「ホワイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ホワイトとは

2017-06-22

https://anond.hatelabo.jp/20170622140657

約40人の部下を束ねる部長です。

プレイングマネージャーとして営業兼開発の実務をこなしつつ、

部内の進捗管理経営陣への現状報告と新規案件模索が主な仕事です。

勤務時間は朝9時から夜9時、遅いと12時くらいまで仕事しますが

管理職なので残業代はありません。

前職は開発専門部隊マネジャー年収800くらいもらってましたが、

残業は悪であると言い切る社長のもとでホワイト生活できていたので、

そのころのほうが良かったと思ってます

2017-06-19

20代後半の転職前後感想

転職して数週間経過。

全体的な研修も大方終了し、所属部署での振る舞いもすこーし慣れてきた。

職種・業種共に未経験での入社のため、会社内で交わされる言葉の90%がナニソレな状況。

(一部重なる部分もあるため、多少は大丈夫だよね。と思って入社も撃沈)

以下、各ポイントで前職との比較備忘録的に。

※内資某メーカー外資メーカー

業務内容、専門分野

これはもう全然違いますね。

涙でるくらい。

新旧どちらも同じ市場で扱われる製品もあるし、とは思っていたけれどここまで違うとは。

若いうちは経験の有無よりも、今後吸収できるポテンシャルがあるかどうかが重要とか、

社内にない観点価値観があることの方が重宝されるとか言いますけど。

そもそもポータブルスキル活用機会が少ない技術専門性高の職種からなのか。

前職数年の経験は、あまり活用できなさそうな予感。


②社内の雰囲気

以前の会社は、穏やかな人が多いで有名な会社

から、社内で流れる雰囲気もゆったりしていた。

もちろん、多忙エリアだったのでまったりホワイトはいかないけども。

今回は、みなさん専門性が高いの一言。完全なる門外漢

でも、思ってたよりドライじゃないのね。

飲み会仲良いね


③社内システム

IT環境スバラシク改善

ハード&ソフト面共に充実してます

やっぱり外資を強く感じるのはこの部分かなあ。

みなさん無駄のない業務コミュニケーションを求めている感じ。

まあ今の所は、ヘルプデスクがカタコトの日本語なところ以外は不満はないかな。


給与

実はまだ初任給いただいてないのよね。。。

契約書では同等以上になるはず。

ただ、一般的な高給取りとは程遠いから、そこそこもらえればほんと最高なんですが。

でも、評価制度も厳しそうだし、心配よねえ。


⑤勤務体系、環境

ガチガチの固定勤務→フルフレックスなので戸惑いの嵐。

遅刻という概念がないのかあるのか、みなさんふらっとき業務されてます

まあ、各人ある程度の出勤時間を決めているわけで、実際はそんなに自由じゃないのかな。

あとは事実上活用されてないであろう制度がいくつか。

まあ、業務量が普通に多かったら調節できる部分なんて少ないもんね。

ただ、今までは制度受動的に管理されていた部分にも、これからは目を向けないとね。


結論

まだ比較箇所はたくさんあるけれど、もう少し慣れてきた頃に追加しようかな。

現状では専門知識語学力課題

すぐ弱音吐いちゃう豆腐メンタルのため、明日から口にはしないようにしよう。

https://anond.hatelabo.jp/20170619135745

アホか。ミッキー暗黙の了解だけど、例のアイドルグループは「恋愛禁止」をテレビで大々的に言ってるんだぞ。

ホワイト経営目指してます」っていう会社が内部ブラックで「日本のために身を粉にして働く労働者素晴らしい」っていうのか?

2017-06-16

https://anond.hatelabo.jp/20170615224929

自分経験では。

内定者の慰労会が座敷タイプの部屋であったんだけどさ。社長ドーナツ型の座布団で座ってた。

それに、全支店ウォシュレット付きトイレが完備だって豪語してた。

17年程前で就職氷河期時期。交通費も、残業代も出ないようなケチ中小企業だったんだけど。

なんか、今、思えば社長はぢだったんだと思う。

  

ホワイト会社で。

ウォシュレット付きトイレで、ドーナツ型の座布団に座れるような良い会社から内定が出るといいね

2017-06-15

長時間労働は誰の責任ランキング

長時間労働過労死は誰のせいなのかランキング作った

4位.会社員

会社員の非効率のせいで残業は起こっているという説

しかに少しはあると思う

生活残業とかね

でも生産性の高い人も残業している

生産性いくらあがっても現状、目標が上がり続けるので残業はなくならなさそう

3位.労働組合

労働組合が弱いせいで労働者長時間労働をしているという説

これもある程度正しい

しかし、経営層との折り合いもある

労働組合が強すぎると会社が潰れるのではないかという恐怖

結局、競合他社が残業しているとこちらも残業で戦うしかない

2位.経営

近年ホワイトを全面に出してくる企業が増えた気がする

実態はわからないけど

要は経営層が社員長時間労働を禁じればある程度解決する

しかし、先程のとおり競合他社が長時間労働をしているとこちらだけホワイトにしているわけにいかない

ブラック企業というのは競合他社にも迷惑

1位.政治

断トツで一番悪いのは政治

36協定かいガバガバなのを変えればいい

長時間労働を完全に禁止すればいい

個人的には10分の残業現行犯逮捕社長終身刑でいいと思っている

変わらない理由大企業経営層が政治に口を挟んでくるから

国民政治に対する圧力がまだ弱いか

2017-06-12

スマホ中毒から脱するために

iPhoneの画面表示をグレースケールにするっていうのをやったんだけど

グレースケールにするとコントラストが弱くて全然視認しづらくなるんだね

それで、ホワイトポイントを下げるってやつを100%にしたの

これさ! これ俺が求めてたやつだよ!

夜寝るとき、部屋の電気を消すとめちゃめちゃiPhoneの画面が明るすぎてさ、ついみちゃったりすると眠れなくなっちゃうわけ

から常々、もっと画面が暗くならないかな〜と思ってたわけよ

このホワイトポイントを下げるってやつを100%にして、Night Shiftもオンにして、画面の照度を一番低くしたら、めっちゃ暗くなる!

部屋を真っ暗にしても全然眩しくない

これで布団の中でもスマホ使えるわ〜

2017-06-11

年収上がっても幸福感が無い

去年まで働いていたブラック気味な会社を辞めて、そこそこホワイト企業転職できた。

去年は月150時間以上残業して年収500万ほど。体壊しそうなので転職したら年収800ぐらいになった。残業も月30時間ほどに減った。

ありがたい話だし普通に考えれば転職大成功でよかったよかった。

となるはずだが、どうもしっくりきてない。

仕事はそれなりに楽しいし、やりがいもある。

でもなぜか満たされない。

少し考えてみたら、仲良くしている友達比較してしまってるのが問題かもしれない。

友達は少ないのだけど、特に仲の良い友達二人が相次いで会社を立ち上げ、すぐに軌道にのって、毎日忙しいながらも楽しそうに仕事をしているのが羨ましいのかもしれない。

この友人二人は役員から年収うなぎのぼりで、今年は2000万を超えるらしい。

自分会社で好きな仕事、高い年収

本当に羨ましい。

他人比較したら不幸になるのはわかっているけど羨ましい。

でも自分には彼らのように仕事はできないから、自分生き方を見つけなければならない。

それはわかっているけど、どうにも他人と比べてしまうのを治したい。

2017-06-07

会社で働いてみて分かったこと(入社5年目SE

入社してから5年たったので、今時点で考えてる事を書きなぐってみる。今案件が落ち着いてて割と心に余裕があるので、会社への憎しみは低め。

ブラックホワイトについて

昔はホワイト企業というモノにかなり夢を持っていたんだけど、

自分の好きな事を適度にやれる」会社ホワイトだろうというのが今の結論

時間的観点もあるし、金銭観点もある。ブラック企業はその逆。

会社の選び方

中小ベンチャー企業:俺はこれをやるために生まれてきたんだ!みたいなモノがある人向け。ライフステージの変化とか、趣味の変化で興味を失ったら転職することになるのでそれはリスク

大企業:それ以外の人。企業が手広ければ手広い程、やりたい事が見つかった時にやれる可能性が残る。ただし、やりたい事をやらせてもらうには、沢山の上司承認を貰う必要があるのでメンドイ。

ちなみに、就活する時は社訓とか企業理念共感出来るかを見た方が良いかも。

理由は幾つかあるんだけど、マネジメント層は企業理念に沿った思考パターンをすることが結構多いってのが一番かと。

案件が苦しい時、「申し訳ないけど、ここは逃げずにやりきろう」と言われたとして、自分企業理念共感出来ていないとモチベーション沸かない。

後、見栄を張るタイプの人はBtoC選んだら良いと思う。

初対面の人にはほぼ確実に「どこ勤めてますか?」って聞かれるんだけど、

その時に「あぁ、あの企業ね!」って言われてドヤ顔出来る。

収入

収入責任トレードオフ

収入自由時間トレードオフ

…が基本だと思う。

なお、責任軽くて収入高い職は将来的には仕分け整理で真っ先に槍玉に挙がるだろうから注意した方が良いんじゃないかな。

責任重くて収入低いのは転職した方が良いかも。

SEについて

プライムベンダーを狙った方が良いよ!SEに限らないかも知れないけど、孫請、ひ孫請…になるにつれて中間マージンが引かれる。手元に残る額が下がる。

ただし、収入責任トレードオフなので注意。

2017-06-05

めちゃくちゃ年収が良い会社と、ホワイトでやりたいこともある会社(ただしお金は少なめ)とどちらが良いか迷う

ブラック企業を見抜くのは割りと簡単

誰もブラックになりたくてブラックになっているわけではないのだよ

ビジネスモデルや、会社を取り巻く状況など、ブラックになる因子を持っていればどうあがいてもブラックになってしま

 

例えば

 

・人があふれる要因がある

  ・人気産業

  ・誰でもできる産業

  ・競争が激しすぎる業界、先行きが暗い業界 → 人が余る

  ・目立っている業界

設備ケチるほど儲かる

  ・どれだけ頑張っても、頑張らなくても売上が固定化されている → 節約に走る原因

  ・経費を削っても売上が落ちない、経費を使っても売上が上がらない

ゴマすりが必要業界

  ・仕事の上流を一社二社に握られている → 反論できないためブラック化しやす

・制約がなさすぎる

  ・閉店のような概念がなく、いつまでも残業できてしま業界

・頑張らないと死ぬっていう会社

・人命、お金に大きな責任を持つ会社

 

他にもいっぱいあると思う

 

ただ当たり前なんだけど、こういう会社を避けていくと、自ずとホワイトが残って競争率も高い

ポイントとしては、会社を比べた時に、A社のビジネスモデルや状況はこれこれこうだが、B社ではそれがない、みたいに比較に使えると思う

 

俺はIT畑の人間だが、ITは大抵「IT+他の業界」みたいな状態会社構成されることが多い(あるいはSI受託

そういうときにはこういった観点が役に立つ

一緒に仕事する業界に引きづられるから

家庭内役割自分自身

最近、「わたしは今まで家庭内での役割に則って生きてたのだな」、と思うようになった。

この会社就職したのは、パソコンを触るのが楽しかったので情報系に進みたい。家族がそういう仕事をしていて憧れた、などと思っていたから。

スペック20代後半、総合職技術よりの仕事所謂ホワイト会社

ただ、就職して今までずっと違和感があった。

なんなら、情報系が勉強したいと理系学部に進んだ頃から違和感があった。

勉強を全くやる気になれず、なんだか苦痛しょうがないのだ。まるで興味のないことをやらされているような、そういう状態。やる気はないし知識もないのでびくつく感じで日々を生きてた。

今思うと、熱中できるほどは志望してなくて、この分野に進学しておけば父親がうるさくないからという理由のほうが多かった。

まり、在籍していることでその目的は達成されていたのだと思う。入学してじゃあ何やるか、があまり強くなかった。

就職もそうだったんだろう。

父が納得する就職をしてポストを得ることで、父親に「自分父親としていい仕事した」と、思わせることができた。

から、勤務し始めてやる気もない、知識もない自分は当たり前なのだが(大学からの積み重ねもないので知識ゼロだし、自分目的が達成されたからやる気もない)。。。

今まで、自分は「そこ(親に文句言われない)」を目的にして生きてきた、その事実に気づいてなかったわたしは、クソ真面目にもご丁寧に、イチイチ情けなさを感じてた。

折角志望して入ったところなのに、何にもできないなんて。。うっ。。。みたいな。

なんでそんな役割担ってたんだろ?と思うと、姉とのバランスかなーと思う。

姉は、好きなように生きて父母をよく心配させた。大学選び、就職活動などなど。挙句同棲結婚も身内への根回し足らずでやや父母の反感を買ってたし。

そんな中でわたしは、姉のようにはならないことでバランスを取ることを選んだのだと思う。父側の意向に沿うようにし、母とも仲良くし安心させる。家庭の不和は起こさない。

姉には甘えて感謝することで、姉としての居場所を奪わないようにしてきたのだった。

あのパーティーメンバーではそういう立ち回りをすることがクエストを周る(社会家族として生きること)のに必要だったんだなー。

就職を機に県外に出て、一人で暮らして数年。

やっと実家から距離をおいて冷静になってきた。

Amazonプライム

Amazonプライムに加入してる。

最近時間指定で注文しようとしても20:00-21:00がなくなってた。

普通一人暮らしサラリーマン、19:00に帰り着けるのは

よほどのホワイト地方在住しかいないだろ。

結局、時間指定のないまま注文して

ヤマトから事前に配達のお知らせがきたら時間変更してる。

それなら受け付けるのかよ。

(もっとも、この時間指定のものが無くなるようだけど)

最近はそれも面倒でコンビニ受け取りするようにしてる。

でも、コンビニ店員に顔を覚えられそうで嫌だ。

から行きつけじゃないコンビニで受け取るようにしてる。

本末転倒

今の宅配業界の世界がマトモだとは思わないけど、

便利なものが不便になるのは面倒だと個人的に思う。

まあ、西○運輸みたいに平日18:00に帰宅をさせる

会社に比べれば上等か。

BtoBメインとはいえ、だったらBtoCするなよ。

http://anond.hatelabo.jp/20170605093939

調べてみたら歯医者うつるって言ってた

ディープキスしたいならまず歯医者に行くべき

口臭もだいぶとマシになるし

―――唾液から感染は、大人同士でも同じですか?恋人キスすると、虫歯菌うつったりしますか?

岡本はいうつます。人によっては、「今までずっと虫歯がなかったのに、彼氏ができたら急に虫歯ができた」なんてケースも、もしかしたらあり得るかもしれません。

でも、その人の体質とかによって、虫歯の進行度は変わってくるんですよ。だからキス虫歯菌うつされても、虫歯になりやすい人となりにくい人がいますね。たとえば、唾液の量が多い人は虫歯になるリスクは下がります。唾液には抗菌作用、汚れを洗い流す作用などがあるので。また、食事をして口の中が酸性になった状態を中性に戻してあげるのも唾液の力です。だから、唾液がしっかり出ている人は虫歯になりにくいんですよ。あとは、元々持っている歯の質が強いとか、そういうのも大きいですね。溶けやすい歯の人、溶けにくい歯の人がいます

—でも、恋人同士に「キスをするな」というのはなんとも酷な話ですよね…。

岡本:たしかに、それは寂しいですよね(笑)から、大切な人ができたら、まずはお互いが相手虫歯菌うつさないためにも、まず口内をキレイにすることが大事だと思いますよ。やっぱり、カップルケアをしに行くのが最善の方法じゃないでしょうか。ホワイトエッセンスならお二人同時に対応できるサロンも多いので、カップルでいらっしゃるお客様も増えていますよ。

2017-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20170601145416

ホワイトだと、穴埋め要員が優秀だった場合育休者の復帰後もそのまま雇い続ける場合もあるけど

(どうせ育休者は復帰しても時短しょっちゅう休む等で役に立たんし)

そうすると周りの人は当然育休復帰者より元穴埋め要員の方を尊重するので

育休者が嫉妬して「あいつ(穴埋め要員)辞めれば良かったのに」と陰口言ってるのを見た事がある

育休者にとっては、穴埋め要員は「自分が抜けてる間の仕事をこなせる程度に優秀であって欲しい」けど

自分地位や居場所を脅かすほど優秀であっては欲しくない」んだよね

会社側や同僚にとっては勿論優秀であればあるほど良い、んだけど

続:グラタン専門店について考えていたこ

(皆様、ご意見等、ありがとうございます。本当にありがとうございます類似店の紹介なども、非常に参考になります。下記、コメント無視に見えるような部分もあるかもしれませんが、まったくそういう意味ではなく、あらゆることを再検討した上で文章を書いている時間がないため、主に以前の考えをざーっと書いたものそのままで失礼いたします。また、詳細が詰めれてないというのはごもっともかつ仕方のない部分で、そこまで詰めていたらさすがにここに書くのは躊躇します^^;)

コンセプト

気軽に美味しいグラタンお腹いっぱい食べられる。グラタンだけで味も栄養も満足。

  • グラタンを食べるために気軽に入れるお店があまりない
  • あってもお腹いっぱいにならない
  • お腹いっぱいを目指すのであれば栄養面も完結したい

"気軽"とは、コストと店構えの両方を差します。例えば、ファミレスグラタンが気軽な値段かどうかは人によって判断が分かれると思いますが、ちょっとご飯を食べようと思ったときに(特に一人の場合や、あるいはお昼に)、ファミレスが気軽ではないというのは、財布事情によらず、わりと共通するのでは?また、世の中には潜在的グラタン好きが多いと仮定

想定するターゲット場所

営業時間

11から22時。中休みをいれるかどうかは、パートの有無と客入りで判断

日曜日定休。

支払い

スマホを利用したペイメントも検討故障対応現金用意。

材料費について

肉を一つトッピングしたグラタンの売値を800円として、原価を33%(*)と想定して、264円。ここに含まれものは、

実際には何かと工夫すると思いますが、1人あたり最小でこのくらいの材料になると思われる(金額割合は現時点で適当)。材料費観点で言えば、充分に美味しいものを開発できる金額に思える。あとは、ホワイトソース作りが一番の肝で、時間も手間もかかりそう(営業中の閑散時間に仕込む)。営業しながらでも、ホワイトソースの味を落とさずに仕込めるような手順や方法を開発したい。

(*) なるべくお金をかけて美味しいものにしたいのですが、よく耳にするのは、原価30%以下が望ましい、40%だと無理があるとかどうとか。なので、とりあえず33%と少し頑張った数字を想定している。

何人客が入ればやっていけそうか

※ とりあえず借り入れ無しを想定。

以前の片手間程度の試算によると、一日50人が諸々切り詰めて赤字にはならないギリギリラインワンオペかつ、自身生活していける程度の給与

さすがにこの状態が1年〜続くと、疲れるばかりで望みがないと判断して、店をたたむことを考えるレベル

60人入れば、ワンオペなら普通にやっていけそう。パート雇うと上記の状態か。

75人〜くらいが、ビジネスとして普通に成り立っていると言えるラインになりそう。

盆や正月が厳しい・・・

トッピングではなく具材が混ざっていて欲しいという意見について

トッピングしてチーズをかけて焼き上げるだけで良さそうなもの提供前にベースと混ぜ合わせてからにするもの、など、開発時に検討。また、じゃがいもとかは、底に敷くみたいなケースもありそう。

グラタン一品だと飽きる問題

一品で頑張りたいと思う・・・が、現実的に無理がありそうなので、メニューを増やすのであれば、カレー、デミグラ、トマトソースなども利用した商品を作りたい。ドリアは、グラタン専門店というポリシーぶれる感じがして、背に腹は変えられないとならない限り、あまり気が進まない。

食器洗うのが面倒くさい問題

なるべくなら陶器の器を使いたい。が、確かに焦げ付きなどを洗うのが大変そうなのと、お客様の火傷対策が悩ましい。なるべく陶器にしたいという方向性キープしつつ、次善の案としては、アルミ使い捨て容器を検討。これだけですと安っぽくなるので、何か専用の器に入れる感じ。陶器の上にアルミ容器でもよいかもしれない。うまくやれば、チープな感じになるのも防げそう。ただ、容器代が〜20円くらい掛かりそうな気がする。

サイドメニュー問題

グラタンに特化したいので、あまりサイドメニューはやりすぎたくないが、考えていたのはスープオニオンスープポタージュコーンスープなどを自家製or半自家製)。サラダは店のコンセプトがぼやけそうなのであまり気がすすまず、やったとして、しょーもない業務カット野菜サラダなんて出したくない。かといってきちんとしたものとなると、コスト生野菜管理も面倒くさそう。また、野菜を食べたいのであれば、グラタントッピングして召し上がっていただきたい。グラタンだけで、味も栄養も満足!というものにしたいからです。ドリンク・・・いらないとは思っているものの、いざ営業を始めたら、背に腹は代えられないとかなるかもしれない。

持ち帰りについて

持ち帰りは、焼き上げたものを温め可能な容器で提供するものと、焼き上げていないもの(チーズをかけた状態)を、オーブン調理可能な容器で提供するパターン検討。どちらも販売の手間が増えるものではないので。食中毒品質面での考慮必要

その他の販路について

Uber eats等や類似サービスは、使えるものは使っていきたい。その際に、焼き上げ前のものファミリーサイズパーティーサイズメニューに入れてみる。これも、特に店の手間が増えるものではないと思う。

ワンオペについて

オフィス街の繁盛している定食屋バイトをしていたことがあり(今現在は全く異なる職種)、飲食店尋常でない忙しさや一日の様子は一応知っています。その上で、カウンターだけの店で、メニュー調理シンプルであれば、ワンオペは(きついけど)いけそうな気がする。少なくとも、繁盛時間帯の食器洗浄を諦める選択も想定していれば大丈夫な気はする。

軌道に乗ったらパートに任せたいという点について(主に他店舗展開)

グラタンはきちんとマニュアル化すれば、パートさんに任せても、充分に品質を保てる料理だと思うので(定食屋で働いていた経験上、新人に教えられるか?任せられるようになりそうか?というのがイメージできる)、もし小規模の店舗で採算が取れるようであれば、多店舗展開との親和性は高い気がする。重要かつ難しいのはホワイトソースの仕込みだと思うのですが、案としては、セントラルキッチン方式にしたらどうか?とも思っています(自宅、もしくはどこか1店舗で仕込み)。自分店舗に立たないかわりに、ホワイトソースの仕込みは行い、店に届け、クオリティを維持する。また、複数出店する場合は、数駅以内で直接現地に行き管理可能範囲を想定。細かな業務ルールで言えば、毎日開店前に、渾身の一杯をつくってもらい、それをLINEグループなりなんなりに、何らかの報告とともに毎朝画像を流してもらいます。そこでチェック・指導し、知らぬまに品質が落ちることのないようにします。また、カメラを店内に設置しておけば、リモートでもオペレーションの様子、調理の様子、会話、問題点分析、もろもろ確認できますカメラによるリモートでの片手間管理は、他業種で同じようなことをした経験があり、可能である、というイメージが持てます。導入コストランニングコストも、この段階では経営軌道に乗っているという前提の下で現実的範囲内。

ビジネスアイデアネットに書くなんて・・・というご意見について

こんなのアイデアなんてほどのものではない上、表面的には何ら特別なことはなく、コピーが容易な業態であるため、誰かがやってたらうまくいかいくらいなら、先にやったところで大きな潜在リスクは同じです。むしろ、誰かがやってくれるなら、是非観察して勉強させていただきたいですし、開店後に競合が現れて酷いことになるよりマシです。インターネット上のサービスなどと違って、あまり先行者利益があるようなものでもない気がします。じゃぁ、どこで差がつくと考えるかというと・・・、いくつかあるのですが、長くなるのと具体的な話になりすぎてくるのでやめておきます・・・(その上、たいした話じゃないので)。

http://anond.hatelabo.jp/20170530135453

2017-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20170531151336

自分だけエエカッコ、というよりも、神の目線的に俯瞰的にみりゃ、生物としての人間が増えすぎて調整局面、みたいな面もあるのかなと思うけど。

「神の見えざる手」が、市場調整のために人間を間引いているというか。

拡大再生産優先の(言葉としてはジェンダー的に正しくない使い方ではあるが)男性的な方法自体が、200年ぐらいやってきて制度疲労してることに絶望しているという言い方もできるか。

議論としては少し違う軸におかれがちだが、今の貧困極右vs富めるリベラル、みたいな構図も「制度疲労」前提で考えると上手く配置できるんだ。言葉遊びみたいなもんではあるが。

拡大再生産は効率性を求めるが、制度成熟していけばいくほど、多様性がないものには価値がなくなる。プロダクトの価値差異で儲けにくくなる。

そういう過剰成熟した資本主義社会は、労働賃金差異のみでしか価値を生み出せない貧困層にとっては、全体主義的なマスプロダクツが無くなり生産効率が落ちて自分たちの懐にまで金が回らないから都合が悪い。

一方で、資本主義が求める価値=今まで最も大きいウェイトを占めていた賃金差異を生み出せる場所は、もう地球上にほとんど残っていない。マスプロダクツ生産拠点は、中国東南アジア中央アジアとどんどん「秘境の奥地」へ開拓されていく、それもも限界で一昔前の秘境もいまや一大消費地となり、また価値差異は小さくなっていく。要するに世界中ほとんどの場所で、燃費が悪くなった状態

で、異なる社会間での賃金差はもう期待できないからプアホワイト的な貧困労働者が更に苦境に立たされる、そして同一社会において相対的により低い労働力としてカウントされがちな移民や女などの社会的弱者への排斥圧力が高まってくるんだろう。トカゲ自分のしっぽ食う感覚

この1年ちょっとでもう誰も言及すらしなくなってるが、ピケティ21世紀型の富の再分配方法を考えなければ、という命題提示したのも、象徴的に考えられるような。

anond:20170530135453

コンビニで常に売っているので対抗しづらい。コンビニはチンしてわたしてくれる。

サイゼリヤでもミラノ風ドリアが激安290円くらいで売ってる。

デンプンアルファー化した上で乳化した食品は非常に腐敗しやすい。ホワイトソースベシャメルソース)は味がかわったり離水しやすい。夏はちょっと放置するともう酸っぱい。

・「カバンにいれておいたら漏れ契約書がめちゃめちゃになったが、どうしてくれる」というモンスタークレーマーがくる

オーブンから出したて熱々が食べられる店を売りにする場合オーブンで中まで熱々にするのに時間がかかりかつ人間は冷まさなければたべられないため席の回転率がわるい

・チンしてチーズをバーナーで炙る? ガス臭い

ドリア専門店を始めようと思う

ドリア好きなのだけど、気軽に入れるところがあまりない。その上、ドリアだけでお腹いっぱいにならない。

なので、誰でも気軽に入れて、ドリアだけでお腹いっぱいになる感じのお店にしたい。

ベース(マカロニホワイトソースチーズたまねぎ、とか)に対してトッピングを選ぶイメージ

ベース600円

肉/魚介類200円

野菜類100円

客単価800〜1000円くらいを想定。質と満足感は重視しつつ、あまり安くはしたくない。

ホワイトソースマカロニは事前に仕込んでおき、オーダー毎にトッピング盛り付けて、スチームコンロやオーブンで焼き上げて提供

ある程度事前の仕込みが可能提供時の手間が少なめな割りに、味もキープできるのではないか、という想定。

カウンターと持ち帰りだけ、くらいの店舗規模感で小さく展開。

従業員自分1人+パート1名(ワンオペも想定しておく。人が採れない、金がない、などの場合を想定)、日曜日定休。

場所東京23区内でオフィス街歓楽街家賃などを考慮の上、場合によっては、ローカルっぽい場所検討

2ヶ月は赤字想定、3ヶ月も最悪仕方ないけど、4ヶ月目には黒字化したい。

1〜2年で店が軌道に乗ったら、営業パートだけに任せて、自分は何か他のことをしたい

企画・開発・マーケティングなどに専念する、複数店舗展開する、他ビジネスに手をだす等)

やっていけそうですかね?^^;

冷蔵庫の音は気になるのに扇風機の音は気にならない理由

なぜかというとホワイトノイズというもの関係してるらしい。ホワイトノイズってのは、音声に混入する雑音のことをいって、それはお母ちゃんのお腹の音とよく似てるから扇風機規則的な音もそれに該当するんだって

AV業界なくなるのかな?

人権団体女性人権を守りたい

政府国際社会(アメリカ)から圧力に驚くほど弱い

AV業界→「我々の業界は驚くほどホワイトになった(嘘)」

もっとよいやり方があった気がする。 このままでは日本からAVという文化が消えてなくなってしまう。

2017-05-30

グラタン専門店を始めようと思う

グラタン好きなのだけど、気軽に入れるところがあまりない。その上、グラタンだけでお腹いっぱいにならない。

なので、誰でも気軽に入れて、グラタンだけでお腹いっぱいになる感じのお店にしたい。

ベース(マカロニホワイトソースチーズたまねぎ、とか)に対してトッピングを選ぶイメージ

客単価800〜1000円くらいを想定。質と満足感は重視しつつ、あまり安くはしたくない。

ホワイトソースマカロニは事前に仕込んでおき、オーダー毎にトッピング盛り付けて、スチームコンロやオーブンで焼き上げて提供

ある程度事前の仕込みが可能提供時の手間が少なめな割りに、味もキープできるのではないか、という想定。

カウンターと持ち帰りだけ、くらいの店舗規模感で小さく展開。

従業員自分1人+パート1名(ワンオペも想定しておく。人が採れない、金がない、などの場合を想定)、日曜日定休。

場所東京23区内でオフィス街歓楽街家賃などを考慮の上、場合によっては、ローカルっぽい場所検討

2ヶ月は赤字想定、3ヶ月も最悪仕方ないけど、4ヶ月目には黒字化したい。

1〜2年で店が軌道に乗ったら、営業パートだけに任せて、自分は何か他のことをしたい

企画・開発・マーケティングなどに専念する、複数店舗展開する、他ビジネスに手をだす等)

やっていけそうですかね?^^;

2017-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20170529110256

ADHDだが、そんな風に思ったことはないぞ…最近見たやつだと、ホワイトノイズ(雨のようなザーっていう音)を効くと集中力が上がるというADHDのやつがいたな。

人それぞれってことを忘れるな。

プライバシーの線引ってどんなもんなんだろうね

例の立命館pixiv論文問題で、まあ、(現在の法における)法解釈問題は、もう一定程度の解決(法的にはホワイト)を見たとしてよこにおいておいて、未来のそれに対する話題として違和感を覚えているのは「pixivは会員しか見れないけど?→2,000万も会員がいれば実質誰でも見れるだろ」って言う点なんだよね。

この「アクセス可能な人数が多ければ公開された情報であって好きに扱って良い」って理屈の立て付けに、引っ掛かりを覚える。

たとえば、俺の家の表札や捨てたゴミって、アクセス可能人間日本人口やら地球人口に匹敵するんだけど、そういう理屈を推し進めていって良いものなのかなあ。

そりゃ、うちのゴミ袋なんかにアクセスするのは実際には近所に住んでる数百人かもしれないけれど、でも、そんなことを言ったとしたらPixivの件のBL小説だって読んでた人は数百人なんじゃないのかな? それを2,000万人という会員数を持ち出して「公開されている」となぐるのであれば、そこらの道を歩く私人活動はすべて公開情報だし、公道から見える範囲ならライブカメラで24時間中継OKってことになるだろうし、ファミレスバカ話をしている私人の会話はすべてTwitter投稿されたそれと同じという理屈になるよね。

現実ネットは違うものだろ」ってのも、もはやそれほど違うものじゃないと思うし、「Web小説なんて嫌なら出さなきゃいいだろ」っていっても、別にファミレスで会話しなくてもいいわけだ。もちろん、両者の問題には違いが有るのは当たり前なんだけど、その違いも含めて、考える時期に来てるんじゃないかなあ?

例えば芸能人山の手線に乗ってたとして、それをみんなが写メにとってばんばんSNS投稿するのはおそらく防げないし、肖像権とかを盾にとって訴訟することが出来たとしても全てに対応するのは難しいだろう。事実上野放しにならざるをえないんじゃないかな。現状そういうのが日常化してないのは、彼らが自衛してるからってのと、マナー的につまり国民感の暗黙の了解として、そういうことは下品だってことになってるからに過ぎないからなんじゃないかと思う。

テクノロジーがこの段階に達した現在、「何が公開された情報なのか?」っていうのは立ち止まって考えるべき時期に来たんじゃないのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん