「ビタミンb」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビタミンbとは

2018-08-17

anond:20180817192816

うなぎ ビタミンABDE、亜鉛が多い ほとんどの人は同時にご飯糖質)も取ると思うので即エネルギーになる ビタミンB1亜鉛が取れるので 精力剤代わりになるというのは嘘ではない

山芋 ビタミンB亜鉛豊富 消化酵素が含まれるので食べると食事エネルギー化が早い

オクラ 整腸作用が有るので食事の消化を助ける(エネルギー化を促す)

牡蠣 亜鉛の量がうなぎさらに7倍 タウリンが多いのでインスリン分泌を促す、糖質エネルギー

2018-05-26

ぼく「処方の中にビタミンB12とありますが、市販ビタミンB剤とどう違うんでしょうか?」

女医ビタミンB剤とビタミンB12はぜんぜん別物です(笑)

ぼく「なるほどそうですか」


のちほど


ぼく(ええ、ぐぐってみたら市販ビタミンB剤の中にもビタミンB12は含まれてるやん… あいつヤブだな…)


なぜこういうことが起こるのか

医者医学部生に聞きたい

2018-03-10

なぜそんな酷いことが出来るのか

 サントリー食品インターナショナル(株)は、「キックスタート」を自動販売機(以下、自販機限定4月10日(火)から新発売します。

 「キックスタート」はアメリカで人気沸騰中のエナジードリンクで、今回日本で発売するにあたり、20代40代男性ターゲット日本独自の中味を開発しました。エナジードリンクでありながら軽く口当たりの良いグレープ果汁の味わいで、カフェインビタミンB群(ビタミンB6、ナイアシンパントテン酸)等の成分が含まれています。“KICK スタート”(直訳:始動)というネーミングにはもうひと頑張りしたい時の気持ち表現されています

2018-02-21

ビタミンBについて

ビタミンB2

エビデンスが見当たらない

ビタミンB6PMSに対しての有効性が示唆されている

RCT

・軽度~中程度のアルツハイマー患者409名 (平均76.3±8歳、試験240名、アメリカ) を対象とした二重盲検無作為プラセボ比較試験において、葉酸5 mg/日、ビタミンB6 25 mg/日、ビタミンB12 1 mg/日を18ヶ月間併用させたところ、血中ホモシステイン濃度の低下がみられたが、アルツハイマー認識症状スコア (ADAS-cog) に効果は認められず、抑うつ傾向の増加が認められた (PMID:18854539)

・75歳以上の男性299名 (試験群150名、平均79.3±2.7歳、オーストラリア) を対象とした二重盲検無作為プラセボ比較試験において、ビタミンB6 25 mg/日、ビタミンB12 400μg/日、葉酸2 mg/日を2年間摂取させたところ、BDI (Beck Depression Inventory) スコアによるうつ病評価およびうつ病発症率には変化が認められなかった (PMID:18557664) 。

・経口摂取月経前症候群 (PMS) に対して、有効性が示唆されている。乳房の痛み、圧痛、抑うつなど、PMSの症状を改善するという知見がある。ピリドキシン50 mg/日および酸化マグネシウム200 mg/日、1ヶ月間の摂取により、PMSに付随する不安が軽減した (PMID:10746516) 。1日200~500 mgという高用量のピリドキシン摂取を支持する臨床医もいるが、1日50~100 mg程度の低用量で効果を示すと思われる。PMSに対する効果ビタミンB6の用量に依存しないため、効果のある最低用量で使用するべきである

ビタミンB12

RCT

・軽度~中程度のアルツハイマー患者409名 (平均76.3±8歳、試験240名、アメリカ) を対象とした二重盲検無作為プラセボ比較試験において、5 mg/日の葉酸、25 mg/日のビタミンB6、1 mg/日のビタミンB1218ヶ月間併用させたところ、血中ホモシステイン濃度の低下がみられたが、アルツハイマー認識症状スコア (ADAS-cog) に効果は認められず、抑うつ傾向の増加が認められた (PMID:18854539) 。

・75歳以上の男性299名 (試験群150名、オーストラリア) を対象とした二重盲検無作為プラセボ比較試験において、1日あたりビタミンB6 25 mgビタミンB12 400μg、葉酸2 mgを2年間摂取させたところ、BDI (Beck Depression Inventory) スコアによるうつ病評価およびうつ病発症率には変化が認められなかった (PMID:18557664) 。

抑うつ症状のある成人900名 (60~74歳、試験群447名、オーストラリア) を対象とした二重盲検無作為プラセボ比較試験において、葉酸を400μg/日とビタミンB12を100μg/日、2年間摂取させたところ、抑うつ症状の自己評価 (PHQ-9) に影響は認められず、抗うつ薬の明確な増強作用も認められなかった (PMID:20805005) 。

統合失調症の成人139名 (試験群93名、平均45.3±1.1歳、アメリカ) を対象とした二重盲検無作為プラセボ比較試験において、葉酸2 mg/日+ビタミンB12 400μg/日を16週間摂取させたところ、陰性症状評価尺度 (SANS) 、陽性・陰性症状評価尺度 (PANSS)、Calgaryうつ病評価尺度のいずれも影響は認められなかったが、葉酸吸収に関与する遺伝子型を考慮した場合のみ、陰性症状評価尺度改善が認められた (PMID:23467813) 。

一般情報

・メチルコバラミンは経口摂取で、睡眠相後退症候群 (delayed sleep phase syndrome) の治療に対し、効果がないことが示唆されている。高照度光療法との併用の有無にかかわらず、メチルコバラミン原発概日リズム睡眠障害の人々の助けにはならないようである

ビタミンB12欠乏症でない精神病患者治療に対し、経口摂取でおそらく効果がない。

(PMID:25491145) Med Oncol. 2015 Jan;32(1):434.

(PMID:21867542) J Med Case Rep. 2011 Aug 25;5:413.

(PMID:26740832) Can Geriatr J. 2015 Dec 23;18(4):231-45.

(PMID:26147383) J Hypertens. 2015 Sep;33(9):1897-906; discussion 1906.

(PMID:25805360) Med Sci Monit. 2015 Mar 24;21:875-81.

(PMID:26786311) Ophthalmic Epidemiol. 2016;23(1):32-9.

(PMID:28248558) J Geriatr Psychiatry Neurol. 2017 Jan;30(1):50-59.

出典元:国立健康・栄養研究所健康食品安全性有効情報

ビタミンB2https://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?49

ビタミンB6https://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?48

ビタミンB12https://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?46

anond:20180221105635

2017-09-25

anond:20170925231509

周りの皮膚も同じようにカサカサしてると乾燥じゃなくて皮膚炎の一種可能性がありそう。

コイドとかリンデロンみたいなステロイドの外用で落ち着くと思うよ。

ワセリンプロペト)には薬効ないから塗ってもあんまり良くは効かない。

そういう皮膚炎でありがちな原因はビタミンB系不足だったりするから薬塗りながらビタミンB・Cの入ったサプリなんか使うと再発しにくかったりする。

2017-06-13

ビオチン大量摂取療法すげー

なんか体質かなんかでビタミンB7いわゆるビオチン

損なわれてしまって不足してしま場合があるらしく

多分俺もそれなんじゃないかと思って毎食後に摂りまくってたら、

2017-03-07

これでいい?たすけてよ

http://anond.hatelabo.jp/20170307102209

周りは全員インフルから韻踏むぜチェックしとき

パパママ感染タデナイト

ハニーも感染マンデーナイト

今朝は高田感染ありえない 繁忙期に正気の沙汰でない

気をつけな 全員タイプA 受けな検診 血液採取

とりあえず うがい手洗いマイクチェック 着けたマスクはもちろんハイスペック

サプリビタミンBとC シンフォニーで送るぜ増田ヘルプミー

YO

2017-02-05

心療内科に行く前に食事を変えなさい」の読書メモ

2017/02/05
下記書籍を適応読書した。読書時のメモを以下に記す。

姫野 友美,"心療内科に行く前に食事を変えなさい",青春出版社,2010.


その心の不調は脳のエネルギー不足です
  心の元気の素は脳にある
  神経伝達物質 信号やりとり
  信号の行き来が心の動きとなって感じる
  神経伝達物質は日々のストレスによって消費される
  強いストレスさらされると 大量のノルアドレナリン 不快 和らげようとセロトニンが大量消費
  通常なら使ったぶんだけ産生されるが 原料が足りないとセロトニンの産生が間に合わなくなる
  セロトニンが不足すると気分が落ち込んだり不安が強くなったり
  心の不調
  うつ 強迫神経症 などに発展
  バッテリーが切れ、脳がダウンした状態
  バッテリーは休むだけでは充電しない
  心がマイナスバランスにならないためには、ストレスを減らすだけではなく、脳の神経伝達物質=バッテリーを増やさなければ
  抗うつ薬を服用すると一時的にはよくなる 一時的には神経伝達物質が増える 抗うつ薬基本的に脳内物質リサイクル リサイクルは限界がある フレッシュものバッテリーを充電したほうが長持ち
  --
  充電に必要な原料
  タンパク質 ビタミン ミネラルなどの栄養素
  なぜか元気が出ない 何をやっても気分が晴れない 神経伝達物質の不足のサイン
  脳の栄養不足
  飽食の時代になぜ?
  脳の栄養重要なのはアミノ酸(タンパク質
  脳の唯一のエネルギー源は糖分(ブドウ糖)だと思い込み、疲れると甘いものを口に入れる人がいますが、実は大間違い
  たしかに脳がエネルギーとして燃やすのはブドウ糖ですが、脳は基本的タンパク質と脂質でできており、神経伝達物質タンパク質が分解されてできるアミノ酸から合成される
  合成過程で必要なのが、酵素 補酵素 補因子
  酵素アミノ酸 補酵素ビタミン 補因子はミネラル
  アミノ酸 ビタミン ミネラル現代食生活で不足しがち
  近年の野菜は昔に比べてかなり栄養価が減ってきている 品種改良の結果 栄養よりも見た目や味 香りなど優先
  --
  ブドウ糖をとっているにも関わらず、脳のエネルギーが不足するという不思議
  頭がボー だるい 会議ですぐ眠くなる 集中力が続かなくてイライラ
  脳に糖が足りなくてエネルギーが産生されていない状態 これが低血糖症
  心療内科 精神症状 300人 糖負荷試験の結果 296人が低血糖症
  糖負荷試験 75gのブドウ糖 飲む 30分ごとに5時間まで血糖値インスリンの測定を行う血液検査
  患者の食事 調査 糖質はとってる むしろ糖質に偏った食生活
  健康な人の脳は、エネルギーであるブドウ糖を安定して供給
  安定して がポイント
  血糖値は一定になるよう維持される
  ランチ糖質を多く摂ると血糖値は急激に上昇 下げようとインスリン分泌 血糖値 急降下 脳に糖分が行かなくなり 急激な眠気や集中力の低下 だるさ
  すると今度は脳が糖不足で緊急事態と判断 血糖値を上げようと脳内伝達物質アドレナリン ノルアドレナリン分泌  イライラ 不安 抑うつ
  それを解消しようと甘いものが欲しくなるが、これは麻薬なようなもの 甘いものをとると一瞬セロトニンが増えるため幸せな気分になれますが、すぐ消費されるので持続しない 再びインスリン 低血糖 イライラ 繰り返し
  このように、糖質は一見 脳の栄養源に見えて、実はかえって脳を疲れさせる
  通常は、糖をとったあと、血糖値が少し上がってからゆるやかに戻る  低血糖症場合 ジェットコースターのようにアップダウン
  すなわち、糖質に偏った食生活で、脳へのブドウ糖供給が「不安定」になると、糖をとっているのに利用されないという不思議な現象
  健康診断での血糖は正常値だったから大丈夫、とは言えない
  それは空腹時血糖
  低血糖症に気づかない人が多い
  現代人は知らず知らずのうちに多くの糖質をとっている
  --
  食べ方を変えただけで心の症状が消えた実証例
  第48回日本心身医学会総会で発表
  栄養療法
    白米ではなく玄米
    糖質の吸収を抑える食物繊維  キャベツの千切りを食前に食べる
    糖質を減らし タンパク質を増やす
    間食と清涼飲料水をやめる
  ストレスがたまっていると分かっていて、自己流のセルフケア改善できないときは、気分転換をするためのエネルギーさえ足りないということ
  必要なのは休息や適度な運動ではなく、栄養補給=バッテリーチャージ
  --
  新型うつ定型うつ
  適応障害
  うつ病では食欲低下 多く見られる
  非定型うつ病 過食傾向 とくに甘いもの 炭水化物
あなたに足りない脳の栄養素をチェックしてみよう
  ストレスのせいだろうと片付けていた不調を、栄養という別の角度から見る
  栄養不足なら、脳 心だけでなく、当然 身体にも悪影響
  このチェックテストは実際に診察で実施しているものを簡易的にできるよう作成したもの
  当てはまるチェック項目が多いほど、その栄養素不足から不調が起きていると予測できます
  複数のタイプに当てはまるときは複合タイプで、かなりの栄養失調
  タイプ
    1 注意力散漫な「鉄不足タイプ」
    2 やる気が出ない「ビタミンB群不足タイプ」
    3 グルグル思考の「タンパク質不足タイプ」
    4 イライラしやすい「カルシウム不足タイプ」
    5 キレやすい「低血糖タイプ」
  1 注意力散漫な「鉄不足タイプ」
    次の質問項目のうち、あてはまるものにチェックをしましょう。いつも当てはまるもの以外に、ときどき起きるものもチェックします。
    チェック項目
      寝起きが悪い
      イライラしやすい、注意力の低下
      シャンプーとき髪が抜けやすい
      食欲不振(胃腸障害)
      神経過敏、ささないなことが気になる。敏感
      湿疹や肌荒れ、あごのニキビに悩んでいる
      牛肉をほとんど食べない、苦手
      手足が冷えやすい、冷え症だ
      動悸、息切れ
      立ちくらみめまいがする
    俺該当 4
    鉄不足といえば 貧血 顔色の悪さ 動悸 息切れ 身体的
    心の症状 関係
    生理の女性 すべて 危機
    男性は鉄不足による不調はほとんどない 女性特有
    睡眠覚醒
    コラーゲン合成促進
  2 やる気が出ない「ビタミンB群不足タイプ」
    チェック項目
      好きなことでもやる気が起きない
      アルコールをよく飲む
      魚が嫌い、または苦手
      記憶力の低下を感じる
      寝ても疲れがとれない
      口内炎口角炎ができやすい
      リアクションが遅くなった、反応が鈍くなったと感じる
      本や新聞を読んでも頭に入ってこない
      肩こりがなかなか治らない
      夜、ぐっすり寝た気がしない
    俺該当 4
    代謝を促進
    三大栄養素エネルギーとして活用できる形に変えるにはビタミンb群 不可欠
    糖質過多 慢性的ビタミン不足
    脳の神経伝達物質産生にも関わる 不足するとやる気や集中力の低下
    b3 ナイアシン うつ病
    統合失調症 原因にナイアシン不足?
    睡眠リズム調整
    b12
  3 グルグル思考の「タンパク質不足タイプ」
    チェック項目
      肉や魚を食べていない 野菜中心の食生活
      肌荒れが気になる、または肌の張りが落ちた
      思考力が低下した
      会議など、話の流れがわからなくなり、会話が成立しないことがある
      同じことを何度も話していると指摘された
      髪や爪が弱くなった
      ダイエットをしているのにやせない
      ときどきわけもなく不安になる
      クヨクヨすることが増えた
      一つのことを片づけるのに以前より時間がかかるようになった
    俺該当 2
    ヘルシー志向 自己流 動物性タンパク質をとらないと 心身 崩壊
    タンパク質身体神経伝達物質の原料
    細胞膜 受容体受容体が無ければ神経と神経が繋がらない
    論理的思考ができなくなる
    あたまの瞬発力
    神経栄養因子 不足 頭の切り替えができなくなる
    必要量を取らないと、自分タンパク質=筋肉を分解して利用
  4 イライラしやすい「カルシウム不足タイプ」
    チェック項目
      カッと頭に血がのぼりやすい
      寝つきが悪い
      常にイライラしている
      ささいなことが気になって落ち着かない
      気分の変動が激しい
      乳製品が苦手
      大事故でもないのに骨折したことがある
      足がつりやすい
      飽きっぽくなった、持続力がなくなった
      肩こり腰痛が起こりやすい 痛みがやわらがない
      血圧が高いと指摘された
    俺該当 1
    神経鎮静 不足すると瞬間湯沸かし器のように制御不能の怒りやすっぽさ
    行列耐えられない
    落ち着いて取り組めない
    寝ている時にこむら返りで目がさめる人 筋肉過剰収縮 足がつってる
    血行
    日本人が一番不足しているミネラル
  5 キレやすい「低血糖タイプ」
    チェック項目
      甘いものが食べたくてしょうがない
      おなかがすくと、イライラして集中力がなくなる
      ちょっとしたことで怒りが爆発することがある。キレやすい
      光がまぶしく感じることがある
      音がうるさく感じることがある
      頭痛持ちだ
      ランチ後、1~2時間くらいすると眠くなって、やる気が出ない
      急に気分が落ち込んだり、泣きたくなったりすることがある
      徐々に体重が増えた
      体がだるくて重い
      ときどき手や指がふるえることがある
    俺該当 4
    疲れたら甘いものを食べる人は要注意
    低血糖症
    食後 1〜2時間後 強い眠気 イライラ 集中力低下 気分落ち込み の人 食事内容思い出して 炭水化物 糖質に偏ってない?
    バランス良くても、ごはん大盛り 甘いデザートでも同じこと
    ストレスには甘いものと思い、チョコレートつまむと よけいに血糖値が乱高下 脳 心が疲れる
    イライラ 気分落ち込み 手の震え アドレナリンノルアドレナリンの影響
    低血糖症抗うつ薬抗不安薬では完治しない
    糖質に偏った食べ方を変え、脳を元気にする栄養素を積極的に
  当てはまる項目が多すぎてどのタイプかわからない人 男性ならビタミンb群 女性なら鉄分をまず補うべし
  何故
    男性
      糖質 多い 傾向
      糖質代謝のために常にビタミンb群を消費
      アルコール
    女性
      生理 生理のある年代の女性は全員 鉄不足と言っても過言でない
      クリニックに来た女性の八割以上 鉄不足だった
      生理でただでさえ男性の倍 消費
      太りたくないからといってサラダばかり 鉄分補給を怠る
      鉄は体内に吸収されにくい
      肉類をたくさん食べる欧米の女性には鉄不足による貧血はほとんどない
      日本人女性特有
      弱点が分かれば対策もたてられる
  脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖、の間違い
    脳という組織は筋肉のようにブドウ糖を蓄えられない
    安定供給必要
    でも脂質もエネルギー源として利用
    さらタンパク質 脂質からもブドウ糖ゆっくりつくられる 糖新生 肝臓
    ことさら糖質をとらなくてもブドウ糖は脳に安定供給
    人類進化の歴史
    400万年前 最初の人類
    1万年前に農耕開始
    そして農耕が定着して4000年
    399万年の間は人類はずっと狩猟採集 穀類を食べない 糖質制限食が当たり前
    代謝のあり方 脳機能 生理行動パターンなどは、たかだか万年ではそう簡単に変わらない
    その証拠 血糖値を下げるホルモンインスリンのみ 上げるホルモンは多数 飢餓に耐えられるようになっている
    人間の体は糖質ほとんどとらなくても生きていけるようにできている
    そこに大量の糖質が入ってくると、脳も体も大混乱 病気は当然
家庭でできるタイプ別食べ物食べ方
  鉄不足
    ヘム鉄 非ヘム鉄
    ヘム鉄のほうが吸収されやすい 効率的
    肉 魚 卵 乳製品 豆腐 納豆
    ピロリ菌 萎縮性胃炎
    ビタミンCと一緒なら吸収アップ
    緑茶 コーヒー 紅茶のタンニン 鉄吸収阻害は、非ヘム鉄のときのみ ヘム鉄は平気 フィチン酸は両方とも阻害
    鉄不足 体内の貯蔵使用 血液検査で貧血と診断されたときには手遅れ
    体内に貯蔵鉄がどれぐらいあるか 血清フェリチンの検査
  ビタミンb群
    8種ある
    全種類まとめてとること 互いに協力して働く
    豚 大豆 玄米 かつお まぐろ レバー さば ばなな
  タンパク質
    肉 魚 卵 乳製品 動物性タンパク質
    大豆 大豆製品 植物性タンパク質
    両方バランスよく
  カルシウム
    牛乳 乳製品
  低血糖
    糖質も必要な栄養素だけれど
    白米 白パン 砂糖を避けよう
    精製された炭水化物 避けよう
    白米ではなく玄米雑穀ごはん
    食パンではなくライ麦パン全粒粉パン
    うどんそうめんではなく十割そばパスタ
    おすすめ 低GI食品
    工夫で血糖値上昇を抑える
      食物繊維を先に食べる
      酢を使ったおかず
      おにぎりだけ、ラーメンだけ、うどんだけで食べない
      砂糖以外の甘味メープルシロップ てんさい糖 オリゴ糖 ラカンエキス ステビア パルスイート
      食後30分以内に運動
  おやつ
    チーズ
    ナッツ
    牛乳 豆乳
    無糖ヨーグルト
    ゆで卵
    するめ
    小魚スナック
  サプリメント
    基本は食事で
    選び方 天然もの
疲れた心とからだにいいこと、驚きの新常識
  今日の常識は明日非常識
  疲れたときには甘いもの、で疲労感は倍増
  脳に糖分補給はいらない
  GABA入りチョコを食べても心は癒されない
  折れない心は、心の持ち方ではなく、タンパク質でつくられる
  肉抜きダイエットは心もスカスカにする
  野菜だけ食べて健康なのは草食動物のみ
  ダイエットにはカロリー制限よりも糖質制限を
  理想の食事バランス(PFCバランス)で糖尿病になる
  和風ハンバーグはヘルシーじゃない
  ノンオイルドレッシングは実は体に悪い
  「ケーキシュークリームより和菓子なら平気」の非常識
  会議の眠けざましに缶コーヒー逆効果
  コレステロールを食べても、血中コレステロールは上がらない
  コレステロールを下げると、かえってうつ病になる
  「糖質オフ」は21世紀の常識である検査の数値が低いほうがいい」の大間違い
コラム 人間の脳は肉食で進化した
  脳容量が格段に拡大する時期は大きく三段階に分かれていた
  1. アウストラロピテクス(猿人)→ホモ・ハビリスへの移行期{約250万年前}
    400-500cc(チンパンジーと大差なし) => 650cc
    肉食獣が食べ散らかした動物の骨を縦に割って、骨髄を食べていた
    親指は骨髄をすくって食べるために発達したようだ
    草食に適応したパラントロプスという種は絶滅
  2. ホモ・ハビリスホモ・エレクトス原人)への移行期{約150万年前}
    => 950cc
    火の使用
    脳容量の増大と増大後を維持にはブドウ糖の安定供給が必要
    植物のでんぷん食物繊維からほとんどブドウ糖を摂取することはできない
    しかし火で加熱すると、動物の持つ消化酵素で100%ブドウ糖に分解することが可能に
    生のサツマイモ焼き芋
    火の使用が、効果的なブドウ糖摂取を可能にし、容量拡大を導いた
  3. ホモ・エレクトス原人)→ホモ・サピエンス(新人)への移行期{約15万年前}
    => 1350cc  現代人の1500ccにかなり近づいた
    肉食をするようになった
    高タンパク質の食料によって脳の発達を支えることができるようになり、大脳が急速に発達
  人類が数々のストレスに打ち勝って進化してきた条件のひとつが「肉食」だった
  我々現代人も、肉食が必要だと確信した
食事が変われば新しい自分に生まれ変わる
  治療中に患者さんからよく聞かれるフレーズ 私は元の体に戻りますか?
  こう答える 病気になる前に戻るのではない。治療によって細胞が生まれ変わり、元の自分ではなく、新しい自分に生まれ変わる
  細胞は日々生まれ変わっている
  私たちの心身は食べ物からできている
  栄養を見直すことで、ストレスへの耐性向上、新しい考え方、行動パターン思考力
  心だけでない 栄養療法メリット
    すべすべプルプルの素肌になる
    体系が変わる
    メタボリックシンドローム改善
    免疫力高まる
  心療内科の診療に栄養療法を併用メリット
    治療にかかる時間が短縮
      薬が少ない量で済む 長期間飲まずに済む 新鮮なセロトニン増加で
      薬の副作用が起きにくくなる
      ストレスの受け止め方、心の持ち方を変える「認知療法」や「カウンセリング」も、脳の栄養状態が悪い人、脳のバッテリー不足の人にいくらやってもなかなか効果が上がらない
    薬を増減するタイミングが明確になる
      医師として、薬の減らし時は悩みの種だった
      血液データから足りない栄養素を読み解けるようになると、予測が立つようになった
      なかなか改善しないときは、もう少し薬を増やしましょうではなく、この数値がいくつになれば薬を減らせるので、しっかり食べてがんばりましょうと言える
      回復の兆し 曖昧→裏付けのあるデータ
    かんかい(症状がほとんどなくなった状態)や表面的な治癒ではなく、代謝を変えて、本当に体の中から根本的に治っていく
  血液データ可能にする本当の予防医学
    これまでの予防医学は異常値を見つけて早期に病気発見する発見医学
    心身の正常な機能に必要な栄養素が過不足なくあるかどうか血液データをチェックして、病気の前兆を見極める これこそ本当の予防医学
  日本の未来は食にかかっている


以上

2017-01-06

サプリメントが高い気がする

不妊治療の一環として、セレングルコン酸亜鉛ビタミンB群(この表記でいいのか?)を飲んでいる。

3種類で一万円ぐらいするんだけど、できればもっと安くすませたいなぁ

2016-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20161225200445

あれはビタミンか何か、栄養素が足りないのだろうと思うようになった。

私はビタミンBサプリメントで緩和できてる……ような気がする。

2016-11-11

今日摂取カロリー

昼食

750kcal前後

間食

ガム、飴

夕食

焼き鳥5本(モモ2、ねぎま3)100*2+80*3 440kcal

パクチー鍋セット 280kcal

1600kcal内

パクチー鍋がとてもおいしかった

スーパーアルミ鍋セットなのに本格的な感じ

体も温まった

昨日はその後もマッコリを飲んでしまい、1リットルが空に

摂取カロリーも大幅に上回ってしまった

そのせいなのか今朝から口内炎

口内炎ビタミンB不足といわれるが、自分は食べ過ぎるとすぐに口内炎が出る

食べ過ぎ状態からお酒を飲むにしてもカロリー高いものNG

だが日本酒を熱燗で飲みたくなってしま

やっぱ冬は日本酒だよなあ、などと思いながらウィスキーレンチンする

あたたまるけどもなんかちょっと違う気がする

明日晩酌日本酒の予定でカロリー計画をしよう、とか思いつつ

週末もがんばろう

2016-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20161028131218

バランス栄養食としてのお好み焼き

このフレーズが好き。

安くて美味しくて、栄養バランスもよいなんてすばらしいじゃないですか。

なんと、1日30品目のうち10品目以上をクリア

 1枚のお好み焼きには、いろいろな材料が使われますキャベツヤマイモ代表される野菜、肉や魚類、それに卵も。まず肉や魚類、卵には良質なたんぱく質や脂質、ビタミンBなどの栄養素が含まれています

そして注目したいのは、お好み焼きたった1枚に、1日30品目食べると健康によいといわれているうちの10品目以上が含まれていること。忙しい私たち現代人には、うってつけの食事ということができるでしょう。

2016-10-17

緩いダイエット

一度太ってしまった体は、ダイエット成功しても太りやすい体質は変わらないので、ダイエットを一生続ける必要があります

なので、緩いダイエット方法を会得しましょう。

基本

ダイエットとは食事制限のこと。簡単方法糖質を減らすこと。

具体的には、お酒おやつをやめて、米を一日一合半(ごはん三杯分)にまで制限する。

ごはん一杯=パン一枚=まんじゅう一個=ドーナツ一個で換算してください。

おやつ基本的NGだけど、ごはんと交換ならアリです。

タンパク質野菜は減らさず摂ってね。

これを機に野菜中心の食生活に変えてみるのもいいかもね。

運動

ダイエットを始めると最初に落ちるのは筋肉

筋肉量が減ると、脂肪を燃焼させにくい上に、健康にもマイナス

なので、筋肉量を維持するための運動必要です。

具体的には、ラジオ体操第一+第二+テレビ体操ぐらいでOKです。

毎日やりましょう。

腸内環境

ダイエットを始めると、便秘になります。その対策も含めて整腸剤を飲みます

私はザ・ガード。高い。

サプリ

ビタミンミネラルが足りないと思われるときは、サプリで補充してください。

私はビタミンB不足のためにチョコラBBプラス。たまに飲むぐらい。

体重

体重計はズッ友

計画

計画は緩く立てましょう。

最初に言った通り、ダイエットライフワークです。急がなくても大丈夫

2016-10-12

サプリメントビタミンB

って効果あんのか?

なんか「せっかくカネだしてサプリのんでるんだし効果でないとこまる!」っていう無意識の抑圧から、体調よくなった!って思い込もうとしてるだけじゃない?

2016-10-11

ほぼ全レス

元増田です。

沢山あげてもらったので現時点分を分類分けしました。

http://anond.hatelabo.jp/20161011142838


12日15:30追記。追加分は色変えようと思ったら、増田では裏技使わないと変えられないのですね。

なので、そのままどっかが増えてる感じで。

14日 11:00更に追記。


yoiIT氏

>いざ買おうとすると躊躇するタイプかな。

真逆です。欲しいもの必要ものガンガン買っちゃうので

唐突に今日買い物欲が出たけど欲しいものが思いつかず、増田った次第です。


■良いか

ガーミンのGPS時計 → 腕時計は欲しいんだけど、気に入ったものに巡り合えてないです。

でっかい観葉植物

ちょっといい雑木盆栽

バルミューダトースター

紅茶コーヒー緑茶の器具

シャトルシェフ

コンベクションオーブン

ロボット

鉱物標本、ルース

ノンオイルフライヤー

Valkee2 ← かなり良い!けど、「ブライトライトME+」を持ってるので悩む。


■別枠で検討中

自転車

ケルヒャー高圧洗浄機サイレント

適当ふるさと納税


■持ってる

人をダメにするソファ

金貨

ハンモック

ダイソンの布団掃除機

工具箱とかテスターとかDIYに使う物

寝袋、アイゼンテント

炊飯器

ハードディスク

ぴったりの革手袋

PS4

いいキーボードイヤホン

電子書籍端末

着る毛布 → 5枚位持ってる。なんなら着る寝袋も持ってる。

ホームベーカリー

マッサージ機系の何か(頭皮マッサージ機とかアイマッサージ機とかフットマッサージ機色) 

→ 全部持ってる。ほんとはマッサージチェアが欲しいけど、二階に上げるのが大変で二の足踏んでる。

512GB SSD

オーダー枕

ヨーグルトメーカー

大容量SSD

サプリメントビタミンB群は良かった)

鍋釜薬缶

マットレスとか枕

掃除機

羽毛布団

調味料とタレ

椅子に設置する型のマッサージ

浄水器

ニコリペンシルパズル本と消しゴム

ウェアとランニングシューズ

専門書


■似たようなのを持ってる(満足してる)

ヘッドホン

YOGA BOOK

スターブレンダーミキサー

リュミエリーナのいい方のドライヤー

カーテン

正価10万円以上の椅子

枕とかパッドタイプのマットレス

マニフレックスのマットレス

チボリっていうBluetoothスピーカー

人をダメにするソファーのYogibo

カトラリー類を一新

ETROのベッドシーツ

新型PS4

スピーカー付LEDライト

かわいいLEDランプ

Bluetoothスピーカー

ふかふかの布団

クッションとカバーをたくさん。

室内用なら初代SoundLink Mini

人をダメにする椅子

Wi-Fi/AirPlay/Bluetooth対応ワイヤレススピーカー

ロッキングチェアーとウールの膝掛け。

漆芸中島八角


日用品の類は今回の買いもの気分に合わない事に気付かされた

防災用品

普段使ってるどうってことな100均で満足してた日用品を良いものに変えてみる

えーかげんに揃えた台所用品やら居間の布モノやらのどっか一部でも吟味して入れ替える

日用品在庫を徹底的に確認して強化


■服類は着道楽なので、既に我慢せず買ってる

革靴買うとかセレクトショップマネキン買い

秋用の薄手のコート

服 3万のTシャツパーカー手袋マフラー

ブーツ

ちょっといいところでシャツを作る。

秋冬用に靴

ちょっといいジーパン

革ジャンとかコート

冬物のニット


■凄く欲しいけどアレルギー

黄色子犬


■欲しいけど敷居が高い

フトアゴヒゲトカゲ飼育用品一式


■欲しいけど多分使わない

デロンギエスプレッソマシンとグラインダー

全自動コーヒーメーカー

コンデジ

Steamセールときに3万円分買う

パイロット万年筆

ブラーバ

RICOHシータ

ドローン

焚き火セット

neuroon → スマホ無いとちょっと… 持ってたらかなり上位の候補にあがる!

コ・ボーグ36ED

刊行していたディアゴスティーニ

ポリクロモス(色鉛筆)の全120色セット

シュミンケホラダム(透明水彩)の24色セット+ラファエルの筆2本とか。

ワンダーコア2

世界猫歩きのBD → どうもBDを入れ替えるのが面倒で、買っても観ないんですよね。


■幸せなので必要いかな。

幸せになれる壺



自分の物欲を満たしたいので、形のあるものが良いです。

カラースター

課金で楽しめるゲームに投入して俺TUEEEする。

はてなブログPro

デレステのガシャ

ポケモンgoに数万円廃課金 → スマホ持ってない

電子書籍

質問に1万ポイント使う

amazonPrime

hulu


■私には必要いかな。

スマホ

Apple Watch S2。

ピンチョンの訳書

プラチナ#3776ベッコウの万年筆

ルンバ

フィッシュロースター

デパートコスメカウンターに行って、お化粧する人ならメイクアップあんまりしない人なら基礎化粧品

4Kモニタ

チューナー

エロゲー

電動ガン

ウェットシェービングのセット

低温調理器 Anova Precision Cooker

GTX 1060

高級めのグラスウェア

カスタムナイフ

からくり時計

ムートンの敷物

ムートンのブーツ

ブランドコスメ一式

ワンピース

マルイガスガン2丁

スチームアロア加湿器

ふかふかのラグ

大型のフェイ観葉植物

ダンベル腕立て伏せ用の台(プッシュアップバー)、筋トレ用マット

デリヘルでも呼べ

サブウーハー

藤次郎プロの牛刀とペティナイフと刃の黒幕1000番5000番

カリモクKチェア

ドライブレコーダーDREC200(工賃込)

良いシュレッダー

食洗機

水タバコ

エアガン

ブライス

僕と三万でお話しませんか?

怪奇大作戦ボックスセット

焼き鳥コンロ

ルンバ

おバカTシャツ

ソニーリモコン

燻製機能つきロースター

レーシック

全身脱毛

キャメロンのパター。

電動の自動刈払機

タンブラー

学研のニューブロック500個入り

メイソンピアソンヘアブラシ

盗聴器

ファミチキ1年分(土日祝日のぞく)

大きいリラックマぬいぐるみ

財布

花束を。

国債

仕事用カバン

窓の外の景色投資

ホームシアタースピーカー(サウンドバー以外)

オルゴール

けむらん亭

スーツケース


■ぐぐったけどよくわからなかった

gearbestやgeekbuying

GPC


■要件満たしてないっす。

ジム

赤身高級和牛しゃぶしゃぶ

ライブ観劇コンサートディナーショー! → ライブは年間でフェス含めて20回程行くっす。

ホテルの高級スパ

あがりゃんせ


■いらない

enchantMOON


2016-09-19

貧血悪化ダイエットの影響かふらつくのでドラッグストアサプリのコーナー見てた。

んで、ビタミンBってダイエットにいいと言うから眺めてたんだけど、B12貧血にも効くらしい!

これはまさに私が求めているところの成分なのでは!と購入した。

んで、ネットビタミン12を調べてみたんだけど、ベジタリアンでもなければ普通は不足しない成分なのだとか。

肉も魚も好きな自分が不足するとは考えにくい。

さらには普段摂ってるサプリの成分にもすでにB12が入ってた。1日の目安摂取量を十分に超える量の。

じゃあこの貧血っぽい感じはB12不足じゃなかったんだな、、鉄分はすでに錠剤で摂ってるからのものだと思ったんだけど。

貧血は眠気がほんとつらい。なにか食べると起きてられない。しばらく改善してたのにここへ来て悪化

何が足りないんだろうなあ。脂肪は十分過ぎるほどあるのに。

2016-06-09

美肌にハマった

もてようと思い、何かの足しになるかと思って海外製のサプリ飲み始めたら、1ヶ月くらい経ってからガチで肌の調子がよくなってきた。

おもしろくなって月1万強くらいサプリに費やすようになった。マジで肌がつるつるになっておもしろい。紫外線当たりまくっても肌真っ白。きゃーすげー研究室にこもった理系男子っぽい。

体の肌触りもめっちゃすべすべで、お尻とか赤ちゃんみてえだ(笑)

でも、元からオタク気質だったから一度ハマるとやめられない。もう彼女作りとかどうでもいいから、美肌極めたい。

ちなみに今飲んでいるのは、以下の通り。ピクノジェノールレスベラトロールは効き目がハッキリと分かって面白い

レスベラトロール - アンチエイジングサプリ長寿遺伝子活性化するらしい。

ピクノジェノール - こちらも古代ギリシャ時代から知られた神サプリ。肌がキレイなる。

グリシン亜鉛 - 免疫とか全身の機能に関わるミネラル。性機能向上の効果も。

ビタミンD(高容量) - 最近研究では、以前よりも結構必要量が増えた。取らないと全身がトラブる。

N-アセチル-システイン - 肝臓の解毒からの肌改善

タイムリリースビタミンC - ご存知必須ビタミン。一粒飲むと胃でゆっくり溶けて1日中効く。

補酵素ビタミンB群 - よくわからないが肝臓負担をかけずにビタミンBが吸収されるらしい。

ビオチン(高容量) - 髪、肌、爪などケラチンが関わる部分に必要。いわゆる必須ではないビタミン群。

アシドフィルス菌 - 肌にいいらしい。お通じも良くなる。

ロディオラ・ロゼア - シベリア人参。強力な抗酸化作用とスタミナが付くらしい。

メラトニン - 快眠サプリ。肌には眠りが大事抗酸化作用もある。

他にはユビキノールとか飲んでみたい。

2016-03-26

青二才様は本当に頭の悪いお方

うつに効く食事について検索すると、色んな意見が出るから一概に「これ」という定説確立されてない



でも、色んな人のページ・本の紹介記事などを読むと

ビタミンB群(ビタミンB1であったり、B6であったり、文献によってまちまち)

ミネラル特に亜鉛鉄分・銅辺りはよく出てくる)

は必ずと言っていいほど出てくる。



その2つを取れるものってなんだろう…と考えてたながら色々見てたところ…

ビタミンB群(特にB1)を多く含むもの豚肉赤身系の肉)

ミネラルは…貝類レバー

と出てきて

「これ、(味噌汁にしじみが出る)和幸とんかつ定食や!」という考えに至り、

栄養分を調べた所キャベツまで含めるとビタミンミネラルについてはほぼ完全な食事であることがわかった。

とんかつ定食が悪いとは言わない。

でも、あえて重要な順番で言えば一番必要なのはタンパク質で、二番目に必要なのはビタミンCから

なんでビタミンB1ミネラルが一番大事だと思ったんだよ。ありえねえよ。


普通さ、こういう話しようとするならなぜ、どういう仕組でその栄養素が必要なのかって考えるだろ。

その理由を考えようとしないで「いろいろ読んでもこれとコレが必ずと言っていいほど出てくるから」という理由でそのビタミンB1ミネラルが一番重要みたいに考えてるのな。

いくらなんでも頭悪すぎるでしょ。


大学受験のコツを語る際に

「全合格者がお米を食べていました。だからお米を食べることが一番重要だと思ったんです」って話をしてるのと同じ。

やってることがDHMOレベル一緒。


それ何にも思考してない。間違ったことを考えていても間違えてることにすら気付け無い。猿と一緒。


当事者なんだから、1回や2回食べたところで意味が無いってことくらい知ってると思ってるだろ、バーカ。


断言するけど単発でとんかつ定食食ったって全く意味無い。


健康に良いよ、ならともかく、鬱に効くという話ならもっとちゃんと考えて。


ところがこういう馬鹿な話をするやつは事実をつきつけると、たいてい逆ギレする。


でも少なから効果があるんだからいいだろ?何も悪いこと無いじゃんって言い返してくる。


話題そらすなボケ


お前が言ってるのは100必要ときに5の効果があるって話に過ぎない。


腹筋割るために「オフィス椅子の上でできる簡単な運動」をやろうって言ってるのと同じ。


今回の記事は無害だから冗談でもいいけど、本気で言ってるならそうとう頭悪い。


どうせ書いてる途中でうつ効果があるかどうか、という話を忘れて健康に良いんだよ!って話に移ったんだろうが。


鳥頭かお前は。


せめて文章書き終わるまで自分が何の話してるかくらい覚えとけ。



そもそもさっきいったけど全然仕組みが分かってない。


この記事を読んで「へーそうなんだーすごーい」とか言ってる奴も頭悪すぎる。


大丈夫青二才記事だよ?オピニオンならともかく知識や情報を信頼していいの?


青二才自分の知らない話をしてる時は9割間違ってるから確認のためにググるのは常識だろが。


ほんとにさ、どんな調べ方したら上みたいなずさんな発想が出てくるん?



何も調べる前にまず「とんかつ定食ってうつにいいんじゃね?」って思いついて、そこからあと付で資料を用意したのでない限りこんなアホな話は出てこない。


一概に「これ」という定説確立されてないのは

低血糖症」「鉄欠乏」「亜鉛欠乏」「ビタミンB群欠乏」「タンパク質欠乏」などいろんな症状が考えられるから

とにかくどの場合でも必須なのはタンパク質からビタミンB1でもキャベツでもないから

とんかつ定食うつに最適。きいたことないですね。



そんなことより、躁鬱対策必要なのは、深夜にネットするなってことだ。

これは100でいえば60くらい効果あるわ。

食事気をつけるよりこっちから先にやれば?


それもこれもkanose教育が悪いせい。kanose責任を取ってハゲにすべき。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん