「結婚式場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 結婚式場とは

2017-02-14

MBA持ちってそんなエライの?

とある結婚式場

居合わせた人とおなじテーブルになっただけのひと。

ある病院の息子(医者じゃない文系MBAもち、自分医者にはならなかったがどうのこうのって行ってからMBA主張)がくどいほどここの医院経営戦略がどうのこうのっていってるんだけど

えらそうにかんじたのはなぜなんだろう

そんな世間にいっぱい自分すごいアピールをしてるMBA持ちって社会的エライの?

2016-10-23

http://anond.hatelabo.jp/20161023022509

当たり前っしょ!結婚式場毒電波日本人洗脳してるんだよ。

デカイ金使って挙式あげないなんて許されないんだよ!

親でもなんでも金用意できればなんでもいいんだよ!

2016-09-03

○○歳だから仕事なくてつらいって人

結婚式場仕事いいぞ。キツくて万年人手不足からとりあえずバイト採用なら容易。

もちろん体力的にブラックなんだが結婚式見てるのはいものだぞ。レジ打ってるよりかは百倍やりがいある。

体力的にはきついがサビ残はあまりない(印象)。

職場若い女の子多い(というかほとんど女の子)。美人も多い。

2~3年続くと正社員に上げてくれる。

週1からでもOK(ホント人手不足)。

あ、あと人に職業言ったときのウケがすごくいい。女の子結婚式場の裏話とかに確実に食いつく。

ただ対女性スキルないときいかも・・・。非リアっぽい人ほどすぐ辞めちゃうんだよね・・・。

2016-07-06

結婚式場半年バイトした俺が語る結婚式の余興ですべきでないこと

新婦友人の女性よ。西野カナトリセツ」を替え歌で歌うのはやめろ。

原曲歌詞にあるだろうに、「手紙が一番うれしいことよ」と。音痴な歌と下手な替え歌は内輪受けにすらならないことのほうが多いぞ。

新郎友人の男性よ。「Perfect Human」を歌うのは是非ともやめておけ。

「大地パッカーン」と歌ってる横で親戚一同はポッカーンだぞ。しかも下手。もっと練習しておけ。あと余興をやるなら酔っ払うほど酒を飲むな。

2016-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20160508154230

同性愛キモいというのは、本当に申し訳ないが、感情としてはある。

ただ、キモいから排斥してよいとなると自分に返ってくるから、それは言いたくない。

以下、ちょっと頭の中を整理させてほしい。

同性結婚を認めれば少子化になる論

これはおそらく正しい。少なくとも、偽装結婚して子供までもうけるケースもあったみたいだから

その分は間違いなく減ってしまうだろう。

そして、それの何が悪いんだと思う。

今の少子化は様々な要素があって起きたことだが、世間体強制力が弱まったことが一因として挙げられる。

その強制力を復活させるべきという論も時々見かけるが、今更無理だろう。

今や皇族恋愛結婚されている(少なくとも、建前上そういうことになっている)のだ。もうどうしようもない。

個人的には、世間体というのは総じてクソだと思うので、それに縛られた結婚は不幸の始まりと考えている。

故に、なくなるならそれに越したことはないし、そのせいで少子化になろうが知ったこっちゃねえのである

世間体排除異性愛には認めて、同性愛には認めないというのは理屈が通らない。

からこの点に関しては堂々とすればいいと思う。

でも公に認めるのは別問題なんだよ

おっしゃる通り、ペド場合は片方に責任能力がないから、そこにつけ込むのは問題外だ。

けど、例えば近親婚。これもLGBTの人らが一緒にすんなってうるさそうだけどさ。

現代感覚だとやはりキモいと思われるが、制度禁止されているのはそれだけじゃなくて、

まれてくる子供障害が出やすいという実際的問題があるからだろう。

から関係を結ぶこと自体は法的に禁じられてないけど、公のサポート基本的に得られない。

民間経済活動だと、同性カップルだろうが金を落としてくれればそれでいいから、

最近やたらと寛容になりつつある。結婚式場なんかも前向きだ。

テーマパークでやるのは、周りの目もあることだから、もう少しハードルが上がってしまうが。

あと、病院入院した時に困るというのがあったが、これはむしろ認めない方がデメリットが大きいだろう。

ただ、それらを認めるのと、公の承認サポートを与えるのは別だと考えたい。

現在、老若男女様々な愛のカタチがある中で、成年の異性愛(それも全ての異性愛ではなく限られた)

カップルにだけ、法律婚という優遇策が与えられている。

それは言うまでもなく子供存在があるからだ。

子供の有無に関わらず優遇しているのは、それでも高い蓋然性でもって子供が生まれてくるからだ。

同性愛には今のところそれがない。

何の責任も負わず、ただただアヘアヘしてるだけの輩に、優遇策まで与えたくねえというのが本音だ。

そういうのにありつけてないからひがみで言ってるのは認める。


結論

結論としては、同性結婚は認めるべきである

そして、子持ちの家庭は異性愛同性愛、実子養子区別なく優遇し、代わりに今ある優遇策は

結婚しているだけでは得られないようにする、というのが落としどころとしては妥当だと思う。

たぶん将来的にはそういう方向に進んでいくんじゃないだろうか。

その場合、割を食うのは異性愛の子なし家庭で、故に彼らが敵に回るのは覚悟する必要があるだろうけど。

あと、近親カップル養子をもらっても、やっぱり優遇すべきなのか、これはまた改めて考えたい。

2016-03-15

結婚しない人が増えてるはずなのに結婚式場全然空いて無い

結婚式場使う様な層の結婚は減って無いということか。

2016-03-06

人生で初めて美容まわりについて本気だした

美容無頓着人生を送ってきたけど、今回結婚式にむけて初めて本気だした。

美容まわりについて試したことを記録しておきます

  • BIOを食べる
    • なんか体調よくならないかなあと期待して結婚式の1ヶ月くらいまえから開始
    • 特に便秘解消されたりといった効果はなかったけど美味しかたからいまも惰性で食べている
  • 高いクリームを塗る
    • 結婚式1ヶ月前から開始
    • エステで勧められて購入したもの。50グラムで1万円
    • 朝晩使って1ヶ月くらいもった
    • 効果あった。使い始めたその日からのしっとり感とか吸い付きが違う。気になってた毛穴の広がりが解消された
    • 手に残ったクリームを手にすりすりしてたら手がすごいすべすべツヤツヤになった。結婚式当日の写真は意外と手のアップのカットが多かったので、手入れしといて良かった。
  • 美顔ローラーを購入
    • 結婚式1ヶ月前に開始
    • いろんなところで広告が出てるあのキン●マっぽいと言われがちな高いやつを買った
    • 前撮り時にヘアメイクしてくれた方に「撮影直前だけど悪足搔きと思ってやりな!」といわれ半信半疑でやってみたら即効で顔のラインがすっきりし、口角があがった
    • その後三日三晩悩んだが、やらずに後悔するよりは…!と腹をくくり、ビッグカメラで購入
    • 効果あった。1ヶ月毎晩寝る前に、肩まわりと顔をひたすらころころした
    • 顎のラインがすっきりして小顔になったのと、頬があがって表情が明るくなった
    • 結婚式当日の朝も緊張と寝不足で顔が強張ってたのだけど、ヘアメイクしながら美顔ローラーころころしてたら表情明るくなった(これは気持ち問題かな)
    • なにも言ってないけど親戚一同に顔が小さくなったといわれたので効果あったのかなと

  • ボディクリームを導入
    • 結婚式一週間前から開始
    • 背中が開いたドレスだったのでなにか手入れしないとと思い直前になって慌てて開始
    • 塗った直後はすべすべになったけど当日も効果あったかはよくわからなった
    • 当日背中とか腕とかじっくり至近距離で見られること意外となかった
    • 背中エステも勧められたけどやらなくて良かった。意外と見えない。
  • めぐリズム
    • 結婚式2週間前から開始
    • 目のクマが少しでもとれないかなーと期待したが効果なかったため、1週間毎晩やっていたが途中でやめた

だいたいこんなことをやった。

以下はこれからやるひとへオススメしたいこと。



あと、わたしはやらなかったけど、やればよかったと思うこと

  • 脱毛
    • 1ヶ月前の前撮り時に背中自分で剃ったら剃刀負けして焦った
    • 当日までにはなんとか治ったがヒヤヒヤした
    • 脱毛しないにしても、背毛剃りはプロにお願いしたほうがよかった
  • 胸の上の肉を絞る
    • どうやったら絞れるのかわからないけど
    • ドレスの上に肉乗るだろうなーと思ったらやっぱり乗った
  • 笑う練習をする
    • 当日ほぼずっと微笑みを携える必要があった
    • 翌日頬が強張り大変なことになった
    • 表情筋を鍛えるべきでした

長くなってしまったけど、以上。

気持ち問題的な要素もあったり、

どれか単発で効果があったものではなく複合的に効果があったものが多いと思うので、なにが一番効果あった!とかは特にないです。

けど、いろいろ試して、改善されたなーと思うことで、当日自信を持ってニコニコ写真にも写れたし、綺麗だよーと言われ素直にありがとうと言えたので、良かったと思います

2016-02-12

式場選び

もう読み飽きたネタなのかも知れないけど書く。

色々調べて考えているんですが、書いちゃいます

選び方には色々なスタート優先順位があると思うんだけど、

やっぱり予算重要になると思う。

式場施設料理で、「ここじゃなきゃやだ! いくらでも払うから!!」とは

相当のお金持ちでないとならないからだ。

で、自分ポイントだと考えているのは、

どの式場でも共通して算出できる来客単価だ。

どんな施設でも料理でも、一人当たりいくらになるかを考えると

自分にとって高いか安いかが分かるからだ。

来客単価を踏まえて、何に予算を割くかは後で決めれば良い。

で、結局なにが言いたいかというと、

有名ドコロの結婚式場都内)は、来客単価が平均ご祝儀価格の3万円を余裕でオーバーする。

倍の6万円なんてもザラだ。

自分としては、せっかく来てくれたゲストの方へ

美味しい料理を食べて欲しい。というか、いただいたご祝儀

できるだけ還元したい。

自分も今まで来賓として招待していただいたことがあるが、

祝儀あくま新郎新婦へ渡しているつもりだった。

自分としては「これで家具の足しにでも!」なんて思っていたが、

おそらくこれまで本人たちに届いたことはなかったのだ。

(今まで参加した結婚式は、豪華な会場で贅沢な料理ばかりだったので)

良い場所で、美味しい料理でもてなそうとすると、

祝儀をいただいても赤字になる。

赤字が嫌なら、色々とランクダウンすればいいじゃないか!って話なんだが

それはおもてなしではないよね。

1流どころのレストランと同等の1万5千円のコース料理、3千円ほどの引き出物

2万楽しんでもらって、1万いただく。これが理想だが、もちろん施設代は色々かかるよね。

だってことはないよ。だから、残りの1万で支払う。

いただいたご祝儀をすべて使って、良い結婚式を挙げる。

これなら文句ないんだが、絶対にそんなことない。

じゃぁ、レストランウェディングでもやれよ!って思う人もいるだろうけど、

あれも意外なことに高いんだ。

書いてて、なんか分かってきた。

俺は結婚式お金を掛けるのがアホらしいと思っているだけなんだろうな。

それだけの話なんだけど、なんかやるせない。

祝儀以上の予算をかけて式を挙げるってのもいいんだ。

50人でご祝儀150万円、総予算250万円でもいいと思っている。

それでも全然足りなかったりもする。

色々調べたけど、なんだかんだで総予算300万円が多い。

1日で100万以上のお金を使うってさ、狂ってるようにしか思えない。

なんかもうただの愚痴ですね(笑)ちょっとスッキリしたけど、やっぱり結婚式についてはおかしいと思うよ、この国。

2016-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20160207063642

結婚式場のある施設に勤めてるけど、

その年代なら、参列者は両親だけとか、両家親族だけとかの小ぢんまりした式を開く人いっぱいいるよ。

20代→職場の同僚や上司友達まで呼んで大々的な式を開く(金は親が支援してくれる)

30代→両家親族のみ

40代→両親のみ

50代→参列者なし

いろいろ式を見てると、世代別に、このような式を挙げる人が多い印象を受ける。

もっと最近は晩婚化が進んでるせいか、30代初めでも友達大勢呼んで式挙げる人も多いけどね。

はいえ、別に30代の人が仮に両家親族のみ呼んで式を挙げてもおかしいと人に言われることはないよ。

それに、一般的イメージで言えば30代と言ったら仕事ばっかりで、疎遠にならない程度にでも友達と遊び歩いてる人なんてそうはいないと思うよ。周りもそう見る。

これから結婚しようっていう堅い人なら特に

2015-07-25

合法的ライバルを潰す方法

人間は、決断に関する悩みで疲労する

決断時間を掛ければ掛けるほど疲労は大きい

そこで、事あるごとに相手に質問して選択させる

例えば、仕事に関してのあれこれ

例えば、贈り物をするにあたってどんなものが良いか

プライベートで食事に誘い、どの店がいいのか、何が食べたいのか

個人的に悩みを聞いて、いくつか選択肢を示すのも良い

この方法でわたしはライバル退職に追い込んだ


ただし、異性に対してこれをやると、いつの間にか結婚する羽目になるので注意が必要

一番効いたのは結婚式場パンフレットだった

2015-07-08

美辞麗句連発で選びにくい結婚式場ばかり

結婚式業者って何かボッタクられそうで不安ググると挙式の後で不満を言っているカップル結構いることがわかる。

広告を見ると、どれもこれもキレイ写真美辞麗句の連発でどれがいいのかさっぱり不明

そう思いませんか?

みんな何を基準に式場を選んでいるんだろう?

2015-07-07

名古屋エリアで安くできる結婚式場を比べたい

来春に結婚予定なので名古屋周辺の結婚式場を探しはじめた。

支払いが気になるので料金が安そうな結婚式サービスを比べたいんだけど、似たような名前が色々出てきてまぎらわしい。

比べたいのに良さそうなサイトがなかなか見つからない。

とりあえずこういうのがあったけどイマイチよくわからんhttp://www.lokomi.com

にわかやすいところはないかな・・・

2015-05-03

高校時代の友人が婚約したらしいと聞いて泣いた話

高校時代の友人が婚約したらしい。

なのでポエムを書こうと思う。

「らしい」というのは伝聞であるけど、彼女結構長く続いているのは知っていたから、驚くほどの話でもない。少なくとも、理屈の上では。理屈を上回る衝撃を受けたのは、僕らの年齢よりも境遇と、自分認識の甘さにあった。

今年で24歳になる学年。高校大学をつつがなく出て、そのまま就職すれば2年目になる学年だ。心や金に余裕のある人間はそろそろ結婚しはじめる頃合いである。大学時代結婚式場アルバイトしていたから、なんとなく分かる。現に大学の同期で気が早い奴は既に結婚しているし、会社の同期でも修士卒の既婚者はいる。世間一般では結婚という契約恋愛帰結として受け入れられている。それが実在することに疑いを抱いている者などほとんどいないだろう。ごく一部の例外を除けば、若者にとって異性というものは周りにたくさん居るものであろうし、そこで惚れたなんだの話は日常茶飯事であっただろう。

だが、男子校出身者のなかでも最上級に拗らせた連中にとってはそうではない。

結婚という言葉が遠い異国のお伽話のように、現実感を欠いて聞こえるのだ。サンタクロース自分生活圏にいないのと認めるのと同じくらいの自然さで、恋愛結婚自分生活圏に重ならないことを認めている。だから底辺非モテの僕でも劣等感を感じることな結婚式場アルバイトができた。むしろ日常と割り切って、楽ですらあった。僕らは中学高校男子校というホモソーシャルで過ごし、大学でも女と無縁の道を歩んできた純粋培養最上級の拗らせエリートである卒業して5年経っても律儀に定期的に集まって盃を酌み交わしながらAVアニメの話に花を咲かせるような奴等だ。そんな僕らの生活には、女性の影はほとんどない。あったとしても、それは夕陽を浴びて長くなった影が微かに見える程度のものしかない。時たま話す機会はあるけど、遊んだりする機会はほとんどない。僕なんて四半期に一度会話の機会があればマシなレベルだ。ゆえに彼女など、望むべくもなかった。人を好きになる機会は与えられないし、それを見つける方法も思いもよらない。自活能力を欠いていることは「詰み」である理解できる程度には頭が回る集団である。誰もが軽い諦めを抱えながら、半年に一度くらいは集まって、盃を酌み交わしていた。

その集団のなかで一人、美大に進んだ男がいる。彼の名前を仮にYとしよう。Yは少し頼りなさげで、オドオドしているところのある男だ。男性的な強さで女性に好かれるタイプではない。けれど、彼は自分世界を持っていて、それを武器美大で頑張っている。そういう面を見て、Yの婚約者はYを好きになったのかもしれない。なにせ、Yに告白した位なのだ。少なくとも、彼女にとってはそれくらいの魅力がYにはあったのだ。

告白された話を盃を酌み交わしながら聞いて、人生にはそんなこともあるのかと思うと同時に、そんなことは自分には起こりえないだろう、という確信があった。恋愛というものに対して、あまりにも現実感がなかった。男が女を好きになって、女が男を好きになる。そんな関係性が実在することが、信じられなかった。だから嫉妬より先に驚きが湧いた。自分たち世界に、恋愛という概念が侵入してきた驚きであるメッシが突然水戸ホーリーホック移籍してくるような衝撃である。(ホーリーホックサポの人、ごめんなさい)

そこで「自分にも恋愛可能性が出てきた」と考えるほど、僕は楽観的に脳味噌ができていない。けれど、「いつかは彼も別れて、そしてまたみんなで酒を飲める」と、そう考えていた。生温いホモソーシャル温度感いつまでも続けて、朽ちていく哀しみを紛らわすことができると、儚い希望を抱いていた。

Yの婚約が、その希望無慈悲に打ち砕いた。このままでは僕だけが取り残されて、独りで朽ちていく人生になるだろうという確信が湧いた。それを選択として引き受けるのは良いだろう。結婚を選ばず、ひたすら自分のために生きる生き方否定しない。だが、僕はそれを積極的に選択していない。漫然と諦めに身を浸した結果として、意図せず消極的に選びつつある。いや、既に確定しているのかもしれない。

恋愛経験豊富な知人は「とりあえず一人落として自信つけろ」と言う。その「とりあえず」がとてつもなく遠い。何が分からない分からないのだ。スタートラインに立って何度か走ればそれなりに分かるのかもしれないけど、まずスタートラインがどこにあるのか分からない。スタートラインに立っていいのか、そもそも立つ気があるのか、それすら分からなくなってきた。

それを学ぶのがモラトリアム期間なのだろうということを今更ながらに知って、失ったものの大きさに泣いた。23の、とある夜のことである

2015-03-25

ゼクシィってただの結婚式場カタログ雑誌なんだけど、

金掛けた豪華結婚式する為のノウハウ雑誌的な勘違いしている人いるよね。

そりゃ最初の方にちょっとしたノウハウ特集もあるけど、主体あくまカタログ

スーモ最初の方に「良い家を選ぶコツ」とかの特集がある(でも主体あくまで家のカタログ)ってのと同じ。

勿論載ってるのもピンキリで、特別高級な所ばかりって事は勿論ない(むしろ本当のピンはゼクシィなんかには載ってなそうだ)。

やっぱ結婚なんて考えた事無い非モテから読んだ事ないのか(煽り

2014-08-17

シティホテルに泊まるということ

お盆休み彼女大阪に遊びに行った。

市内のシティホテルに泊まった。

ビジネスホテルではない、結婚式場とかもあるシティホテル

一泊5万円弱。

お盆の時期ということもあり、普通の部屋が空いてなくて、

ランク的にも少し上の部屋になったので、この値段。お盆価格

普通ビジネスホテルに泊まれば、1万円前後で泊まれたかもしれない。

でも、ビジネスホテルじゃ味気ないし、たまの旅行だし、まあいいかと奮発して。

値段的に、どのくらいのランクになるのかはわからない。

上には上があるし、もっと高級なホテルなら一ケタ違う金額になるだろう。

でも、自分にすれば、十分に高額。高級。

そもそもシティホテルの金額って何に対する金額なんだろう。

たとえば温泉旅館なら、料理温泉込みの料金だ。

でも、ホテルって基本はただ泊まるだけ。

寝るだけならビジネスホテルでもいいし、ラブホでもいい。

そこをあえてシティホテルでこの値段。

ただ泊まるだけで。

結果、とても残念な思いをした。

部屋はまあ高級感はあるが、内装は古い。

椅子ソファも浴室も、いいもの使ってるのだろうけど、微妙に古びてる。

ソファなんて、一部、布がほつれてる。

掃除も行き届いてなかった。

天井近くのサッシの上には埃が積もっていた。


シティホテルに泊まる人たちって、どういう思いで泊まるんだろう?

お金持ちの人たちは、ビジネスホテルに泊まる感覚なのかな。

たかだか5万の部屋にいろんなものを求めすぎ?

そういう完璧サービスを求めるなら、少なくとも10万20万のホテルに泊まるべき?


なんか、わからなくなった。

2014-04-19

新郎タキシードはオーダーがお勧め

結婚式場推奨の変なテカテカしたタキシードを5万も出して借りるくらいなら、ちゃんとしたテーラーでオーダーして作った方が良いよ、という話。

セミオーダーなら10万で作れる。

借りるより5万高くなるけど、テーラータキシードを作ると、式の後スーツに仕立て直してもらえるから結果的にずっと使えてかなり経済的

なにより、自分の体にフィットしたスーツってスタイル良く見えるし、着ていて気持ちが良いのよ(夫談)。

ラインが美しいと、写真映えがするから、嫁のドレスも引き立つわけで。ホントいいことずくめ。

結婚式用のタキシードを仕立ててくれるようなテーラーなら、中に着るベストレンタルもしてくれるよ。

ウチの場合ベストタイレンタルシャツのセミオーダーも付いてトータル10万だった。式の後の仕立て直しは無料。ちなみに都内ね。

仕立て直したスーツは、人様の結婚式はもちろん、ここぞというときの商談に着て行ったりしてる。

作ってから5年経つけど、今だに綺麗なシルエットのまま。

自分の後に結婚する人には勧めまくっていたんだけど、いよいよ年齢的に対象者がいなくなってきたので…ここで勧めておく。

2014-02-12

「すべての人生が、すばらしい。」リクルートポイントCMの気持ち悪さ

http://point.recruit.co.jp/doc/campaign/cm/20140206/

このCMソチ五輪にぶつけるリクルートさんの感覚違和感を感じてしまいました。

ぱっと見、既成概念にとらわれない自由な生き方をすすめる感動的な内容に思えるCMです。

このCMが流れるまで、私は、スノーボードハーフパイプ競技のNo.1になることを夢見て、努力し続けて国の代表として五輪に出ているアスリートたちの活躍を見ていました。

華やかなステージに立つ一流選手と今の自分ぼんやり比べつつ、自分より何十歳も若い選手尊敬まなざしで見ていたのです。

そこへもってきて「だれかと比べなくていいんですよ、あなた人生もすばらしいんですよ」と優しい目線を装いつつ上から語ってくるこの長尺CM(2分)が放送されたのです。

人それぞれ多様な価値観があり、その人に見合ったゴールがあるべきだという理想はわかります

ですが、誰かに決められたゴールに向かって通しナンバーゼッケンつけてルールに縛られて競い合うなんて古い、もっと自由であるべき!ゴールは人の数だけある!どこを走ったっていい、自分だけの道がある!などというメッセージを流して、最後には「リクルートポイント、はじまる。」「まだ、ここにない、出会いリクルート」ですよ…。

クォリティの高い撮影池松壮亮氏の見事な演技、ナレーションにもかかわらず、私には素晴らしいはずの「ぼくらの人生」がとてつもなく安く扱われているように感じてしまいました。

マラソンという競技に人生をかけ取り組んでいる選手たちは、このCMを見てどう思うのでしょうか?

冬季オリンピックマラソンはありませんし、人生マラソンに例えることが多いからマラソンを使ったのでしょうが、どうにもうなってしまます

リクルートさんが高い制作費と出稿料をかけて「競争ばかりの狭い世界から飛び出して、人生楽しみましょう」という広告うつのは、リクナビ進学や受験サプリで良い学校に入って、TOWN WORKでバイトを探して、リクナビ就職して、とらばーゆして、ケイコとマナブ自分磨きして、SUUMOで住むところを決めて、ゼクシィ結婚式場を決めて、赤すぐでマタニティ用品を買って、じゃらん旅行先の宿を決めて、じゃらんゴルフゴルフ場予約して、HOT PEPPERグルメ居酒屋予約して、ポンパレでお得にお買い物しましょう(ほかにもいっぱいありますが)と伝えたいからです。

それを言いたいがために、決められたゴールに向かって愚直に努力するという価値観を否定するのはいかがなものでしょうか。

人生マラソンに例えられることが多いのは、厳しいルールがあることや優勝者や完走者が偉いという価値観があるからではないでしょう。スタート時点でははるか遠く、目には見えないゴールを目指し、自分の力を信じて、レース全体のペース配分を考えつつも自分なりのペースで最後まで走り続けることが、長い人生を全うすることに似ているからだと思います

2014-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20140109161532

嫌なら「都合が悪い」と一言言って行かなきゃいいだけだろ。つか、結婚式ぼったくりなら、世の中で潰れる結婚式場なんて存在せんだろう。実際、葬儀屋ほとんど潰れることなんて無いんだし。

2013-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20131023131933

オレ結婚式場バイトしてるけど、何でこんなわけのわからんこと未だにしてるのか理解できないもん

これってバブルの名残でしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20131023131933

備忘録として、私がした結婚式を。

私たち夫婦は前提として、以下の2点があった。

1)沢山の人を呼ぶ派手な披露宴や、儀式に興味はない

  キリスト教でないので神に対して誓いたくない、両親への手紙は、わざわざみんなの前で読む必要はなく親に直接言えばいい、

  色直しもキャンドルサービスも金の無駄・・・偏屈同志の二人の意見はぴったりであった。

2)なるべく中間搾取されずに、払った金額ができるだけ招待客にいきわたるようにしたい。=コスパを高くしたい。

予算

まず、開催時期を半年後に決め、開催地を決めた。

次に、結婚式の枠組みを決めるために試算を作成した。

1.大前提として、夫婦として妥協できる持ち出し金額を決めた。結婚式が終わってからが長い二人三脚のはじまり

  したがってお金は極力出したくはなかったが、かといって皆に遠方から来ていただいているのにも関わらずプラスにしたい

  (持ち出しをしない)という観念もなかった。それは失礼だと思った。

  話あって、私たち場合は、持ち出しは40万程度と決めた。

2.必ず呼ばなければいけない親戚をリストアップ、期待されるお祝儀計算した。

3.人数、新郎新婦側のバランスを考えて招待する友人をリストアップし、一人当たり3万円(夫婦場合5万円)のお祝儀勘定

  それとなく周りに声をかけて、参加意思を確認。

この1と2と3の和が、私たちの全ての予算となった。

なお、ケチケチと算盤をたたいて、予算以上の金額を払いたくなかったということではない。

しろ終わった結果がこれより多少ずれていても良いと考えていて、

とりあえず予算の大枠を決めないと、業者と話したときに方針がすぐぶれてしまうことが容易に予想できたからだ。

(尚、精確には2次会の参加徴収費×期待人数も予算に含まれる。)

式場・開催のスタイル選定

ゼクシィネットなどで情報を集めると、一つの現実が浮かび上がった。

結婚式場を使うと、人数が数十人規模でも数百万は必ずかかる” ※スマ婚は不明

これは、結婚式場でも たくさん人を雇っており、豪華な建物や機材の減価償却があり、

毎日目標売上を決まった時間枠内で達成しなければいけないためだと思う。

支払を小さくすべて内容をなんとか質素にするならば、単価が高くなる。

ケーキを持ち込む際、カメラマンを知り合いに頼む場合、自前のドレスを使う場合、、全て持ち込み料を数万円ずつとられる模様。

逆にオプションをつければつけるほど、単価が下がりお得に見えるようにできているが、全体のボリュームは無論膨らむ。

ここのオプションの値段が、半端ない

階段での記念写真に盛大に飛ばすバルーンが5万円

・招待状、メニュー、メッセージカード、席次表、すべて込みで10数万円

キャンドルサービス数万円

ドレスレンタル30万円、着物もお色直しで着るなら40万円

一部金額うろ覚え。とにかく驚いた。

予想と現実乖離が大きく、安くてよい式場があれば・・という、私達の淡い期待は見事に打ち砕かれた。

悩んだ結果、地元田舎の老舗の料亭に決定。

ここは畳部屋でキャパが小さいので、必然と呼ぶ人数は40人までに絞られた。

なぜ料亭にしたかというと、かかるのは料理代と酒代だけで、会場代(≒原価償却代)がいらないからだった。

庭も雅で、貸切のため他グループの喧噪に神経を使うこともないだろうと思ったからだ。

さらに、老舗だけに金屏風と赤絨毯を持っているのでタダで使わせていただけるとのこと。

加えて、入場退場の際に女将さんが唄を歌っていただけるとのこと、、私たちは、ラッキーだった。

数は多くないが、過去にも何度か披露宴はしているとの話。

しかし、会場が小さいせいか ごく稀にしか依頼は来ないらしい。

披露宴の内容がイベントに欠けることは確定したので、せめて招待客には舌鼓を打っていただこうと、

料理予算を一人2万円に決定。酒代別途。親族地元伝来の舞を踊れる方がいたので、依頼。

装い

ドレスはいらないものの、あまりしょぼい恰好も場にふさわしくないだろうということで

新婦和装で、動けて、食事ができて、且つ値段が休めな引き振袖に決定。新郎もあわせて袴に。衣装替えはなし。

地元ブライダル衣装屋を2件回り、相見積をとったが合わせて22万。

田舎ではライバルが少ないため、これ以上下がらない様子だった。柄もいまいちで、種類も少なく、使い古している感じ。

着物がたくさんあって競争が激しいところに行けば、相場もっと安いんじゃないか??

と思いつき、着物メッカであろう京都に照準をあて、ネットオンラインレンタルできるところを探した。

3件ほど目星をつけ、嫁さんに1日かけてもらい実際に赴いてもらった。

目的は試着、値段交渉、条件、手続き確認。

着物制作工房レンタルが一緒になっているところがあり、仕上がったばかりの新品があった。

デザインも気に入った上、値段も安かったので即決。

二人合わせて12万円程度にまで圧縮できた。

さらに、地元着付け美容院も2件巡って相見積をとり、印象がよいところに決定。

新郎希望新婦は文金高島田に。かつらだけで8万円。これはどうしようもなかった。

開催当日

田舎ならではという感じで、酒が入ってから新郎側も新婦側も ひざ歩きで畳の会場を回って、

皆がわらわらと適当にまじりあい、酒を注ぎあい、終始ガハガハやっていた。

人数も多くなかったため、夫婦も一人一人としっかり会話ができた。

新郎は完食した。(それでも新婦時間がなく、大分残したが)

いかつらを外すために、途中で新婦は一度退場。髪だけ整えてまた戻った。

途中、長老がどこから持ち出したかカラオケを歌いだしてやんややんやのハプニング(?)も。

(あれは可笑しかった。)

最後新郎新婦側で盃をかわし、参加御礼のスピーチをし、集合写真を撮ってお開き。

出口でお見送りと引き出物を手渡し。なんと5時間半も同じ部屋でやっていた。

・招待状、メッセージカード、席次表はすべて自作印刷業者に見積もりをとったが、

 数千枚刷らないと、うまみはない。コンビニレーザー印刷高級紙には対応していないので注意が必要

 kinkosなどを利用するのが良いかと思う。

 模様が入っている結婚式用の封筒などは高いので、安い無地のものを買い、

 消しゴムはんこで鶴や亀などを作ってアクセントに。案外いい感じになった。

 返信用はがきは、楽天で嫁さんお気に入り画家のものを購入。

 宛名習字が得意な妹に依頼。お礼としてお小遣いを。

 席次表は、ドタキャンで何回も作り変える可能性があったため、前日に実家プリントアウトして作った。

 切手など含め、総計で2万円くらいだった。

・招待客が40名と少なかったため、全員個別のプレゼントを用意。楽天活用した。

 嫁さんが昔お菓子を作る職に就いていたので、お菓子詰め合わせも入れた。

 年配の親族は何をあげていいかよくわからなかったので、お菓子と共に1~2万円のギフトカタログを送った。

宿泊客の宿代は全額夫婦負担。ここでも2件ほどホテルに交渉。

二次会はバーで、何もなしでただ皆で飲むだけ。途中で適当分散するよう席を移ってもらい、

 あとは参加者たちの化学反応に任せた。参加者負担2000円で残りは夫婦支払。

 フリーオーダで、それでも8万くらいで収まった。

親族カメラマンだったため、撮影をやってもらえた。お礼として3万円包んだ。

・簡単な司会進行は友人に頼んだ。A4一枚にまとめて、何回か打合せをした。

 こちらもお礼を包んだ。

・招待客の帰りのタクシーは事前にタクシー会社に連絡をとり、

 一括で請求してもらって後日支払をした。

着付け、ヘアメイクの方にお礼を包み、控室での食事を出した。

・高齢で膝の悪い方もおられたため、和室用の小さい椅子?を用意した。

決算

1次会40名、2次会15名。

準備期間の移動費など全て含めた支出が150万で収入が151万。

予想外に多く包んでくださった方が若干名いたため、ほぼトントンになったが、

そうでなければ思惑通りに持ち出し35万ほどに収まっていた。

仔細まで管理し、当初の予定どおり できるだけ招待客に分配することができたと思う。

その他、雑感

1)参加者をたくさん呼びたい場合、それはもう選択肢がどんどん狭まっていく。

  究極的には式場しかなくなる。

  私たちとしては 公民館でもイベントスペースでもどこでも ワイワイとみんなでご飯を食べれて、

  夫婦の顔をお披露目できればそれでよかったのだが、やはり色々考えるとそうはいかなかった。

  まず、何かイベントがないと、空気がもたない。日本人パーティー形式になれていない。

  (知らない人としゃべらない) 若者だけならいけるかもしれない。

  台湾なんかは家の前の道路の一部を貸し切ってパーティーするらしいです。

2)私たちのやり方は嫁さんが無職時間があったためにできたと思う。

  共働きだったらそこまで時間を捻出できなかったんじゃないだろうか。

  私は出張で不在がちだったので、手と足を使った準備は殆ど嫁さんが。感謝

3)後日、写真コンビニプリントアウト、L判アルバムにして家族に送った。

  会場となった料亭から無料招待券をいただいたので、その内にお礼がてら訪れて

  こちらにもアルバムを渡す予定だ。これからの営業に使っていただければと思う。

4)試算表を作って、項目を全て羅列したのが 予算管理にとてもよかったように思う。

  項目を炙り出そうとすると、内容もおのずと煮詰められていくので。

5)私たち田舎で丁度良い料亭があったが、都会にはあまりないのではないか

  都会では会場の選択肢が少なくて、結局そういう式場しかないような気がする。

6) 円卓方式じゃなく、和室だったからこそ 行き来しやす雰囲気が容易くこなれて、

  いい方向に運んだんじゃないかなあと思う。日本文化万歳


当初、漠然とこんな結婚式、いいなあ~と思っていたのは、宇宙工学研究者小野雅裕さん。

http://onomasahiro.net/tsurezure/852

当然同じものにはならず、計画に時間はかかったし喧嘩もしたが、

僕たちにとって とても満足のいく結婚式になった。

見知らぬ誰かの参考になれば。

2013-10-23

http://anond.hatelabo.jp/20131023131933

一体何人呼んだんだ…。

分不相応にお高いホテルでやったんじゃないだろうな?

大体はホテルより専門の結婚式場のが安い。また招待客が少ないのに高い部屋借りても赤が出る。

バブルじゃないんだから、今時そんな高い結婚披露宴をやるのは庶民失格と言うか。

(名士ならその額は仕方ないと諦める筈)

式場が進める余計なオプションを断り、ちゃんと吟味すればご祝儀トントンにまでは持っていけるはずだが?

アルバム作成撮影は外部の安い業者に頼んで、たまに式場内などどうしても許可されない場所はあるが、その時はその部分だけの撮影だけ式場側に頼む。

どうしても撮影プロでなきゃって言うんでなければ頼まなきゃいいし、撮影だけプロカメラマンにお願いしてアルバム自分で作ってもいい。

ブーケも外注できるし、ドレスだって持込して持ち込み料金払った方が安い場合も多い。

招待状も式次第も名前カード自分プリントすればインクと紙代だけだぞ。

ゲストブック(芳名帳)も自分たちで用意できる。

そういう、自分たちで安く上げる工夫したんだろうか?

結婚式をどうしたいかは、まずふたりで考えるものだぞ。

要らないもの、どうしても金をかけてもやりたいものの選別や、それに見合ったコストかどうかの調査。

ちなみ、こういう「節約のコツ」みたいなのもゼクシィには載ってる。

ふたり意識のすり合わせのし方」みたいなのも。

少なくとも昔は載ってた。

勿体無かったら、挙げる前に婚約者や親に何故相談しない。

そもそも金の掛かる披露宴はやらないという選択肢もあるのだぞ?

結婚式だけなら高くても数十万で済む。

そういう「話し合い」をやっていないなら、挙げてから文句を言うもんじゃない。

2013-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20130920162914

じゃぁ 29歳の誕生日まで待って、あと3年だね。

結婚式場とかも選ぼうね。1年はかかるよね。準備してから結婚しようね。

で3年目にドロンんで3年稼げてるじゃん。

あとはそれの繰り返し。

信じられない今すぐ判子押してとせまって、初めて発覚する。

べつに3年が1年でも3ヶ月でもいいんだぜ?結婚する気がないんだから、なんでも、そうしようね、そうしようね。結婚しようねあと何ヶ月待ってねでいいんだから

計画を立てようといった時点で、すでに騙されてんじゃん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん