「カンプ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カンプとは

2019-07-20

タダで仕事をすると。

良くある話だろうけど、専門的なことを友人のよしみで無償で引き受けると痛い目見るってのを今日私もされた。

デザインが出来るからから軽い気持ちで友人の仕事に使うPOPを作った。シンプルに魅せることが効果的なタイプ情報だったからかなり要素を削ったんだ。友人もカンプを見て方向性に納得してくれた。それで完成版を持って行って一言目が「こんな簡単なのじゃ俺がエクセルで作れたじゃん笑」だった。なるほど。これかぁってなった。普段デザインするって技術価値を感じてる人を相手にしてるから新鮮だった。

デザインするツールなんて何でもいいんだよ。それこそ絵の具と筆で同じの作るよ?そうじゃないんだよ。そのデザインになったプロセス価値なんだよ。まぁタダで引き受けたからそのプロセスにも価値は付いていないんだけど。それなりに仲良い友人だったけどこれから距離置くなぁ。逆に私も友人にこんな思いをさせる事をしちゃったことあるかも知れないなぁ。反面教師って訳じゃないけど、おかげで、誰にでもリスペクトを持って行間を読んで人に接しようって思えた。そして技術には適切な対価を払おう。

2018-04-19

anond:20180419135734

ギレルモ・デル・トロエンターテインメントってなんであるか知ってるか?」

ニール・ブロムカンプ「そうした方が面白いからそうしてるに決まってるだろう。増田がどう思うかは別としてな」

2017-10-27

また、パクリ案件か…デザイナー労働状況を考えるべき。

女子高生起業家AMFウェブサイトパクリ案件炎上のも直ぐ最近な気がまだする。

と、ふとウェブサイトを見てて似たようなものを見つけてしまった。

まず見て欲しいのは中高生向けのプログラミング教育をやってる、ライフイズテックさん。

ちなみにだけど、13になる娘に1回通わせて見たことがある。

https://life-is-tech.com/camp/

https://life-is-tech.com/oxford2017/

そして次。

AO入試について調べてて見つけたある塾がやってるキャンプ「Progress Camp」

http://megalodon.jp/2017-1026-0449-29/withdom.jukendou.jp/campaign/progress-camp/winter-2017.php

(念のためアーカイブしといた)

上の二つを見ると酷似してないか

酷似どころではなくって盗作とも言える

カンプをそのまま貼ったのか、全て画像化されてるし、

盗作がバレないようにでもしてるのだろうか…

どうせ、安価請負して「それっぽく」やったんだろう…

私も某大手企業の子会社デザイナーとして働いてるが、最近下請けデザイナーへの扱いが酷すぎる。

私はこのようなことを考えたことも、したこともないが、

最近労働環境を考えればそう考える人気持ちもわかる。

最近プログラミング!とか、みんなIT業界だー!みたいな風潮ばかりで、

プロ意識の低い業者が多いんじゃないか


盗作してまでIT業界にしがみつく人たちに聞いて見たいと思う。

そこまでして何がしたいのか。

そして皆さんに疑問を投げかけて終わりにしたいと思う。

デザイナーにとってポートフォリオ作品は崇拝なるものではなかったのか…

2017-10-01

anond:20170930045332

あと

”「カネ」や「利権」、こうした概念を重視したビジネス批判するなら、KADOKAWA以外の作品も含め、マンガアニメ映画も、見ることを一切やめるべきだ。”

ってのもおかしいわ。誰も金儲け自体批判してないでしょ。クリエイターから作品を取り上げる企業批判しているだけで。

アニメ映画を観るのを一切やめるべきってのも拡大しすぎで、今はクラウドファンディングなりブロムカンプみたいなやり方なりで

企業スポンサーなしでもやっていけてる作品はたくさんあるから利権がなきゃ全てのコンテンツがなくなるわけじゃないぞ。

2017-09-28

anond:20170927223119

こんな問題デンプンカンプンだわ。でも、やっぱり問題文が

日本語として悪文。

アミラーゼという酵素グルコースがつながってできたデンプンを分解する。なお、

セルロースグルコースからできているが、アミラーゼは型が違うセルロースを分解できない。

★ セルロースは(  )と型が違う。

デンプン  B アミラーゼ  C グルコース  D 酵素

2017-09-22

銀英伝をいまキャスティングするなら

って、やはり声優イレブンなみに盛り上がるやつだと思った。

ラインハルトヤンキルヒアイスは決まってるものとして、前回のアニメ化ときの配役はかぶらないようにしつつ。

帝国

ローエングラム公派

オーベルシュタイン諏訪部順一

ロイエンタール浪川大輔

ミッターマイヤー細谷佳正

ケンプ大塚芳忠

ビッテンフェルト中村悠一

レンネンカンプ稲田徹

ファーレンハイト木村良平

ミュラー:島﨑信長

ルッツ:神奈延年

ワーレン:梶裕貴

メックリンガー水島大宙

スラー緑川光

アイゼナッハ:古川登志夫

門閥貴族

ブラウンシュバイク公:若本規夫

リッテンハイム侯:森功至

フレーゲ男爵井上和彦

ランズベルク伯:佐々木望

マリーンドルフ伯:立木文彦

メルカッツ:大川透

その他

フリードリヒ四世:塩屋翼

リヒテンラーデ:速水奨

アンネローゼ:井上喜久子

ヒルガルド・マリーンドルフ;沢城みゆき

シルヴァベルヒ:置鮎龍太郎

同盟

ヤン一党

ユリアン小林裕介

フレデリカ坂本真綾

キャゼルヌ:鳥海浩輔

アッテンボロー岡本信彦

シェーンコップ:黒田崇矢

ムライ:藤原啓治

パトリチェフ:安元洋貴

バグダッシュ子安武人

ポプラン:小野大輔

コーネフ:福山潤

それ以外の軍人

シドニー・シトレ:池田秀一

ラザール・ロボス古谷徹

ドワイト・グリーンヒル三木眞一郎

アレクサンドル・ビュコック:石塚運昇

チュン・ウー・チェン神谷明

ウランフ:大塚明夫

ボロディン堀内賢雄

パエッタ:森川智之

アンドリュー・フォーク蒼月昇

政治家

ロイヤルサンフォード:銀河万丈

コーネリア・ウィンザー榊原良子

ヨブ・トリューニヒト:櫻井孝宏

ジョアン・レべロ:羽佐間道夫

ホアン・ルイ:中尾隆聖

ウォルターアイランズ山口勝平

フェザーン、その他

アドリアンルビンスキー杉田智和

ルパートケッセルリンク神谷浩史

地球大主教飛田展男

2016-12-06

比較級、最上級にする遊び

ニート、ニーター、ニーテストとか最近だとペンパイナッポーアッポーペナー、ペンパイナッポーアッポーネストとか

中学教師10年やってるんだけど毎年変わらずどのクラスでもこの遊びが蔓延する

なにが面白いのかチンプンカンプナーだよまじで

2016-02-18

もう映画は構図しか観ていない

映画ストーリー自体にはもう殆ど目新しさを感じなくて、構図の新鮮さだったり、空気感表現だったり、そういう画面作りにしか魅力を感じられない。

シナリオ自体はどうせ虚構世界の話で、リアルで起こってる世界の方がみていて面白いわけだし。

ウェス・アンダーソン天才マックスの世界ロイヤル・テネンバウムズを見た時や、ニール・ブロムカンプエリジウムガンダムコロニーを見たときや桜を散らせながらの戦闘、ザレイドGOKUDOのアクションシーンは興奮した。

http://anond.hatelabo.jp/20160218042334

2015-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20150901175700

>あの写真は、おそらく審査員向けの内部資料カンプ)であって、本来表に出るものではありません。

内部資料であれば他人著作物勝手に使用してよい、と言う制限には日本著作権法はなっていません。

著作物「そのもの」を使用する場合検討過程における使用ならば問題無い、という条文(30条の三)はありますが、今回の場合エンブレムの使用例として原作を改変しているので二次著作(27条)の許諾が必須です。

 

これが例え佐野氏の会社の内部資料であっても同じです。本来表に出ないというのは関係ありません。

表に出ないという抗弁が認められるのは、家庭内かそれに準ずる範囲(30条)、のみです。

 

参考:東京地裁 昭和48(ワ)2198

ところで、著作権法第 三〇条によれば、著作物は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲 内において使用することを目的とする場合には、その使用する者が複製することが できる旨が規定されているが、企業その他の団体において、内部的に業務上利用す るために著作物を複製する行為は、その目的個人的な使用にあるとはいえず、か つ家庭内に準ずる限られた範囲内における使用にあるとはいえないから、同条所定 の私的使用には該当しないと解するのが相当である

 

今回の事例での抗弁で残る手段五輪行政事業だという事で、行政における目的を持った内部使用(42条)という手があるのですが、これもそもそも改変された二次著作物の時点で無理です。

 

予算は変わらず、でも資料に使う写真までオリジナルで作って、と言われたらほとんどの会社潰れると思います

他人著作物を使用するのであれば、著作権者に許諾を取ればよい話です。

何故、他人権利には無頓着なのでしょうか?

 

>外には出ない資料だとしても引用元は明記するなど、なにかアウトラインが欲しいですね。

本当に『引用であるならば著作権法32条にある通りです。

ただし「引用」は著作物の改変を認めていませんから、そもそも今回の「使用例」は引用で抗弁できません。

http://anond.hatelabo.jp/20150902121903

からそういう「そんなことみんなやってんの。業界人じゃない人にはわかんないだろうけど」みたいな必要悪として開き直る態度はやめろよ。

お前んとこの会社はそうしてカンプとかプレゼンでパクりまくってたのかもしれないけど、

世の中には仮にカンププレゼンであってもそれを提示してしまうことで本当にその案通りに作らないといけなくなる危険性を考慮して

著作権に相当神経質になりながら仕事してるデザイン事務所もあるわけ。

てめえの仕事の手抜きやモラルの低さを業界事情にすりかえるな。

http://anond.hatelabo.jp/20150901191914

佐野事件問題華やかなりし昨今だね。

遠くて近い業界から同族を一般の常識だけでムダに叩かれる姿勢には、ずっと胸を痛めてきた。デザイン業界否定する人たちに俺は一言いいたい。

正直なところコストダウンのために内々カンプネットに転がっているのものを使うよ。

そもそも絵がないと理解できない人が選考するんだからイメージも含めて「それっぽい画像を組み合わせて見せる」くらいの工夫はしないと仕事が取れない。

からデザイナークライアントからお金を引き出すために「それっぽい絵」を使って「試作品」を作るんだ。

別にそれで利益を得ているわけじゃないし、採用されなければただのゴミになるから罪悪感もない。

ちゃんと採用されたら、素材づくりのために予算をいただくわけで、その場合でも試作品ゴミになる。どっちにせよ本来は日の目を浴びないものなんだよね。

この行為すらも悪者扱いしている人は、自分部外者であることを一度認識したほうがいい。

下手に生半可な知識で「ネットに転がってる写真を組み合わせてはいできあがり、で何億って儲けてるんだろ? デザイン業界は腐ってやがる」なんて言ってみな。お前がその話をした本人もしくは近親者(カノジョだったり親友だったり家族だったり)がデザイナー編集者アートディレクターだったとしたら、とてつもなく傷つけることになるぞ。

大事件って知ってるか。wiki調べれば一発で出てくるから。あれで何の罪も無い音楽好きが酔っ払い楽器を壊された事件が多発したんだ。部外者が口汚くののしるのは、こういう酔っ払いと同じことをしているって認識、少し持ったほうがいい。

http://anond.hatelabo.jp/20150901191914

日々コンペを勝ち抜くことだけが信条になってる広告業界は、

既存クオリティの高いもの(素材)を切り貼りした、

「ぱっと見で完成度の高く、(どっかで見たことあるから理解やすカンプデザイン」を

即座に提出することがミッションなんだよね。

デザイン理屈や知識でいろいろプレゼンしたって、

クライアント企業のお偉いさんに選んでもらえない。

なので、この業界佐野さんのような仕事蔓延してる。

本当に制作能力やこだわりがある人は

広告業界での仕事パートナー」としては扱いづらいから敬遠されていき、

そういう人は「アーティスト」になってしまい、表舞台には出てこない。

http://anond.hatelabo.jp/20150902094323

コンペ案件とかプレゼン資料カンプレベルなら全然ある。

その時点で予算なんて滅多に出ないから

決まって商品展開することになったら撮影しなおすけど。

佐野氏の展開例はそれくらいの意識だったはず。

トートバッグの件みたいな使い方はさすがに擁護はできないが。

http://anond.hatelabo.jp/20150901191914

フォトグラファーです。

「程度の差はあれネットから無断で画像拝借して勝手に使っちゃうって経験ほとんどのデザイナーにあると思うんですよ。」

これは、内々で確認するためのカンプレベルと信じたい。

が、デザイナーって同じビジュアルアート系の作業である写真全然勉強していないし、重視していないという問題根底にあるんじゃないでしょうか?

いい写真とは何かを、あんまり気にしていないから気軽に盗作できてしまうというか。

あなたには好きな写真がありますか?

また、好きな写真家はいますか?

もしいたとしたら、心が痛む事件だったでしょう。佐野事件は。

写真を撮る立場から佐野氏を擁護することはとうていできません。

2015-09-01

五輪エンブレム騒動について業界末端の人間が思うこと

20代デザイナーです。普段は業界の末端にてWEB以外の商業デザインなどしています

今回の件、誰もちゃんと内容が分からないまま話が進んでいるのがモヤモヤするので、簡単にまとめようと思います

個人的に今回のエンブレム感想を書いておくと、震災があった中で、それでも前に進もうとする強い意志、円を基調とした設計に前回の東京五輪への深い尊敬が見える、力強くいいエンブレムだと思いました。まあ、原案は円関係ないんかい!とも思いましたが。

一応僕もデザイナーなので少し偏った見方があるかもしれませんが、どうか生暖かい目で読んでいただけたらと思います…。


◼︎そもそもアートディレクターとは

まず、アーティストアートディレクターについて誰も区別がつかないまま話が進んでいるのが怖かったので簡単に説明しておきますアートデザインの違い、となるとそれは永遠に答えが出ないと思いますが、「アートディレクター」はあくまでも「アート」部分に関する「ディレクター」であって、別に絵を描いたりする人ではありません。

さらに上の「クリエイティブディレクター」という役職の人が映画プロデューサー的な立ち位置でしょうか。どんな作品にするかの意思決定します。

そしてそれをもとに、「アートディレクター」という役職の人が、どのような形でそれを表現するか決めます。これは映画でいうと監督でしょうか。監督がセットを作ったり、メイクをしたりはしませんよね?

さらにそれをもとに、イラストレーターが登場したりカメラマンが登場したりしてデザインの素材を作ります。(素材という言い方は彼らに失礼ですが…)

さらさらにそれらをまとめて、部下のデザイナーが画面やアイテムに落とし込みますアートディレクターはそれを見て「こうじゃない」「それいいね!」など意見します。自分で手を動かすこともあります

という訳で、本来アートディレクターという立場は一人で何か作品を作るものではなく、チームを引っ張って、その案件商業的に成功させるための監督のような立ち位置です。



◼︎トートバッグについて

エンブレムは「佐野研二郎」名義のものトートバッグは「MR.DESIGN」名義のものエンブレムはおそらく、会社スタッフは関わらず一人で作り上げたのでしょう。これは一旦置いておいて、トートバッグの無断転用はどう考えてもNGです。

先ほどの例えで言うと、本来イラストレーターカメラマンにお願いして新しく作ってもらうべきですが、他人のものを無断で使用してしまった。

これは、佐野研二郎さん個人というよりは、「MR.DESIGNのアートディレクター」としての責任です。部下のデザイナーのやったことを見落としてしまったのか、内情は分かりませんが、きちんとした対応必要な部分です。

(同じ業界人間としては、好きでパクったりはしないだろうと思うので、それくらい激務だったんだろうなあ…と同情してしまう部分もありますが…。アニメーター問題に近いかもしれませんね)




◼︎エンブレムについて

エンブレムのものにここではコメントしません。

問題は、今回のエンブレムや、動物園ロゴなど、「形が似ているかパクリ」とされているものに関してです。実際佐野さんがパクッたのかどうかは分からないので置いておくとして、この流れを放置するのはまずいことです。

美術学校ではロゴデザインについてある程度同じ教育を受けていますし、同じ時代に生きていれば同じセンスを共有しています。そしてデザインを志すような人間視点基本的に近いと思うので、たとえば、「アルファベットのAを簡略化しろ」と言われたら、多くの人が「△」を思い浮かべると思います。実際、アルファベットのAを三角表現したフォントはたくさんあります

まりパクリでなかったとしても、偶然同じ形になってしまうことはたびたび起こります

チェックを入念にしたとしても、シンプルな形の組み合わせであれば、何かしら似ているものは見つかってしまうでしょう。

もちろんその中で独創性あるものを追求するのがデザイナー仕事ではありますが、

「形が似てるものパクリ」となると、僕たちはともかく、10年後、20年後デザイナーは何も作れなくなってしまうのではないでしょうか?

また、今後パクリ疑惑をかけられるのを恐れて、いろいろな要素を組み合わせた野暮ったいデザインが世の中に広まっていくのだとしたら、そのはどこかで止めなければなりません。

そうなったとき、何がパクリ/オリジナル判断基準になるのか?

出来上がったデザインをどう守ればいいのか?

これが今回出てきた一番の問題です。




◼︎コンセプト

「コンセプトが違うので盗用ではない」という言葉を何回も聞いて皆さんは死ぬほど不信感を持っていると思いますが、実際のところデザインにはコンセプトが存在します。

まあコンセプト全くなくていい!かわいい!おしゃれ!という世界もあります

しかし、五輪エンブレム企業エンブレムなど、これから何年も使われるものに関しては、流行りや気分に左右されない、柱となるコンセプトや設計必要です。

ここがややこしいところです。

多くの人にとって、美術デザインというのは「学校の副教科」でしかありません。副教科では、「カラフル自由にのびのびと描いてね!」くらいしか言われないでしょうし、美術デザインに対する認識がそこで止まったまま大人になってしまうでしょう。

(少し逸れますが、本来美術の授業は、美術が好きな子のためにあるというよりは、いつかクライアントになるかもしれない子たちが、「作品はそんなにすぐにはできないし、手間もかかる」と自らの手で実感するためにあるのかなと思います。)

「本当にコンセプトなんてあるの?適当にやってるんじゃないの?」

というような心無いコメントもたまにもらいます

「数時間適当に作ってくれればいいから!」「無印みたいな簡単なデザインでいいから!」

というような要望もたまにもらいます

これらは、デザイナーや僕が舐められているというよりは、本当にデザインについて知らないから起こってしまうすれ違いなのかなと思っています。「好き勝手作ってお金もらえて、楽な職業だな」くらいに思われているのかもしれません。

デザインにも歴史があり、多くの人が様々な技法設計を編み出してきました。

それを僕たちは何年もかけて迷い、悩みながら勉強しています。少なくとも、そういった先人たちやデザインのもの小馬鹿にするのは止めてほしいです。

ただまあ、僕もいきなり「やっぱりオゴペ料理のハンヌスはフラッペンよりピテポが合うよね〜」とか言われたら何言ってんだコイツと思うでしょう。もっと分かるように説明しろよ、と。

デザイン業界の一部には「どうせクライアントには言っても分からないから押し通そう…」とか、カタカナ語を多用しすぎて主張が意味不明な人もいますが、そんなことやってないで、精一杯説明して伝えないと何も始まりません。これからもっとわかりやすく、丁寧に伝えていく必要があるのでしょう。



◼︎なんで佐野さん選ばれたの?公募じゃだめなの?

エンブレムだけ作れる人ならたくさんいますし、「それっぽいもの」なら誰でもすぐに作れてしまうと思います。ただ、実際それに決定されたとして、会場のインフォグラフィックだったり、全体のポスターだったり、広告だったり、グッズだったりへ落とし込む際の監督をその人ができるか?という問題が出てきます。結局その監督を誰か雇うなら二度手間になってしまます。だからこそ、国内外活躍しているデザイナーに絞ってコンペを開催したのでしょう。そして、その案の中で佐野さんの案が最もイメージの湧きやす提案だったのではないでしょうか。


◼︎なんで次点を繰り上げじゃなくて修正になったのか?

たとえば「名刺を作るコンペ!」やランサーズなどの簡単なコンペなら繰り上げでいいと思いますが、仕事のコンペって「誰に任せるか」を決めるものでもあります。全ての提案を見た上で、「この提案をした人にどうしても任せたい!」と決まったのではないですかね。「エンブレムを決める」というよりは、「提案を見て、オリンピックデザイン監督を決める」コンペだったのでしょう。



◼︎写真盗用について

今回、会場での使用イメージに使った写真が無断転用だという話題が出ました。

あの写真は、おそらく審査員向けの内部資料カンプ)であって、本来表に出るものではありません。

から転用していいという事にはなりませんし、クレジット意図的に消したのもいけなかったと思いますが、クライアント向けの内部資料まで1からオリジナル撮影している代理店デザイン事務所ほとんどないでしょう。

広告雑誌売れっ子アートディレクター特集した記事などでは、カンプモザイクがかかっているのをよく見かけます予算は変わらず、でも資料に使う写真までオリジナルで作って、と言われたらほとんどの会社潰れると思います

この内部資料に使う素材に関しては、業界全体が考え直さなければいけない問題です。外には出ない資料だとしても引用元は明記するなど、なにかアウトラインが欲しいですね。



◼︎利権擁護について

まあ実際どうだかはわかりませんが、全体的に業界人手不足だと思います

僕も「人権とは??労働基準法とは??」レベルで働いてます

で、やっぱり一緒に仕事をするチームはいつも同じになってきてしまます

それは、デザインが「ロゴ作って終わり!」というものではなく、人と人とのコミュニケーションの中で作っていくものからです。全く知らない奴が急に飛び込んでくるより、お互いがよくわかっているチームで仕事をしたほうがやりやすいのは間違いないです。これにはいい面もあるし、悪い面もあります

そういう信頼関係が何十年も続いていったのが今の業界なのかもしれません。そしてそれを利権と呼ぶのかもしれませんが、賞やコンペに関しては公正は保たれているように見えます

今回の件、個人的には、「この人は、僕が作ったものが何かに似てしまっていたら、手の平返して袋叩きにしてくるんだろなあ…」という目線で交友関係を見直すことができました。

と同時に、「◯◯くんはパクリなんかしないだろうから信頼してるよw」というような声もいただきました。その言葉は、今回の擁護騒動そのものを表していませんか?他の大御所デザイナーも、きっとそれと同じ気持ちで彼にコメントしていました。




◼︎まとめ

本来デザインは素敵なものだと思います

精一杯努力して作ったものが誰かに気に入ってもらえると、何より嬉しいです。

それに憧れてこの業界を目指しました。

しかし、ずっとここに居たせいで、おかしなことを常識だと思い込んでいたり、「こんなの説明しなくても分かるでしょ…」なんて思ってしまったこともあります

片っ端からデザイナーを叩いたり足を引っ張り合うのも結構ですが、そうではなく、何がダメで何がダメじゃなくて、これからどうしていけばいいのかを真剣に話し合わないとどこへも進めません。デザイナーデザイナーで、もっと色々なものを公開して、説明していく義務があると思います

僕たちの世代は生まれた時にはもう不況で、経済おかしくなったり震災があったり、ずっと踏んだり蹴ったりでした。そんな中で、生まれて初めて舞い込んだハッピーかもしれないニュース東京オリンピック。これがこんなに荒れてしまったのでは本当に悲しいです。

「こんなの俺でもできるじゃんww」という方、どうかデザイナーになって業界を助けてください。これから先、今まで以上に大変な道が待っていると思います

嫌になることばかりですが、それでも人を信じてコツコツ頑張っていこうと思います

業界の末端の人間寝言でした。最後まで読んでくださりありがとうございました。では。

2015-08-14

佐野研次郎騒動・第二幕について

こんな事情だったのではないかと想像できなくもなかったので、少し書いてみようと思う。仮定の上に仮定を重ねたものなので、もちろん盛大に間違っている可能性は大いにある。諸賢には割り引いて読んで欲しい。答え合わせは、現在調査中とされるMR-DESIGNの結果報告を待とう。


 今回のトートキャンペーンは、オールフリーの常飲習慣化の推進が目的だろう。習慣化してしまえば、ビールと似ていることが幸いして、ケース買いへの抵抗も少ないだろう。

 ビールテイスト飲料は、夏場の渇いた咽を癒すには、ビールより適しているとも言える(個人の感想)。渇きに任せて一気飲みしても酔わないし、最も暑く咽が渇く昼間でも飲めるからだ。しかし現状はまだ、ビールテイスト飲料あくまビール代替飲料としての側面が強い。シェアNo1のオールフリーとしては、ビールとは別の、大人の麦茶のごとく夏の常飲飲料化できれば、シェアの奪取ではなくパイの拡大で売り上げ拡大を見込めると踏んだ(以上妄想)。


 サントリーとしては、続けて飲んでみてもらうことさえできれば、習慣化できるという自信があるのだろう。そこで「何十本か飲み続けさせること」をキャンペーンミッションとしたのだろう。ただし、何十本=何千円分も買い続けさせるには、消費者に対してそれなりのインセンティブを用意する必要がある。「本当に欲しい・使ってみたいと思える景品」でないと、何千円も使ってくれない。そこで、「デザイン性の高さを優先して、ださくなりがちな商品訴求を排除デザイン好き嫌いターゲットを取りこぼさないように多様な図案数を用意した景品」というコンセプトを立てたのだろう。「佐野研次郎デザイン」を謳うのは、タレントADブランドデザイン性の高さを保証するため(結果的にこれがクリティカルであり、今となっては皮肉ではあるが)。トートなのは、夏に使うことの多いアイテムで、いくつ在ってもあまり困らないものとして。そして、どれかはきっと気に入るだろう30のデザイン


 問題は、30という図案の数だ。準備期間に半年もあれば問題は起こりにくかっただろうが、機動力が物を言うセールスプロモーション施策にそんな時間が与えられることなどほぼない。上記の通り、この施策は夏に行うことに意義がある。キャンペーンサイトを見ると7月頭に応募受付開始だから広告を打つの6月からトートデザインを含めた制作が始まったのは、贅沢に時間を取れたとしてもゴールデンウィーク前、場合によっては…考えたくもない期間しか与えられていなかった可能性もある。

 30の何が問題かというと、その短期間にこなすには数が多いことと、数が多い分、図案ひとつ当たりの予算が低いだろうこと。

 デザイン作業そのものについて簡単に言うと、タレントクリエイターたる佐野研次郎がすべてデザインしている時間はないし、それでは割に合わないのだ。ましてや、東京オリンピックエンブレムも並行して走っているし、きっと他にも案件を抱えていて、彼や彼の子飼いの主力デザイナーをこの案件だけに注力させるわけにはいかない。となると、デザインをするのはまだ主力を張れるほどではない若手のデザイナーたちで、彼らが挙げる山ほどの案の中から使えそうなもの佐野ピックアップし、ディレクションする、という形になる。あるいは、佐野管理の効かない他の制作会社にもデザイン案を頼んだかもしれない。その制作会社でも、低予算納期案件に主力を充てるわけにもいかず、こちらも若手が主な担い手だったろう。自由度は高いので、「修業にちょうど良いし、楽しんでやってみてよ」というような塩梅で振っていたのではないか。ではその若手はというと、まだ権利関係意識も低いまま、短い時間で案の数を出そうとするあまり、ついついインスタにプールしてある資料からアイデア画像のもの拝借、みたいなことをやってしまったりしたかもしれない。あるいは、アイデアを形にする素材探しに、フリー素材を当たる時間もなく手っ取り早くググって出てきたものを使ってしまったり。パンやサングラスの件は、そんな感じでカンプ(完成イメージ制作の段階で使ったものが、予算的に本制作用の撮影もできない中、そのまま本番に行ってしまったんじゃないだろうかと想像する。

 さらに、数は多く時間が短く予算もないと、広告代理店権利関係の裏取りも当然粗くなる。すべてのデザインフォローをしている余裕はなかったんじゃないだろうか。


 もし佐野デザインしているのでないのならば、そもそも「佐野研次郎デザイン」と銘打つことも欺瞞なのではないかという批判も出ると思う。確かに、本来は「佐野研次郎ディレクションであるべきだっただろう。けれども、英語がさっぱりの人も多くいるだろう一般消費者にとって、横文字として「デザイン」と「ディレクション」のどっちが取っつきやすいかというと、答えは自明だ。つまり、「デザイン」のほうがわかりやすく、訴求力が強いのだ。そんな広告表現上の理由で、「佐野研次郎デザイン」を謳ったのだろう。


 我ながら長い。こんなに長く書くつもりはなかったのだが。


 佐野研次郎を擁護するつもりはない。誰がしでかしたのであっても、どんな理由や経緯があったとしても、「佐野研次郎デザイン」として広告主に案を買わせて世に出したのだ。その不正についても「佐野研次郎」の名の下で引き受けるのが筋というものだ。気の毒だと思う面もあるにはある。が、同じ業界で飯を食う者として、一定責任は果たした上で決着を付けてくれることを切に願うものである

2014-04-23

アプリ紹介記事を駆逐したいです……

何にイラついてるかって、「人気エントリに入ってきてウザい」「なんだよ焼き直しじゃねえか」「はてブやたらついてる」「PV稼ぎかよクソ」「英語勉強記事と同類だわ」「入れるべきって、あんたの仕事環境趣味嗜好を根拠にすんな」「また全部MacVimじゃねえの」とかそういうことを思うわけ。

とは言え自分もそういう記事を参考にトレンドを知ったりしてお世話になってきた部分もあるんだけど、じゃあ自分も同じように紹介して還元したいかっていうと、そうじゃない。だけど需要はあるみたいだ。みんな、良いアプリを知りたいんじゃなくて、自分の作業をもっと楽に早くできないか考えてるんじゃないかな。

アプリはあくまで道具。どんな目的を達成するために、どう組み合わせて、どういう手順でそれを使うのか。それを導入すると、どういう人がどう嬉しいのか。それをはっきりさせてほしい。それが理解できないままインストールするなんてことはしたくない。

から、業種や職種、OS、作業目的を明示したレシピを公開して共有するサービスがあれば素敵じゃないか。例えば、

といった感じでぱっと自分の思いついたもの適当に上げてみました。

で、投稿されるレシピに含まれるアプリ統計を取ってトレンドを探ったり、時代の移り変わりに応じてレシピバージョンアップしたり。黒い画面に抵抗がある人はそれが含まれるレシピを省いて検索。同じ作業目的でも効率に差が出るレシピには知識要求レベルも割り当てることでステップアップ形式にするとか。

これらを充実させていけば、目的に特化したレイアウト規格化・整理した状態で横に並べて比較参照でき、それに慣れた人々はエゴに満ちた中途半端ブログ記事のクソデザイン邪魔サイドバー、冒頭のよくわからない挨拶、わざわざ自サイトでそれをやることにイラついて糾弾が加速し、次第にアプリ紹介記事は消えていくことになるでしょう。そして結局何を目指しているかというと、

業務フローオープン化して、みんなでベストプラクティスを構築しよう

ということなのです。会社としての強みとしてそういったノウハウを抱え込むのもよいですが、なんかもっとレイヤーで競いあったほうがいいんじゃないのとか思うわけです。業務フローオープン化したらプレイヤースキルが汎化されて、より人材流動性も高まって、もっと人間しかできないようなことで悩めるようになるんじゃないでしょうか。

また似たようなクソ記事を発見して機運が高まってきたら、少しずつ作り初めてみようかと思います

クックパッド料理ならテックパッドとか?

2014-01-22

Web屋を辞めようと思った。

メニュー一つからしてなんで造語使うんだよ。会社紹介なら会社概要求人なら採用情報だろ。意味の通らねぇ横文字使ってんなよ、阿呆死ね

テキストベースしろっつたろ。どうせリスティング広告なんか使わねぇんだろ。オーガニック流入狙うんならテキストベース更新性重視しろっつったろ、なんで出来上がったもんが画像ベタ貼り以外あり得ないカンプなんだよ、クソが死ね

見る人間のことを第一に考えろって言ったよな?分かりづらいメニューかいくぐってまでユーザーはページを見てくれないって言ったよな?トップページでなんの会社かわかるよつにしろっつったな?スマフォタブレットへの対応も散々言ったよな?サイト解析の結果を資料として上げて30秒で内容把握できるページにしろって言ったよな?日本語理解できてるか、死ね

挙句の果てに「会社のことはこちらが詳しいんだからWeb屋の理屈持ち込むな」だと?言われたとおりにだけ実装してろだ?ああ、そうかよ、だったら勝手死ね

2013-12-12

スゾカンプヘテ クストゥジュヌヴ

アヴォドヘフレ クスマルフ

イフォクテュメ プリカンプミュ

コモントゥディアデュ

2013-01-06

だいたいこんなかんじのEULA

http://blogos.com/article/53423/

だいたいこんなかんじのEULA

1. これはGoogleNexusです。サムスンが作ってGoogleが売っています。いいビジネスモデルでしょ?

2.rootを取るということは,誰かにrootを取られる可能性があることを常に忘れないでください。

3.これはガジェットです。文鎮にしても泣かないこと。

4.ソースフォークするときは,マージの計画を立てること。あなたフォークしたソースを持て余している間にも元のツリーは進みます

5.ガジェットあなたを助けてはくれません。あなたがしてほしいことを指示しなければいけません。注:メーカー宣伝メールなどは別途考慮します。

6.万が一文鎮にしたり文鎮にしたり文鎮にしたりしたら,まず冷静にどこまで動くのか考えてください。ブートローダーが動けばなんとかなります。こういうことは怒ります

7.このテクノロジーを使って自分幸せにすること。もし面白いROMができたら,リソースをみなと共有すること。

8.面と向かって言えないようなFUCKな言葉で誰かがあなたROMをFUCKだと言っても,それはその人の自由です。無視するのも良いですが,でも自分でも見返してみましょう。100のFUCKのうち1つは良い指摘も含まれています

9.友達にすら使わせられないようなアルファ段階のROMは公開しないでください。それは内内で行うこと。

10チート禁止。私の古いNexsus SシェアできるようなROMをお願いします。パフォーマンス優先はときバッテリーを損ないますバランスは,最初は私に聞きなさい。あとで自分で考えなさい。

11.公共の場では,「それiPhone?」と言われても,くどくど説明しないこと。だいたい通じていれば,ひとさまの発言を汲んであげてください。

12.他の人にあなたレポジトリ管理パスワードを教えてはいけません。笑わないで。参加ユーザーを作るのが面倒くさくて ついやってしまときもあるのです。インターネットあなたが思うよりも悪意に満ちています

13.初期バンドルアプリを膨大に作らないこと。すべてを収録する必要はありません。/systemよりも/dataのほうが広いのです。

14.ときどき家にスマフォを置いて出かけてください。自分にとってスマフォ重要じゃないと思えたら,大人の階段を1つ登っています。また,逆にこの場合必要だと思ったら,今度はそこを突き詰めたROMを作りましょう。

15.古いアニメ,古い音楽,古いゲームも楽しんでください。あなた世代は史上もっとも幅広い娯楽にアクセスできる時代なのよ。プログレについてキングクリムゾンアメリカンプログレッシブとジャーマンプログレッシブで言っていることが違うことを確認してください。

16.ときどきイースターエッグを埋め込むのを忘れないで。

17.前を向いて歩いてください。自分ものにぶつかって怪我をするのは勝手ですが,人様に怪我をさせると,いろんな意味で面倒です。

18.あなたは失敗する。そのときはこのNexus文鎮からスタートします。もう文鎮は怖くないわね。

ks1234_1234

2011-01-27

WEBデザイナー VS オナニー担当者 対策&あるあるネタ募集

SNS情報収集をしていて興味深いブログ発見したので皆の意見を聞きたい

まずは、このカンプを見ていただきたい

カー用品のサイト?のリニューアルデザインしい

■before

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/storage/275773/plus/50892cdefb.jpg

おれが見るに、おしゃれだし今のサイトよりはずっと使いやすそうなんだが…。

■ちなみに、現サイト

http://store.shopping.yahoo.co.jp/oriflame/index.html

ひでぇ…。これよりは遥かによくなったよな。

ブログを読むとyahooショッピングサイトリニューアルweb制作会社にたのんだらしいだがデザインがお気に召さなかったらしくプンスカプンになってしまったようだ。

グラフィックデザイン努力とか一生懸命とかじゃなくて結果なんだ! 】

http://minkara.carview.co.jp/userid/275773/blog/21156730/#tp

グルーポンおせちしかりこりゃダメだなと、日本の病巣をこんなところで垣間みちゃいましたプロダクトだと塗装が悪かったり、ちゃんと機能しなかったりするとけがしたり家が火事になちゃったりして困るのでキチンとやるのに食い物とかサービスはほんとまいっちんぐ電話で話しても作ってる本人達に全く悪気はないので、怒るだけ血圧無駄


さて、ぼろ糞にけなす程酷いか

むしろ、現サイトよりかなりオシャレになっていると思うんだが…。

どうやらこの担当者の方、もとデザイナーらしくてなにやら深いこだわりがあるみたい…。

で、この方がんばってフォトショでやり直した

それが、これっ!

■after

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/storage/275773/plus/2e0bc2ef7c.jpg

【こんなんで エエやろ 。まさかの自分で ヤルはめ に。】

http://minkara.carview.co.jp/userid/275773/blog/21186200/

あんまし、変わってなくね?

あんなに怒ってたのに、これならいいの?

自分でやりたかっただけだろ?

効果はどっちのデザインが高いんだよ?

こだわっても、これじゃ変わらないだろ?

担当者オナニーだと思うんだけどどう?

おれは、webデザイナーだが(この件には一切かかわりないよ)こういったお客が、かなりいるのでまいっている。

念入りに打ち合わせをして電話でフォローして、提案もして、ワイヤーも出して、全部OKお任せします!ってなってもデザイン出すとあーだこーだ。

今までの打ち合わせやら作戦なんて全部ふっとんで一流の批評家きどりで、この色はないよねだとか、あの写真を使えだとか次々出てくる。

こういった案件場合、修正が何度も続き、直せば直すほどデザインが悪くなるという事が多い。

昨日言ってた事と逆の指示だしてんじゃんみたいな。

そう言う訳で、この日記は、愚痴&対策を募集したいので書いた。

この件の当事者はないが、他人事はないからだ。

まるで自分の事のように制作者に同情してしまった。

制作者側のデザインが悪かったのか?

制作者側の進め方が悪かったのか?

たまたまキチガイ客に当たったのか?

オナニー担当者暴走させない進め方があるのか?

広く意見を募集したい。

2010-09-25

プログラマでもSEでもないので岡崎図書館事件の意味がよくわからない

岡崎市図書館の事件があまりにも専門用語が多すぎてチンプン

カンプンだったので調べてみました一生懸命自分なりに。

えっと。。。要はアレですか?

岡崎市図書館電話が10台と電話番号が10個あって、

librahackさんは、全自動電話をかける機械を作って、1秒に1回

電話をかけては要件を聞いて電話を切る、をするシステムを開発。

ま、営業電話だの迷惑電話だのでよくある感じのオートコール的な。

で、その電話が鳴って、要件が終わって、librahackさんは電話を切る。

んでも、図書館の人がすっとぼけてて、受話器を下ろしてくれない。

それがまぁ数分間とか、おろしてくれないのかな?

んで、librahackさんは次の番号、次の番号って電話をかける。

その都度図書館の人は電話にでて、応答してくれて、そのまま受話器

あげっぱなし。

で、そのうち全回線がふさがって、どの番号にかけても話し中になっちゃう。

そしたらlibrahackさんが、「そんな電話のかけ方すっからだ!」つって

逮捕されちゃった。なぜか。

え?受話器ちゃんと下ろせよ、って言えばいいんじゃないの?

だって常識で考えれば、普通電話終わったら受話器おくじゃん?

っていう話ですか?これ。

2009-07-05

08年度の運用

http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090703ddm005070041000c.html

公的年金の積立金の08年度の運用損が過去最大の9兆6670億円に上ったことも明らかになった。

1日あたりで計算すると264億円の損失か。

時間あたりで11億円。

1分あたりで1800万円

9兆円という数字はあまりにも想像がつかない額なので

参考の数値を用意してみた。

■08年度の国家予算内訳

社会保障費 18兆円

地方交付税交付金 17兆円

国債費 17兆円

公共工事費 8兆円

文化・教育科学振興費 7兆円

防衛費5兆円

その他 9兆円

1 ウォーレンバフェットアメリカ6兆2000億円世界一投資家 ヘッジファンド等を運営
2 カルロス・スリム・ヘルメキシコ6兆円電話会社オーナー
3 ビル・ゲイツアメリカ5兆8000億円マイクロソフト会長 前年まで13年連続一位
4 ラクシュミ・ミンタル インド4兆5000億円世界最大の鉄鋼メーカー アルセロール・ミタル会長
5 ムケシュ・アンバニインド4兆3000億円下のアニルと共に財閥一族
6 アニル・アンバニインド4兆2000億円上のムケシュと共に財閥一族
7 I・カンプラードスウェーデン3兆1000億円 
8 K・P・シンインド3兆円 
9 オレグ・デリパスロシア2兆8000億円 
10カール・アルブレヒトドイツ2兆7000億円

9兆円は公共工事費の粘土予算よりも多く、

バフェットビルゲイツ資産が一瞬で吹っ飛ぶほどの損失。

不思議なことに本件に関するニュースTVであまり取りあげられず

国立漫画喫茶建設費の117億円が高いというニュースの方が取り上げられている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん