「所得」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 所得とは

2011-09-24

年収200万円以下1000万人超

年収200万円以下の給与所得者、5年連続で1000万人超 小泉構造改革で「ワーキングプア」増大が社会問題

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-20/2011092001_02_1.html

かいニュースが。

確かに、給与は上がらない、転職しても給与は下がる。

ワーキングプアの問題も、それはそれであるが、プログラマとしての実感は

小泉構造改革で「プログラマーの質が全体的(平均値)に下がった」

であるプログラマーだけでなく、IT関連全体に言えるかもしれないが。

ついでに格差問題で言えば、以前からIT関連の技術格差レンジが広いと言われていたが、小泉構造改革でさらに広がったと感じる。

何のことはない、プログラマー派遣が多すぎるという事。

ひとくくりにプログラマー特定派遣が質が悪い、とは言わないが、いい人に滅多に巡り会わなくなった。

金の切れ目が縁の切れ目、という事で、製品知識の継承が出来なくなった点。

プログラミングは、今、コンピュータの中がどうなっているか、通信がどういう状況か、などのイマジネーション力が無いといい物が作れない。もちろん、最終的に製品がどう使われるかにもよってプログラミングの仕方も変わる。それが分かっていない。だから、単価が安いからといって派遣や小さなソフトハウスに一時的に請け負いででも出すと、技術継承が全く出来ない。

まぁ、現に、うちの会社では、今まで丸投げしていた結果、ソフトハウスが来なくなって、技術空洞化製品メンテナンスが出来ないというお馬鹿な状況になっているわけだが。

メーカーの某ライジングサンコーポレーションでは、正社員はほぼプログラミングしない。動作原理や周りの環境がどうなっているかを知らないまま、上流工程に行ってしまう。そして、プログラミングという下流工程経験しない。非常に嫌な感じがするのは、この会社でよく使われる「上流」「下流」という言葉。本来、技術者レベルで見れば、単にウォーターフォールモデル名前しかないにもかかわらず、この会社管理職経営者から見ると「上流」が偉い、「下流」が下っ端、ととっているようだ。似た言葉で「上層(レイヤー)」「下層(レイヤー)」「高レベル」「低レベル」もあるが、我々技術者から見れば、アプリケーション層が上層、物理に近づくにつれ下層という意味しかないが、会社管理職経営者からみると「上層」が偉い、「下層」が下っ端、と取られる。

話がずれた。

ワーキングプアも問題だが、技術格差も問題になっているよ、と言いたいのよ。

(あとは分かるよね。不具合納期遅延発生→出来る奴に仕事集中→鬱→退社・自殺→まじめそうな奴に仕事集中→鬱→退社・自殺必然的に出来ない奴が生き残る)

2011-09-22

オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと

http://gigazine.net/news/20110920_dropwave_game_planner_cedec2011/

要するに「ゲームに25800円払おうと思わない一般人」を適当に誘導して気が付いたら「月5万円」も課金しているように仕向けるというだけの話だ。

一応のエクスキューズとして

でも冷静に考えてほしいんですが、コンシューマゲームにハマってる時、余裕で月10万くらい使ったりしています

と言っているが、「高度なコアゲーマー」の中でもここまで金を使ってる層は本当に一部だ。

俺がコンシューマゲームをやりまくってた高校生とか大学生の時代、5年程度で償却されるゲーム機4万円程度、ソフトは月1,2本がいいとこだった。

まり月1万円程度がいいところだ。従来のコンシューマゲーム全盛期の顧客ほとんどがその程度だろう。

他の趣味についても似たようなものだ。ましてソーシャルゲームターゲットとしているのは、可処分所得が低い下流層だ。

「金儲けのためのビジネスモデル」としては全く正しいし、別にそこを批判するつもりはない。

でも、分かりづらいロジックを使ってダブルスタンダードを煙に巻くような話し方をするのは、詐欺師のやり方だ。

結局、ソーシャルゲームに関わってる人間の腹の底はこの程度だというのがありありと見てとれる話だった。

2011-09-16

年金減額

別に一律で減らす必要なんて無い

受給者のうち、相応の所得のある人間が、

減額ないし返上を出来る制度を作ればいいだけ

強制ではなく任意で

稼いでいる人間程受給額も大きいのだから

対象者の割合が低くても金額的にはまあそこそこに

なるんではないかと思うのです

2011-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20110830224910

収入あったら高貴」とか「いっぱい寄付したら高貴」じゃなくて、「社会貢献したら高貴」にもっとシフトしていけるといいねぇ。職業的にはただの営利企業で特別な社会貢献はしてなくてもいっぱい寄付したら高貴、でいいし、所得的に寄付はできなくても、社会が必要とする職業は高貴、でいいし、職業所得も特別なもんじゃないけど、一生懸命ボランティアしたら高貴、でいい。そういうの、感覚的に変えていくのはどうしたらいいんだろうな。

2011-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20110818193818

http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/tanshin/pdf/gaiyo.pdf

データ見たが、千円程度の差でしかない

もし、男女差別職場で行われてるなら、この程度では済まないと思うよ

総合職専門職では給料自体大幅に違う

>更に、20代でそれほど差がなくても30過ぎても給与が上がらない女と上がってく男では生涯所得全然変わってく。

団塊世代はそうなのかもしれないが、今の20代にはそれが当てはまらないと思う

介護保険モデルにして子育保険つくりゃいいんじゃね?

出来るだけ突っ込みが欲しいので増田に書きマスダ。

タイトルに上げたんだけどさ、今高齢要介護者向けに「介護保険」ってあるじゃん

これと同じ仕組みで「子育保険」って出来ないのかなって妄想したんでぐだぐだ書く。識者の方できたら突っ込んでくれ。

そもそもどういう事よ?

介護保険って

常々、介護育児は中身は年齢が違うだけで中身は結構似ているような気がするんで、これを元に

ってすればどうだろう。

これだけじゃ無理がある部分もあるので…

かい味付けとか

どうよ(ドヤッ

なんでこんな事を言い出したか

介護保険を使う事になっていろいろと調べたり利用申請したりしたのだが、介護が必要な人間を抱える家族って、育児をしている家族構造はすごく似ているって思った。ただ将来への展望が違うだけで。

介護保険コンセプトは「介護が必要な人を社会全体で支える」という事だったと思うけれど、育児も「子ども社会全体で育てる」という感覚があっていいと思うんだ。

それなら同じような保険制度カバーできないかな、と。

また、介護は、介護保険があるおかげで介護産業化していて民間企業が参入し、使い易い介護用品が出てきたり、従来より足りないと言われてきた有料老人介護施設の増加を促したり、介護業者も競争が増えて対応の質が上がったりしている。

一方ケアマネージャという有資格者が必ず関わることによっておかしな業者に引っかかって被害を受けると言った事を防止し、過剰請求なども防ぐ仕組みが出来ている。

いろいろあるけど介護保険はこの点で成功している精度だと思うんだよ。

からこれを見本に、育児教育保険として作れば、いくつかの諸問題は(多少時間がかかるにせよ)解決に向かっていくんじゃないかと思う。

これで介護保険並の保険料で済むなら、十分に考える価値はあると思うんだけどどうだろう。

いやまぁ、こんな事ここで言ってもしょうが無いんだけどさ。

識者の方突っ込んでください。

2011-08-20

「いい男」は稼ぎが少ない 米国カナダ研究で結論

職場で同僚から好かれる「いい人」は稼ぎが少ない――。

米国カナダ研究チームがそんな調査結果を社会心理学学会誌に発表した。

調査は、米ノートルダム大学と米コーネル大学、加ウェスタンオンタリオ大学

研究者実施した。その結果、男性場合協調性が高いという意味での

「いい人」は同僚に好かれるなどの利点もあるものの、

収入所得にとってはマイナスになる」と結論付けた。

協調性の高い男性はそれがあだとなって「給与明細反動が出る」といい、

協調性という点での人の良さは、給与には直結しないようだ」としている。

一方、女性場合協調性のない態度が男性のようなメリットには

結びつかないことも分かったという。

この研究は各国で反響を呼び、例えば、オーストラリアシドニーから

企業社会では無情になる必要がある。弱い所を見せれば付け込まれる。

それが現実だ」との声が寄せられた。

http://www.cnn.co.jp/fringe/30003709.html

2011-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20110818192128

若年者に限って言えば、男女ともに収入は変わらない

それ、単身者だけだし。

結婚すると女側には「配偶者がいるんだからそんなに給料いらないだろ」という圧力がかかり、逆に男側には「配偶者ができたんだからその分稼がないとね」という圧力がかかり、差は拡大していく。

それに単身者でも元データみたら支給額は男の方がやっぱり高い。

可処分所得はローン返済分は引いて計算されるようなので、男の方がローンでなんか買ってたりする率が高いってことじゃね。

更に、20代でそれほど差がなくても30過ぎても給与が上がらない女と上がってく男では生涯所得全然変わってく。

2011-08-16

イギリス暴動の裏にある鬱屈絶望について

ロンドンその他都市のあの「愚者の祭りから1週間が過ぎて、あの月曜日事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。

あの日起こったことは何だったのか

これについては、無軌道若者暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。

http://togetter.com/li/172491

警察が、最初暴動抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドン逮捕された暴徒の5割以上は18歳未満であるというニュースが出ている。)

もちろん、子供暴走がここまで大事になってしまったのは異常事態であり、その裏側に社会的問題があると考えるのは当然だ。ただし、今回のように、当事者すら争乱の理由が分からないという状況は、「ぼくの考える社会の欠陥」的な牽強付会の自説を宣伝する絶好の機会だ。実際、イギリス社会事情も知らず、勉強した形跡も全く読み取れないのに、適当なことを言って悦に入る類の人をTogetterで何人か見かけた(以下に一例)。このエントリーを書こうと思ったのは、その手の単純で非現実的な観念論ではなく、地に足のついた議論の土台を提供したいとおもったからだ。

http://togetter.com/li/173402

あの暴徒達は何者なのか

http://www.guardian.co.uk/uk/2011/aug/09/london-riots-who-took-part

報道から明らかになっているのは、暴徒の大半が未成年であること、特定のエスニックグループが暴徒になったわけではないこと、そして多くがロンドンでも貧しいとされる地域の住人であること。加えてもう一つ言えるのは、彼らの多くがカウンシルフラットと呼ばれる、低所得者向けの公営住宅に住んでいると言うことだ。このカウンシルフラットというのは、イギリス貧困を語る上では非常に重要な点なので、少し説明をしておきたい。

イギリスにはホームレスが少ない。ロンドンを歩いていると分かるが、駅の構内で段ボールを敷いて寝ている人が殆どいない。公園段ボールハウスの村が出来ているということもない。どうやらロンドン全体で野宿人の数は500人に届かないようだ。イギリス全体でも1000人未満のようで、2万5000人のドイツと比べると圧倒的に少ない。

何故かというと、イギリスにはあちこちにカウンシルフラットと呼ばれる公営住宅があり、イギリス国籍さえあれば、家賃を払えない低所得者は優先的に居住が認められるからだ。このカウンシルフラットがどのくらいあるのかは自分には分からないが、イギリス中そこかしこにあると思ってもらって間違いない。下の地図は今回暴動の起きたHackneyのものだが、住宅の実に5割がカウンシルフラットとなっている。

http://www.map.hackney.gov.uk/gisMapGallery/Maps/Tom%20Duane%20Maps/Borough%20Profile%20maps/Social%20Housing.pdf

カウンシルフラット家賃は圧倒的に低く、ばらつきはあるもの相場の5分の1程度。それすら払えない人には更に住宅手当が下りる。光熱費やTV受信料も実質タダだ。そして、当然家があるだけでは餓死してしまうので、これとは別にpersonal allowanceと呼ばれる生活手当が出る(最近制度改革があったので名前などが若干違うかもしれないが、大枠は同じ)。25歳未満の単身で週に50ポンド。25歳以上なら60ポンド外食さえしなければ十分食費と携帯代をまかなえる金額だ(円高の今だと8000円弱に相当)。イギリス国民には、食べるに困るレベルでの貧困は(概ね)存在しない。

ただし、これだけ「おいしい」カウンシルフラットは、当然人気も高い。ウェイティングリストの人数は500万人に達しており、それなりに困窮していないとフラットは手に入らない。下の掲示板では親とカウンシルフラットに同居している30歳女性が、一人で住めるカウンシルフラットを探しているのだが、「今現在無宿とかでないと難しい」と返答されている。

http://boards.gumtree.com/viewtopic.php?t=215432&p=2686792

ここで、イギリス人なら誰でも知っているトリックがある。子供がいて、しかも親がシングルマザーだと、フラットが優先的に廻ってくるのだ。こうなると、親から独立したい、しかし職がない子供にとって、手っ取り早い手段は妊娠と言うことになる。かくして、イギリス先進国でも突出して10代の母親が多い国になった。しかも、子供が生まれると一人当たり週に1220ポンドのChild benefitが支給される。また、シングルマザーだと上の生活手当も週に40ポンド前後は増額される。このため、パートナーがいても敢えて結婚せず、シングルマザーになる母親が多い(当然の結果として、その後別れて本当のシングルマザーになる確率は高まる)。母親ひとりに子供一人で月500ポンド(約7万円)あれば、正直生活には困らない。

はいえ、貯金は難しい。それに、貯金額が6000ポンドを超えてしまうと支給額が減額されてしまうので、そもそも貯金する理由がないのだが。ちょっと大きなTVを買おうとすれば、夜遊びを楽しみたければ、その分働くしかない。問題なのは子供だ。託児所に預けたいところだが、ロンドン託児所は1ヶ月フルタイム1000ポンド。平均所得ですら厳しいこの金額を彼らが払えるわけはない。その結果、子供は無人の家に置き去りでTVを見るかゲームをするかと言うことになる。言葉を学ぶには最低の環境だ。

その結果起こったのが、子供識字率の低下。移民だけでなく、ネイティブ識字率が低下している。2007年政府が行った大規模な調査によると、小学1年生の6分の1が自分名前mom, catといった3文字の簡単な単語を書くことが出来ない。当然、こういう子供小学校カリキュラムに着いていくことは難しい。その結果、無視できない数の中学生数字は忘れた)が、「数学試験問題の英語が理解できない」ために零点をとる、という現象が起きてしまった。こんな状況では学校に行くのは苦痛しかない。カウンシルフラットの周りでは、昼間から特に何をするでもなくぼーっと座っている子供達をよく見かける。

この様な子供が成人して職に就くのは、非常に難しい。肉体労働系なら大丈夫だろうが、ポーランドからの出稼ぎ労働者の方が高いスキルと低い給料で働いている。それよりも低い賃金では、生活保障の支給額を下回ってしまうので、働く意味がない。こうして、カウンシルフラットで生まれた子供は、またカウンシルフラット自分子供を産むことになる。ちなみに、失業手当の受給者数は約150万人。人口が倍の日本では80万人だ(失業率は8%弱)。別制度のincapacity benefit(病気などで働けない人のためのもの)の受給者は250万人(人口の5%弱)を超えている。

結果、親子3代、殆ど働きもせずカウンシルフラットに住み続けている、という話は、もはやイギリスでは珍しいものではなくなっている。このような状況で子供未来希望を見いだせないのは当然のことだ。少なくとも彼らには、サッカーの才能に恵まれてプレミアリーグに行くくらいしか、この生活を抜け出る手段がないように見えるのではないか。これでは、リオデジャネイロの山肌に広がるスラム子供サッカー以外の未来がないのと大して変わらない(実際には、カウンシルフラット生まれでも頑張って勉強して、奨学金博士号まで取る人もいる。そのための制度組織もある。ブラジルスラムに比べれば、カウンシルフラット子供達は圧倒的に恵まれているという点は強調しておきたい)。このような状況で鬱屈しないでいられるのは、よほど心の強い人間だけだろう。

今回暴動ワイン1本を盗んで歓声をあげ、昨日裁判所で有罪を宣告された子供達は、多くがこういう鬱屈と共に生きているのだと思う。

イギリス人はどう思っているか

カウンシルフラット子供達が鬱屈しているならば、イギリス納税者達は絶望している。イギリス税金は高い。年収550万円以下なら所得税20%、それ以上なら40%(しかも、社会保障関連の支出所得税収総額を上回っている。なにしろ、上に書いたincapacity benefitだけで1兆5千億円かかっていたのだから)。消費税20%。それ以外に地方税も取られるし、国民保険料も安くはない。通勤交通費は自腹が原則だし、会社住宅補助を出してくれると言うこともあまりない。そういう辛い家計をやりくりしながら、やたら高い家賃を払って暮らしている家のすぐ隣で、無職の人が昼間からぷらぷらしていたりするわけだ(カウンシルフラットは本当にあちこちにあるので)。

それでも、ブレア政権を取った1997年以降、イギリス人低所得層との格差を縮めるために税金を投入する政策を支持してきた。小学校低学年は30人学級となり、小学校入学前に児童学力を底上げするためのプログラム(SSLP)にも1000億円の予算が付き、補習授業は大きく拡充され、挙句には、高校をドロップアウトする生徒を減らすために、出席率が高い貧困家庭の生徒に補助金まで出した。職歴のないシングルマザーにはコンサルティングから面接の訓練まで提供している(一人当たりのコスト10万円)。

にも関わらず、今回の暴動だ。これを「先進国とは思えない、途上国光景のようだ」と思った人はイギリスにも少なくない。ブレア政権教育改革スタートしたのは99年前後から、今回の暴徒の大半は改革された教育制度の下で育ってきた子供である。これだけの負担をしていながら、なぜ途上国スラムのような光景を見なければならないのか。これに絶望せずにいられるのは、やはりよほど心の強い人間だけだろう。

これから何が起こるのか

(1) 警察力の強化。これは言うまでもない。秩序を失えば人間は(誰であれ)動物になりうると言うことを、今回の暴動証明した。ならば、秩序の維持は至上命題だ。先週キャメロンがアドバイサーに招聘したビル・ブラットンはニューヨークで例の「割れ窓理論」の実行部隊を指揮した人であり、警察官の最適配置システム第一人者でもある。締め付けは厳しくならざるを得ない。

もしこの手の暴動放置すれば、被害者は自警団を組織する。彼らは武装し、いがみ合い、それが新たな暴動の引き金になる。そうなる前にキャメロンには何とか手を売ってもらいたいと思う。もしかしたらもう手遅れなのかも知れないが。

(2) 社会保障制度の見直し。これは実のところ暴動から進行している。上で書いたincapacity benefitだが、悪用して海外旅行まで楽しむ輩が多く出た上、一度受給者になると死ぬまでもらえるので、就労意欲がゼロになる。以前から批判が絶えず、キャメロン政権は廃止を決めた(別制度代替)。ただし、これらの社会保障の削減が暴動の理由ではないというのはマスコミでも一致した見解だ(まだ削減は殆ど始まっていない上、暴徒の大半は親元で暮らしているのでそもそも受給していない)。

上でも書いてきたように、手厚い社会保障制度それ自体が受給者と、その子供や孫の未来までをも奪ってきたという側面がある。そして、この制度格差の縮小どころか、治安維持という最低限の目的すら達成できなかった。何より、イギリス経済はこれ以上の負担にはもはや耐えられない。ならば、社会保障は削減しつつ、彼らに可能な限り働いてもらうしかない。Benefit Busters (興味のある人はyoutube検索すると良い)などを見ているとなかなかに大変そうではあるが、もう選択肢がないのである

(3) 納税者復讐今日キャメロン首相まで”social fightback”と言う言葉を使っていて驚いた。具体的には、暴動に参加した子供がいる家庭に対する社会保障給付の停止。カウンシルフラットからも追い出す。少なくとも感情的には、そして理屈の上でも、そうすべき理由はたくさんある。それが更なる悪循環を招くとしても、あそこまでやられてしまっては納税者の側も収まらない(ちなみに、オックスフォードケンブリッジ卒のエリートはこの手の復讐にはあまり賛同しない。彼らはびっくりするほど穏健だ。怒っているのはむしろ小商店の店主のようないわゆる中産階級に多いような気がする)。鬱屈した子供の暴発を「社会の歪み」を理由に肯定する人は、絶望した納税者復讐も肯定せねば片手落ちであろうと思う。

最後に、下のtogetterで見つけた以下のコメントについて。

火がつけば爆発するしかないほどの不満を溜め、失うものが何もない奴らがこれだけの数居るんだよ。社会がそれを生んだ。(中略)問題は目の前にそのままの姿である。こいつらのYouTubeを見ろ。音楽を聴け。睨みつけてくる視線自分をさらせ。

http://togetter.com/li/172301

この人の書いたラップの話は、今まで全く知らなかった分野な事もあって新鮮で、興味深く読んだが、このコメントには一言申し上げたい。無茶言うな。暴動明けの火曜日の朝にCamden Townの駅で暴徒の一人とばったり顔を合わせたが、彼の睨み付ける視線にどう応えろと言うのか。プラットフォームのあちこちにどかどか蹴りを入れながら、肩で風を切って周囲にガンをたれながら練り歩いていったが、一個人として彼を見れば、まだ自分抑制できないただの子供であり、仮にポケットの中に盗品が入っていれば犯罪者に過ぎない。彼らをひとりの人間として直視するなら、そういう扱いにならざるを得ない。復讐の対象にならざるを得ない。むしろ、彼らを一個人ではなく社会現象の一部として扱った方が、まだ冷静な判断は下しやすくなるのではないかと思う。

2011-08-07

年収100万円で生活する方法

年収100万円でも生活が維持できる

まあ、まじめに考えて、これから日本はそうなっていかないといけないと思うんだよ

それがグローバル化ってことだろうね、と

月給いくら? 時給いくら?

単純に12で割って月8万3千333

フルタイムで時給を割り出すと520円で、これだと最低賃金を下回ってしまうので、

週休3日くらいで働いてるものとする

素晴らしいな

時間に余裕がある生活あこがれる

手取りは?

平成22年度の年収が額面100万円とすると、まず、住民税が2千円、健康保険厚生年金が13万5千240円らしい。(http://www.shotokuzei.net/

まり手取り87万2千760円になる

ちょっとくじけそうになる

単位の可処分所得は7万2千730円だ

どうやって生活しようか

2011-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20110725165731

最後の行以外は、意外といけそうな気もした。

底辺の重労働の軽減と所得の底上げをしてほしいけど、

まりにも都合のいい話だから無理でしょうね…。

今必要なのは格差固定化労働の再分配

誰もが心では正しいと思ってるけど、口にしたら叩かれるようなことをやってのけたのがヒトラーでありナチスドイツ

今必要なのは士農工商に代わる新たな身分格差社会創造と身分による労働と自由の重み付け。

足るを知るを徹底させることが必要。

低所得労働と高所得労働ヒエラルキー固定化法律ベースで策定されることが望まれる

2011-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20110714184126

経済がいい感じに回ってハッピーになるためには、皆貯金はそこそこにして強気に借入れしたりもしながらジャブジャブ消費する必要があるじゃん

ねぇよ。

持続的な成長が見込め、急速な経済成長抑制できるなら、経済は緩やかな成長を続けられるんよ。

で、このループ永遠に回ってれば永遠にみんなハッピーでいられるのか?

無理。

未来から借金しているって事は、無理やり景気を加速しているんであって、昔だと付加価値の高騰。最近だと、金融経済実体経済乖離という現象になる。

今より未来のが所得うpしてるなら、所得永遠に増え続けることが可能なのか?

緩やかであれば、技術革新などが起こるので増え続ける。

人為的な「裏切り」以外でこのループを止める要因ってなんなんだ?

誰かが急激に儲けようとする

誰かが働かなくなる等

緩やかな成長が加速/減速されたらアウト。

例えば具体的には、アメリカがdebt ceilingを永遠に上げ続けることは可能なのか?

誰かが「アメリカやべー」とか言い出さないという前提で。

不可能。

具体的には利子が払えなくなる見通しになった時点で誰も貸してくれなくなる。

http://anond.hatelabo.jp/20110714183136

いまいち経済の仕組のキモのところが理解しきれないんだけど、

経済がいい感じに回ってハッピーになるためには、皆貯金はそこそこにして強気に借入れしたりもしながらジャブジャブ消費する必要があるじゃん

それって結局、本質的には、未来から借金して消費するってことなわけじゃん。いや借金ってそういうもんだけど。

そんでその消費のお陰で将来の所得うpして問題無く借金返せればハッピー

で、このループ永遠に回ってれば永遠にみんなハッピーでいられるのか?

今より未来のが所得うpしてるなら、所得永遠に増え続けることが可能なのか?

それは少なくともゲーム理論的に囚人のジレンマ状態に陥ることがないという前提条件だけで可能になるもんなのか?

人為的な「裏切り」以外でこのループを止める要因ってなんなんだ?

直観的には熱機関のようなサイクルになっていて、エントロピーが最大になったところでどうにもならなくなりそうだけど、

だとすると熱機関の「低温熱源」と「高温熱源」に対応するもの経済学的には何だ?

あ、ちなみに横です

例えば具体的には、アメリカがdebt ceilingを永遠に上げ続けることは可能なのか?

誰かが「アメリカやべー」とか言い出さないという前提で。

2011-07-01

増税のやりかた

なんか消費税増税するとかいニュースが出てるのを聞いて。

消費税は、Wikipediaに書いてあるみたいに、消費税は逆累進性があって問題だっていわれてる。

だったら、消費税を「累進的に」課税してみたらどうだろうか。それも、Wikipediaに書いてあるみたいな「所得の高い人ほど高い消費税を支払う」って方法だと、どうやって所得が高いか(そしてそれをごまかしてないか)調べるのにコストがかかるから、単純に「価格の高いものほど高い税率をかける」って方法で。100円のものは5%だけど、1000万円のもの20%にする、みたいに。お金持ってる人はより高いもの買うから、より多く払ってもらうってことで。今みたいに全部同じ税率でも、価格が高いほうがよりたくさんの「金額」の税金を払う必要があるわけだけど、何買っても同じ「率」で税金かけられてると、不平等「感」があるのかなーと思った次第。

と、素人が思いつきを書いてみた。すでに誰か考えていて、いろいろ問題があることがわかっててやってない気がする。

2011-06-29

貧乳劣等感持ちが好きなのなら、ガリ貧乳よりデブ貧乳のほうが劣等感がすごそうなもんだが、

そういう問題でもないんだろう。

年収が多い人間を好むと言っている人間が本当に欲しているのは可処分所得、みたいな。

2011-06-24

フツーの収入でも楽しい老後がおくれる簡単な方法

http://diamond.jp/articles/-/12591

貯金ゼロの27歳から夫婦で1億円。

どうもフツーでは無い気がする。それになんか順序が変だ。

フツーは、老後にいくら使うか決めてから、その金額を貯めるんじゃないの?

爪に火をともすように苦労して、やっと65歳で1億貯めて、それから使うの?

それぞれのフツーな老後を考えて、いくら貯めれば良いかはすぐ判る。

ライフスタイルを考えるのも、実行するのも、簡単だ。

じゃあフツーってなに?

それは、まあ真ん中辺りの生活って事かもしれない。

平成21年度国民生活基礎調査を見ると、所得金額の中央値(まあ真ん中辺りの値)は、427万円である

年収300万円時代の世帯収入は、旦那が327万、奥さんが100万の共働きって仮定はそこまで悪くない。†1

427万円 x 0.8 x (60-27) = 1.13 億円

まり、27歳の終わりから60歳で定年を迎えるまでに1億1千万稼げる。

1億は稼げるのか……だがちょっとまって欲しい。

あの計算では65歳までにとか謎な計算になってるが、定年は60歳だろう。

平均寿命は85歳ぐらい。(年率3%で運用っていう仮定よりは無茶ではないだろう)

まり、2人で25年を生きるのにさらに頑張って稼いで1億貯めると、毎年400万円使える。

これはおかしい。順序が変だ。

普通は、こう考えるだろう。

収入のなくなる老後も、今までと変わらずに過ごしたい。年金は75歳からとか言われるかも知れないかボーナスぐらいに思っておいて、貯金を切り崩して生きていきたい」

すると、こうなる。

(427万円 x 0.8 x (60-27)) ÷ (85-27) = 194万円†2

全ての稼ぎを死ぬまでの年数で割るだけ。つまり、毎年194万円で過ごせば良い。

家賃収入の3割が目安」の格言に従うなら、だいたい54000円。

更新料共益費込みだと額面家賃の1.2倍が実質家賃って所だから、4万5千円の家に住もう。

毎月12万3500円貯金して、4万5千円の家に住み、残りの10万7500円†3で過ごせば良い。

定年の時には4800万円貯まってる。

持ち家か賃貸かって金額だけなら同じぐらいだけど、この収入ならリスクは取れないか賃貸一択

4万5千円の家で、毎月使えるお金11万もあれば、子供が1人ならがんばって育てられる。

貧乏じゃないか

もちろんだよ。427万円ってのは、貧乏な生活なのさ。老後を考えるならね。

人生楽しくない、老後ばっかり考えて生きたくない、若いうちに遊びたいし、子供には豊かに育って欲しい。

そうだろう。そういう考え方も悪くない。

家賃+二人で5万円もあれば生きていける。年金が出れば旅行にも行けるかも。それでいい。

じゃあ、毎月家賃コミコミ11万で生きていけばいい。それなら3千300万で済む。毎年100万円貯金だ。

毎月8万4000円貯金して、201000円で好きなところに住んで、生活すればいい。

意外に楽しく過ごせるもんだ。老後資金をためながらでもね。

家族持ちなら掛け捨ての保険には入ったほうが良いと思うけど、それは人によるだろう。

病気をしたり、怪我をしたら、あとで生活水準を落とすつもりで貯金を多めに使うんでも良いしね。

大丈夫。300万も使うような病気になったら、平均寿命までにお迎えがくるさ。

フツーの夫婦が、(それぞれにとって)賢く人生を楽しみながら老後の資金を貯められる。

ね、簡単でしょ?†4


----

†1((最も多い100~400万円世代は、世帯収入共働きじゃないだろうから考慮しなかった。厳密さが気になる人は、全国消費実態調査の夫婦共働き家計あたりでデータを引っ張ると良い。))

†2((給料が上がらない仮定は悲観的だとか定年は誕生日月だとか税金20%でざっくりだとかは、そういう計算だと思ってスルーしておくのが精神衛生上良いだろう))

†3((更新料共益費分が引かれてるから残金少なくなってる))

†4((がんがん制度改正される年金はかなり悲観的に見たけれども、日本国に賭けるならもっと余裕がある。厚生年金なら働いてる時の50%はもらえるハズなので、生活水準を落とすなら老後資金の貯蓄はたったの5年分で良い!まあ、FXや株に比べればオッズは悪くない))

2011-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20110603205510

西洋先進国は、

個人の所得社会保障番号などの納税者番号で管理されているだけでなく、

事業者には事業者番号が割り振られており、

全ての取引伝票に、間接税の内訳を表示しなければならない。

全ての取引伝票をそろえて、売上時に預かった間接税から仕入れにかかった間接税を差っ引くシステムから

食料や日用品の税率と、一般消費財の税率を別にしても混乱は少ない。

原則として全ての銀行口座納税者番号や事業者番号を正しく申告しないと開設できないし、

銀行は当局の要請があれば全ての取引情報を提出しなければならない。

日本はいつまでたっても納税者番号制度も事業者番号制度実施できない後進国

要するに、二つ名を使って脱税しまくってる勢力をのさばらせてるのが、税制不公平の根源。

2011-06-02

消費税ほど不公平な税はな

今すぐ消費税の公平性の話をしよう - 赤沢 良太 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110602-00000002-agora-soci

この記事を読んで、世間の消費税問題点的外れさが気になったので書く。

世間一般的に消費税のことが語られるとき、次の2点が論点に出ると思う。というかこればっかりだ。

  • 消費税は誰にでも負担させられて公平だ
  • から逆に、所得の低い人には負担が重くなる

かに理論的にはこの通りだ。が、それは机の上でのお話に過ぎない。ここで挙げる問題点に比べたら逆進性なんて小さな問題でしかない。

現実を見たらこんな理想論はどこにもない。消費税なんて無くなってしまえ、と思うに違いない。

消費税の仕組み(理想論

まず最初消費税の仕組みをおさらいしよう。ただし、理想論でのお話だ。

消費税に関しては、消費者は税の負担を追うけれど直接納付するわけではな消費税間接税だ。では誰が納付するか(納税義務を負っているか)というとその消費税を預かった事業者である

事業者は預かった消費税消費者の代わりに国に納付するわけだけれど、事業者自身もモノを購入するような消費者の一面を持っており、消費税を支払っている。

事業者Aが支払った消費税はまた別の事業者Bが納付するわけだから、その分2重に納付されてしまわないように、自分が預かった消費税から自分が支払った消費税をさっ引いて国に納付することになる。

このように事業者間で消費税リレーが行われ、末端の消費者が負担した消費税が国に入金される、というのが消費税の仕組みである

机の上のパズルとしては非常に合理的に見える。

消費税の仕組み(実際の運用

さっ引いちゃいけない消費税もある

このようにして、「消費税ってのはうまくできてるんだよ」という説明で終わってしまっているが、それはある特殊な前提があった上でのお話だ。

その前提は、

というものだ。すべての取引に消費税がかかるのであれば、先ほどの仕組みは簡潔でスムーズにわかりやすい。

「えっ、違うの?」と思う人も居るかもしれない。消費税全然理解されていない、いい証拠だと思う。

しかし、消費という感覚にふさわしくないとか、政策的な目的などから消費税が課せられない取引が存在する

給料の支払いや土地の売買、社会保険診療だったり、住宅家賃だったりが代表的なところだと思う。

これらの取引には消費税が課せられないが、これらを生業とする事業者はそこら中に存在する。

とある大家さんがいて、マンション賃貸消費税ナシ)と事務所の賃貸消費税アリ)をやっている。

先ほどの消費税が国に入金されるまでの流れにこの大家さんを当てはめてみると、大家さんは、事務所家賃で預かった消費税から自分が払った消費税をさっ引いて納付するわけだが、大家さんが支払った消費税マンションの修理代だったり、事務所の修理代だったりするわけだ。

ここで、「アパート修理代の消費税はさっ引いていいのか?」と疑問を持って欲しい

事務所修理代についての消費税はそれに相応な事務所家賃という形で預かることになる。まさしく「預かったんだから納付する前にさっ引くよ」なのだ。

だが、アパート修理代についてはどうだろう。消費税を払うことは払うが、預かる消費税存在しない。まさしく、大家さんが消費税を負担しなければならない状態になるのだ。

これを、アパート修理代の消費税をさっ引いてしまったら「預かってないけどさっ引くよ」という訳のわからないことになってしま

こういった問題があるため、消費税の納付額計算上もさっ引かせないように仕組みを作っているが、取引量を考えるとそんな個別に区分けなんてすることができないので、なぁなぁにされている。

基本的に、真っ黒以外は事業者有利なところでやっているのが現実だ。

現場消費者の公平なんて無かった!

小規模事業者保護という名の公認詐欺

消費税は↑のような面倒な区分集計をしないと納税額が計算できない。ちっちゃな事業者には大変でしょ?ということで「免税事業差」やら「簡易課税制度」やらがあります

消費者の代わりに事業者がまとめて納付するんじゃなかったの?

やっぱり現場消費者の公平なんて無かった!

百歩譲って小規模事業者保護がアリだとして、取引規模で判断する小規模事業者なんて、会社をたくさん作れば一社あたりの取引規模は自由に操作できる。

現実、取引規模を小さくしたペーパーカンパニー人件費を計上して一切納税せず、本体の会社じゃその人件費分を業務委託費だとかいってさっ引く消費税を作って納税抑えるとか。

消費者が負担したと思ってるお金は実は事業者の懐に入ってた、とかどんな詐欺制度だよ。

それに、消費税赤字でも納税が出るから滞納されやすい。滞納されたんじゃ税収増になんてならない。

こんな状態で税率を上げようとか言ってるのはバカかと思う。

国に納付されない税金が増えるだけじゃないか

こういう問題点全然表に出てこない。増税論者も現実を知らずに、理想論だけでお話ししてる。

そして一般国民はそもそも消費税の仕組みさえ理想論以上のことを知らないで賛否を迫られてるとか。

追記

ブクマコメの回答。

なぜ増田で書いたのか。良くある話だけど、身バレしたくないのと、自分ブログでやるよりもみんなに見てもらえるかなぁと思ったから。

多分自分ブログで書くよりは「消費税 公平」でヒットするんじゃないかな。

2011-04-29

はてブのusersの合計がおかしい…と思ったらネガコメ封殺機能?だった

以前増田でも話題になった「わかったブログ」のとあるブックマーク一覧ページを見ていて、ある事に気づいた。

http://b.hatena.ne.jp/entry?mode=more&url=http%3A%2F%2Fwww.wakatta-blog.com%2F90.html

全部で416usersのはずなのに、一覧での公開(283)・非公開(131)の数を足すと、414にしかならない。

消えた2usersはどこへ?

http://hatebu-graph.com/graph/ce1be94b1127dfc868c49fc16dca6d3c39591926

これと比較して、消えた2usersを探した

http://b.hatena.ne.jp/yoshi84/20110428#bookmark-40083554

yoshi84 ビジネス, マーケティング, ネタ 「毎回セールスをしているブログがなんと多いことか」こう書いてある下にさっそくアフィリエイト貼ってある件…いや別に否定しません。むしろそう書く方が… 2011/04/28

http://b.hatena.ne.jp/testa_kitchen/20110427#bookmark-40083554

testa_kitchen twitter投稿用 またひとつ気づき」という言葉を積極的に使っているサイトはやはり胡散臭いサイトであるという気づきをいただきました(迫真)ちなみにリンク先は釣りタイトルコピペ記事なんで見なくて大丈夫です 2011/04/2


はてブに、荒らし対策の強制非表示や一覧ページ非表示機能があるのは知ってたけれど、

個別のネガコメ封殺機能?があったとは知らなかった。どうやるのだろう。

それとも、ただの不具合とか偶然なのかな…?

(追記 4/29 14:51)

このページも合計があわない。

上で出したyoshi84氏はここでは一覧に入っているので、idを見るのではなコメント単位なんだろう。

http://b.hatena.ne.jp/entry?mode=more&url=http%3A%2F%2Fwww.wakatta-blog.com%2Fpost_599.html

(追記 4/29 15:19)

もっとあっていないページを見つけた。53usersに対して合計が37+7=44しかない。

http://b.hatena.ne.jp/entry?mode=more&url=http%3A%2F%2Fwww.wakatta-blog.com%2Fpost_601.html

本来の一覧。

http://hatebu-graph.com/graph/0ea7ad1e10429338f1ab53971132fdc87566fd79

一覧から見れないコメントの例

http://b.hatena.ne.jp/north_god/20110423#bookmark-39436142

north_god 社会, 政治, 労働 性別で役割を固定することはないけど、分担するのが効率いいと思うけどねえ。コスト全投入しないと回らない社会のがおかしくね?両親でも足りなくなったら次は誰を働かせるの? 2011/04/23

http://b.hatena.ne.jp/enderuku/20110422#bookmark-39436142

enderuku この本読んだけど、景気が良くなっても老人から若者への所得移転が無いと意味が無いと書いてて、女性社会進出はそれほどページ割いてなかった気がする。 2011/04/22

http://b.hatena.ne.jp/masudami/20110422#bookmark-39436142

masudami 何で労働力の問題をこうゆう風にすりかえるんだろう。専業主婦/夫のままでもいくらでも社会に「進出」できるのに...「主婦数字に疎いから働くべき」ってゆう猪瀬と根っこはおんなじじゃん。 2011/04/22


…。

ネガコメ…いや、「自分に不都合なコメント」の非表示機能、というのが有料オプションにでもあるんだろうか?

真剣ヘルプを探したけれど、見つからなかった。

ちなみに、Chrome拡張機能から見ると、全部ちゃんと見える事を今発見した

訳が分からない…。

2011-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20110420144008

横だし、文脈関係ないけど

平均の収入って母集団によって違うよね

自営業者入れるとしたら、収入っていうのはは所得?売上?

それに収入ってたぶんベキ分布から、平均でも結構上位じゃないか

2011-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20110419194502

そりゃ復興計画のグランドデザインなんか現状ではできないだろうから、とりあえずくらいの作業計画みたいなら、誰が考えても似たようなものにはなるよ。

大事なのはその金をどこから出すのかだろ。

財源が違えば大違い、子ども手当農業戸別所得保障の廃止は「微妙」ではない。

2011-04-15

原発事故責任は取れない

昭和43(1968)年生まれ。

高校3年生の時にチェルノブイリ事故があった。

選挙権を得て以来、他の公約なども鑑みて、とりあえず支持政党共産党一択

(党員にはなってない)。自民党はもちろん、第一野党の類にも

投票したことはありません。昔「戦争反対九条改正反対でも、いざ有事の際には

自分徴兵されるんだろうな。…なんか納得いかねぇ」と思っていた。

ところが戦争よりも先に、日本が滅びるかもしれない事態がやってきた。

自分年齢の半分以下、まだ選挙権すらないような子供たちのことを考えると。

人生で一度でも自民党投票した人間が、東京電力不手際をなじる資格などないように思うんだが

原発を推進してきたような政党を支持してきたのはお前らだろ?

片棒いできたんだよ。職業として従事してなくたって。

原発なしに今の電力供給はありえない」とかもさぁ。ニワトリ卵なんだよ。

必要とさせるためにオール電化を導入して「クリーンエネルギーで生活するためにも

ますます原発は必要ですね」とか。アホか。

それでも、自国民の(自分は支持していない)指導層がやらかしたとして、その不利益を被ることは仕方ない。

こんなことになる前に、日本に見切りをつけて海外に生活拠点を移すことだってできたはずなのに、

そうはしなかったのだから日本国籍所持者です帰化したわけでもありません。念のため)。

ただ、日本の若い人や、諸外国の方々には詫びても足りない失策を犯してしまった。自分たちの世代は。

本当に、かつて戦争突入した時の「民度」も、こんなんだったんだろうなーと思う。

要は募金くらいしかできないわけで(共産党を支持するような労働者なんで、所得たかがしれてる)。

オトナのみなさんは、自分責任の一端をになっているこの事態に、何をなさっていらっしゃいますか?

デモ行進して「原発建設」が取りやめになったという例を寡聞にして知らず。

原発予定地を買い占められるような金持ちだったら阻止できたとか?

ほんと、どうすりゃよかったんだろうねー。

2011-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20110413221625

児童手当…所得制限あり・小学校6年生まで(3歳未満・月1万円、3歳~小学校卒業まで5千円、第3子以降は1万円)

子供手当て…所得制限なし・中学校3年生まで(15歳まで一律月1万3千円)

かなり配っている額が違うと思われ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん