「理系学部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 理系学部とは

2022-06-26

anond:20220626172738

理系学部目指してたけど、数学挫折して私文行ったという現実があるからひろゆき発言説得力を感じたことがない。理系できないのに本当に2ちゃん自分で作ったのかな?

2022-06-18

私立文系中退プーの俺が再受験工学部に入り直して気づいたこ

理科2科目+数3必須は相当キツい。早慶理工がいかに難しいかよくわかった。

私立理系でこの科目負担必須にしているのは早慶くらいしかない。

英語、数3なし、理科1科目という入試科目デフォな有名私大理系学部すらめちゃくちゃあるとわかってビビった。


理科アレルギー自分ですら化学はサックサク終わらせられた。力学原子以外の物理はひたすら地獄だった。初歩レベルでとにかく苦しみ抜いた。


理系の人は暗記に対して異様にストレスを抱くタイプが多い。

たとえば化学勉強について

理解はほどほどに流し、暗記で対応できるものは全部丸暗記してしまおう」

という、科学に対する知的好奇心溢れる受験生蛇蝎の如く嫌う、学問的態度が極めて不誠実な受験特化戦略をとったとしても、

A4両面印刷15枚程度の情報量大学受験範囲網羅できてしまう(日本史世界史だとマジで100枚じゃきかない)。

そのくらいのちょびっとの暗記量にもかかわらず死にそうになってる人はかなりいた。


物理化学ともに全統記述偏差値65以上、共通テストで9割以上レベル学力を身につけたところでサイエンス系の時事ニュースへの理解度は

「何言ってんのか全然わかんねえ」

程度にとどまる。

下手すりゃちんぷんかんぷん度合いは私文時代となんら変わらない。雑誌Newtonとかまず理解できない。

多分新聞社科学記者のほうが100倍詳しく、深く理解してると思う。

・多分俺はストレート卒業できない

2022-05-22

anond:20220520233520

地学も取りたかったけど、理系学部に進学するつもりの場合どうしても物理化学を優先せざるを得なかった。高校ではもっと広くいろんな科目が勉強たかった。(最近は変わってきているのかも知れないが)

2022-04-19

anond:20220419140308

ウン年前に東京女子御三家に通ってた理系大学学者だけど、勝負強さというよりは単純に中高一貫校カリキュラム問題だと思う。

追記数学定期テストで1度も50点以上を取ったことがない(というかだいたい30点台を低空飛行していた)ので、落ちこぼれとはまではいかないけどまあ底辺から見た感想です。その点数でなぜか理系受験する気になったのは今思うと肝が冷える。親もよく許したな。

自分のころは、

高校1年生までに数学IIBの範囲が終わる

今は数学Cがないんだっけ?詳しい範囲は覚えていないんだが。

うちの高校は2年生で文理選択させられる。それまでは芸術しか選択科目がなかった。

で、高校1年生の夏休み以降はひたすら数学の演習を繰り返す。数IAや数IIBで中学カリキュラムと被っている部分は飛ばすので効率よく勉強を進められる。

英語は得意だったので学校カリキュラムはあまり覚えていないが……高1時点で高校レベル文法学習は終わっていたと思う。自分高校時代単語帳だけでTOEIC900点とれたので(過去問演習はもちろんした)、単語帳もなにかいものを使っていたはず。

理系選択者でも文系勉強必須

高2までは古文テキストを全文ノートに写して品詞分解したものを提出させられたり、世界史地理でみっちり暗記させられた記憶がある。

特に中1時点で百人一首をすべて暗記させられた古文は役に立った。センター試験古文単語を覚えただけでほぼ満点が取れた覚えがある。

また、国公立大学理系学部受験者がほとんどセンター試験倫理選択していたのだが、世界史のおかげで倫理の流れはすごく頭に入りやすかった。

漢検英検を受ける風潮が皆無

大学時代家庭教師バイトをしてみてはじめてわかったが、公立中学高校漢検英検受験するのは、少なくない生徒にとって時間無駄であって、自分100%勉強できるのならよいが、特に中学生は、まだ学習リズムも整っていないのに、受験すると内申点が上がる?からといって、わざわざ塾で補修を受けたりする。

しろ問題形式や内容が高校大学受験と大きく異なるので、せっかくの勉強受験に生かせない。漢検はまだ少し役に立つかもしれないが。

で、試験が終わればせっかく覚えた英単語なんかは一瞬ですっぽ抜けていく。場当たり的なリスニング対策をするよりは毎日5分ずつでもディクテーションをしたほうがなんぼかましだ。

だいたい、難関私立中学を受験する子供小学生のうちに漢検英検を受けているものである……というのは偏見だろうか。

そもそも授業で求められるレベルが高い

高3の最初化学の授業で先生一言センター試験では90点以上取るのが当たり前です」。実際物理化学は満点付近を取るのが当たり前。

今でもよく覚えているが、センター試験英語記述で200点中198点取れたと喜んでいたら、その年、うちの生徒のほとんどが190点以上取ったらしい。ぬか喜びである

そもそもそもそも鉄緑会の存在がある

これについては説明するのが面倒だし、自分は中1の途中で挫折したので気になった方は各自調べてみてほしい。

書いている途中から飽きていったのが伝わる文章ですまない。あと科目選択の話とか受験選択の話とかいろいろあるがそこらへんを細かく書くと身バレしそうなのでやめておく。

2022-04-13

anond:20220413160643

まあ文理選択迷ってますって学生がいたとして、女子だったらあまり理系は進めないかなあ。田舎からかもしれんがそういう親教師はまだ多いよ。そもそも男の多い理系学部ばっかだからやっていくのも大変そうだし。

2022-03-23

anond:20220323133556

理系学部卒なんてほぼ専門知識無いようなもんだから学部でもそれなりに知識身につけるタイプは院に行く)、就職した後はユニークもクソもないただの私文卒と同じ仕事をどっちがデキるかで評価されるよ。

あと文系就職の行き先になるような企業ではウェイ力とかコミュ力とか人間力とか女を引っ掛けられる能力とかが求められるよ。これはいわゆる就職偏差値()が高いような企業でも全く同じ。むしろハイレベルとされる企業の方がそういう能力を強く求められるまである

2022-02-05

そういえばレポート論文をまともに書いたことがない

独り言を書き散らしています

理系学部卒なのに、まともにレポート論文を書いた記憶がない。

書き方の指導も受けた記憶がない。

レポート指定された参考文献からいくつか引用して、何かコメントつけて提出しただけ。

卒論は「こんな実験しましたけどデータめちゃくちゃですわけがわかりません」という内容で提出。

なぜ単位が取れたのか、なぜ卒業できたのか本気でよくわからない。

卒論に関しては、リーマンショック世代だけど就職先が決まっていたので、教授の温情があったのかもしれない)

もう30半ばだけど、他に趣味もないしレポート書く練習でもしようかな。

書き方がわからないので、レポートの書き方本を探すところからになるけど。

大学時代、遊んでたわけでもないのに何をやっていたんだろう…勿体ないことをした。

2022-02-04

オタクニートに至る

理系学部4年なんだが,うつっぽくなって学校不登校になり院試就活もまともにしないまま一年経過した.

やんなきゃいけないのはわかってるんだけどなんかやらなくて,今までの経験から「流石に直前になったら焦ってやるだろw」って思ってたのに今年辺りから手が動かなくなった感じ.

学校にいると怠惰自分淡々とこなす周りとの差がきつくて,学校にいられなくなった.

今まではダメ学生なりに順調にいってたから戸惑ってはいるけど,最近はまあもともとこういう怠惰な傾向はあったのかなと思い直していて,少し落ち着いてきた.

ただ,つらかった時期に周りに話をいろいろ聞いてみたら,知人にこういう感じになっちゃった人が何人かいた.

いわゆるオタク(アニメゲーム好き)の内向的コミュニティに属してはいたけど,ちょっと割合が多くてびっくりした.

うちの学校留年率も増えたっていう噂も聞いたし,やっぱコロナによる生活習慣の激変っていうのが結構効いてるのかも,なんて思ったりした.

もし似たような症状になって,追い詰められてネットで調べてこれ読んでる人がいたら,俺らみたい状態普通じゃないかもしれないけど,全然まだ取り返しがつくことだと思うから,一緒に夜寝て朝起きて美味しいご飯食べて好きなもの見て楽しく生きていこうな.

2022-01-09

なんで当人希望無視して女子はとにかく理系に進め、文系に行った女は低賃金のまま飢えて野垂れ死ねと言わんばかりの言説がこうも溢れているんだろう

その割に大学に入った後での理系転向とか、文系学部を卒業した社会人女性理系学部への再入学かには一切言及しないし。

2021-12-06

同人日記

大学いってないか大学ネタやれない」って悲しんでる人あつまれ!オレが大学ネタおしえてやるから一緒に書こうぜ!

・年度と年齢

通常の大学卒業に4年かかるので1年生(19歳)~4年生(22歳)が混じって生活している。関西では1~4回生とも呼ぶが、関東では1回生学校立直後の入学生をいうぞ。

短大は2年(20歳まで)、医科大学は6年(24歳まで)。卒業後に大学院にいけば修士2年(24歳まで)、博士修士+4年(28歳まで)。その後も大学にいられるのは助手助教授教授採用されつづけて進めれば最短あたまよさげコースだが、職にあぶれて学生っぽい「ポスドク」になって大学に居残るひともいる。30歳くらいだな。

理系文系

算数理科を専門でやろうとしてるのが理系学部医学部とか理学部とか工学部とか情報学部とか。それぞれ医者とか工場とかITとかで働くぞ。男が多く女との出会いは少ないぞ(数少ない理系女子特別リケジョとよんでほめたりする)

例外的に、栄養学とかは理系でも女性が多いぞ。

国語英語社会が中心になってるのが文系学部普通にサラリーマンかいろんなとこで働くぞ。女性が得意な分野も多いぞ。図書館学とかもあるぞ。

他にもどっちにもわけられない芸術大学とか、体育大学とか、音楽大学とかもある。さがせばたいていの好きな科目を専攻できる学部日本のどこかにはある。残念ながら地方大学にはすくないので単身上京してバイトしながら好きなことをやる若者もいるぞ。

すきな進学先を探したら大学じゃなくて専門学校しかない場合入学はしやすいが卒業後の就職先が少なくて狭き門だったりするから、よほど地元でその特殊な業種が流行ってるのでないかぎり、少子化ではみな大学のほうを選びがちだぞ。

文化系体育会系

サークルという部活動みたいなのがあって、体動かすのが体育会系インドア文化系だぞ。グラウンドにいるのが体育会系で、文化系サークル会館とかにいるのが文化系サークルだぞ。現代視覚文化研究会アニメ漫研)が大人気だとおもうだろうがそうでもない(癖がつよい)

コマ・限

90分1コマで午前2コマ(1限と2限)、午後が3コマ(3~5限)だ。

もし5限の授業を選択せずあいてたら4限まででたあと帰ってバイトにでもいくか、サークルの部室にでもしけこんで漫画読んでる。

2限・3限の空き時間があると食堂でだべってたりするが、先生もその時間帯に授業を開くのが好きなので、意外と人数が少ない、というか留年して去年2~3限だけとりおわってるやつとかがメインだったりする。

理系は空きコマ自体が少ないぞ。理系に多い実習単位単位数が少ないので集めるのにせっせと働かなきゃいけないのだ。

医学生が昼間から遊んでる描写があると嘘くさいぞ。

学費

高いぞ。国立大比較的安いが私大は遠慮なしに高いぞ。奨学金はもらいっぱなしでいいのと、借金として返さなきゃいけないのがある。就職先によって借金が返さなくてよくなるタイプのもあるが、それの一つが教職なので、「でもしか教師しょうがなくやってて子供を導く意欲がない)」が多くなるんじゃないかとオレは思う。国によっては大学全員全額無料にしてる国もあるから留学したほうが却って安い場合があるぞ。

以上!あとはぐぐってくれ

2021-11-27

そもそも自分を男らしいと思ったことがないので降りようがない

男らしさから降りるだの何だの言われてるけど、そもそも自分を男らしいと思ったことがない。だから今のフェミの言ってること聞いても他人事しか思えない。

子どもの頃から運動嫌いだし、ずっと身体には贅肉がついていて見た目がシュッとしていたり筋肉質だったりしたことなんて一度もない。文系科目が好きで数学物理は苦手、大学でも金にならない人文系学問を専攻して経済的に安定しない職に就いてる。中高時代には萌えオタは気持ち悪い趣味であって男らしい趣味という扱いではなかった。当然彼女かいたことがないし、素人童貞とかではなく普通に童貞幼児時代には恐竜が好きだったから、それが男らしいと言われたらまあそうかも。でもそれぐらい。

から、男らしさから降りろとか言われる度に、「??? 俺はまったく男らしくないけど何から降りればいいの???」って感じ。「いや、別にお前には言ってない」っていうなら、あっそう、で終わりなんだけど、男全体に向けて呼びかけてるってことは俺も入ってるってことだよね。なのでこう、降りるだの何だのという抽象的なお念仏ではなく、生活実感に即した主張をしてほしいというか……

当然、フェミの人たちが「男らしさ」や「女らしさ」を前提にして主張していることにも納得がいかないことが多いんだよね。

トランス女性問題とかで「男の方が力が強いのだから」云々という理屈を聞かされる度に、子どもの頃に年下の女との力比べで負け、成人してからも同じ相手普通に負けた身としては「いやいやどう考えても俺みたいな腕立てもできない運動不足マンよりその辺の部活帰りの女子高生の方が力強いだろ」って思っちゃう。男女入り混じったグループ旅行したとき最初に音を上げて「ごめん疲れたからちょっと待って」って言ったの男の俺だしな。もちろん平均の話をしてるのはわかってるんだけど、外れ値の人間としては白けちゃうよね。虚弱な男からすると「肉体的に男だからって女より強いとは限らないんだからトランス女性普通に女性競技に参加すればいいじゃん、反対してるのはただの差別主義者でしょ」って感じ。

STEM系に女子が少ないとかの話を聞く度に「いやいや性別にとらわれず好きな学問をやりなさいよ」って思っちゃう。俺は人文系科目が大好きだから文系を選んだのであって、性別とかを気にして選んだのではない。物理が好きな子は男女問わず理系学部に進めばいいし、文学が好きな子は男女問わず文系学部に来ればいいじゃん。理系学部女子を増やそうとか余計なお世話すぎる。子どもの進路選択はまずその子がどんな教科が好きかを基準にするべきで、物理が好きな女子文学が好きな男子の進路が性別理由に諦めさせられるようなことはもちろん防止されるべきだけど、そういう消極的予防措置以上の措置必要ない。どんな教科を好きになるかはその子自由であって、そこに介入しようとするのは間違ってる(どの教科を好きになってもいいように選択肢を増やすのには賛成)。

他にもいろいろ言いたいことはあるけど、この2点に関しては「男は力が強い」とか「男は理数系」みたいなド直球のジェンダーステレオタイプに基づいてるから虚弱文系の男としてはどうしたって反発が先立つんだよな……

2021-11-17

anond:20211116095510

この二人、学歴が違うんじゃねえの?

嫁さん理系と言われるだけあってどこかのそこそこ以上のレベル大学理系学部卒。もしかしたら院卒。

俺さん頭があんまりスッキリしてないみたいなので高卒またはFラン大卒

こんなところじゃね?

2021-10-12

理系女子を増やそうっていうのなら、

大学学部で柔軟に講義を取れるようにしたり

30過ぎてから医学部に入り直すみたいなのが一部の金持ち主婦ではなくて一般的になったりした方がいいと思うんだけど

あくま高校生以下の子供に教えて理系学部に行かせる事限定なんだよね

そこが気持ち悪い

2021-09-25

anond:20210925134900

男脳と女脳というのがあってね。

ASDは究極の男脳なの。

男性の思う「論理的」な世界でこれまで学問制度も作られてきたけど、これからは違った形の論理も求められているよ。

論理多様性というね。

男脳からは出てこない、女性ならではの視点が今社会のあちこちで求められている。

性別関係なく採用すれば女性だらけになるから仕方なく男女別の枠を作っていたと、企業面接官も市役所採用担当者も口を揃えて言うよ。

男性はたとえ社会被害者でも、一箇所の施設に集めておくとお互いを攻撃しあうけど、女性センター平和的で上手くいっている。

それどころかコロナウイルスへの対応も、女性リーダーの国ほど上手くいっている。

男脳競争の脳、女脳は共感の脳。

女性男性はたまに例外もあるけど、身体だけでなく基本的な脳の作りからして違う。

本来女性の方が優秀で、放っておけば女性多数派になるはずだった入試試験日比谷だって東大だってそう、理系学部もそう)や採用試験、あるいは将棋の昇級試験

それを、男性プライドを守るためだけに女性に不利な制度にしたり、周囲の大人社会文化が「女らしくない」と陰に陽に抑圧する形で、現在不公平環境になっていた。

それを止めようよというだけ。

2021-08-26

anond:20210826204040

本人は喜悦大を気に入ってるみたいでよくねぇか?

そりゃ、理由はかんたんだよ。早稲田はともかく慶應は「政治行為と金行為を同一視」するから、ヤベーんだよ。本来金融学と経済学は違うのに、経済学は「経世済民」という政治の道具に金融を使ってきたのだから世界恐慌は起こってきたんだよ。それで、高橋先生東大を2回卒業するという努力の果に、金融を「法学」と「政治学」を分離するというチャレンジをしてくれたのよ。西周福沢諭吉が「経世済民」という誤訳をしたから、政治学の道具として「経済学部」なんて「分系が理系の真似をする疑似科学が興た」の。本当は、金融学はアクチュアリーといった数学の背景としたもので良いの。文系は「数学なんてする」ぐらいだったら、真面目に人を説得する学問に徹しろ計量経済学なんて、理系の道具を社会学に応用する『文系』に存在価値があるわけねーだろ。本当は、経済学数学はいりません。数学必要経済学は、理系学部に打ち負かされてください。

要はだな、高橋という人はレコンキスタをやっているわけ。熱烈的に。彼は金融というものが「法律」「社会学」「経済学」ではない独自のものであり、それは理数科の背景があって、然るべきだという信念があるのさ。

2021-08-21

anond:20210821164415

講義用のスペースがいらない? というと、理系学部でもということ?

ちなみに教員用のスペースは高校ですらあるのだが... (もちろん中学校でも小学校でも)

2021-07-30

明日院試なのに眠れない

明日の午前から院試なのに眠れずこんな時間になってしまった。

もう諦めて、今日早く眠ることにかけるしかない。

決して私が普段から昼夜逆転生活をしているのではなく、なんなら規則正しく生活してきたし、むしろ徹夜なんてこれまでの人生で初めての経験になる。

完全に院試不安で眠れない。

こんなに内部進学の院試ストレスがかかるとは思わなかった。

自分試験ストレスにはめっぽう強いタイプだと思い込んでいた。

学部入試の時も、適度に勉強して旧帝大理系学部に現役合格することができた。

親や友人から、誰々は受験ストレスで病んでいる、とか、浪人して発狂した、という話を話半分に聞いていた。

自分とは縁遠すぎて、へー、そんな奴もいるんだな。としか思わなかったし、浪人したらあと一年のんびりできて最高だなとも思っていた。

そんな私が、世間的には通って当たり前のような風潮がある大学院入試不安すぎて夜も眠れない。

そもそも私は試験ストレスに強い人間でもなかったのだろう。

学部入試の際は、高校校風もあって、ある種浪人しても当たり前のような風潮があった。

浪人という逃げ道があったからこそ、そこまで追い込まれことなく、伸び伸びと勉強受験ができたのだろうと今になって気づいた。

それに対し、院試、ましてや内部進学の者にとっては通って当たり前の試験である。落ちるなんて考えられない。

という世間的な評価に対し、私の志望する大学院は倍率1.5倍の完全一試験勝負である

さらに、学部合格最低点ギリギリで通った私は、優秀な同期たちと競い合わねばならない。

決して同期たちに勉強時間で遅れをとっているとは思わないが、あまり勉強してない彼らが、私よりもはるかに簡潔で明瞭な解答を作っているのをみると地力の差に打ちのめされそうになる。

少しでもその差を縮めるためにも当日は万全のパフォーマンスで臨みたかったのだが、こんな状況になってしまった。

2021-07-04

頑張れない人生を送ってきました.

から何か頑張らないといけないことが起こるとなんだかんだ逃げてきました.

今は大学生で,一応第一志望の(東大でも京大でもない)旧帝大に通っています

受験勉強人生で最大限に頑張るチャンスだったのにできた実感がなく,今すごく無気力になっています

受験生時代について振り返ると,一日の勉強時間学校の授業以外に平日2〜3時間休日3〜6時間.机にはもう1〜2時間座っていましたが,寝てたり,絵を描いたり,湧いてきたアイデアを紙に書き留めたり,ぼーっとしたりして生産性のないことをしていました.夏休みお盆以外はグダグタとした勉強しかせず,記憶にありません.秋のオープン模試では前日にロシア語勉強するなどしてました.正月も,勉強しないといけないストレスを発散するために趣味プログラミングしていました.ちゃん勉強した実感があるのは私立に落ちてから公立入試までの期間だけです.

理系なのに数学全然できなくて,ずっとそれが克服できず,入試直前でも第一志望の大学数学は二割ぐらいしか解けませんでした.青チャート重要問題が解けないレベルです.基礎をやり直した方がいいのはずっとわかっていたのに,チャート問題を解けるはずの問題だと思っていたので,そんな問題も解けないストレスに耐えられなくて応用問題ばかりやっていました.間違っていても難しいから,で説明がつくからです.一番数学時間をかけていたのにできるようにならなかったのはこのせいだと思います

英語だけは得意でした.難しい単語なんて覚えていなかったし,買った鉄壁は使わなかったけど,読解力だけはあったので文脈何となくいけました.(私立入試は無理だったけど)

私がなぜ一般入試大学に受かってしまたかというと,共通テストが読解力重視の問題になっていて,自分にとって点が取りやすかったのと,二次試験の科目の難易度数学ものすごく簡単英語が少し難しく,理科普通という私にとって最良のものだったからです.(去年の理科数学も難しいやつだったら確実に受かっていなかった)

結局大学二次試験との相性だけで受かってしまって,周りのまともに数学ができる人とか,浪人一年頑張って入学してきた人とかを見ると劣等感しか湧きません.特に,入ったサークルとある理系学部(医学部でない)の一番難しい学科の人がほとんどを占めるサークルで,日常的に物理数学の話をしていて,その度に数学コンプレックスが発動します.

この辺の勉強の話はどうでもいいのですが,とにかく,受験勉強で頑張れなかった=これから人生も頑張れないという思考に陥って,今をただ楽に生きればいいやと思って生活しています何となくぬるま湯に浸かるように周りに生かされています.このまま生き続けるなら死んだほうがマシじゃないかとか思うのですが,ぬるま湯なので自殺方法を考えるだけで満足してしまます

合格文字を見たときに,受からせてもらった運に感謝して受かった大学で精一杯頑張ろうと決心したはずなのに,どうにもうまく行きません.自分に自信がないし,嫌おうと思ってもぬるま湯のような甘さで自分のことを愛してしまうし,クソみたいなプライドを持ち続けているし,こんなに自分のことに焦点を当てているのもどうかと思うのですが,どうやったら成長できるんでしょうね.小中高ずっと友達と二人ぼっちみたいな学生生活だったからどうやって友達を作ったらいいのかもわかりません.大人数でわいわいしてるところにどうやって入ったらいいのかわかりません.同じ学科の人たちの半分ぐらいが同じ教室オンライン授業受けてます.みんな仲良くて羨ましいです.その人たちで第二のクラスグルができてました.そういうの怖いです.サークル活動内容は面白いけど,どうやって人と仲良くなったらいいのかわかりません.顔出しなしでオンライン活動しているので顔も背格好も知らない人ばかりです.Twitterもやってるけど技術的な自慢を投稿するぐらいで誰とも絡んでません.いろんな人とだる絡みしてるツイ廃が羨ましいです.

高校の時の友達も,気軽にラインできるのは3人ぐらいです.その人たちは大好きだけど,同じ大学の人じゃないので,高校の時から友達がいっぱいいてネットワークがある人たちが羨ましいです.(うちの高校からうちの大学に来る人は数十人います

まとめると,自分に自信が持てないので頑張れないことが嫌だというのと,友達が少なくて寂しいということです.

書き殴り失礼しました.

2021-06-07

経理ってそんなに難しいのか?

増田理系学部出身数字の扱いは平気だし、前職で帳簿読むくらいはしてたから苦手ではない。

今の職場に、10年ここで一人で経理してる女性がいるんだけど、なぜか仕事を手放さない。

なるべく経理は一人で続けないように、と上からのお達しがあるにも関わらず変わらない。

本人曰く

仕事を渡せるようにしないとイケナイんだけど、ゴチャゴチャで人が見てわかるようになってない気がして難しいのよね」とのこと。

いやいや、事業費500万かそこらだよ?

去年の監査見ても(ラクショーだな)と思う。

正直、横目に見てて怪しい会計もある。

しかし、周りの人等は

経理お仕事難しいのに、一人でやってもらってすまないねぇ」だの任せっきり

親族経営でもないのになんなんだこれは

これが地方実体というやつなのか?

ヤバいのか?

2021-05-28

anond:20210528171423

医学部行くだけの頭脳or私立医学部行くだけの経済力あるなら婚活頑張らなくていいやろと思って

比較的誰でもできそうな理系学部って言ったんです…ごめんなさい…

2021-04-20

指針が立たない

理系学部3年になって就活や院への進学の話がちらほら周りにも出てきた。

大学進学のときは猛烈にやりたい事はなかったか何となくある興味が広がればいいかなと思って今の分野を選んだ。

去年は対して実験ができなくて未だに自分が専攻しているものが具体的に何をするものなのか説明できるほど理解できていない。

こんな状態研究テーマがどうとかこの分野でこんな仕事をしたい、なんてとても言えない。

同じ学科の大半の人よりは大学学習時間を割いて実際それに見合った成果は出ている自分でさえこんなにもふやふやで定まっていないのに、その大半の人は就活や院の話をしている。

たいして参考文献も調べずに時間もかけずにレポート課題をこなしていた彼らは大学院や企業での研究に興味があるようだ。

なんでだろうね?興味ないから提出するための課題作成してたんじゃないの?

俺はどうしたいのかな……あと2年プラス研究ってのもどうなん…ていうか「研究」がそもそもよくわからんし。

就活もなんかな…面接の時の自分てめちゃくちゃ嘘くさいんだよな。ていうかそういうオーディションに受かるための活動ってうんざりだな。

なんかもうそういう人生ロードマップコマを進めるのが嫌だな。働くのは嫌いじゃないけど…おんなじ会社に5年以上勤めたくないし……

とりあえずこの先に指針を持っている人が羨ましいかな。その人はなぜそれを選んだのか。

2021-04-17

初心者とは

IT業界 (デカい) の「初心者向け」「ゼロからはじめる」勉強会とか記事ってたくさんあるけど、その「初心者」って

みたいな、講師担当している「ご立派なエンジニア自身」を念頭に置いてるよね。

でも、世の中の、初心者向け勉強会とかで「誰かに教わらないとはじめられない」人って、

っていう感じだから、そこに合わせるか、逆に「この勉強会でいう『初心者』はこのレベルに達している人です」と明示する必要があるよね。「初心者向けに情報を発信しよう」と思う人は、「じゃあ自分が言っている『初心者』ってどんな人なんだろう」と想像する必要があるんじゃないかな、と。

もちろん、「そんな段階の人がこの技術を使うべきでない」という主張もできるけど。

2021-04-05

衰退する日本における文系学部国立大で維持する意味

大学教員の中には、ろくに研究成果も出さないくせに運営交付金を求める人たちが多いと聞く。

多くの理系学部が、企業社会に役立つ人を育成するのとは異なり、

例えば、フランス文学文化イギリス文学文化アメリカ文学文化のような

海外文学文化研究している日本人研究者って必要か?と思うに至った。

中には活動家みたいな人も多い。

このような分野に対し、国立大運営交付金を払って雇用を維持する意味はあるのだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん