「懐古厨」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 懐古厨とは

2018-12-13

今更十二国記て。懐古厨古参ジャンルを潰すんだよな。十二国記程度のラノベなんて今やいくらでもあるのに。

2018-11-28

最近神回判定が緩すぎる説

アニメ観てて今回は神回だっていうネット意見を参考にしつつ視聴してるんですけど、「まぁたしかに泣けるけど、良回程度で神回ではないな」と思ってガッカリすることがある。

自分アニメを見過ぎているのかもしれないが、アニメ大量放出のこの時代神回判定が緩くなっていないか?僕はもっとコードギアスR2最終回とかセーラームーン無印最終回とかそういうのを神回というのだと思うんだよな。歴史に残るエピソードレベルじゃないと神回と認めたくないわけ。

最近はすぐ神回だとか神曲とか神作品かいうじゃん!最近の神判定は奈良判定並みに緩いぞ!アニオタ歴史20年の僕はそう思うんだ。君はどう思う?

追記

ブコメで既に出てたところ申し訳ないが神回判定が緩いなと思ったのはゾンビランドサガ第8話だよ。サガ民はゴブリンと戦い過ぎて逆にサガの評価下げてるからな。だけどゾンビランドサガのOPは神だな!

コードギアスR2より第1期の最終回の方がたしかにこれからどうなるんだろうって期待が非常に高かったよな。今は廃れちゃったけど当時は神MAD動画がたくさん作られててニコ動観るのが楽しかったんだ。今では例のアレとかVtuberにその勢いを奪われてしまったけど、まぁそんな懐古厨的なもんなんだ。

ちなみに自分メジャーなところで神回だなと思ったのはるろうに剣心アニメ版の京都編で剣心が薫に別れを告げるシーンな。セル画最盛期に蛍の光り輝く描写カヴァレリア・ルスティカーナのメロディでまさに明治剣客浪漫譚というところ。

マイナーなのだ刀語最終話とがめのシーンとか蒼穹のファフナー(無印)の翔子回とか、〜efシリーズとか、あとうる星やつら映画版ガラス越しにらむとあたるが語り合うシーン。

マキバオーカスケード日本ダービーの戦い。あとヨルムンガンドアール退場シーンでしょ、ふしぎ遊戯EDの入りが毎回神ってるし。33話の柳宿との別れは泣いたし。

アニメの話って楽しいね!

追記

みんなコメントありがとな!お互いの神回を語り合う、そういうのが好きなんだよ。

リアルだとアニメの話してもロボ系が好きかアイドル系が好きかとか細かに趣味が分かれてんだよね。だから意外と今回良かったよねとか気軽に話せないかネット声聞ちゃう。そういう意味では神回判定が緩くなってもリアル恩恵を受けてる感じはあまりいかな。

コメントへの返答

シャーロットは尻すぼみ感があって2クールやれたら神作品だったかもよね。

プリキュア時代部活に打ち込んでたもんだから見てないんだ。すまん...

カウボーイビバップ出してくるのはセコいな〜笑 第5話は神回だと思う!

エグゾダス第9話は神回だ!初代から観てきた人間としては神としかいいようがない。

あとネットでは酷評だったけど鉄血のオルフェンズもすこなんだな。リアルで追っかけてたし、1期のビスケット亡くなり〜からMISIAはまじで神演出だった。

今後最強な神回があったら天照大神回とか表現方法変えて欲しいよ。天照大神回だったら絶対みるもん。九十九神回ならなるほどなって思うし。

2018-10-24

anond:20181024165210

よく「日本ゲームリメイク・人気の続編ばっか!懐古厨!!」って叩かれるけど

俺ぁよっぽどゲームドラマアメ公のほうがヤベェじゃん、って思うんだよな。

アサシンクリードとか何本出すんだよ

2018-10-15

フォロワーさんが恋をしたら嫌いになってしまった話

フォロワーさんがその方のフォロワー最近仲が良い。

私のフォロワーさん(相互)の方を、赤さん

(現在一次創作が基本、二次創作は少々)

その方のフォロワーさん(非フォロー)を、青さん

(一次創作のみだと。あまり知らないです)

します。紛らわしいので。

ちなみに私は二次創作字書き(自称)。

若干ネットストーカー気味だと自覚はしてる。

私は赤さんのことを5年くらい前から知っている。その当時、彼女は某幼女向けアニメ二次創作をしていた。更新頻度も高く、好きなキャラカップリングも同じだったので、自然ファンになった。彼女イラスト投稿サービス登録して、多くの方々と交流をしていた。私はというと、まだそういうサービス登録することは気が引けていたので、毎日赤さんのページへ行っては、更新を楽しみにしていた。

月日は流れ、私はTwitter登録したり、あのイラスト投稿サービスへも登録をしたりして、オタク趣味を楽しんでいた。私は懐古厨(?)なので、ある日急に思い出して、昔好きだったジャンル過去ログを見返した。ちなみに、この方法フォローした方が結構いる。蛇足でした。すると、彼女のページは残っていて、トップには「Twitter始めました!」とあった。私はすぐにリンクを踏み、フォローした。

赤さんは、二次創作ジャンルから離れ、一次創作をメインに活動していた。私は、彼女創作も少し読んでいたし、何より、大好きだった方の新しい創作物が見られるのが嬉しかった。彼女リツイートする中には、かつてのイラスト投稿サービスで会話を楽しんでいた方の名前もあり、今でも仲良くしていらっしゃるんだなぁと感心してしまった。

今思うと、もしかしたら私が始めて赤さんを知った頃から、赤さんと青さんは関わりがあったのかもしれない。

しばらくすると、彼女が繋がりたいタグを使ってフォロワー募集?していた。私はもちろんいいねした。リツイートは覚えていない。そして、赤さんは私をフォローしてくれた。相互フォローになったのだ。そのときは、「神絵師フォローされた!」と小躍りしたものだった。

私は、赤さんが「初対面の私の印象は?」というタグを使えば、『〇〇のときから知ってます!』とアピールをし、「今日誕生日です!」と言えば、『おめでとうございます!』と言ってイラストを描いた。大好きだったから、憧れていたから。そのうち、私は赤さんの中で「△△(キャラ名)が好きなフォロワーさん」という認識になった。私自身、本当に△△は好きだし、新規イラストが来れば、いつもリツイートして感想を呟いた。

でも、いつからか、私は彼女のことがあまり好きではなくなってしまった。もちろん今でも彼女の絵はうまい。私なんかよりずっと。私は絵を諦め、字書きへと逃げた。本を読むのは好きだったし、文もそこそこ書けたから。でもきっと、文字書きさんの中には、絵描きを諦めたからこっちへ来たという方も少なくはないんじゃないかと思う。蛇足

赤さんは描いた絵を何度も何度もTLにあげる。「あげ」とか「みて」とリプツリーに繋げてあげる。それが少し気になってきたのはいつ頃だろうか。

それに、キャラの設定についてのツイートばかりする。例えば、「△△はアパレルショップで働いてるけど、裏でタバコ吸って怒られてる」というのを、毎日毎日50くらいいるキャラを日替わり、いや、偏りがあるけれど、でツイートする。

この前のあれは本当にひどかった。「◽︎◽︎はピアノ弾き設定だけど邪魔だな〜消そうかな〜〜」こんなツイートを見た瞬間、は?と思った。何言ってんの?◽︎◽︎はピアノ弾き設定だからこそ今の彼氏出会って、その対比が面白いんでしょう?ていうかあなた初期にその設定の漫画描いてますけど、どうするんですか?

それでいて、「アニメ化したらこんな声がいいな〜」って言ってyoutubeリンクを貼ってツイートする。そんなにコロコロ設定の変わる漫画アニメ化なんてするわけないだろ。てめえの脳内だけで考えてろや。

そんなわけで、私は赤さんの裏垢はブロ解した。裏垢はもっとひどい愚痴や設定話ばっかりだった。私が今でも大好きな某幼女向けアニメ。あの続編を「生理的に無理」と言い、シリーズ総集編で出されたグッズに「気持ち悪い」と言う。挙げ句の果てに「その辺のワード全部ミュートにしてる」と言う。多分この話題はまたはてなで書くと思う。全体へのイライラがあるし。蛇足

とうとう登場です。青さん。

青さんは最近赤さんと仲良くしている方だ。きっと男性だ。赤さんは裏垢、青さんは表垢で会話をしていた。リプでじゃない。エアリプで、だ。ということは、彼あての言葉が私のTLに並ぶ。

「すき、かも、、、?」

「ほんとうにだめな人だなぁ」

若い子をたぶらかして、もう」

やめろ。

全てのツイートいいね1。見ると、全部青さん。会話しているとき、彼と彼女だけを入れたリストを作ったら、見事にLINEのようなTLが完成した。

私は、友達との自撮り写真しかあげないようなTwitter始めたばかりのJKリツイートしがちな、ひらがなポエム(無断転載背景)が大嫌いだ。クソくらえだ。だから無理だった。さっきも言ったけど、ブロ解した。

今、私がフォローしている赤さんのアカウントは、表垢、二次創作垢、日常垢の3つだ。もう彼女の文は見たくないけれど、創作に罪はないし、絵はそこそこ好きだ。それに、もう私は名前も覚えられてしまったし、ブロ解しても、彼女は△△の絵を描いて投稿したとき、私からの反応を期待するだろう。彼女はそういうところがある。ないとしたら盛大な勘違いだが。気持ち悪いな。

どうしたらいいんだろうか。もう彼女創作に興味はない、と割り切ってしまうべきなんだろうか。今、私が考えられる最適の方法は、Twitterフォローを解除し、イラスト投稿サービスだけフォローを残す。でも、◽︎◽︎がピアノを弾かないなんて考えられないし、青さんとの濃密な時間を元に描かれた新しい創作なんて始まったら、発狂してしまう。

赤さんのことが好きだなんてことは断じてない。人間として嫌いだ。どうしたらいいかコメント機能とかがあれば教えてもらいたい。ちょっと前にあった、文字書きの2人の匿名ダイアリーに「百合w」ってコメするようなことはできるだけしないで、解決策を教えてください。お願いします。

2018-10-14

昔のほうが良かった

といえば、懐古厨乙と言われるけど。

昔のほうが良かったものは、確実にあるでしょ。

例えば…

蝕が終わるまでのベルセルクとか。

80巻位までのこち亀とか。

最終巻より1巻前までの浦沢直樹作品とか。

キズナアイ騒動までのはてブ増田界隈とか。

2018-10-01

ジオシティーズが無くなってしまうとのこと。

あのささやか手作り感溢れる個人HPが、SNSGoogle一強時代に飲み込まれて行った気がする。

2000年前後は、Yahoo検索をしてもとにかく適切にヒットするHPが少なくて、検索の時に打ち込む言葉ノウハウすら周知されていなかった。(そもそも回線が重たかった)

自分が探していたのは海外アーティスト来日情報アルバム情報なんだけれども、なかなか情報が手に入りにくい、そんな時代だった。

おそらく現地に住んでいる日本人語学に長けた人なんだろうけど、彼ら個人サイトの善意によって、様々な情報を得ることができた。

全然更新されない市井の人HPブックマークに保存して、ぐるぐる、ウロウロと周回していた時代

今は、世界の動向もトレンドも瞬時にネットを駆け巡って伝わる。

便利をあれほど求めていたはずなのに、情報を待ちわびる楽しさともどかしさは、もう無くなってしまった。

懐古厨ってわけじゃないけど、たまには昔を思い出して感傷的な気分になってもいいよね。

2018-09-28

anond:20180928015005

ぜってー おしえねーよバーーーーーーーーカ 

そのまま枯れたアニメヲタクとして気づいたらなんにも趣味なかった懐古厨になってしま

2018-09-23

イブバーストエラー

リメイクプレイしたけど、正直期待はずれだった

というか、世間一般評価が高すぎて期待値が高すぎた

当時プレイした人の評価がそのままひとり歩きしてたんだなと

所詮懐古厨

神ゲーと名高いレトロゲーを今プレイしても当時と同じ感覚では評価できない

悲しいなあ

2018-09-15

昔のK1の動画見てると、試合前の煽りあい動画ですら不快感ほとんどない

亀田がでてきてから不快感しかないのとほんと真逆だわ

試合イライラする反則なんてほぼない正々堂々とした勝負だし

懐古厨でもなんでもなく絶対的格闘技はむかし のほうがよかった

2018-09-12

最近ウルトラマンはつまらない、というより"物足りない"

こんなタイトルを書いて、さぞアンチウルトラマンのようにみえるが、私はウルトラマンが好きである

放送中のウルトラマンルーブは楽しく見させてもらっている。『ルーブ』とは何者なのか、なぜロッソとブルはグルジオボーンと落ちてきたのか、愛染マコトの狙いは何なのか・・・・・・。現時点で10放送しており、そろそろ折り返し地点である

だけどはっきりいえば、何か物足りなさを感じる、というより、面白さに欠けている。楽しく見られているが、面白いかどうか・・・・・・と言われると、微妙だ。

この不満は実は遡ればウルトラマンオーブからある。いや、ウルトラマンオーブで感じたその不満は一部だけで、本格的に感じたのはジーからだろうか?

何が不満かというと、怪獣に魅力が感じられないのである

なにやら最近はそのルーブの登場人物である愛染マコトのおかげで、懐古厨は愛染マコトだ、なんてまことしやかにネタにされているがはっきり言わせてもらうと、最近ウルトラマンには怪獣の魅力に欠けている。

何故怪獣が出現し、何故怪獣が暴れるのか。ウルトラマン根本的な話の主軸はそこであって、それに対して人間ウルトラマン立ち向かうものではないか

最近だとウルトラマンXの「怪獣は動かない」だとか、ウルトラマンジードでも「ココロヨメマス」が面白かった。ちょっと紹介がてらどこが魅力的だったのかを説明する。

ウルトラマンX第10話「怪獣は動かない」には、不動怪獣ホオリンガが登場する。1か月前、山々に囲まれ坂根村に突如として出現したところから物語が始まり、それまで全く動かず無害であることから村のマスコットキャラクターとして売り出そう、という話を村人たちがしている。しかホオリンガが栄養失調に陥っていることが分かり、Xの世界防衛チームXio(ジオ)は治療弾を注射する計画をするが、一人の少女がそれを止めようとした・・・・・・

ネタバレになっても構わないのであれば話すが、実はホオリンガは坂根村に伝わる神様で、ホオリンガは現れると次第に新たな山に生まれ変わる怪獣だった。地面に根付き、栄養を大地に送り、自らが山に変わることがホオリンガの怪獣としての使命だったのだ。そうとはしらず栄養を無理やり注入し、あろうことがホオリンガを動かそうとしたことで、ホオリンガは激怒花粉をまき散らして暴れ出してしまう。そこで本作のウルトラマンウルトラマンXが戦うのである

次にウルトラマンジード第10話「ココロヨメマス」。例に挙げたタイトルがすべて第10なのは偶然なのでご容赦願いたい。

突如として地球に、怪獣ザンドリアスが飛来した。なぜザンドリアスが地球へやってきたのか。本作での防衛組織に当たる、犯罪をはたらく宇宙人を取り締まる機関AIB(エーアイビー)の愛崎モアは、相手の心を読むことができる宇宙人、ゾベタイ星人のナビア(地球での偽名はサトコ)と協力してその真意を確かめる。

オチだが、実はザンドリアスは恋煩いを患っており、好きな女の子告白できず、勝手玉砕して地球に飛来したのだった。ゾベタイ星人は嘘をつかない性格らしく、このザンドリアスの気持ちを「くだらない」と言うが、モアがそれを一蹴。誰かを思うことにくだらない事なんてないと啖呵を切り、本作のウルトラマンであるジードと協力しているゼロに、ザンドリアスを宇宙に返してくれるよう進言したのだった。

今回あげたタイトル共通点はまさしく「なぜ怪獣が現れ」そして「暴れるに至ったか」という、怪獣の生態であるとか、怪獣の心象であるとか、怪獣のものドラマの中心においている。ウルトラマンらしさを語っているわけではないのだが、怪獣が出現する以上、こういった意味付けは重要だと思う。

だがジード本編における大多数の話と、現在放送中のルーブはどうだろうか。基本的怪獣は、作品内の悪によって召喚されたものか、悪人のものが変身したものである

ジードに登場する伏井出ケイことストルム星人は、ウルトラマンベリアルに心酔し、ジード=朝倉リク同様、ジードライザーを使い怪獣召喚したり、自らベリアル合成獣として変身したりしている。野良怪獣が現れたのは、ザンドリアスとギエロン星獣の回くらいではなかったか? そして現在放送中のルーブは、愛染マコト怪獣召喚し、そして自らも『ウルトラマンダークオーブノワールブラックシュヴァルツ』という真っ黒なウルトラマンオーブになったりする。怪獣物語アクセントを足す調味料程度でしかないのだ。

いや、ウルトラマンルーブは世界観として「怪獣存在しない世界」だから理由付けとして怪獣召喚するしか方法がない、という意見は分かるのだが、それにしたって「その怪獣が出現する意味」が無さすぎるのである。第10話に登場し、おそらくそのまま第11話でも出るであろうルーブ由来の新怪獣、豪烈暴獣ホロボロス狛犬のような見た目の神聖怪獣っぽいのに、結局は登場は愛染マコトがホロボロスクリスタルを使って召喚させたに過ぎない。しか召喚理由は、ウルトラマンルーブことロッソ=湊カツミとブル=湊イサミに、ウルトラマンとしての適性テストと称して召喚されたのだ。これじゃあせっかくの新怪獣もただの試験官だ。これだったら別の怪獣でもいいじゃないか

別に宇宙人怪獣使役したり、召喚することが悪いとは言っていない。遡ればウルトラセブンだってピット星人がエレキングを飼っていたし、帰ってきたウルトラマンではナックル星人がブラックキング用心棒として使役していた。だが、ただ無意味召喚させるだけの今のウルトラマンには、話としての物足りなさが露出していて、見終わった後特別何も感じない。

ウルトラマンAだってヤプールが超獣を作っていたじゃないか、それと同じじゃないか。という意見が出る前に一言いえば、ウルトラマンAだって超獣の個性をふんだんに使い、その超獣が話の主軸になっていた。最近平成作品でもよく出るアリブンタは、地下鉄を襲って人を蟻酸で溶かすシーンは恐怖そのものだったし、二次元超獣ガマスは撮影した時のカメラネガに潜み、焼き増しすればするほど増えるというとんでもない超獣だった。きちんと怪獣能力物語の中心となってストーリーが展開している。でも今のウルトラマンは、人間ドラマほとんどを費やし、怪獣は結局最後に出現させて倒されて、はいおしまい。これじゃあんまりじゃないか

過去怪獣を出すなとか、そういうわけじゃないのであって、さっきも言った通りザンドリアスやギエロン星獣オーブならまさかの戀鬼やラゴン、Xだとバードン宇宙化け猫・・・・・・過去怪獣でも、何故現れたのか、何故暴れるのか、何をしたいのかを描くことは可能じゃないか人間ドラマも嫌いじゃないが、そろそろ怪獣がメインの脚本を見てみたい。

ウルトラマンルーブ。おそらくこれまで通り予定では全25回。残りの15回で、見終わった後に清々しくなれるような話が来てくれることを願う。

昔のマンガアニメ化って引き伸ばしすぎて糞ばっかだ

今のほうが1,2クールものでぎゅっと凝縮されて見やすいし面白い

懐古厨死ね

2018-09-07

アイマスPって面倒くさいね

デレマスしろミリシタにしろASしろ、Mマスにしろ、どれ見てもPって面倒だな。シャニは知らん。

アイマスP対する自分が嫌いな所を書いてるので悪しからず。

どれ見ても共通してるのが、何かあるとすぐ、○○より〜とか○○の方が〜って言う。何でそうまでして自分を優位にしたがるかね?

アイマス内ならまだしも他のコンテンツ迷惑かけるなよ。

「先にそっちが言ってきた」とか見るけど、んなもん誰が証明できるんだよ。

アイマスPってアイドル物というかオタクコンテンツの中で1番とか思ってそうだけど、王者だと思うなら下々のコンテンツが囀るのなんて聞き流しとけよ。

いちいちそんなのに反応するとか王者wの自信ないの?

後、無駄意識高いよね。ゲーム引退する時にブログなりツイッターなりに「引退します!」って書き込むのってアイマスぐらいしか無いよね。

いちいち何年やってたとか、課金は幾らぐらいしたとか書き込むの何なの?アイマスPはかけた金額時間大事なの?

それに辞める理由も長々と書いて、さも自分が辞めるのは当然だみたいにするし。構って欲しい可哀想人達なの?正直キモいわ。

誰もお前らみたいなキモオタ自分語りに興味ないってw

個別だと、

ASP

新しいものを素直に認められない懐古厨

何がASが1番だと思ってて、新しいものは認めない厄介。

デレマスが出た時には煽って批判して、いざデレマスに人気が出て煽られるとデレマスPはクソだわとしか言わない。んでミリマス出たら出たでいきなり後輩とか認めない、世代交代AS引退させる気か!と受け入れず、ちょっと人気が出るとそれに乗っかってるだけのクズ

取り敢えずデレには煽って、ミリオンは批判して、どちらにも害悪しかない。

しか無駄にアケからとか経歴を言いたがり、○○から入ったPは知らないと思うけど、って上からモノを言いたがる。

こういうのが居座って踏ん反り返ってるからアイマスってコンテンツ自体新規が近寄りがたい事に気付いてないのかね?自分自分の好きなコンテンツの首を絞めてるんですけど。

デレマスP

無駄に他と比較したがる。後、低脳

デレマスPは取り敢えず何かと張り合ってないと気が済まないのかね?ミリシタが来るまでは散々ラ!と張り合いまくって、自分たちの悪い所には蓋をして見ないフリ。

ラ!の民度が低いってのは見てて思うが、デレマスも相当だと思うぞ?知らないなら少し検索すれば写真とか出てくるぞ。

それにアイマスニュースになるレベル事件起こしてるのってほぼデレマスPだと思うのですが。

デレマスPが低脳ってのは、取り敢えず何かあれば課金運営貢ぐゲームの良し悪しはどうでも良いというか、デレマスに悪いところは無いって思ってる。ゲーム改善より無料ガシャとか福袋とかの方が大事なところ。

どれだけ運営の落ち度だろうが手抜きだろうが、批判する奴は荒らしって決めつけて言論統制する。こうなると最早宗教の域だよね。

神(運営)の言う事は全てが正しい。悪いのは全て自分たち。贖罪としてお金貢ぐもの。他を批判して自分達が正しいとアピールしたがる。

新興宗教と一緒じゃんw

最近言論統制が追い付かなくなってたみたいだけど、3thでまた信仰が深まったみたいだね。

見る限りゲーム自体が良くなった様子は無いけど。

それどころか他のゲームの要素を改悪したものを取り入れてるとか、それでもP曰く1番人気のゲームなんですかww

んであからさまな手抜きに気付かないYESマンしかいない。指摘されると対立煽りだの、そういう奴はPじゃないとかいう。

Pってのは恐ろしいものだなぁ。

ミリマスP

ASPとデレマスPを足して2で割ったハイブリッドな厄介。

登場して以来デレマスPには煽られASPには批判され続けてたので捻くれてるし、今まで散々人気なかったから、デレマスに並びかけるとここぞとばかりにやり返す。

ミリシタ始まった時のデレマスPはゴミだと思うが、最近のここぞとばかりにデレマス下げてるミリマスPもゴミだと思うぞ?

後はどうでも良い事にこだわり過ぎて何でも悪く解釈する人が多い。この前だって投票で2位だったキャラコミュモブ扱いされたから辞めますかいたし。

そもそも出られないはずだったのに脇役としてでも自分の好きなキャラ活躍してるととれないのか。

デレマスPが何でも良いように取るとしたら、ミリマスPは何でも悪くとってる。種田梨沙の休業の時の公式田中琴葉の扱い方とか。

それにいちいちグリマスを出してくるやつ。古参アピールか何だが知らないがうざい。終わったものいつまでも引っ張ってくるんじゃねぇ。やってる事ASPと変わらん。誰もグリマスの話は聞いてない。

MマスP

Mマスから女性Pが無駄に面倒。

Mマスゲームが両方パッとしないから他を羨んで足を引っ張るのは1番。

デレマスPやミリマスPはどっちも相手を下げて自分たちの方が上だというけど、MマスPはどう頑張っても下だという事が分かってるから批判しかしない。○○マスはさておき、○○マスPが無理とか、衣装が男狙いで無理など。

人気がイマイチという割には男性Pを嫌がる人もいる。

無駄に対抗心だけ高い面倒なPの集団

結論

まぁ反論批判沢山あると思うけど、このままだとアイマス自体新規全然入らなくなりそう。

AS新規全然入らないし、うまくアイマスの殻を破ったと思ったデレマスは今はアニバで盛り返してるけど、色々不満が出始めてるし、ミリマスはこのままだとデレマスの受け皿にはならなさそうだし、Mマスは勝手に自滅しそう。

正直アイマスPは自分たちがアイマスに近寄りがたい雰囲気作ってるのをもう少し自覚したらどうでしょう

2018-09-06

ポケモン懐古厨だけど

任天堂さん、株式会社ポケモンさん、懐古厨にも優しくしてくれてありがとう

自分が今のポケモンを好きになれるのはあなた達のおかげです。

正式ルビーサファイアで離れそうだったんです。その頃中学校に上がったかポケモンなんて子供ゲームやってるのはダサいと思って。

でもね、大学生になって、金銀のリメイクが出るって言われて、買ってみたら、新しいポケモン全然受け入れることができた。

大好きだったポリゴンがね、(アニメで出番奪われ続けているのは残念ではありますが)いわゆる第4世代ポリゴンZになっていて、あ、俺はまだポリゴンを好きでいていいんだって思った。

そこから、X・Yだと、初代御三家最初にくれるようにしたり、メガシンカをくれた。サンムーンだと、アローラのすがたで別の顔の初代のポケモンたちがみれた。

本当にありがとう懐古厨だってのはわかってるし、今の新しいポケモンちょっとアニマルアニマルしすぎだなって思って入るけど、それでも嫌いになれず捕まえてみようとなれるのは、任天堂さん、株式会社ポケモンさんが懐古厨にここまで優しいからです。

2018-08-20

萌えアニメも見てないやつがオタクを名乗るな

ここ十数年で「オタク」という言葉意味はだいぶ変わってしまった。

オタクとは本来、根暗でクラスに友達はいないけど、コミケに集まって漫画やアニメなどの趣味をとおして仲良くやっているような学生たちに使われる言葉だった。

しかし今でいうオタクとは、特定事柄に凄まじい偏執を持っていて、ひたすら知識を貯め込むことで優越感を得る人間を指す言葉に成り下がってしまった。

言葉意味が何かをきっかけで変わってしまうということはよくある。しかしこの場合、たちが悪いのは「今でいうオタク」たちが自分たちのことを「本来意味オタク」だと勘違いして選民意識まで感じていることである。彼らはアニメゲームに嗜んでいる自分たちの好きなことを追及している高尚な存在だと勘違いし、それ以外の人たちは趣味も何もない流行に乗るだけのつまらない人間だと思っている。

それはまったくの間違いであり、流行りに逆張りするだけで自分を持っていないつまらない人間オタクのほうなのだ。彼らの大半は老害気質であり、見たくもないアニメを倍速で流し見、それを盲目的に批判し、SNS罵詈雑言を撒き散らしている。しかし、その流行アニメ老害には理解できない面白さを持ったものほとんどで、老害にとって馴染みの薄い今風の要素があって、老害以外には面白さが共有されているアニメはたらく細胞然り)なのである。彼らは好きなことを追及している高尚な存在では決してなく、ただの孤独懐古厨で、いつまでも過去にすがっている人間であり、それ以上でもそれ以下でもない。本来意味を持つオタクという言葉本質が最もかけ離れている。

それに加え老害声優にまで批判を加える。最近のヒットしたアニメ声優陣を見ればわかる通り、実力も容姿も兼ね備えたような人ばかり。元増田をみればわかるが完全にアンチ化しており、徒党を組んでTwitterリプライ欄で罵声を浴びせている。本当にアニメ好きな人たちに謝ってほしい。

もうこういう薄っぺらい人たちを”オタク”と呼ぶのはやめようよ。

anond:20180820070543

2018-08-17

anond:20180817095957

想像と決めつけるのはおかしくない?

俺は確かにそういう印象を抱いたし、俺とお前では読んでた記事ジャンルが違ったかもしれない。

少なくとも、経済系の優秀なブクマカとかはだいぶアクティブな人減ったと思うよ。

というかね、回顧的なフレーズを見かけたら「はい懐古厨」っていうしぐさ。

それも完全に条件反射レスに脳が最適化されちゃってる人のそれだよ。

もっとアウトプットの前に、思索を巡らす習慣をつけたほうがいい。

anond:20180817095637

はてなも昔はもうちょっと、一呼吸置いてちょっと考えたり調べたりしてからアウトプットできる

「こいつできるぞ」ってオーラを出してるブクマカとかが多かった気がしたんだけどね。

はい懐古厨

想像だけで語るな。

2018-06-13

10年ぐらい前の海外日本人サッカー

懐古厨の単純な思い出ですが。

小野フェイエノールト時代とか俊輔セルティック時代とか平山ヘラクレス時代とか、

リアルタイムで見ていて、ネットでもリアルタイムでいろいろ語り合ったの楽しかったなー。

(その頃中田意識的ちょっと違ったかな)

2018-06-01

アーーーーーー

2年以上前の話。

ある男性地下アイドル推していた。

推しメンがユニット卒業してしまって、それを機に私もオタクを上がった。

そのユニット応援し続けることも、俳優になった当時の推しメンを追い続けることもなかった。

先日ユニット解散が決まって、メンバースタッフが着々と終活を進めている姿を、たまに影から覗いてた。

そしたら、

ユニットがなくなる前、最後にって、2年以上ユニットについて言及すらしてこなかった当時の推しメンが、もう一度ライブに出るらしい。

泣きそう。

現在ユニット俳優としての彼も応援しているわけではないのに心が死にそうなのは、やっぱり当時の“アイドルとしての彼”が忘れられなくて、ずっとずっと好きだったんだ。

でもライブに行く勇気が出ない。

当時の彼と比べてしまう。

私が上がってからも彼らを応援してきた人がたくさんいるかもしれない、会場が全然埋まってないかもしれない、そしたらどんな気持ちになるか、わからない。

懐古厨厄介オタクやだよーーーーーーーー

2018-05-09

さらなる少子化高齢化社会趣味もどんどん保守的なっちゃうんかな。

懐古厨が主流になるわけだけどどの時点の時代基準なっちゃうんだろう。

2018-04-25

劇場版名探偵コナン ゼロの執行人を見た

本編の本質に関わるネタバレはありません。

私は名探偵コナンが好きだ。

まれて初めて自分お小遣いで買った漫画小学一年生の時に買った名探偵コナンの9巻だった。スケボーに乗っているコナン君が表紙の9巻をワクワクしながら本屋レジに持って行ったことを今でも鮮明に覚えている。

そこから徐々にコミックスを集め、今ではスーパーダイジェストブック含め全巻コミックス電子版両方持っている。

好きなエピソード探偵甲子園、好きなOPEDdestinyAs the dew と愛は暗闇の中でとmysterious、好きなキャラベルモット

劇場版探偵たちの鎮魂歌から毎年公開日に必ず劇場で見ている。

好きな劇場版作品瞳の中の暗殺者を筆頭に、一作目である時計仕掛けの摩天楼から七作目までの迷宮の十字路に至るまでのこだま監督作品

正直、こだま監督作品が好きなのは自分懐古厨であり思い出補正がかかっているからだと思っていたが、今作ゼロ執行人を見て明確にこだま監督作品が好きな理由が分かった。

あらかじめ言うと、ゼロ執行人は個人的感想ではあるがここ数年の中でトップクラス面白かった。

その理由に、もともと私自刑事モノが好きというのもあるが、ストレスなく鑑賞できたのが一番大きかったように思う。

と言うのも、水平線上の陰謀以降の山本監督と静野監督作品は起こる事件アクションのためにキャラクターが都合よく動かされているような気がしていてならなかった。

結果、多少なり観客のヘイトを集め、私自ストレスに感じていた。

このキャラこんなに後先考えない行動するっけ? また鈴木財閥資本が入った建築物舞台?(これはこだま監督時代にもあったが…) などなど。

主にその被害者に蘭、小五郎少年探偵団が挙げられる。

こだま監督作品にはそうしたキャラクター性を無視した無理な展開が山本監督や静野監督ほど多くない。

そしてそれは今作にも通じるところがある。

今作は安室透というキャラクターがクローズアップされた分、一番活躍の場が与えられたのはコナン君と安室透だがそれ以外のキャラクターも等しく見せ場があった。

真実は一つでも正義はそれぞれのテーマに伴い意図が掴めない、見ていてストレスになるような展開が無かった。

犯人動機整合性があったし、明らかに作品空気に合わないゲスト声優キャスティングも無かった。

今作を見て、こだま監督作品が好きな理由がはっきり分かったし、22作品目にして私が大好きな劇場版名探偵コナンが戻ってきたという感覚が素直に嬉しかった。

何が言いたいかというと、劇場版名探偵コナン ゼロ執行人は、いいぞ。

特に私みたいにこだま監督作品固執しているファンは多いと思うので、ぜひそんな人にほど見て欲しいと思った。

2018-04-24

昔予想したよりは、インターネットは未だ自由

10年前くらいに、いずれテレビみたいに規制まみれで何もできなくなるんだろうなぁと思ってたけど

思いの外何でも出来てる

犯罪関係も腐るほどある、未だにインターネットスラム街みたいな感じ

AppStoreやGooglePlayの管理下にあるアプリ側はソコソコクリーンになったけど(それでもまだだね)

 

理由は規模の問題と、グレーゾーン問題

これが解決されるのは、警察業務自動化AI化)するとか、著作権親告罪から大きく外れるとかしかいか

まだ10年以上先かもしれないな

 

ISPブロック心配されてるけど

接続難易度を上げると、闇が闇に潜るだけなんだよ

漫画村みたいなオープン闇市蔓延るか、濃い闇市場ができるかのどっちかでしかない

どっちもはやはり潰せない、これは世界的にそうだ

個人的にはオープン闇市は一掃されても残るのは懐古厨だけだから別に良いと思う

2018-04-22

anond:20180422005026

別にいいじゃん

『あの頃の原作が好き』って懐古厨名乗ってれば誰も問題にしないよ

2018-03-10

懐古厨ってなにがしたいの?

そんなに効率を下げることに余念がないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん