「終結」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 終結とは

2023-02-19

今のインフレあたりから世界的な衰退が始まると思っている

タイミング問題

主要各国の人口増加がほぼ止まるか減少に転じてる時点でそもそも緩やかな衰退はさけられない

人口増加してるインドアフリカだけでは成長が見込めない

中国経済成長も予想より早く鈍化している

そもそも景気回復する要因が乏しい

あるとしたらウクライナ戦終結くらいだけど、一瞬で終わると思われる

ヨーロッパSDGsに夢中だけど、日米から仕事を奪えたとしても全体でプラス成ることはない

 

急激な衰退というよりは横ばい〜緩やかな衰退が2040年くらいまで続くんだろうな

それ以降はまだ技術革新可能性がワンチャン残ってるのであれだけど

一旦成熟しきってこれまでの日本みたいな感じになると思う

ロシアウクライナ戦争の開戦一年を前に

まもなく開戦から一年を迎える。

冷戦終結させ核戦争の恐怖から逃れた人類が祝砲とともに迎えた21世紀が、よもや侵略戦争とそれに伴う核戦争懸念に飲み込まれるとは誰が予想したであろうか。ここに至る経緯は長く複雑であって一冊の書物にさえ収まりきらないものではあるが、それが世に出るころには世間の関心は賞味期限切れを起こしていると思われるので、ここにその一部を記そうと思う。


そもそもウラジーミル・プーチンウクライナ併合をもくろむようになったのはいつのことだろうか。すなわち、民族的ロシア人保護というロシア社会における要求に甘んじず、かつてのロシア帝国的な全スラブ民族庇護者というアイデンティティ確立し、ウクライナロシア範疇とするべく模索を始めたのはいつのことだろうか。これは遅くとも2019年にはその転換は生まれていると考えられる。冷戦の勝者であったはずのアメリカトランプ政権の下で国際的威信を低下させ、アラブの春以降に生まれた膨大な中東難民ヨーロッパ社会疲弊させた。東に目を向ければ2008年の中露国問題解決をもって後顧の憂いを絶ち、和平条約こそ結べないものクリミア危機をもってしてもなお対露宥和政策を維持する日本を見る限り不安要因とはなりえない状況であった。そして、ウクライナにおいてさえ、2019年大統領選挙では対露強硬派ポロシェンコが敗退し、政治的には素人コメディアン出身ウクライナ語さえ満足に話せないゼレンスキーが対露宥和政策を掲げて当選するに至ったのである。むしろこの時にこそ、プーチンミンスク合意を超えたウクライナ併合という天啓を得たとしてもおかしくはない。彼の帝国に、およそ実現不可能侵略戦争妄執を諫める官衙が無かったことが、世界悲劇であった。

ロシア軍の当初の作戦は様々な面で事前の調査検討が不十分なものであった。もとより実現可能性も実効性もない目標を大真面目に検討しろと言う方が無理であろう。とはいえ杜撰侵略作戦はいかにして作られたのだろうか。これにはおよそ二つの側面がある。一つは、計画立案の手間を惜しんで集団安全保障条約(CSTO)加盟国内で政変が起きた際の介入計画を下敷きにしている面。もう一つは、プーチン個人が気に入るであろう要素を加えることで、彼個人が満足するように作られている面である。このため、作戦計画はもとより無理のある要求に非現実的企画で回答するという悪循環産物と化しており、2022年2月の史上稀に見る大失敗に至るのは当然のことであった。

プーチンはこれまでに2回、親露派内閣の救援に失敗している。ブルドーザー革命で当時ユーゴスラヴィア大統領であったミロシェビッチ保護できず、またマイダ革命でもヤヌコヴィッチ内閣を支え切れなかった。これを踏まえ、CSTO加盟国内で政変が起きた際の対応計画は、かなり真面目に練られていた。そのうちの一つが開戦劈頭のアントノフ空港攻略作戦の原型になっている。原型となった計画では、クーデターなどによって親露派政府が打倒されそうになった場合ロシア空挺軍部隊首都近郊の空港制圧して先行する特殊部隊とともに政府首脳部を保護し、これを空挺堡として首都や周辺の主要都市軍事拠点順次制圧していくという展開を想定している。

実際、ウクライナ侵攻の直前に起きたカザフスタン政変ではトカエフ要請を受けてロシア空挺軍によるアルマトイ国際空港を中心とした展開が行われており、一方の権力を奪われたナザルバエフ隣国キルギス脱出し、カント空軍基地プーチン政権奪還を支援してくれるものと待ちわびていた。権力闘争の結果は周知のとおりだが、仮にトカエフがより反露的な人物であれば結果は違っていたかもしれない。

ウクライナ侵攻計画においても、親露派大統領に対するNATO とりわけアメリカ主導のクーデターが発生した際の対応計画を元に、少数の特殊部隊と大規模な空挺軍を利用したアントノフ空港制圧とこれを拠点としたキエフ制圧計画立案されていた。この作戦の致命的な欠陥として、クーデターであれば存在していたはずのウクライナ国内の親露派有力者、とりわけウクライナ部隊ウクライナ保安庁内の協力者からの援護が十分に期待できない点が挙げられる。計画上は確かに彼らが侵攻開始と同時に蜂起する想定になっていたのだが、ウクライナ国内の親露派の多くはロシア軍の本格侵攻を信じてはおらず、投下された膨大な準備資金個人的な利益に帰してしまった。さらに、開戦直前に至るまでアメリカによる情報公開攻勢が行われたため、ウクライナ国内の親露派との連絡調整を職掌に収めていたロシアFSB第五局は情報漏洩を恐れて正確な開戦日時を伝達せず、結果的2月24日は(開戦日は教えてもらえると思い込んでいた)親露派に対する奇襲となってしまった。この、事前連絡のない開戦とロシアによる一方的な協力への期待は、数字としては出ていないが、民族的ロシア人あるいは経済的恩恵といったものを背景とした親露派の翻意を大いに促し、以後のロシア軍を大いに苦しめることとなる。

また、本来であれば、制空権の確保と空挺堡の構築、地上部隊の侵攻は十分に連携の取れたものでなければならない。しかし、ロシア政府内では侵攻作戦プーチンの「お戯れ」であるとみなされていたため、作戦計画の内プーチンが喜びそうな内容、具体的には前述のアントノフ空港への奇襲といった派手な作戦ウクライナ全土制圧後のロシアへの併合宣言といったハイライトのみが詳細に検討され、それ以外の点については何ら考えられてこなかった。例えば、アントノフ空港制圧した空挺軍部隊と合流するためにベラルーシから地上侵攻を行う必要があるが、チェルノブイリ原発周辺の森林地帯を通過する際の計画東部軍管区のある若手士官図上演習課題として丸投げされ、提出された素案を元に別の将校が大規模演習の名目で具体的な計画に起こしていたことがわかっている。想定された場所以外では戦闘妨害が起こらず、また演習名目であったために部隊の移動は迅速に進むという前提で計画が確定してしまたことが、キエフの戦いにおいて裏目に出てしまった。同様にロシア空軍も、地上軍との連携が乏しく長期の作戦計画立案されていないなど、全面戦争を想定したものとは到底言いがたい状況であったのには、このような背景があったのだと見られている。

戦前年にもロシア軍はクリミア半島などにおいて大規模な動員訓練を行っていたが、プーチンが本気であると知らない者には、これら人員物資の集積はあくまウクライナおよびNATO に対する威嚇として理解されていた。事情を知る者は当初計画があまりに楽観的であることに懸念を示していたものの、FSB第5局の人員の多くは親露派ウクライナ人の協力が当然あるとして疑わなかったし、またある者はプーチンが本気でウクライナ侵攻を計画していると認識していなかった。何より、プーチン本人が自分に気に入られるべく作られた即興作戦計画を「狙い通りに」気に入ってしまった。平たく言うと、ロシア軍としては侵攻計画の前提となる環境整備は対外諜報活動を所管するFSB が行うことが大前提であり、しかFSBはその軍事侵攻に十全な準備をできていなかったのである本来なされるべき長期的な見通しの欠如は、未だにロシア軍を苦しめている。


もう一方のウクライナ側の防衛計画についてはどのようなものだったろうか。戦前ウクライナ政府および軍が想定していたロシア軍の侵攻計画は以下のようなものであった。まず、ドネツクルガンスク人民共和国(D/LNR)との停戦ラインにおいて大規模な衝突を起こす。これを受けてロシア政府ウクライナ政府に即時の停戦撤退要求する。ウクライナ政府拒否した場合ウクライナ軍による民族浄化作戦からロシア住民保護」を名目ロシア軍による大規模な空爆を行う。空爆によってウクライナ政府降伏しない場合地上軍による侵攻を行い、かつてノヴォロシアと呼ばれていた民族的ロシア人の多い地域制圧する。これらの地域はD/LNR と同様にウクライナ国内の(EUNATOへの加盟を拒否できる)自治州として温存し、長期的にはこれらを通じてウクライナを間接的に支配する。このプロットは明らかにコソボ紛争における欧米の介入の経過をなぞったものだが、ウクライナ軍はプーチン個人的な欲求からNATOに対する当てつけとしてこのような展開を望むと考えていた。ロシアが率先してウクライナに侵攻するのではなくD/LNR が優位な戦況を作り支配地域を広げる体裁をとることが国際的批判回避する方策であるため、国際社会による仲裁拒否民族浄化を続けるウクライナへの懲罰的攻撃という方便を生み出すよう布石を打っていくのである。前提として、ウクライナ国内クーデターのような政変が無く、ロシアからエスカレートを仕掛ける場合を想定すると、このような順で進むと想定するのは合理的である

問題はこれがどの程度のスピードで進むかであるが、ウクライナ軍の想定ではコソボ空爆と同様に開戦から地上侵攻まで最大3か月程度の時間的猶予があると考えていたようである。今を思えばのんびりした想定であるが、ロシア陸軍各部隊は徴集兵を少なからず含んでおり、これらは法律上ウクライナ派兵できないため、全面的戦争を始めるには予備役招集と訓練が必要であると見られていた。したがって部隊の充足率を高めるのに必要時間がある程度は期待できたのである。このタイムラグの間は空爆ドネツクルガンスク両州が主な戦場となる。そこで、ウクライナ軍としては東部陸軍の主力を集中させてD/LNRとの停戦ラインを堅持することで大きな損害を与え、ロシア本体が参戦するまでに東部戦線を安定化、あわよくば地上侵攻を思いとどまらせるという方針が定まっていた。また、この時、クリミア半島やベルゴロド州からロシア軍が侵攻してくることが考えられたが、ここは動員した予備役領土防衛隊国境線を維持することとされた。長期的な見通しはさておき、ウクライナ軍にとって主眼はあくま東部戦線であり、停戦ラインから20km の範囲で多数の陣地構築を行っている。隣接するヘルソンザポリージャハリコフの各州での陣地構築は開戦後住民避難と並行して行う予定であったと考えられる。

もし、開戦に先立ちウクライナ軍が上述の想定の元東部戦線への戦力の集中を行っていた場合、図らずもがら空きのキエフロシア空挺軍殺到していたことになる。では、ウクライナ軍はどこで引き返したのか。最も有力な説は2月21日のロシアによるD/LNRの独立承認の直後であろうというものである。前述のような経過をたどるには、D/LNR がウクライナの一部という立場のままロシアミンスク合意の履行を強制する状況になければならない。両地域独立承認してしまった場合、D/LNR や民族的ロシア人が優位な支配地域を中心とした間接的なウクライナ支配という筋書きと整合しなくなる。また、東部戦線におけるD/LNR の攻勢が想定よりもだいぶ弱く、ロシア軍が両地域へ展開している部隊数も想定をかなり下回っていることからウクライナ軍では当初想定とは異なる侵攻計画がある可能性を認めざるを得なくなった。この時、米国から情報によればロシア軍の侵攻計画長大国境線での一斉攻撃であった。残念ながら、ロシア軍が主体的に全面侵攻を仕掛けるという情報ウクライナ軍は信じることができず、さりとて東部戦線へ部隊を急派する必要もない状況を踏まえ、ウクライナ軍は部隊移動を取りやめ、部隊位置を秘匿したうえで数日待機、すなわち様子見することとした模様である結果的に、キエフ周辺には開戦直後のホストメリ空港一時的にせよ防衛するのに十分な戦力が残っており、第一機甲旅団チェルニゴフ州でドニエプル川左岸防衛することができた。一方で、南部においては部隊移動が混乱をきたしてしまい、クリミア半島との境界に当たるペレコープ地峡からメリトポリ付近に至る広い範囲守備部隊のいない状況となってしまった。もしこの地域担任する部隊が移動前であったならば、事前準備の不徹底なロシア軍の南部からの攻勢すら頓挫していた可能性がある。

開戦初期の戦況はこのような状況から作られたが、その後の展開は周知のとおりである

2023-02-08

さまざまな桶狭間

桶狭間の戦い

桶狭間度:★★★★★

海道一の弓取りと謳われた今川義元大軍を、小勢の織田信長が打ち破った戦い。「桶狭間は谷だった」「いや山だった」「奇襲だった」「いや正面攻撃だった」など、その実態については今なお盛んに議論される。また、勝利した織田信長がこれをきっかけに勢力を拡大し、のちには天下人となっていったこから、「小大名が敵の大軍を破り、その後の飛躍に繋げた戦い」のことを「〇〇の桶狭間」と言うようになった。

奥州桶狭間人取橋の戦い

桶狭間度:★☆☆☆☆

父親を殺された伊達政宗が、その弔い合戦として畠山氏の二本松城を攻めたところ、相手方の救援として駆けつけた佐竹氏・蘆名氏などの連合軍と戦いになった。兵力差四倍以上の相手に正面決戦を強いられることとなった伊達方はほぼ敗勢だったが、勝利目前の佐竹軍が急に撤退したため尻すぼみに合戦終結した。壊滅必至だった伊達軍がそれを免れたという点では「勝ちに等しい引き分け」と見ることもできる。その後、巻き返した伊達政宗二本松城を落とし、蘆名氏を滅ぼして南奥州覇を唱えることとなる。

関東桶狭間河越夜戦

桶狭間度:★★★★☆

泥沼の争いを繰り広げていた古河公方山内上杉・扇谷上杉らの関東勢が、勢力を急伸させた北条氏を恐れて連合し、北条方の要所・河越城大軍で包囲した。それに呼応した今川義元も西から挙兵して挟撃の形となり、家督を継いだばかりの北条氏康は早くも絶体絶命の危機を迎えた。しかし手早く今川と和睦した氏康は、大軍に驕った連合軍に夜襲を仕掛けて撃破した。この戦いで古河公方山内上杉・扇谷上はいずれも滅亡・没落し、関東北条氏を中心として動くようになった。

甲斐桶狭間飯田河原の戦い

桶狭間度:★★☆☆☆

甲斐に侵攻した今川大軍を、武田信玄の父・武田信虎が迎え撃った戦い。荒川沿いの飯田河原戦場に選んだ信虎は、数で上回る今川軍を地の利を活かして撃退、ひと月後に上条河原で再戦したがそれも打ち破り、敵の大将を討ち取った。一連の戦いにより武威を示した武田信虎は、敵対していた穴山氏などを服属させ、甲斐統一を成し遂げた。

近江桶狭間野良田の戦い

桶狭間度:★★☆☆☆

北近江浅井氏は、越前朝倉氏と南近江六角氏という大勢力に挟まれ、当時は六角氏に従属する立場だった。父親隠居させて浅井家の若き当主となった浅井長政は、すぐさま六角からの離反を表明した。それに対し、六角氏は当主六角承禎自らが大軍を率いて攻め寄せたが、浅井長政は半数以下の兵力で迎え撃って勝利した。弱い立場だった浅井氏はこの勝利により戦国大名としての地位を固め、敗れた六角氏はお家騒動などもあり衰退していくことになる。

備前桶狭間」明善寺合戦

桶狭間度:★☆☆☆☆

備前大名浦上氏の家臣として頭角を現しつつあった宇喜多直家は、毛利氏従属しながら備前進出しようとした備中三村氏の当主三村家親を、日本史上初となる火縄銃狙撃により暗殺した。怒れる三村氏は、弔い合戦とばかりに宇喜多方の明善寺城を攻め取ったが、宇喜多直家は素早く奪回し、逆にその救援にやってきた三村氏の大軍を待ち構えて打ち破った。この戦いにより影響力を増した宇喜多直家は、のちに主君反旗を翻し、戦国大名として独立することになる。

西国桶狭間有田中井手の戦い

桶狭間度:★★★☆☆

かの毛利元就の初陣。源氏の名門・武田氏一族で猛将と謳われた武田元繁と、味方の城の救援に向かった毛利吉川連合軍の戦い。寡兵連合軍は劣勢を強いられたが、初戦で運良く敵方武将を討ち取り、それに激怒して自ら前線へ打って出た武田元繁をも討ち死にさせた。この戦いにより、大内氏から独立して勢力を拡大していた武田氏は一転して衰退し、代わって毛利元就歴史の表舞台に躍り出ることとなった。

「海の桶狭間厳島の戦い

桶狭間度:★★★★☆

毛利元就の戦いとしてはこちらのほうが有名だろう。主君大内義隆に謀反し、大内家内を牛耳った陶晴賢だったが、その隙に離反した毛利元就によって安芸を奪われてしまう。大軍を率いる陶晴賢要衝厳島拠点安芸奪回を狙うが、毛利元就は嵐に乗じた奇襲でそれを打ち破り、陶晴賢自害に追い込んだ。この勝利により、毛利元就は逆に大内氏を滅ぼしてその領土併呑し、中国地方覇者となっていくのである

肥前桶狭間今山の戦い

桶狭間度:★★★☆☆

肥前勢力を拡大していた龍造寺隆信に対し、脅威を覚えた北九州覇者大友宗麟大軍を率いて侵攻、数ヶ月に渡って佐賀城を包囲した。援軍の見込みもないなかで龍造寺軍はよく持ちこたえたものの、ついに大友宗麟は弟の大友親貞に総攻撃を命じる。大友親貞は総攻撃前夜に士気を高めるため酒宴を開いたが、それを見た龍造寺家臣の鍋島直茂わずかな手勢を率いて夜襲を仕掛けた。油断していた大友軍は総崩れとなり、大友親貞も討ち取られてしまった。その後、和睦に持ちこんだ龍造寺隆信は、大友氏に従属しながら勢力を拡大し、のちに九州三強の一角に名を連ねることになる。

九州桶狭間木崎原の戦い

桶狭間度:★★★★☆

島津当主島津貴久が亡くなった直後、その隙を突いて隣国伊東氏島津領に侵攻した。伊東方が数千の軍であったのに対し、島津軍勢はその十分の一ほどしかなかったという。だがそれを率いていたのは名将・島津義弘だった。島津軍の頑強な抵抗により、伊東はいったん退却して陣を立て直すことになった。しかし、島津義弘から指示を受けていた農民たちが太鼓を鳴らして伏兵を装うと、伊東軍は慌てて陣から飛び出し、そこで待ち伏せていた島津軍に四方から攻められて壊滅、総大将も討ち取られてしまった。窮地を脱した島津氏は、島津兄弟のもと勢力を拡大し、九州を制覇していくのである

2023-02-02

市場制圧したが故に顧客体験犠牲にせざるを得ないという話

AmazonGoogleがまさにそれで、初期は圧倒的な顧客体験提供市場制圧した。

しかし、制圧したが故に真っ当な顧客に紛れて厄介者終結した。

Amazonには詐欺業者が、Googleにはアフィ乞食殺到した。

市場制圧してしまったが故に、彼らは厄介者対応コストを自社のみで負担しなくてはならないが、

到底一社でまかなえる規模ではないので、コスト優先で真っ当な顧客体験をある程度諦める、という判断をせざるを得ない。

この状況を打破するには、真っ当な顧客がある程度よそに逃げてくれることを待つか、「厄介者退治の新たな対策」を見つけるという博打しかない。

後者AmazonGoogle大金かけて世界中から才能をかき集めても実現できていないので、結局現実的な解は前者しかない。

大変だよなぁ

2023-01-27

こういうゲーム教えて

2023-01-14

日本中国戦争したら、日本物資は何日保つことが出来るの?

サプライチェーンの再編成といっても全部置き換えることなんて不可能だしさ。

石油は、米国から送ってもらう、戦闘機などの半導体台湾TSMCで作ってるのを日米で作れるようになったとして、

他色々庶民には必要ものがある。


戦争が始まる前から軍隊が動き始めるだろうから物流に影響がではじめるだろう。

想像だが大規模な行動は1ヶ月前とかだろうか。

イラク戦争は早く終結したが、ウクライナ侵攻にように単なる防衛だと年単位になった。

単位は持たないのではないか


食料と燃料、トイレットペーパーなど、過去に注目されているものはいいのだが、

問題はその時になって足りないと判明するものだろう。

2023-01-05

Colaboで危惧する問題点

監査報告を見たが、不正(=違法性認識した行為)にはとても見えないし実際に不正とは指摘されていない。

このことから指摘に従って処理を行って東京都とColabo間では終結しそう。住民訴訟をしても結果が変わるとは思わない。

そうなると、残るのはColaboアンチによるリンチの後始末。

この問題の発起人はカンパによって名誉毀損で負けてもダメージはない(=制裁無効)というのが素人目に見て今後の問題になりそう。

金持ち企業によるスラップ訴訟乱発を司法で封じたが、今回の件もそれに劣らない抑止力必要としている案件のように見える。

この件、法曹界隈ではどう見てるんだろう。

2023-01-03

anond:20230103095723

これは多分、未来からメッセージウクライナ戦終結の鍵がこの中に暗号として隠されている。忙しくなってきたぞl

2022-12-30

anond:20221230145835

保守だの革新だの、自由主義から比較的変化が近いケインズ主義保守)と、変化が大きいマルクス主義革新)が競っていた時代の名残。マルクス主義が消え去り、ケインズ主義ケチが付いて、新自由主義が復活した冷戦終結以降には全く意味がない区分ですが。

俺の敵だからアイツラは敵だって陣取り合戦したいやつの道具。

2022-12-23

WNAによればウクライナ2021年における年間ウラン生産量は約455トン 

世界10位のウラン生産国であり、欧州ではカザフスタンウズベキスタンロシアに次いで4位

オーストラリアカナダ日本ウラン輸入元だったのに

民主党クリントン)は数年前、カナダウラン鉱山ウラニウム・ワン)をロシア譲渡

そしてロシアエネルギー危機を起こし、ウラン需要を増やす

それが戦争というやり方なので、諸国ロシアからの輸入は控える

そしてウクライナに注目集まる

そこでハンターバイデン、ゼレンスキー「サアサアみなさん、どうぞら買ってください、いくらでも売るよオーライ

日本原発政策復活であっさり戦争終結するなら、日本に売りつけるための戦略だろ人殺し

2022-12-20

anond:20221220115755

売国クソ野郎を殺すと国が綺麗になってすっきりする、みんなに貢献している、売国クソ野郎処分することが弟を守ることにつながっている、って信じてるよね

まさに戦争中の思考なんだけど、日本は国のためとかそういうのに拒否反応示す人が一定いるから、ヨルさんの理屈拒否感出る人はいるだろうなって思う

剣心だって明治になってから不殺だけど、幕末に暗躍してた頃は正義のために人を斬ってたわけで

幕末の現役時代の剣心とヨルさんが同じで、ヨルさんも東西冷戦が完全終結してあと20年もしたら、剣心のような後悔や葛藤も生まれるのでは、と思えばちょっと納得できるんじゃないかなと思うんだけども

2022-12-10

キメラアント編の最後毎回泣いてまう

キメラアント編はグロいし中盤まで好きじゃないけど、あのラストがあるからこそ絶対必要な話というか…ハンターハンターを何か只の漫画からもう一歩上位のモノに押し上げてる話だと思う。その二話前のビーンズの「会長お疲れ様でした」も良いシーンだ。

選挙編が終わって二人の手が映ったときに、真にキメラアント編が終結した感じも良い。

ハンターハンターが今ゼブラックでハンター試験編まで無料公開してて、おそらく年明けまでに全話公開になるから読んで欲しいよなぁ

2022-11-11

[] そのよんひゃくななじゅうはち

マルタンーッス

 

本日第一次世界大戦終結にちなんだ祝祭日とか、日本では1が四つ並んでることにちなんだ記念日とかでございます

ポッキーの日とかですね。

棒が並んでるからなんだという話ですね。

材料が配られてるならまだしもですね、散らばってたら散らかしてるように思われますからね。

まぁだから現場って危険なのかもしれませんね、いろんな道具や具材がその時の作業によっては散らかりっぱなしになる、良くないですね。

すぐに片付けましょう、踏んじゃいますからコケますからね。

今日はそんな感じです。

 

ということで本日は【片付けよいか】でいきたいと思います

片付けよいか!片付けヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-11-10

anond:20221110231334

国外逃亡だと思う。でもその前に、子供を持つかどうか決めたほうが動きやすそう。移民一世として覚悟していくか、自分人生のみで終結していいかで選ぶ国が変わる。

終戦記念日っていつまでやるんだろうな

明日イギリスでリメンブランス・デーという記念日がある。

第一次世界大戦終結を記念して、朝11時に1分間黙祷するらしい。

イギリスだけではなく、コモンウェルス傘下であるインドオーストラリアカナダ等の国でもやるらしい。

 

第一次世界大戦終結っつったら1918年

もう100年以上前の話ですよ。

いつまでやるのそれ。

まぁまだ当時を知る人もギリギリいるだろうし、戦後復興期間とか考えてあと30年くらいは続けても良いのかも知れないけど、その後どうすんのよ。

終戦を記念する行事戦後何年間続けますみたいに決めとかないと永遠にやってしまうんじゃない?

 

それで思ったんだが、日本がやってる終戦記念日もゆくゆくはそうなるよね。

そうなった時誰が、よしもうやめよ!と言うんだろう。

2022-11-09

アメリカ中間選挙上院

ネバダアリゾナ民主アラスカ共和民主49共和48まではほぼ決まり

ペンシルバニアウィスコンシンジョージア勝敗が決する

 

ジョージアは決選投票制度があるので決選投票行きが濃厚

2%取ってる第三の候補リバタリアンだし決戦したら共和党がとるのかな

 

終結果は民主党がペンシルバニア共和党がウィスコンシンをそれぞれとって

民主50:共和49、ジョージア決選投票(→共和党)

 

上下院とも共和党が取ってRed Waveかっていう戦前の多くの予想からすると

民主党かなり善戦という結果だな

 

下院は予想通り共和党の勝利ね、民主推しみたいに見られるのもイヤなんで一応補記しとく

2022-10-28

anond:20221028142901

第二次世界大戦終結の5年目に起こった朝鮮戦争は、「冷戦の中の熱戦」として第三次世界大戦危機となった。国際世論イギリスなどを動かし、世界戦争の再発は回避された。しかし、現地司令官マッカーサー北朝鮮支援する中国大陸に対して原爆使用計画し、一時は核戦争の勃発が危ぶまれた。そのときすでに49年のソ連原爆実験成功しており、さら朝鮮戦争の1952年にはアメリカが、53年にはソ連がいずれも水素爆弾実験を行っていた。このような核兵器の急激な高性能化は、かえって米ソ両国に恐怖心を与え、「核抑止力」が働くこととなって、核戦争回避された。

なるほどね

2022-10-21

最初公判では、結審の後、判決が言い渡される前に、一方の当事者にとって重要証拠が明らかになりました。 当事者はこれを提出し、裁判の再開を申請したが、却下された。 当然のことながら、当事者高等裁判所に上訴した。

しかし、高裁は新たな証拠の陳述を無視し、一審の捜査終結前に提出された証拠のみを認め、一審の判決を確定した。

裁判官たちのイージーモードは、証明妨害します。

In the first trial, after completion of the investigation, and before derivering sentence, important evidence for one party emerged. The party filed this and applied to reopen the trial, but it was denied. The party naturally appealed to the High Court.

However the High Court disregarded the statement of the new evidence, allowing only the evidence submitted before the investigation conclusion of the first trial, and hold the sentence of the first trial.

Judges' easy mode thwarts proof efforts.

2022-10-19

HUMANAI比較し続けていくうちに今や人間の方が機械に近いことが分かった

正確に言うと「欲望よりも理屈を拠り所にして絵を描く事が多い」って感じかな。

AIの絵は呪文を唱えた人間の「こういう絵が欲しいんです!細部はどうでもいいからそれっぽいのをくれ!」って欲望に忠実なんだよ。

粗悪な材料も含まれてるけどより強くトリップ出来る合成ドラッグみたいな(まあ俺はタバコも吸ったことがない薬物エアプなんだが)。

対して人間はまず技術ありきというか、「自分が描けないような絵は目指さない」がまず前提にある感じ。

というよりも「目指そうとして失敗した絵は破り捨てる」が正しいのかも知れない。

超超初心者場合ものすごい無茶な挑戦をして失敗した結果を「でもやろうとはしたんです><」で堂々とアップするけど、ブクマUSER100人ぐらい出せるレベルになるとそういった失敗作は人に見せないようになる傾向があるっぽい?




あーすまん俺のレス乞食AI暴走したようだ。

人間に戻った俺は理性を取り戻したので、何故俺の脳に潜む自動手記がこういう勘違いをしたのかを解説する。

そもそも最大の違いとして「AI絵師自分に手直しを出来ないレベルの絵をアップするが、人力絵師自分の絵に対して適切に手直しが出来る」という部分がある。

AI絵師場合は多少の粗があったとしてそれを修正するためにもう一度ガチャを引き直すのは割に合わないけど、そこまでを人力で描いていた人間なら手直しの労力が完成品のクオリティに見合うので手直しを実行するんだ。

ただこれは現状のAIが「個別の箇所に対して画風を維持したまま小さく手直しを行う」という指示を出せないことが原因なので今後解決されていく可能性はある。

この話を聞くと「一部を削ってから残りを補わせるガチャを引けば良いのでは?」と考えるかもしれないが、それをやると人間複雑骨折をしていくし風景ドンドンカオスになって所謂AIらしさ」に溢れた絵が誕生する。

「描かれた人間背骨を捻じ曲げないようにして制服の左右で色が違うのを解決しろ」みたいな命令が今のAIだと処理しきれないんだな。

そもそもこの問題が何故起こるかって言うと、やっぱ究極の所「AIってのはパクったものキメラに過ぎないから」なんだよ。

これは初期の頃によくあった勘違いに近い間違いを再び起こしてるように聞こえるかもしれないけど、どうあっても根本的な所でAIってのはキメラしか作れないんだな。

100個のカレーを混ぜて一つのカレーを作るような例えがたまにされるが、その喩えに乗っかるなら「いくつも混ぜたせいで生まれた雑味を取りたい」って願いを解決しきれないんだ。

レシピを把握した上で人間が作るならどの肯定でどういった雑味が生まれるのかを逆算して対処していけるけど、AI特有の「近い物を無数に混ぜあった結果として完全じゃなさ」は無理なんだわ。

分数の割り算を普通電卓でやろうとするといつの間にか小数点がいくつも並んで最終結果がちゃんとした数字にならないだろ?

あい状態がどこかで起こってしまう。

それに対して近似値を把握している人間不要な部分の誤差を取り除けるけど、本当にただ電卓に頼るしかないならどう計算し直せば良いのかも分からいから手の施しようがない。

まあこれが意味してるのは「本当に計算ができる人間が近似値を大雑把に出力させて後から手直しをするのに使うならAIは最強の武器になる」ってことだ。

まさに計算が出来る人間電卓関係なわけだなAI絵師関係もまた。

そしてAI絵師と人力絵師の違いを見抜ける人間は、電卓に無理な計算をさせたときに出る円周率の如き不規則小数点の羅列のようなパターンを把握することで人間AIを見分けているってことになるな。

ただAIを使いこなしてる人間ガチャを何度も引いている人間はこの誤差をドンドンマシにしていってるので、絵を見るときに細かい所に気づけない人間、「審美眼有効桁数が小さい人間」を騙し続けているんだな。

2022-10-18

anond:20221018083207

これ本当にな

西側推しを隠そうともしないプロパガンダウンザリはするがとりあえず戦争終結してほしい

死ぬのは逃げられない庶民だけだから

2022-10-16

anond:20221016135328

じゃあなにがあるのよ?

右翼が言う愛国心があって左翼はない」とかい寝言を言うんじゃないだろうな。

それとも、急激な変化を好むか(革新左翼)徐々な変化を好むか(保守右翼)?それも自由主義からの急激な変化がマルクス主義で、徐々な変化がケインズ主義だけどケインズ主義VSマルクス主義冷戦終結新自由主義の勃興で成り立たないってのは述べたとおり。

改革改革だ言ってる新自由主義保守革新かどちらかね?革新左翼まさかね。強いものよりだから右翼と見るのが正解でしょ。

2022-10-14

anond:20221014124755

その一言がどう終結に繋がるのかまったくわからいか説明して

子あり・子なしの不毛な論争を終結させる一言

増田はみんな人の子!だから争っちゃイヤ!

  

他にあるか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん