, it's interesting. Never mind that this is one of the most conservative kid's outfits I've ever seen. This is pearl clutching over nothing.



pearl clutchというのは"ヒステリー保守オバハン"ぐらいの意味やね

anond:20240226175103

なんか勘違いしとるみたいだが

redditには、"この炎上アホちゃうんか"って空気コメントが多いで

まり英語圏人間おかしくね?って言っとるってことや

お前さんみたいにな

"reddit make those heads turn in"で検索して中身読めばそれだけで空気が分かるやん

武器にしたれや

anond:20240226173502

「これじゃねえの?」と意味ありげにwiki提示した挙句無関係だと指摘されたら煽り返すだけで何も説明せず、とことん本当にかすりもしないほど無関係記事だったと証明され、本当にただ悪質な印象操作しか目的がなかったことが分かっても、レディットに話し換えただけでさもなかったことに出来るフェミさんパネェっす。

お前くらいの常軌を逸した凄まじい馬鹿でもない限り、make those heads turn inが何の問題もない表現であることに異論を持つ奴なんて、もう誰も居ないよ

anond:20240226171808

意味として重要な turn inでも headsでもheadでも一切見つからないぞカス

お前が提示したwiki記事の中に、「make those heads turn in」という英文カスリでもする表現さえ、一切使われてないんだが。

anond:20240226171135

make those heads turn in」で文章検索

結果=0件。

マジでいい加減にしとけよ。

anond:20240226164051

また全く何がヤバいのか一切説明せず、「私たちヤバいと言ってるからヤバイ!」ですか。

どんなに調べても、「make those heads turn in~」には、ただ「注目を集めよう!」以外の意味は一切見つからないんですけど。

そう思わせぶりなことを言っただけで、ポケットモンスターみたいな隠語だと思い込ませようとしてるけど、何一つそんな意味ないみたいですが?

anond:20240226163435

「注目を集めよう」が「make those heads turn in~」なのがヤバイ定期

2024-02-25

anond:20240225165627

https://maidonanews.jp/article/15133686

https://news.yahoo.co.jp/articles/856ab5dd0d275ccac5d68602f7fae54f2f74d62a

まいどニュース小森有喜が書かなかったのか解説小宮友根が言わなかったのかはわからん

豪州の性被害ニュースheads turnのニュアンス記事からすっぽり抜けてるから

最初は「服屋に今後は子供服宣伝すんなと言ってんのか?」みたいな印象しか受けなかった

本件まいどニュースはかなり罪深いと思う

anond:20240225163837

写真自体問題ないが、写真(広告)に書かれてた文言問題があった

Make those heads turn in H&M’s Back to School fashion

新学期で注目を集めようという意味だが

heads turnには性的魅力で振り向かせるという意味がある

それが問題となり日本でも炎上ロリコン漫画雑誌?に寄稿してる人がこの広告元ネタに、広告女の子エロ漫画キャラクターに入れ替えて絵を描いてXに投稿して更に炎上

H&Mの広告問題だって言ってる人たちさ、

COMIC LO編集部より読者の皆様へ | 茜新社

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.akaneshinsha.co.jp/news-ad/21038/

↑この記事で圧倒的に★を集めているトップブコメが、以下のもの

hutaai774a7b

前段階として豪の保育所で91人1600件超の児童性的虐待発覚、社会問題化→H&Mが女児服を「性的魅力で振り向かせよう」と宣伝炎上撤回日本人LO作家が茶化して炎上の流れ。2次と現実の切り分けが出来ていると言う欺瞞

2024/02/24 リンク yellow156yellow



H&Mが女児服を「性的魅力で振り向かせよう」と宣伝炎上

はてブでもこれがあたか事実のように語られているが、Buzzfeedが続報したように、

この広告攻撃し、炎上を煽ったメディア評論家のメリンダ・タンカード・リースト氏の批判投稿

女児服を性的に~」みたいな内容は別にないようである

Buzzfeedによる続報(訂正?)記事

H&M、制服姿の女児広告撤回 ⇒ 目立った抗議理由は「性的表現」よりも「ルッキズム助長」だった(オーストラリア

https://www.buzzfeed.com/jp/kenjiando/hm-girls


そもそも初報の段階での小宮先生による解説も、戸惑い含みというか、歯切れの悪いものだったよな。

小宮氏:児童への性的虐待に対する危惧女性がより性的対象にされやすい現状への問題意識などが議論ポイントになっていると考えられる。

広告一見すると、女の子性的対象にする描き方はされておらず、むしろおしゃれをしようという女の子主体性が描かれているともとれる。

しかし、だから問題ないという話にはならない。あくま広告には作り手がおり「どういった価値観表現しているのか」が問われる。



小宮先生初見で「これのどこが問題なんだろう?うーん、でも批判正当化せねば」と頭をひねったであろうことが伝わってこないか

しかしメリンダ氏の投稿は「性的虐待に対する危惧」ではなくアパレル企業子供にまでルッキズムを煽ること」への批判が主である

小宮先生ちょっと困って「などが議論ポイントになっていると考えられる」といううすらぼんやりした表現を使ったのではないか

それでも広告狩りを正当化したい人々が「Make those heads turn in ~という表現性的ニュアンスが強い」などと言い出したが、

記事を見る限りオーストラリアではこの表現自体は別に問題視されていない。

この光景ももはや何度見たことか、日本ネット民の悪い病気の一つだと思う。

だいたいさ、はてブ最初ホッテントリ入りした以下の記事ブコメを見てほしい。


女児性的対象化につながる」H&Mの広告批判殺到→削除し謝罪 消費者広告とどう向き合うべき?識者に聞いた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/maidonanews.jp/article/15133686

性的対象云々以上にルッキズムを煽ることへの批判でしょ。とくに女児にオシャレに対するプレッシャーをかけることが正しいのか。


女児は思った以上に気を付けて見ておかないとすぐにおしゃれを通じて承認欲求を煽られる事で摂食障害危険な整形手術にシームレスに繋がってしまう現状を知ってるかどうかでこの主張の理解度変わると思った


性的じゃなくて、性差別的な点が批判されてるわけでしょ。そしてH&Mもその指摘を理解したと。


大人視点子供押し付けてないかという問題だと思う。女の子から見てこの広告は素敵に映るだろうか?個人的には子供より大人・親へのアピール感が強くて微妙


批判は正しい。ナニを表現したいか、そして、広告からこそ、受け手評価がすべて/印象としては、女児を素のまま広告塔にする意図が透けて見えるから気持ち悪い。これでケバケバしくヘイクしてたら気持ち悪くない


男子2人の親だけど、子供消費者に仕立てあげるマーケティング活動が年々対象年齢を下げていることに危惧を覚る 経済的自立が可能な年齢を対象にして欲しいと、子供が接する各種メディアを横で見ていて思います


これくらいでと思うかもしれないが、その“これくらい”が無数に積み上がって若い女子の無理なダイエットや拒食過食整形などに繋がるので。男子未成年脱毛や整形希望が増えて親が困ってたり他人事じゃない。


表現の自由と、ルッキズムに煽られてすぐ摂食障害やら港区女子になってしま女子リスクと。家庭で教育したくとも外の世界で友人や雑誌漫画アニメ広告から影響を受けてしまうのよね。



性差別である」(男児モデルがいないか???

大人価値押し付けている」

子供消費者にしようとしている」

女児ルッキズムに煽られて摂食障害になる」

女児を素のまま使う広告意図が透けてみる。ケバくメイクしてればキモくない」(これが一番意味不明。素のままか???

言ってることバラバラじゃねえか。

なのに全員が「これは誰がどう見ても◯◯って意味でしょ。普通わかるでしょ。ロリコンどもはとぼけるな」ってテイなのがまたよくわからん

非難してる人たちも「正直どこが問題なのかよくわからないが、白人様によるリベラル的な立場から性搾取批判っぽいか肯定せねば(使命感)」みたいになってないか

それの行き着く先を想像してみてほしい。STARTOなんか即廃業やで?

2024-02-16

オーストラリア作家リンダ・タンカード・リーストについて調べた

https://en.wikipedia.org/wiki/Melinda_Tankard_Reist

1963年まれ

・反ポルノ、反売春運動で知られる作家

女性少女擁護者であり、プロライフフェミニスト中絶反対フェミニストである自称している

・著書:悲しみの言葉を贈る:中絶後の悲しみの女性物語、「反抗的出産: 医療優生学抵抗する女性たち」、少女性的化への挑戦、世界的なポルノ産業害悪暴露する、売春物語: 性産業における生存物語

2009年彼女は、製品サービス販売するために女性対象化し、少女性的対象とする広告主、企業マーケティング担当者ターゲットとする草の根運動運動である性搾取のない世界のためのコレクティブ・シャウトを共同設立した

 

今回のH&Mの件

・「女の子の親は一般的に、娘が学校に行くときバスに乗るとき、授業中に歩いているのを他人が見ても、頭を『向けない』ことを好む」と述べた(Twitter

 「小さな女子学生一般的に『注目を集めたい』とは思っていません。私が学校で関わっている多くの人々は、自分たちの外見に不必要な注目を集めたくないため、一人になって学んだり楽しんだりすることを望んでいます

 (“Little schoolgirls generally don’t want to ‘turn heads.’ The large numbers I engage with in schools want to be left alone to learn and have fun and not draw unwanted attention to their appearance.”)

・「どうして小さな女の子自分の外見、体、そして「スタイル」に注目を集めるべきだという考えを煽りたいのですか?おそらくマーケティング チームに一言相談して、『ルッキズム』を願望目標として評価する文化の中で成長しようとすでに苦労している思春期前の少女たちの注意を引かないようなものを考えてはいかがでしょうか?」

学校制服広告であった

最初に主張したのはこの人ではない(おそらく界隈の有名人

日常的にいろんな広告に噛みついているらしい

 

所感

おそらく一部炎上したのは「振り向かせよう」の部分だと思うが

この人や界隈の主張だとおそらく「かわいい」とかもNGなんだと思われる

 

こういう人って昔は有益だったと思うんだけど

今では薬が毒になってしまっている

少女全員を代弁しているのはやりすぎ

2023-11-19

池田大作が授与された国連平和賞特に実態のない賞だった

長すぎたし読みづらかったので結論だけ先に書く。

追記)それでも読みづらかったので改行を入れまくった。

結論

それを満たせるだけの大物という意味では、やはり池田大作はひとかどの人物であったのだろうとは思う。

しかしそれだけで内閣総理大臣名で追悼文を出すレベル文化人だったと言えるだろうか。多分言えないんじゃないかな。

結論終わり。

この結論になった経緯を以下にだらだらと書いているので、暇な人は読んでみてほしい。

---------------

国連平和賞は本当にあるのか

岸田首相内閣総理大臣名で池田大作への追悼文を出し、賛否両論を浴びている。特にX上でこれを擁護するポストには大まかな類似性があり、興味深い。

彼らの言い分はこうだ。

池田大作世界中の著名な大学からおびただしい数の名誉博士号を、そして国連から国連平和賞を授与された世界的な文化人であるからして、総理大臣が追悼文を出すのは妥当である

このうち名誉博士号についてはしばしば「金で買った」という噂が飛び交っている。ディプロマミルと呼ばれる詐欺的な学位授与団体現実存在することを踏まえての推測だろうが、真偽は判然としない。

そもそも池田大作創価大学創立者ということになっているのだから提携している大学要請すれば名誉学位程度は手軽に得られるのではないか正規手段とまでは言わないが、少なくとも大手を振って見せびらかすことができるルートで手に入れた学位なのではないかと思われる。

とはいえいくら数百もの名誉博士号を持っていても、それだけで現役の総理大臣が追悼文を出すのは尋常なことではない。

とするとやはり、国連平和賞が効いているのだろうか。

そのシンプル文字列から権威性がほとばしってやまない。誰がどう見たって「国連平和活動関係者に対して贈る賞なのか」とひと目で分かる。

X上では「国連平和賞だけはガチの実績がないと取れない」「国連平和賞が金で買えると思ってんの?w」等のポスト散見される。

ただ引っかかるのは、私が「国連平和賞」なる言葉を知ったのは今回が初めてだということである

いや国連平和賞って何だよ。

俺が知らなかったのにネット逆張りイキりしてる有象無象が知ってたわけねえだろ。

絶対胡散臭いだってこんなの。

そう思ったので少し調べてみた。

調査

皆も検索してみてほしいが、まず国連平和賞Google検索すると以下のような検索結果に大別される。

実質的wikipediaくらいしかまともな情報源がないので眺めてみる。

概要についてはこうあった。

国連平和賞(こくれんへいわしょう、英語表記United Nations Peace Medal)とは、国際連合が発行するメダル顕彰ひとつ国連ピースメダルとも日本語表記される[1]。受賞者には、ミュージシャン文化活動家、政治家宗教家映画監督などがいる

国際連合が発行するメダル顕彰ひとつ」とはっきり書かれている。これは驚いた。本当に国連が授与している賞らしい。実はまともな賞なのか?

沿革について。

> 第3代国際連合事務総長ウ・タントによって創設された[2]。各国代表が習慣的に贈答品の交換を行っているうちに贈呈されるようになった[2]。また、国際連合総会総長として尽くしたものにも授与される[2]。

ごめんやっぱりまともじゃないかも。

贈答品の交換を行っているうちに贈呈されるようになったって......もしかしなくてもコネってこと?

まあコネは金で買える場合とそうでない場合があるので「金で買えない」のは部分的に正しいのかもしれない。

日本人受賞者を眺めてみると、政治家岸信介福田赳夫笹川良一など錚々たる顔ぶれ。宗教関係者では池田大作立正佼成会青年部......どっからどう見ても国際勝共連合草生える。これにはマザームーンもニッコリ。てかマザームーンいないの?逆に。

まあ共産主義と戦うことは、広義の平和活動なのかもしれない。国連立場的にそれでええんか?

冗談はさておき芸術家系の受賞者はあまりそういった政治色はなさそうなので、そういった政治性のある賞ではないようにも見えた。

海外の受賞者にもそういった激烈な党派性は見当たらないので、やはり仲良しグループコネコネしたという方がしっくり来る。

英語検索

日本語ではこれ以上まともな情報が出てこなかったので英語検索することにした。

幸いなことに日本語wikipediaには "United Nations Peace Medal" という英語表記が載せられている。これで検索すれば国連公式の受賞者リストや受賞基準などが出てくるかもしれない。

そうして一番上に出てきた検索結果は、メルカリだった。

United Nations Peace Medalが大量に出品されている (https://jp.mercari.com/search?keyword=united%20nations%20peace%20medal)。

いやそうはならんやろ。何で急にそうなるんだよ。

もしかして界隈では昔から有名な案件だったりするのか?わけがわからん。急に胡乱な話になってきたな。

商品紹介ページを見ていると「国連本部のビルで売ってた」とか「昔は国連寄付すると記念品としてもらえた」という話が出てきた。なるほどね。なるほどね?

そしてやはり、国連公式説明文書が引っかからない。United Nations Medalについてはヒットするものの、これは国連平和維持活動に参加した軍人警察官に贈られるもの記述があるため、明らかに宗教関係者が授与されるようなものではなさそうだ。

実際日本語版のwikipediaにも「国際連合PKO要員へ授与するUnited Nations Medal(国連メダル)とは別物である。」とある

仕方がないので英語版のwikipediaを読んでみた。

The United Nations Peace Medal is a commemorative medal produced by the United Nations to promote peace. First made by Franklin Mint in 1971,[1] a new design is produced annually, with limited editions offered for sale in gold, silver, and bronze.[2] Gold medals may be formally presented by UN officials as a diplomatic gift to heads of state, former UN Secretaries-General, and dignitaries visiting the UN Headquarters.[3][4]


国連平和メダルは、平和を推進するために国際連合制作した記念メダルです。(中略)。毎年、新しいデザイン制作され、金、銀、銅の限定版が販売されています金メダルは、国連の高官によって国家元首、元国連事務総長国連本部を訪れる要人に対する外交的な贈り物として公式に授与されることがあります

なるほどね。完全に理解した

私は国連平和賞胡散臭い賞ではないかと推測したが、それは誤りだった。そもそもこれは「賞」ではない。何というかその......メダルだ。

この訳は流石にミスリードを狙っているとしか思えない。訳した奴は一生反省し続けてほしい。

国連平和賞(こくれんへいわしょう、英語表記United Nations Peace Medal)とは、国際連合が発行するメダル顕彰ひとつ

この日本語wikipedia記述があまりにも味わい深い。

なるほど、嘘は書いていなかったのだと深く理解できるし、叙述トリックを受けていたかのような感動がある。wikipedia叙述トリックをするなナメてんのか?

流石に爆笑しかけたが、英語版のwikipediaの内容が捏造されている可能性も当然ある。

そもそもこれを外交的な贈り物としていたのなら、国連公式ソースがあってしかるべきだ。しかしそれが見当たらないのはどういうことか。

wikipedia脚注を見ると、公式文書があるようだがリンク切れしている。

幸いなことに国連デジタルライブラリー (https://digitallibrary.un.org/) にあったので見てみると、なるほど確かに一般人にも売っていたらしい (https://digitallibrary.un.org/record/98028?ln=en)。

メダル図柄記載されているほか「国連職員20%割引があるよ!」とか書いていて少し笑える。どうも注文書らしいフォーマットだ。

また公式ではないが1981/10/18に書かれたNew York Times記事 (https://www.nytimes.com/1981/10/18/arts/numismatics-the-value-of-smart-long-term-investments.html) にもメダルについての記載がある。

この記事は「堅実な投資先としてコインって案外良いんじゃね?」という少し頭の悪そうな内容の記事だが、そこでUnited Nations Peace Medalについての記載があった。

1981年国連平和メダルフランクリン造幣局によって製造されている。(中略)。この作品は、クルト・ヴァルトハイム国連事務総長が各国首脳やその他の訪問高官に公式に贈るために鋳造されているほか、コレクター向けに限定販売されている」

ゴールドシルバーバージョンはどちらも直径39ミリで、価格はそれぞれ1200ドルと55ドルである

どうやらそういうことらしい。

また、Encyclopedia of Violence, Peace, and Conflict という書籍のp.799でもその旨の記述がある。

URL: https://books.google.co.jp/books?id=TG2kN033mDkC&lpg=PP1&ots=6bsz6qC8-W&dq=Encyclopedia%20of%20Violence%2C%20Peace%20and%20Conflict%2CAcademic%20Press%2C&lr=lang_ja%7Clang_en&hl=ja&pg=PA799#v=onepage&q&f=false

It is presented to heads of state in the course customary exchanges of gifts, and to those who have served as president of UN General Assembly

「恒例の贈り物交換の際に各国首脳や国連総会議長を務めた人物に贈られる」とある

高官たちの贈答品交換の際に、国連側の贈答品のオプションとしてあるのだろう。つまり寄付の代価ということにもなりうるのか?

しかしそうなると芸術家に対して贈られているのはよく分からない。というのも、このメダルは元々パブロ・カザルスという著名な音楽家に対して贈られたものらしい。

もしかして平和活動を行う芸術家に対しては真面目に選考して授与しており、政治家たちには贈答品として授与しているということだろうか。

ともあれ特段表に出ている授与基準はなく、もっぱら国連事務総長をはじめとする高官がわりとノリで渡せる程度のものであるらしいことは分かった。そもそも同じ物を1200ドルで売っていたのだから......。

池田大作国連平和賞って何だよ

岸田首相内閣総理大臣名で池田大作への追悼文を出し、賛否両論を浴びている。特にX上でこれを擁護するポストには大まかな類似性があり、興味深い。

彼らの言い分はこうだ。

池田大作世界中の著名な大学からおびただしい数の名誉博士号を、そして国連から国連平和賞を授与された世界的な文化人であるからして、総理大臣が追悼文を出すのは妥当である

このうち名誉博士号についてはしばしば「金で買った」という噂が飛び交っている。ディプロマミルと呼ばれる詐欺的な学位授与団体現実存在することを踏まえての推測だろうが、真偽は判然としない。

そもそも池田大作創価大学創立者ということになっているのだから提携している大学要請すれば名誉学位程度は手軽に得られるのではないか正規手段とまでは言わないが、少なくとも大手を振って見せびらかすことができるルートで手に入れた学位なのではないかと思われる。

とはいえいくら数百もの名誉博士号を持っていても、それだけで現役の総理大臣が追悼文を出すのは尋常なことではない。

とするとやはり、国連平和賞が効いているのだろうか。

そのシンプル文字列から権威性がほとばしってやまない。誰がどう見たって「国連平和活動関係者に対して贈る賞なのか」とひと目で分かる。

X上では「国連平和賞だけはガチの実績がないと取れない」「国連平和賞が金で買えると思ってんの?w」等のポスト散見される。

ただ引っかかるのは、私が「国連平和賞」なる言葉を知ったのは今回が初めてだということである

いや国連平和賞って何だよ。俺が知らなかったのにネット逆張りイキりしてる有象無象が知ってたわけねえだろ。絶対胡散臭いだってこんなの。

そう思ったので少し調べてみた。

読者の皆さんも検索してみてほしいが、まず国連平和賞Google検索すると以下のような検索結果に大別される。

実質的wikipediaくらいしかまともな情報源がないので眺めてみる。

概要についてはこうあった。

国連平和賞(こくれんへいわしょう、英語表記United Nations Peace Medal)とは、国際連合が発行するメダル顕彰ひとつ国連ピースメダルとも日本語表記される[1]。受賞者には、ミュージシャン文化活動家、政治家宗教家映画監督などがいる

国際連合が発行するメダル顕彰ひとつ」とはっきり書かれている。これは驚いた。本当に国連が授与している賞らしい。実はまともな賞なのか?

沿革について。

> 第3代国際連合事務総長ウ・タントによって創設された[2]。各国代表が習慣的に贈答品の交換を行っているうちに贈呈されるようになった[2]。また、国際連合総会総長として尽くしたものにも授与される[2]。

ごめんやっぱりまともじゃないかも。

贈答品の交換を行っているうちに贈呈されるようになったって......もしかしなくてもコネってこと?

まあコネは金で買える場合とそうでない場合があるので「金で買えない」のは部分的に正しいのかもしれない。

日本人受賞者を眺めてみると、政治家岸信介福田赳夫笹川良一など錚々たる顔ぶれ。宗教関係者では池田大作立正佼成会青年部......いやあのこれどっからどう見ても国際勝共連g(ry)。これにはマザームーンもニッコリ。てかマザームーンいないの?逆に。

共産主義と戦うことは、広義の平和活動なのかもしれない。実際一理あるかもしれない。国連立場的にそれでええんか?というツッコミは置いておこう。

冗談はさておき芸術家系の受賞者はあまりそういった政治色はなさそうなので、そういった政治性のある賞ではないのだろう。

海外の受賞者にもそういった激烈な党派性は見当たらないので、やはり仲良しグループコネコネしたという方がしっくり来る。

日本語ではこれ以上まともな情報が出てこなかったので英語検索することにした。

幸いなことに日本語wikipediaには "United Nations Peace Medal" という英語表記が載せられている。これで検索すれば国連公式の受賞者リストや受賞基準などが出てくるかもしれない。

そうして一番上に出てきた検索結果は、メルカリだった。

United Nations Peace Medalが大量に出品されている (https://jp.mercari.com/search?keyword=united%20nations%20peace%20medal)。

いやそうはならんやろ。何で急にそうなるんだよ。

もしかして界隈では昔から有名な案件だったりするのか?わけがわからん。急に胡乱な話になってきたな。

商品紹介ページを見ていると「国連本部のビルで売ってた」とか「昔は国連寄付すると記念品としてもらえた」という話が出てきた。なるほどね。なるほどね?

そしてやはり、国連公式説明文書が引っかからない。United Nations Medalについてはヒットするものの、これは国連平和維持活動に参加した軍人警察官に贈られるもの記述があるため、明らかに宗教関係者が授与されるようなものではなさそうだ。

実際日本語版のwikipediaにも「国際連合PKO要員へ授与するUnited Nations Medal(国連メダル)とは別物である。」とある

仕方がないので英語版のwikipediaを読んでみた。

The United Nations Peace Medal is a commemorative medal produced by the United Nations to promote peace. First made by Franklin Mint in 1971,[1] a new design is produced annually, with limited editions offered for sale in gold, silver, and bronze.[2] Gold medals may be formally presented by UN officials as a diplomatic gift to heads of state, former UN Secretaries-General, and dignitaries visiting the UN Headquarters.[3][4]

国連平和メダルは、平和を推進するために国際連合制作した記念メダルです。(中略)。毎年、新しいデザイン制作され、金、銀、銅の限定版が販売されています金メダルは、国連の高官によって国家元首、元国連事務総長国連本部を訪れる要人に対する外交的な贈り物として公式に授与されることがあります

なるほどね。完全に理解した

私は国連平和賞胡散臭い賞ではないかと推測したが、それは誤りだった。そもそもこれは「賞」ではない。何というかその......メダルだ。

この訳は流石にミスリードを狙っているとしか思えない。訳した奴は一生反省し続けてほしい。

国連平和賞(こくれんへいわしょう、英語表記United Nations Peace Medal)とは、国際連合が発行するメダル顕彰ひとつ

この日本語wikipedia記述があまりにも味わい深い。

なるほど、嘘は書いていなかったのだと深く理解できるし、叙述トリックを受けていたかのような感動がある。wikipedia叙述トリックをするなナメてんのか?

流石に爆笑しかけたが、英語版のwikipediaの内容が捏造されている可能性も当然ある。

そもそもこれを外交的な贈り物としていたのなら、国連公式ソースがあってしかるべきだ。しかしそれが見当たらないのはどういうことか。

wikipedia脚注を見ると、公式文書があるようだがリンク切れしている。

幸いなことに国連デジタルライブラリー (https://digitallibrary.un.org/) にあったので見てみると、なるほど確かに一般人にも売っていたらしい (https://digitallibrary.un.org/record/98028?ln=en)。

メダル図柄記載されているほか「国連職員20%割引があるよ!」とか書いていて少し笑える。どうも注文書らしいフォーマットだ。

また公式ではないが1981/10/18に書かれたNew York Times記事 (https://www.nytimes.com/1981/10/18/arts/numismatics-the-value-of-smart-long-term-investments.html) にもメダルについての記載がある。

この記事は「堅実な投資先としてコインって案外良いんじゃね?」という少し頭の悪そうな内容の記事だが、そこでUnited Nations Peace Medalについての記載があった。

1981年国連平和メダルフランクリン造幣局によって製造されている。(中略)。この作品は、クルト・ヴァルトハイム国連事務総長が各国首脳やその他の訪問高官に公式に贈るために鋳造されているほか、コレクター向けに限定販売されている」

ゴールドシルバーバージョンはどちらも直径39ミリで、価格はそれぞれ1200ドルと55ドルである

どうやらそういうことらしい。

また、Encyclopedia of Violence, Peace, and Conflict という書籍のp.799でもその旨の記述がある。

URL: https://books.google.co.jp/books?id=TG2kN033mDkC&lpg=PP1&ots=6bsz6qC8-W&dq=Encyclopedia%20of%20Violence%2C%20Peace%20and%20Conflict%2CAcademic%20Press%2C&lr=lang_ja%7Clang_en&hl=ja&pg=PA799#v=onepage&q&f=false

It is presented to heads of state in the course customary exchanges of gifts, and to those who have served as president of UN General Assembly

「恒例の贈り物交換の際に各国首脳や国連総会議長を務めた人物に贈られる」とある

高官たちの贈答品交換の際に、国連側の贈答品のオプションとしてあるのだろう。つまり寄付の代価ということにもなりうるのか?

しかしそうなると芸術家に対して贈られているのはよく分からない。というのも、このメダルは元々パブロ・カザルスという著名な音楽家に対して贈られたものらしい。

もしかして平和活動を行う芸術家に対しては真面目に選考して授与しており、政治家たちには贈答品として授与しているということだろうか。

ともあれ特段表に出ている授与基準はなく、もっぱら国連事務総長をはじめとする高官がわりとノリで渡せる程度のものであるらしいことは分かった。そもそも同じ物を1200ドルで売っていたのだから......。

結論:

国連平和賞」は賞ではない。普通に買えるし、コネがあると貰える。

国連平和賞マジで実績が必要」は完全な間違いであることが分かった。何故ならそのような賞がないので。

国連平和賞が金で買えると思ってんの?」はジョークとして奇跡的な完成を見せている。United Nations Peace Medalはまさしく金で買えるものだった。インターン生も含めた国連職員にはディスカウントもあるよ!

池田大作国連平和賞をもらえるほどの文化人だった」という主張には一考の余地がある。というのも、United Nations Peace Medalを「もらう」ことは一般人にとって極めて難しい。それを可能にする人脈と知名度、そして最低限与えても問題ないだけの外面が要求されるだろう(A級戦犯被疑者岸信介笹川良一がもらえるんだから大抵の瑕疵は何とかなるのだろうが)。それを満たせるだけの大物という意味では、やはり池田大作はひとかどの人物であったのだろうとは思う。

しかしそれだけで内閣総理大臣名で追悼文を出すレベル文化人だったと言えるだろうか。多分言えないんじゃないかな。

2023-10-20

Refuting the “Israeli” Claims Regarding Evading their responsibility for the Massacre of the Gaza Baptist Hospital

Today, the “Israeli” Occupation Entity is trying to evade their responsibility for the crime of bombarding the “Baptist” Arab National Hospital in Gaza City, which the Israeli” Occupation Forces (IOF) committed on the evening of Tuesday, 17 October 2023. This heinous crime was committed against innocent Palestinian civilians while taking the hospital as a shelter from the flames of the “Israeli” brutal aggression, which left nowhere safe in the besieged enclave. It is necessary to affirm that, the Baptist Hospital belongs to the Anglican Episcopal Church in Jerusalem, and was built before the occupation of Palestine.

It is obvious that the “Israeli” enemy has been spreading lies since the very beginning of his destructive war on our people, when he with no single evidence claimed that the Palestinian resistance killed children, cut off heads and raped women. In continuation of this series of lies, they tried to evade their crime, attributing it to one of the resistance factions. Accordingly, we present some of the conclusive evidence to prove the “Israeli” Occupation Entity responsible for this heinous crime:

1) It is no secret that the IOF, several days ago, threatened several hospitals in the Gaza Strip, contacting each hospital separately and requesting their evacuation and holding the hospitals directors responsible for the consequences of neglecting the threats. In fact, there are dozens of clear statements from the IOF spokespersons in this regard.

2) Since the beginning of the ongoing aggression, the “Israeli” army has ignored the principle of distinguishing between civilian and military targets. Thus, the bombardment has systematically targeted emergency services, ambulances, civil defense facilities, schools, mosques, and churches.

3) The IOF contacted the directors of 21 hospitals in the Gaza Strip, especially those are located in the Gaza and the North of Gaza governorates, most notably: (Al-Awda, the Indonesian, Kamal Adwan, the Kuwaiti, Al-Quds, and Al-Mamadani), asking them to evacuate immediately, given that the hospitals are located within the geographical scope of “Israeli” military operations. In this regard, the official spokespersons for the IOF plus a number of hospital directors conducted interviews live on Al Jazeera, revealing the premeditated intention of the IOF to target hospitals in the Gaza Strip.

4) On 14 October, 2023, at 20:30, the IOF fired two shells towards the Baptist Hospital, and the next morning they called the hospital director, Dr. Maher الصفحة 2 من 3

Ayyad, saying to him: “We warned you last evening with two shells, so why have you not evacuated the hospital until this moment?!” Following that call, The hospital director contacted the bishop of the Evangelical Church in Britain and informed him of the incident, who in turn contacted international organizations before sending the hospital a message reassuring them that they could remain in the hospital. Yet with no warning, the IOF airstrikes returned, on Tuesday evening, to carry out the massacre against the hospital and the shelter-seekers of the displaced innocent Palestinian civilians.

5) Immediately after the massacre, the IOF spokesperson quickly published a statement on his page on the “X” and “Telegram” platforms at 21:17, which stated, “We had warned the evacuation of the Baptist Hospital and five other hospitals so that the Hamas terrorist organization would not take as a safe haven”. That statement is a clear claim of this massacre, and it is documented with a “screenshot” image attached to his page on Telegram, but he quickly deleted the post after seeing the massive scale of the massacre for the large number of victims, and the angry responses of the Arab, regional and international communities. Later on, he disavowed it, publish another

statement denying that he had issued the first statement.

6) Before and during the event, the resistance factions did not fire any missiles at the occupied territories, the “Israeli” sirens did not activate, and the Iron Dome missiles were not launched. Moreover, dozens of reconnaissance drones do not leave the sky of the Gaza Strip (365 km2 ), photographing and monitoring every inch around the clock. If the massacre was due to the resistance’s missiles, as the “Israeli” Occupation Entity falsely claim, why would not they show one picture their claims?!

7) The “Israeli” Occupation Entity claimed that this massacre was caused by a missile launched by the Islamic Jihad. However, we would wonder how they could identify and distinguish between the missiles of the resistance factions immediately after they were launched?!

8) The IOF military system documents and records all their operations by day, hour, minute and second, and in all previous times their media outlets came out to announce or deny much less severe massacres than this massacre, so what made them wait more than 4 hours before declaring their irresponsibility other than weaving scenarios of falsification, lies and deception?!

9) It is obviously known that the resistance’s missiles are somewhat “primitive” and do not have the destructive power that kills hundreds at one time. And throughout the history of previous confrontations and the current confrontation, no resistance missile has caused a tenth of this number of “Israeli” deaths.

10) The only video scene documenting the moment of the explosion reveals that the mass of flame and the sound of the explosion are identical to other “Israeli” bombs throughout the days of the ongoing aggression, which with no doubt proves that the “Israeli” origin of the missile.

الصفحة 3 من 3

The deliberate attack on hospitals is a war crime, stipulated in Article (8, 2, b, 9) of the Statute of the International Criminal Court. Accordingly, Hamas officially calls on the Prosecutor of the International Criminal Court to open an investigation into this crime, which falls within the framework of a genocidal war, in accordance with the provisions of Article 6 of the Basic Law. These bloody acts are also based on the policy of denial pursued by the “Israeli” Occupation Entity, as they deny the existence of the Palestinian people.

There is no doubt that impunity fuels crime, and investigating crimes is a way to protect people. Furthermore, if a legal and judicial response is necessary, it is above all that the response to this crime must be humanitarian and global. Such actions must shock the conscience of the world, or else there would no longer be a reliable international community if the “Israeli” Occupation government free to decide to bomb hospitals!

In conclusion, we are facing a genocidal massacre committed by IOF against children, women, and the elderly. The “Israeli” Occupation Entity is the only responsible for the crime, no matter how much they try to weave lies and fabrications to get away with it, as they always do.

The Islamic Resistance Movement

HAMAS-Palestine

Wednesday, 18 October 2023

本日ハマスpdf形式でテレグラムにアップしたやつの全文

ガザ・バプテスト病院虐殺責任回避に関するイスラエルの主張に反論する」

って題名

2023-05-02

崩壊スターレイルポリコレストーリーネタバレ注意*

ネタバレ注意




クエストNPCから薬届けてくれ~って言われて行くと↓(俺が上げた画像じゃないよ)

https://i.imgur.com/F8opTfp.jpg

俺はドキッっとしたのでツイッチで台湾の人(たまたま目に入ったから。別に中国本土でも構わなかった)と英語の人を見てきました。日本語も入れて3つ、続く子供発言まで含めて書き起こすと、

小瞎子、上樓台!上得去、下不來!嘰哩咕嚕滾下來!

她下不來囉!嘿嘿嘿、下不來囉

おーい、メクラ!屋上に上ってみろよ!登ったら最後、降りられないだろうけどな!ドドドドって転がり落ちるぞ!

あいつ、降りられないぜ!へへへ、絶対に降りられない!

Aw, little miss lady, can't see ahead, can't see right, can't see left, heads to the east, ends up west! Hahaha!

She's stuck, hehe! She can't get down!

となってて、日本語翻訳めっちゃ忠実だな!と思うと同時に、英語翻訳クソやんって思ったわけよ。

中・日はクソガキ全開なのに、英はミスレディなんて呼びかけて、ディスアビリティを挙げるわけ。中身が性根の腐った大人になってるやん?

そして大改変した結果、次の子供の発言が繋がってない。"She can't get down!"ってどこから出てきたんだよ。映像で補完できるけど絶対たまたまだろ。

俺には瞎子をメクラと翻訳することの正統性は分からないが、ポリコレウンザリ勢の気持ちは、ちょっと分かった。

2022-11-06

anond:20221105095725

そもそも本当に楽しませる気ある?とは思う。

「頑張ってるよ!すごいでしょ!褒めて!」(演者主体)とか、

「この技できるのすごいだろ」「ここで有名な○○のオマージュ」(同類しかからない共感系)とか、

舞台系はそういうのばっかりだよね。

昔見た「HEADS UP!」というミュージカル全然そんなことなくて、歌うまいでしょ???感もダンスうまいでしょ???感も一切なかったダンスに至ってはズレもあったけど、演者さんみんな「観客を楽しませる」という感じで踊っていて、とっても楽しかった。ミュージカルアンチ(特にテニミュ以降のやつ)の私でも楽しめて、あれこそが所謂エンターテイメント」というものだと思った。

逆にオタ芸やってるファンって途中から推しアイドルのことBGMくらいに扱ってて(自分の芸主体になってて)失礼じゃね?って思ったりする。

自己満足を延々と見せられても初心者には楽しくないんだよな。なので、初心者を(初心者も)もてなす気があるかないかで見ればいいと思う。

2022-04-27

ゆっくり動画ばかりが収益化停止される件についてYouTubeフィードバック送信してみた

親愛なるYouTubeチーム

私は日本に住んでいる増田です。

毎日YouTubeを楽しんでいますが、特に "ゆっくり動画 "が好きです。

"ゆっくり動画 "とは、日本文化シャイネスハイコンテクストベースに、ゲームキャラクターの頭部を模したインターネットミーム機械音声「AquesTalk」で喋らせ、様々な話題説明するスタイル動画です。ゆっくり動画アップロードしているチャンネルは、例えば以下の通りです。

https://youtube.com/c/%E4%BF%BA%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2ch

https://youtube.com/channel/UCrAzV_6tAH_igG9nYbJvwMg

https://youtube.com/channel/UC2exxvhAv4LK3RZg4vKH-GA

このスタイル動画は、日本ではコアな人気を博していますしかし、最近、私の好きなゆっくり動画チャンネルが、収益化の停止により、活動停止路線変更余儀なくされることが多くなっています

アップロード者が動画内で機械音声ソフトAquesTalk」を使用している場合YouTubeアルゴリズムが不当に大量コピーされた動画判断することがあると聞いたことがありますAquesTalk機械音声技術は、ゆっくリ動画には欠かせないものですが、それが原因で削除の対象になった優良動画も少なくないそうです。

アップロード者が自分の声を使えばいいじゃないか」と思う人もいるかもしれませんが、ゆっくり動画キャラクターAquesTalkの声は切っても切れない関係にあり、日本インターネット一角文化として定着しているのです。

AquesTalkを使って作られた多くのゆっくり動画は、決してスパムでも価値のないものでも、大量生産されたものでもありません。そして何より、私はゆっくり動画の持つ知的文化が好きなのです。動画削除ボットミスで、この文化が消えてしまうのは嫌です。この意見が親愛なるYouTubeチームに届くことを心から願っています

Dear YouTube Team

I am anonymous lives in Japan.

I’m enjoying YouTube everyday and I especially like "Yukkuri videos".

“Yukkuri videos" are a style of video based on the shyness and high context of Japanese culture, in which Internet memes with the appearance of video game characters' heads are made to speak with a machine voiceAquesTalk” and explain various topics. The following channels upload Yukkuri videos, for example

https://youtube.com/c/%E4%BF%BA%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2ch

https://youtube.com/channel/UCrAzV_6tAH_igG9nYbJvwMg

https://youtube.com/channel/UC2exxvhAv4LK3RZg4vKH-GA

This style of videos have gained core popularity in Japan. Recently, however, a number of my favorite Yukkuri video channels have been forced to cease their activities or change course due to the suspension of monetization.

I have heard that if the uploader uses "AquesTalk" machine audio software in the video, YouTube's algorithm may determine that the video has been unfairly mass-copied. AquesTalk's machine voice technology is essential for Yukkuri videos, but many good videos have been subjected to deletion because of it.

Some people may think, "Why don't the uploaders just use their voice for themselves?” but the characters of the Yukkuri Video and the voice of AquesTalk are inseparably linked and have become a part of the culture of a corner of the Japanese Internet.

Many Yukkuri videos made using AquesTalk are by no means spam, worthless, or mass-produced. And most of all, I like the intellectual culture of Yukkuri videos. I don't want this culture to disappear because of a video deletion bot's mistake. I sincerely hope that this opinion reaches dear YouTube team.

2021-02-08

anond:20210208211032

これほんとそうおもう

日本じゃ無いけど海外じゃ下記のような事件もあったりするので頭の良さと関連付けたくは無いけど

(厳しい状況の時こそ安易自由制限する主張に対してはしっかりと声を上げなければならない)

下記の ツイートフィレンツェマスクをしていなかった男性警察官乱暴逮捕される様子の動画

Florence Italy, a guy is savagely arrested for not supplying details after being caught without a mask.

The Police are off their heads in Italy, any force needed is acceptable. We are fighting evil here people, we must unite, as times nearly up.👊

https://twitter.com/riseupmelbourne/status/1323405372309164033?s=21

 

文責は無いので100%信じて良いかはわからないが、イタリアではマスク都市部大通り義務化されてから(現在は全国で自宅以外は室外含めて義務化)、

マスク未着用者への些かやりすぎ感のある警察官対応、逆にマスクルールを徹底させようという警察官へ対するの嫌がらせ暴行が多かったそうな

[The Local] Italian police report rise in attacks on officers enforcing mask rules

https://www.thelocal.it/20200827/covid-19-attacks-increase-on-italian-police-enforcing-mask-rules

 

まぁ9割は単なるアホだろなって思ってる

   

アメリカ社会人種ではなく“知能”によって分断されている

https://anond.hatelabo.jp/20200919222828

2020-11-06

anond:20201106192819

無限にわきでるもの相手をしても仕方ないか

それにつけても日本平和だなって

海外だとマスクしてないだけで警察官数人に取り押さえられるとかあるぞ

Florence Italy, a guy is savagely arrested for not supplying details after being caught without a mask.

The Police are off their heads in Italy, any force needed is acceptable. We are fighting evil here people, we must unite, as times nearly up.👊

https://twitter.com/riseupmelbourne/status/1323405372309164033?s=21

 

文責は無いので100%信じて良いかはわからないが、イタリアではマスク都市部大通り義務化されてから(現在は全国で自宅以外は室外含めて義務化)、

マスク未着用者への些かやりすぎ感のある警察官対応、逆にマスクルールを徹底させようという警察官へ対するの嫌がらせ暴行が多かったそうな

[The Local] Italian police report rise in attacks on officers enforcing mask rules

https://www.thelocal.it/20200827/covid-19-attacks-increase-on-italian-police-enforcing-mask-rules

2020-11-03

[] 日本って「Goto」するわ「空港でのウイルス検査不要」にするわ「それ国際学会で言ってみて?」な発言するわな国だけど、なぜか自由平和な国だなって

下記の ツイートフィレンツェマスクをしていなかった男性警察官乱暴逮捕される様子の動画

Florence Italy, a guy is savagely arrested for not supplying details after being caught without a mask.

The Police are off their heads in Italy, any force needed is acceptable. We are fighting evil here people, we must unite, as times nearly up.👊

https://twitter.com/riseupmelbourne/status/1323405372309164033?s=21

 

文責は無いので100%信じて良いかはわからないが、イタリアではマスク都市部大通り義務化されてから(現在は全国で自宅以外は室外含めて義務化)、

マスク未着用者への些かやりすぎ感のある警察官対応、逆にマスクルールを徹底させようという警察官へ対するの嫌がらせ暴行が多かったそうな

[The Local] Italian police report rise in attacks on officers enforcing mask rules

https://www.thelocal.it/20200827/covid-19-attacks-increase-on-italian-police-enforcing-mask-rules

 

そこに来て日本は本当に自由平和な国だなって。何故なんだろうね。

要らんことばっかやってる国なのに不思議でならないわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん