「岸田文雄」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 岸田文雄とは

2023-03-23

コメの国、日本的で良いと思うけど、実際はべつの機密的なものも入ってるんでしょうな

SNSでは、うまい棒の箱に注目した人たちが「ゼレンスキー大統領の好物?」「中身は何なんだろう…」などとさまざまな考察を巡らせている。

だが、政府関係者への取材によれば、箱の中身は、首相地元広島県宮島で作られた50センチ大の「しゃもじ」だという。しかも、ゼレンスキー氏宛てに「必勝」の文字と「岸田文雄」の署名入り。しゃもじは「敵を召し(飯)取る」との意味で、験担ぎにも使われている。首相ロシア相手勝利できるよう、ゼレンスキー氏にエールを送ったようだ。

2023-03-22

習近平岸田文雄

岸田文雄さんキー訪問ゼレンスキー大統領と懇談

習近平ロシア訪問プーチン大統領握手

裏でこっそり岸田さんと習近平さんが話し合ってウクライナロシアを和平に導けたら・・・ってなことは夢ですかそうですか

2023-02-24

岸田文雄首相ウクライナのゼレンスキー大統領が、24日にオンラインで行われたG7首脳会議の前に、任天堂ゲームサーモンラン」を一緒にプレイしました。このゲームは、仲間と協力して敵を倒すアクションゲームで、両首脳はウクライナ侵攻を続けるロシアへの対抗姿勢を示すとともに、友好関係を深めることができました。

岸田首相は、ウクライナへの支援を強化するために食料品医薬品などを提供することや、キー訪問可能性についても話し合いました。また、ロシアプーチン大統領ゲームに誘ったが断られたことを明かしました。プーチン大統領は、「サーモンラン」ではなく「テトリス」が好きだと言ったそうです。

G7首脳会議では、新たな対ロシア制裁第三国ロシア軍事支援停止などの方針確認されました。岸田首相は、「G7として団結してウクライナへの支持を表明したい」と述べました。

2023-02-16

Z世代歴代総理無能・有能ランキング

Z世代が感じてる総理の有能な、無能ランキングしていくよ

左右関係なく、中立立場からランキングする

有能

一位、菅直人

原発被害を最小限に抑えた、日本資産価値を低下を最小限に抑えた

二位、菅義偉

コロナ被害を最小限に抑えた、自民党である老人票を捨ててまで未来への施策を考案し実行した。

一位でない理由施策が具体的で種を巻いたに過ぎないから。

三位安倍晋三

失業率を最小限に抑え、日本株価を増大させた。汚職も多いが、比較自由施策、実行し、海外との関係改善した。三位である理由格差助長する持つものへの施策ばかりだったから。

 

無能ランキング

一位、麻生太郎

口だけで何一つ改善しなかった。前線を退いてもなお足を引っ張ろうと口を挟んでくる。不況を何一つ解消、対策できなかったのに、口だけはうるさい、ニートみたいな人。上の世代オタク人気が普通にきもいtiktokで流れてくる麻生太郎動画が中身空っぽでこいつ好きなやつも無能なんだろうなと笑えてしまう。

 

三位野田佳彦

菅総理の後だったと言うのもあるけど、特に何もせず、かといって菅総理の功績を少しでも汚そうと躍起になっていた印象。特に何もしてない、がすべきことはやるべき。

 

二位、岸田文雄

この方も口だけ。唯一マシなのはほんとに何もしてないことだけ。邪魔もしないし、いてもいなくても同じ。

 

 

大学経済学をやってるだけの学生から経済方面にどうしても焦点を当ててしまうかもー

ひとつ言えるのは上の世代麻生太郎の人気があると思ってるより麻生さん人気ないです

しろ頭悪いのに口が悪くて不人気です

tiktok安部総理動画作るのはいいけど麻生太郎若者に何ひとつ刺さってないからほんとにやめな?という話です

2023-02-12

オタクとしての共産党についてのお気持ち表明

30代独身男性雇用不安定

過去国政選挙はだいたい「選挙区民主党系、比例区共産党」。吉良よし子議員にも入れたことがある。ただ、立憲民主党が立ち上がったときは御祝儀で両方立憲民主党に入れたし、れい新選組が立ち上がったときは一票入れた。「俺の一票が国会議事堂スロープになった」と思うと誇らしい。ロシア非難決議に対する対応とかで「どうしようもねえなこいつら」と思ってはいるけど、国会に何人も重度障害者を送り込んだ実績があるので完全に嫌いにはなれないんだよな……

政治的スタンスとしては、象徴天皇制支持、日の丸君が代愛着あり、日米安保支持だが、どうせ今すぐに共産党政権獲ることはないだろうし、と思って少しでも生活をマシにしてくれそうな党に入れていた。共産党が恒常的に第二党になり天皇制自衛隊への攻撃を強めてくるようになったら流石に別の党に入れるだろうけど、現状の勢力ならまあ天皇自衛隊の脅威にはならんだろうな、という判断

過去地方選挙はだいたい共産党一択地方選挙なら共産党いくら勝とうが天皇制自衛隊直ちに影響があるわけではないので、安心して共産党に入れられていた。

で、前置きが長くなったけど、昨今の共産党について。正直、かなり失望している。

失望のその1は表現規制問題だ。かつて共産党表現の自由のために戦ってくれた経緯があるのは知っているし、そこは感謝しているが、最近共産党表現規制派のフェミニストに乗っ取られてしまたかのようだ。『温泉むすめ』へのバッシングには何人もの共産党地方議員が参加していた。地方とはいえ仮にも公職にある者が、たかだか地域おこし用のご当地萌えキャラ程度のものに「ゾーニングすべき」などと堂々と言ってきたのだ。『月曜日のたわわ』だってそうだ。他にもいくらでも事例は挙げられる。そしてとどめが、一昨年の衆院選だ。

不安定雇用に振り回される萌えオタクの俺は、安定した雇用や充実した福祉と天秤にかけて、俺の嫁たちを選ぶことにした。まっとうな仕事がないのは俺が人文系などというカネにならないことでは定評のある学問を専攻したからであり、自己責任であると諦めもつく。一念発起して資格を取るなり起業するなりすれば一発逆転ができるかもしれないのにしていないのも、最終的には俺が怠惰なのが悪いのだ。しかし、彼女たちがいったい何をしたというのか。たかだかスカートに皺が寄っていただのといったくだらない理由で、彼女たちがあそこまで攻撃され、貶められてよいはずがない。金がないのは耐えられる。でも俺たちの文化が貶められ、排除されようとしているのは耐えがたい。

失望のその2は、まあその1とも絡んでくる話だが、Colaboの件だ。モリカケサクラであれだけ特定民間人との癒着公的リソース私的流用公文書の黒塗りを批判してきた共産党が、Colaboをあそこまで庇うとは思っていなかった。まだ知らんふりしてColaboを詰めてくれた方が全然よかった。暇なんちゃらが「共産党と強いつながりのある~」って枕詞を使ってたときは「まあそりゃ事実っちゃ事実だけど下品攻撃だなぁ」と思っていたんだけど、あそこまで全力で都の不明朗な会計を庇い始めるのは予想外すぎた。本当にあったのかよ強いつながり。俺はお前らが行政の透明性をうるさく追及する党だと思って、そういう政党議会制民主主義には必要だと思って、だからずっと貴重な一票を入れてきたんだぞ……

そして失望のその3。今回の党首公選問題だ。たかだか党首公選すべきだと本を出し記者会見をした程度の党員をあそこまで攻撃するのはドン引きするほかない。「気持ちはわかるけどすぐには難しいっすね~。貴重なご意見あざーっす」で済ませていればすぐに鎮火しただろう問題をここまで燃え広がらせているのは、すべて共産党自身が招いたことだ。

俺は党首公選絶対必要だとは思わない。それは2つの理由からだ。理由のその1は、紙屋研究所の人が書いていたように、公選のみが民主主義だということになったら、じゃあ国会はどうなんだ、という話になってしまうからだ。当たり前だが首相国民による直接選挙ではなく、国民に選ばれた議員互選である。それでも、安倍晋三菅義偉岸田文雄競争的な選挙で選ばれた政府の長であるということになっている。ならば、別に政党内部でも間接民主制であって悪いわけではない。すべてを直接選挙還元するのは議会制民主主義否定だ。

けれど、問題は、それで20年以上も同じ人物党首椅子に座り続けていることだ。いやもちろん、指導者の在任期間が長いことそれ自体直ちに問題になるわけではない。たとえばドイツ首相は非常に長期にわたって在任することで知られており、アンゲラ・メルケルは16年にわたって首相府に君臨してきたが、ドイツ民主国家ではないと言う人はいない。しかし、ここは日本だ。たいていのアメリカ大統領経験する8年間の任期を勤め上げたら憲政史上最長の長期政権になってしまう国だ。かつては1年単位コロコロ首相が代わり、選挙に負けたら与野党党首が腹を切らされ、ポスト○○は誰だという話でワイドショーがもちきりになる国だ。麻生太郎野田佳彦も、そして最初組閣時の安倍晋三も、選挙に負けて党首を辞めさせられてきた。選挙にはめっぽう強かった再登板以降の安倍晋三は、コロナで失政をやらかした(と国民から思われた)ために首相を辞めた。じゃあ、志位和夫は? 共産党の党勢を爆発的に伸ばしたわけでもなく、有能な首長を何人も輩出したわけでもなく、山本太郎福島瑞穂のように事実上の個人政党を統べているわけでもない彼は、なんでずっと党首椅子に座っていられるんだ? ヘルムート・コールが25年にわたってCDU党首を努めたドイツであればいざ知らず、安倍晋三ですら10年も自民党総裁椅子を温めることができなかった日本において、それはあまりにも異様で非民主的に「見える」光景だ。

もちろん、党内で綿密な議論を重ねた結果、たまたま有為人材連続して選出されているのだ、という主張をすることは可能である自民党世襲政治家の皆様も、有能な人材たまたま息子だった、と言いたいことだろう。我が国には職業選択の自由があるので、それは一概に否定できることではない。そこで、党首公選絶対必要だとは思わない理由のその2になる。共産党の人びとがここ最近力説されているように、憲法には結社の自由が定められており、なおかつ、政党党員による直接選挙党首を選べ、と規定している法など存在しないのだから政党内部の民主主義に関する法がないにもかかわらず多くの政党党首選挙採用しているのは、日本成熟した自由民主主義社会であることの証左だと思う)、そんなもんは共産党自由なのである。究極的な話になるが、神のお告げで党首を選ぶ政党があってもよいし、レスラーが立ち上げた政党であればリング党首を決めたっていいのだ。嘘をつかずに「我が党は格闘や神託党首を決めています」と言ってくれさえすれば、あとは国民の方で判断すればいい話なのだから(現に、「○○の息子でございます」と名乗った上で自由選挙で選ばれている世襲政治家大勢いるわけで。そして世襲政治家であっても当選保証されているわけではないことは、偉大なる田中角栄ドラ娘が見事に証明してくれた)。

レスリングイタコ党首が決まる政党であっても、俺たちの利害を適切に代弁し、国民自由保障してくれるのなら一票を投じてもよい。非民主的な発想かもしれないが、少なくとも俺はそう思う。だから共産党にとっての真の問題とは、そのようにして擁護してくれる人の数を年々減らしていったことにあるのではないか。俺は、あんたらがフェミニストと手を組んでゾーニングだの何だのと喚き散らしたりしなけりゃまだ共産党に票を入れてただろうし、松竹伸幸を強引に追い出したりしなけりゃ、結社の自由戦士になって共産党を庇ってもよかったんだけどね。

2023-02-09

[]日銀総裁人事アベノミクス転換示唆なら調整難航も-自民党議員

日本銀行の次期総裁人事が佳境を迎える中、自民党内ではアベノミクス金融緩和路線の大きな転換を連想させるような人選を政府提示した場合、党内での調整が難航する可能性がある。複数自民党議員匿名を条件に語った。  

ブルームバーグが1月に実施した調査では、黒田東彦総裁の後任に、雨宮正佳副総裁のほか、黒田体制最初の5年間に副総裁を務めた中曽宏大和総研理事長と、白川方明総裁当時に副総裁だった山口広日興リサーチセンター理事長も有力候補として挙がっている。日本経済新聞は6日、政府雨宮氏に就任を打診したと報じた。

  ある自民党議員は、安倍晋三元首相が金融緩和消極的とみていた白川氏を支えた山口氏を岸田文雄首相指名した場合は、アベノミクス継続を基本としている党内最大派閥安倍派などから反発を招き、党内がまとまらないとみている。

  一方で、市場関係者は、山口氏が選ばれれば、政府金融政策正常化への明確な政策転換を求めているというシグナルを送ることになると予想している。その場合金融市場が大きく変動する可能性があるとみる。

  2012年末にデフレ脱却を掲げて衆院選勝利した自民党安倍総裁(当時)は、白川日銀金融緩和策を消極的批判していた。首相就任後もアベノミクス第一の矢として日銀に大胆な金融緩和を迫り、翌年1月に白川氏は2%の物価安定目標を導入し、政府との共同声明にも合意した。3月には安倍氏の指名を受けた黒田総裁就任し、大規模な量的・質的金融緩和政策を打ち出した。  

  政府は来週にも次期正副総裁の人事案を国会提示する見通しで、就任には衆参それぞれの同意必要となる。人事は岸田首相専権事項であり、山口氏起用の可能性が完全になくなったわけではない。しかし、4月の統一地方選衆院補選も控え、党内基盤が脆弱(ぜいじゃく)な首相にとって、日銀総裁人事を巡って混乱を招くことは避けたいところだ。

  岸田首相は8日の衆院予算委員会で、次期日銀総裁資質を問われ、主要国中央銀行トップとの緊密な連携や内外の市場関係者に対する「質の高い発信力」が格段に重要になってきているとし、国際連携市場安定を重視する姿勢を示した。有力候補者3人の金融政策運営スタンスでは、山口氏が最もタカ派市場でみられている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-09/RPSH87T0G1L101

2023-02-06

同性婚法制化で、自民党有効打が出せない立憲民主党

[B! LGBT] 首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」 | 共同通信

岸田文雄首相は1日の衆院予算委で、同性婚法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。

この発言簡単解決できる問題じゃねーから即答できねーよ、という意味だと思っていたのだが、はてブ、というかリベラル層では「岸田政権同性婚に反対!!!」と盛り上がっている

岸田が本当に同性婚法制化に否定的なのかはわからないが、とにかく盛り上がったおかげで法制化へチャンスは出来た

ただ現時点ではガードが少し緩んだ程度なので、いつも通り「自民はクソ!!!支持者もクソ!!!」のへなちょこパンチを連打しているだけでは試合時間が終了してしまう(他に議論必要課題が出てきてしまう)

自分が立憲に求めるのは「こうしたら早期実現できるのですが、何故しないのですか?」という具体的な提案


実際のところ、Twitterはてブを見る感じでは簡単には法整備は出来なさそうである

だが、立憲はずっと前から同性婚法整備に関して動いている。きっとこれらの問題も解消した案を出してきてくれるだろう

2019年6月3日 婚姻平等法案を提出しました | 活動報告ブログ

泉代表らが結婚の平等を求める要望書を受領、Marriage For All Japanと懇談 - 立憲民主党


と思ったらコレ。

[B! 立憲民主党] 「プーチン氏の方がまし」立憲・西村智奈美氏、同性婚巡る首相答弁に | 毎日新聞

なにしてんの?

パンチ打たずに背中向けて観客にアピールしているレベルの酷さ。

もし岸田が「反対」と即断していたらヨシ! としたのか? そして何故プーチンを例に出した?

この例えがOKなら麻生の「ナチスの手口に学べ(たとえ話)」で大炎上したのは何だったのか?


さらに、立憲がtwitter西村選択夫婦別姓同性婚質問をまとめているのだが、こっちはもっと酷い

https://twitter.com/cdp_kokkai/status/1620719477779496960

はてサみたいなこと言ってる…

  1. 国際勝共連合選択夫婦別姓に反対
  2. 自民は旧統一教会との関わりがあった
  3. まり選択夫婦別姓同性婚議論が進まないのは旧統一教会の影響!

プーチン発言の切り抜き以外を見たら旧統一教会との関係性追及がメインで、選択夫婦別姓同性婚の成立に向けた具体策が出ないとは思わないだろ…

しかもこれ発言した西村ジェンダー平等推進本部だぞ

立憲は本気で同性婚問題を解消しようとしているのか? 単に自民を殴るためのこん棒として使っていないか


からでも遅くないので、立憲には過去に提出した婚姻平等法案を元に話を広げたり、再提出して盛り上げたりしてほしいのだが…

「すぐに更迭すべきだ」荒井総理秘書官の同性婚に関する発言に泉代表 - 立憲民主党

週明けの国会でこの件について立憲民主党がどのように追及するかと問われると、「当然週明けまでに更迭をするということを前提としたいと思いますし、そしてあらためて『多様性だ』『包摂だ』『認め合い』というのであれば、総理同性婚夫婦別性についてあらためて問わねばならない」と述べました。

へなちょこパンチ連打の体制っぽいですね…

おわりです。おわり

2023-02-02

anond:20230202145244

ちょっと脱線するかもだけど

岸田文雄少年政治家になろうと思ったのは、ニューヨーク在住時代白人少女から手をつなぐのを拒否されたからなんだよな

それで「差別された~!ムッキムキ!世の中変えてやる!」と政治を志したと新聞で読んだけど

あの白人少女立場からすれば「白人の私がこんな黄色人と手をつなぐなんて・・・社会が変わってしまう!!」と怖かっただけなんだよな

そんな岸田君も社会が変わるのを恐れる65歳に

ヴェルタースオリジナルおいしいね

2023-01-22

[]岸田首相日銀総裁「代わる」と明言 2月に人事案を国会提示

東京 22日 ロイター] - 岸田文雄首相は22日、民放テレビ番組で、日銀の次の正副総裁の人事案を2月中に国会提示する考えを示した。その上で「人は代わる」と明言。物価2%目標の早期実現などを盛り込んだ政府日銀共同声明については、新総裁が決まった後で議論すると改めて述べた。

日銀の両副総裁任期満了が3月19日であることを踏まえると、2月中に正副総裁の人事案を国会提示しないと間に合わないのではないかと問われた岸田首相は「国会日程等を考えるとそういったことだと思う」と述べた。その上で「人は代わる。(政府日銀の)アコードについてはそれから先の話だ」と述べた。

共同声明見直しの是非については「新しい総裁もまだ決まっていない段階で何か申し上げるのは時期尚早だ」と話した。

黒田東彦総裁は4月8日で任期満了となる。岸田首相は、新総裁は「4月の時点の経済状況をしっかり考えた上で、どなたがふさわしいのかこれから判断しなければならない」とした。

正副総裁候補3人の人事案をまとめて国会提示するかについては「国会でどうするかは国会で決めることだ。まずは人事の中身をしっかり決定した上で国会提示していく」とした。

共同声明を巡っては、政府日銀はこれまでも、構造的な賃上げを伴う経済成長と、物価目標安定的・持続的に維持することを実現するために連携していくという基本方針で取り組んできたと説明。この基本的部分は変わることはないと語った。

https://jp.reuters.com/article/kishida-boj-accord-idJPKBN2U1016

2023-01-06

anond:20230106183646

Twitter統一問題の進展が楽しみ〜ってツイート見たけど同感。

魔女の火炙りを見ているようでゾクゾクする。

足元からジワジワ火がついて焦りまくる様子。いけすかない男だと尚更面白いのね。

自分でも趣味悪いと思うが、ここまでエンタメになるとは思わなかった。

財務省大金が集まったのも最初は信じられなかったけど

カイジの鉄骨渡り、あれを見る金持ち気持ちを思い出した。

これは確かに楽しいわ。大金出してみたくなる気持ちが初めてわかったよ。

自分日本国民じゃないし、岸田文雄?とかも何の思い入れもないんだが

エンタメとして楽しい。当時の魔女狩りもこんな感じだったのだろうな。

...改変したけどイマイチ

うむ

2023-01-05

いやああああ露伴ちゃん名字岸田だと思ってる人がいるうううう

しか結構いるううううう

「岸田露伴は動かない見た!岸田文雄も動かない」じゃねんじゃ!!

2022-12-17

岸田さんは真の愛国者なんだなあと思う

岸田政権が打ち出したトマホーク巡航ミサイル導入による反撃能力の保持、防衛費のGDP2%への増額、その財源としての増税などに対し、古い考えから抜け出せない古式左派の人たちが激しい非難の声を浴びせている。

だが、私の印象は違う。私は選挙では大抵は庶民暮らし第一に考える日本共産党投票しており、自分左翼だと思っているが、岸田さんの今回の英断は大いに評価したいと思っている。

昨今の国際状況を見れば、やはりロシアウクライナ侵攻は衝撃的だった。まさか国際法無視侵略行為を本当に行うとは私も思わなかった。しかロシア侵略を行い、実際にウクライナの非戦闘員一般人に対する虐殺も発生した。

また朝鮮弾道ミサイルの発射実験を繰り返し、その気になればいつでも本邦領土に弾頭を着弾させることができることを執拗に示している。

勿論朝鮮米帝軍事的圧力に対する抵抗意味もあろうが、それを差し引いたとしても、我が国人民生命に対して危険性がないと高を括る事は政府として無責任であろう。

これらの事を考えれば、国防力の強化は避けては通れぬ道であり、防衛費の増額は人民安心安全のために必要であると認めざるを得ない。

いわゆる「反撃能力」につても賛否両論がある。反対派が言うのは、現在朝鮮弾道ミサイルは固体燃料ロケットであり、かつての液体燃料型のように発射前に燃料の注入などは行わず移動式発射台から即時発射されるので、発射前に弾道ミサイルよりも遥かに速度の遅い巡航ミサイルによる攻撃で発射を阻止することは不可能である、というものである

これは全くその通りで、旅客機並みの速度のトマホーク弾道ミサイルの発射を阻止するのは不可能である

しかし、それとは違った抑止力がある。

こちからもそちらを攻撃できるぞ、という圧力は実際に有効であることは、治安の悪い路上でもよく知られている。絶対抵抗しないと思われている人は狙われやすい。例えば、痴漢に対してその手をピンで刺してやるぞ、という気迫は、痴漢を萎縮させるのである

仮に弾道ミサイルを本邦に発射し本邦人民を焼き殺すなら、その発射基地人間トマホークで焼き殺す。それを指示した朝鮮人民の敵である朝鮮独裁者トマホークで焼き殺す。それでも我が国攻撃できるのか?覚悟せよ。

これが「抑止力である

この抑止力をより確かな者にするためには、数ヶ月間潜航し続けられる原子力潜水艦の導入も有効である目標国の領海寸前から潜水艦発射型トマホーク使用すれば、朝鮮のみならず中華人民共和国の主要都市ロシア東部の主要都市も射程圏内に入る。

さて、ではその財源はどうするのか?今は亡き安倍晋三は財源として国債を考えていたらしいが、こんな無責任な話はない。MMT系の連中は「国債はいくら発行しても問題ない」みたいな話をして俺も一時信じかけたが、実際に日本でもインフレ傾向は始まっていて、小腹が空いたときに食べていたコンビニ惣菜パンや握り飯の値段は上がっている。立ち食い蕎麦ココイチカレーも値上がりしてるじゃねえか。こんな状況でさら国債発行したらハイパーインフレ人民生活は大崩壊だ。最悪の場合国家財政破綻するだろう。

増税は不回避だ。

しかし岸田さんが素晴らしいのは、増税のメインとして法人税を選んだ。法人税企業から徴収する税金であり、しかも大半の中小企業は除外し、大企業対象としたのだ。

https://mainichi.jp/articles/20221215/k00/00m/010/300000c

もし首相河野太郎小泉進次郎ならば、市井の人から巻き上げる消費税増税を行なったはずだ。しかし、人民暮らしを守りたい愛の人、平和主義者の岸田さんは、消費税でなく、人民搾取する大企業から法人税で財源を調達する道を選んだ。

人民暮らし経済的に守りつつ、強い抑止力国防力を以って戦争危機から人民を護ろうとするこの岸田文雄姿勢こそ、まさに真の愛国者であると言えよう。知らなかった、とは言って欲しくない。

2022-12-01

anond:20221129133411

政権岸田文雄氏にも重大な責任を取らせなければならない

2022-11-25

勤労感謝の日が実は新嘗祭であるという事実自体は認めるとして

はてブ話題にもなってない現首相ささいなツイートなのだけど、当日のツイートがこれだけであるということからも、勤労感謝の日という建前をかなぐり捨ててる感じがして恐怖を覚える

2022-11-02

岸田総理に同情しちまうよ俺は

岸田内閣支持率が下がりまくりだし、何もしてないって言われてる状態、まあこうなってしまうのはわかるんだけど同情しちまうよ。

俺が岸田文雄に期待したのは、穏健で漸次的な変化だったんだよね。

俺の政治に対する考え方は、「政治は、複雑な組織立法的な仕組みも、各人の心情も、利害も絡み合ってるから、明らかに悪い所があってもその修正には利害調整が必要だし、素早く解決することは禍根を残すのでよくない。デカい変化を望む側にも、現状堅守を望む側にもいい顔をしてそれぞれの感情をなだめつつ、じわじわ変えていくのが一番予後が良い」というもの

そして岸田はそれをやってくれるかもと思ってた。

政権初期の、話を聞くとか検討ばっかで何もしてないと言われてたあの姿勢も、やってる感で時間を稼ぎ、八方美人をして好感度をあげて右派左派も老人も若者政治家も国民も懐柔し、四年経ったら人々に恨みつらみを残さずいい方に変えたじゃん、くらいの結果に繋げる作戦なんじゃないかと思っていた。

しかロシア戦争とそれによる為替の乱高下、安倍晋三の射殺、そして何より統一教会問題により、国民も、そしておそらく政治家も心情を硬化させ、素早く断固とした処置を求める時代にぶち当たってしまった。

医者で言えば、俺が岸田文雄に期待した働きは慢性疾患向けというか、患者と話し合って、不安をなだめて、体力つけさせて、投薬で改善するみたいな感じだったわけ。

ひたすら各方面をなだめようとしていた政権初期の態度もそれを目指しており、今後関係各所を懐柔してからやりたいことに、色々プランがあったと思う(まあこれは岸田に好意的見方であり、最初から何もする気なかったという意見論理的否定する証拠はない)。

しかし、時代の流れにより、完全に外科的な、「岸田! いますぐメスを持て! 切除しろ! 出血とか体力とか気にしてる場合か! 早くしろ! 切れ!」が求められるようになってしまった。

プランもやりたいこともグチャグチャでしょ。

デカい変化をする事前準備として、抵抗しそうな年取ったお偉いさん(典型麻生派からも、変化を好む若手からも信頼を得ようって態度は、統一教会関係者をなかなか切れないという形で完全に裏目になってしまった。

状況が変わったんだからさっさと切ればいいと言いたがる人もいるだろうが、それでは結局都合のいい時にしか仲良くしない奴という烙印を押され、信頼を得られないのだ。

そんで、安倍とその周辺やプーチンの悪行の責めを受けまくっている。

俺は岸田に同情しちまうよ。鬱になったりするんじゃないか

2022-10-16

岸田文雄首相は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を巡り、宗教法人法に基づく調査実施検討に入った。

あん惨劇と、支持率の低下を経て、やっと…検討

なんだこの政府は…

2022-10-05

岸田首相長男秘書文句言ってるアホがいるってマジ?

岸田文雄長男首相秘書官に 「人事活性化連携強化のため」 | 毎日新聞

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20221003/k00/00m/010/248000c

立憲民主党さんの重鎮の秘書もたくさん辞めてもらう必要あるんだけど、脳死批判しすぎでは?

枝野

https://www.sankei.com/photo/story/expand/160626/sty1606260002-p12.html

民主党枝野幸男幹事長。右は妹で秘書枝野佐智子さん



菅直人

https://president.jp/articles/-/54418

現在菅直人長男源太郎政策秘書を務めている。



立憲・安住氏「時代錯誤だ」

時代錯誤な立憲重鎮の秘書を辞めさせてから批判したら?

2022-09-19

原発の新増設世論調査で賛成多数といえるのは「検討」まで

原発推進派が「原発の新増設」の世論調査で賛成多数だと大喜びなので、質問文を確認してみたが、賛成多数の世論調査は「検討」について質問したものばかりだった。

賛成多数の世論調査

検討」について質問している

読売新聞

岸田首相は、原子力発電所の新設や増設、建て替えについて検討を進めるよう指示しました。このことを、評価しますか、評価しませんか。

評価する  49

評価しない 44

・答えない   7

調査日 9月2~4日

2022年9月 電話全国世論調査 質問と回答

https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20220904-OYT1T50163/

日経新聞

岸田文雄首相次世代原子力発電所の新増設・建て替えを検討するよう指示したことについて聞いた

評価する」53%

評価しない」38%

調査日 9月16~18日

原発の新増設・建て替え「評価」53% 本社世論調査

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA15BXV0V10C22A9000000/

NHK

原子力発電所政策をめぐって、政府は、次世代原子炉の開発や建設検討する方針です。この方針に賛成ですか。反対ですか。

1. 賛成 ・・・・・・・・・ 48.4 %

2. 反対 ・・・・・・・・・ 31.6 %

3. わからない、無回答 ・・・・・・・・・ 19.9 %

調査日 2022年9月9日(金)~ 9月11日(日)

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/pdf/aggregate/2022/y202209.pdf



反対多数の世論調査

「新増設」について質問している

朝日新聞

原発を新設したり、増設したりすることに

「賛成」34%

「反対」58%

調査日 8月27、28

https://www.asahi.com/articles/ASQ8X7HCLQ8XUZPS001.html

JNNTBS

岸田総理検討を指示した原発の新増設について

「賛成」37%

「反対」48%

調査日 9月3、4日

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/143219?display=1

https://www.youtube.com/watch?v=fY0RvVxLxCE

毎日新聞

岸田首相は、原子力発電所の新設や増設検討する方針を示しました。原発の新設や増設に賛成ですか

賛成 36%

反対 44%

どちらともいえない 20%

調査日 9月17、18日

https://mainichi.jp/graphs/20220918/mpj/00m/010/050000f/4

https://mainichi.jp/articles/20220918/k00/00m/010/166000c

2022-09-18

野党議員総理になってほしい国民、あまりにも少なすぎる

次の首相は? 1位河野氏、2位岸田氏 毎日新聞世論調査

https://mainichi.jp/articles/20220918/k00/00m/010/158000c

1位河野太郎 87人(14%)

2位岸田文雄 60人(10%)

3位石破茂 33

3位高市早苗 33

5位橋下徹 30人

6位菅義偉 22人

7位山太郎 21人

8位小泉進次郎 14人

岸田内閣支持率自民支持率も急落したし次の総理候補野党誰か入ってるかなと思ったけど山本太郎しかいないんかい

泉や志位を挙げたのは10人未満で名前すら載せてもらえず

野党寄りの毎日調査でこれか…

2022-09-08

リベラル女性活躍と口だけで実践できない。

イギリス女性首相就任した。喜ばしいことだ。

しかし、イギリス女性首相はこれまで3人のすべて保守党から出てきたのだ。

リベラルは口だけで実践できない。

これは日本でも同じだ。

野党第一党立憲民主党には党首となれそうな人間が全くいない。

総裁選の結果を見れば明らかだ。

自民

岸田文雄256
河野太郎255
高市早苗188
野田聖子63


立憲

逢坂誠二148
小川淳也133
泉健太189
西村ちなみ102


人選についてはその党の思想によるのでこの候補はクソとか言うべきじゃない。

結果が党の意思を示しているのだ。

自民 女性率:50% 得票率33%

立憲 女性率:25% 得票率17

女性代表にしようという意思が圧倒的に足りないのは立憲民主党じゃないか

普段偉そうなアファーマティブアクションだとか女性活躍はどこにいったのか。

トップだけは別?そういう浅さが嫌われてんの。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん