「ハローワーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハローワークとは

2022-10-17

ツキアカリのミチシルベって知ってる?

代Qで掃除してたらCDでてきて当時思い出したので

備忘録代わりにここに書く

数年前ニートやっててな。珍しくもないけど

どんどん金も余裕もなくなってきて、

一人暮らし辞めて親の所に厄介になってたんやけど

その親とも穀潰し相手にはどんどん険悪が増してきてな

なるべく親とは会わないような生活を過ごしてたのよ

毎日図書館とかの無料公共施設利用したり、自転車であちこち回ってたんだけど

まあどうにでもならんでな。当然にもほどがあるけど

ふと、なけなしの金使ってなんとなくコメダに入り、

私でもできる仕事ハローワークサイト探してから

アニメか何か見ようかと思って探していたら

学生時代に見てたアニメの二期やってたな

うそOPが素晴らしかったのよ

ようやく本題だけどこの「ツキアカリのミチシルベ」って曲や

もう初めのワンフレーズから心奪われてな

~答えのない毎日が ただ過ぎていく時間が~

~これから先どうなるのだろう(わからない)~

もう、生まれて始めて歌詞共感してな。

高校の時同級生から洋楽歌詞なんて気にしてない。日本音楽は遅れて~」

っての真に受けてたけど全面的否定するわ

日本人だから英語歌詞からない人が多かったのと

アメリカ多国籍な国だから歌詞を読めないか貧困歌詞をわかるほどの教養を持てなかった人が多いってだけじゃないか

とにかくまあ「これ私のこと歌ってないか?」って錯覚したの初めての経験でな

しばらくそOP延々とリピートしてようやくアニメの本題見てな。

内容はさておき、それを半日ほどきいて数年ぶりにCDで聞きたくなったのよ。

それで久しぶりに欲が生まれて、配達バイトを初めながら就職活動を行って

今は色々あってシステム奴隷として謎の輪っかをグルグル回してる生活を過ごしている(比喩表現

親とは働き始めたら険悪感情が激減して、半年前には兄弟含めて旅行に行った

今の生活の基盤のトリガーとなったこ音楽CDで久しぶりに音楽聞くことにする。

外付けのCDドライブ探すところから初めないといけないけども

転職エージェントなんて本当に役に立つの

社会人就職で苦戦しているっていうとやたらと転職エージェントおすすめされるけれど

あれってそもそも立派な職歴がある人がさらキャリアアップするためのものであって

ゴミ職歴しかない人間相手にされないんじゃないの?

実際登録してみたけれど紹介は殆ど来ないし、ごくまれに来ても落とされ続けてる

これって本当に意味あるの?

(以前何とか非正規とはいえ就職が決まった時は、ハローワークだったり会社Webサイトからの直接応募だったり…いずれもエージェントではなかった)

なんで経歴がないなら新卒と同じ扱いではダメなんだろうか

年齢を重ねただけで何故か突然立派な職歴要求されるようになるんだろうか

つくづく日本就職制度は一度失敗した人間には無理ゲー過ぎて

そりゃ自殺もしたくなるわと思う

海外だと若者失業率が高いらしいが、若いうちの失業率が高くともそこからステップアップして中高年になる頃には落ち着けてるなら社会は成り立ってるのでは?そうでもないの?

2022-10-07

ハローワーク効率の悪さ

結論

 ハロワでいい求人を見つけたら企業に直接応募可能か問い合わせるのが最も効率的

概要

 色々な人がハロワについて書いているが自分も書かずにはいられないので。

 最初謝罪しておく、長文センセンシャル。

本題

 タイトルの通りハロワ効率の悪さ。

 1. マイページ登録方法

   これを書いてる日は2022/10/07(金)、PCスマホが十分世間に行き渡り

   webメールで様々な事を処理できるようになった時代にわざわざハロワに赴き、

   渡された紙にメールアドレスや名前を記入し、職員はそれを見てPC入力して登録する。

   他のサイトならweb3分完結するし、本人証明不要なのでますますハロワに行く必要が無い。

   いつの時代に生きてるんだ?

 2. 紹介状の取得

   マイページ作成する事でPCスマホから画面操作紹介状を取得できる、とはならない。

   めぼしい求人を見つけたらハロワ電話し、求人番号を伝える。

   すると職員が手動で紹介状を発行し、10分ほどでマイページ紹介状ダウンロードボタンが表示される。

   なんで人が操作してるんだ? 職員は人語を理解できる高性能な人型ロボットか?

 3. 郵送

   紹介状履歴書、経歴書、挨拶状、宛名印刷

   これらを封筒に入れ、宛名を貼り、切手を貼り投函する。

   今は翌日到着にはならないので、最低でも2日後、送る時間にもよるが48時間はかかり、宛先の住所に届く

   星くん、書類メールに添付して送信する事は、許されないんDA

 これがハロワの一連の流れになり、

 マイページ登録は初回のみで済むが、紹介状の取得と郵送は毎回行う。

 一般的サイトであればユーザ登録検索書類アップロードなど5分もあれば完結する事を、

 わざわざ48時間近くかけて行う、これがハロワクを利用する上での実情。

 ちなみに、ハロワ掲載企業に「募集を見たけど書類メールで送って応募してもいいか

 という問い合わせを拒否する企業自分経験上99%ない。

 紹介状必須、郵送しろと言ってくるのは病院だけだった、病院なら患者治す前にそのトロい頭治せよ。

 ハロワ検索について

 「フリーワード」の検索で「NOT検索」が可能だが、

 「職種名、仕事の内容、必要経験等、必要免許資格事業内容等」が対象であり、

 企業名での除外ができない。

 その為、目障りなハロワ常連IT人売り企業を除外したいのにできない。

 これを何とか除外するには「事業内容等」に記載されたその企業固有の文言で除外するしかない。

 50文字制限があるで固有な部分のみを指定するといい。

 社名非公開企業

 これは2パターンあり、マイページ作成ログインする事で見られるようになる企業と、

 ハロワの端末からでないと見られない企業存在する。

 後者場合ハロワ電話確認しても教えてもらう事ができない。

 普通に考えたら、人材募集なのに社名を出すと都合が悪いんだなと勘繰るし避ける。

 おそらく社名を出したところで、転職会議、OpenWork(旧Vorkers)辺りで悪評だらけのブラックだろうし。

 ハロワ効率の話からズレてしまったが、ハロワは人が間に入る事により作業効率、精度、速度を完全に無視した仕組みになっている。

 国の機関からね、しょうがいね

anond:20221007160554

都会なら「ハローワーク行ったらどうですか」で終わりか下手すると通報されて終わりだろ

2022-09-30

anond:20220929221312

若者ハローワークは知っているが、もう対応年齢じゃないんだよなぁ

前に転職活動を行ったときに行ったことがあったが、担当者と反りが合わなかったり支援担当していた採用派遣会社が手を引いて辞めたりして

継続的支援が受けられなかったことがあって、あんまり良い印象がない。

のものを参考にして書いていたりするが、自分も加齢してしまったのでやる気とか学生時代のこととかを盛り込むのは、いささかどうなんだという気があるし。

まあ要は俺が死んでこんな悩みごと破滅してしまえば解決する話ではあるんだけどね。

2022-09-29

anond:20220929220839

マジレスすると

最近増田のように職歴があまりなかったりして履歴書が書けない人のための支援が充実している

自分が住んでる都道府県若者向けハローワークとか、ハローワーク相談に行くといい

場合によっては面接対策までしてくれるから至れり尽くせり。

2022-09-28

ハローワーク主催障害者就職面接会レポ

先日、地元ハロワ主催障害者向けの就職面接会に行ってきた。

面接会がどんなものか気になる人もいるかと思うので備忘録的に書いておく。

0. 前提

私は30代女性発達障害自閉症スペクトラム)で障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳三級)を取得している。今はパートとして一般就労で働いているが、収入面と将来性から転職検討中だ。ただ、通院の必要性や体調(心理面含む)への不安から正社員になるなら障害者枠だな、と思っていた。そこでハローワークに行ったところ、面接会のことを教えられ、参加を決めた。

1. 準備

まず、今回の面接会に参加するためには「ハローワーク紹介状」を発行してもらう必要があった。

面接会に来られる企業リストから面接を受けたい企業を決めて、ハローワーク職員さんに伝えることで、紹介状の発行と同時に面接時間枠をとってもらう。

私は気になっていた一社のみ参加希望を出したのだが、枠をずらすことで複数企業への応募も可能だ(実際にふた枠連続で別企業面接を受けている参加者もいた)。

あとは履歴書を準備し(求人によっては職務経歴書を求められることもあるかもしれない)、面接会当日を迎えた。

2. 会場の雰囲気

当日、面接開始時刻の2〜30分前に会場入り。交通アクセスの良い会場が設定されていることが多いと思う。ハローワーク職員の人が大勢いた。

前の枠の面接が終わるまで待機。

他の参加者を見てみると、基本的に皆スーツである(いわゆる就活服)。ただし、私は(年齢的にも)バリバリリクルートスーツじゃなくても良くない?と思ったので、ジャケットと襟なしブラウススカートで参加した。とりあえずビジネスっぽい服装をしていればいいんだと思う。

あくまでも「障害者就職面接会なので、参加者障害は様々のようだ。「支援者」の腕章をつけた人と一緒に参加している人も結構いた。おそらく就労支援施設スタッフだろう。会場の椅子も、二人分が用意されていた。

3. 面接内容

私が面接を受けたのは、小売業会社のバックオフィス部門。話を聞いた感じだと、法定雇用率の問題から障害者雇用を進めていきたいものの、未だ社内での制度整備が進んでおらず手探り状態での募集のようだった。

主な質問内容は以下の通り。

・当社のことを知っていたか

貴方障害はどのようなものか(診断名、障害の特徴)

障害を「発症」した経緯(正確には先天性障害は「発症」するものではないが、とりあえず診断に至った経緯を説明した)

・働く中で、障害があることでどのような困りごとが起こりうるか、どのような配慮必要か(採用のためというよりは純粋に「障害に対する知識を得たい」という視点を感じた)

・(面接終了時)何か聞いておきたいことはないか

質問としてはこんな感じで、後は各問について掘り下げる会話となった。

面接会という形態特性上、面接一回あたりの制限時間というものが設定されており、それがかなりタイトだと感じた。まだ話せていないことがたくさんある段階で「残り5分です」のアナウンスが聞こえてびっくりした。

結局、障害に関する話だけでほぼ時間を使い切る形となった。志望動機業務内容など、いわゆる「面接で聞かれるor聞く話」に関しては、(もし今回の面接に通ったら)二次面接ですることになるのかもしれない。

4. 感想など

つのフロアに数多くのブースが設置され、そこで一斉に面接が行われるというシチュエーションは、なかなか新鮮だった(どうしてもガヤガヤするので、聞き取りが苦手な人は要対策)。私は一社のみの応募だったが、何社も応募する人にとっては、とても効率の良い形式だろう。

募集職種としては、いわゆる軽作業系が多いのは確かだが、割と幅広い求人が出ていたと思う(都会の方の面接会ならさら選択肢が多いはず)。ハローワーク職員さんによく話を聞くといいかもしれない。

また、当事者として生きていると気づかないが、「普通」の人たちは意識して知ろうとしない限り、障害とは何か、どのようなものか、どんな配慮必要か、といった「知識」を持っていない(どんなに優しくて親切な人でも)。だからこそ、よく言われるように「自分障害を深く理解説明する力」が、障害者雇用面接の場面では重要になるのだろう。

以上、私が参加したハローワーク主催障害者就職面接会の概要を述べた。

何かの参考になれば幸いである。

うつ病でも生きていくための方法(手続き)2022

会社めしてた人向けに。


傷病手当をもらう

会社休職したら給料の6割がもらえる制度

マックスで1年半もらえる。

2022年から改正されて、「通算で」1年半もらえるようになった。

例えば、今までだと鬱で1ヶ月休職して傷病手当もらってその2年後とかにまた休職、だと2回目の休職時には「1年半経過してるのでもう傷病手当渡せません」ってなってたのが、

改正後だと「前に1ヶ月分だけ傷病手当を渡したので、残りは1年5ヶ月分渡せます」となる。

詳しくは近所の協会けんぽに聞いてみて。


自立支援受給者証を作る

指定した精神科薬局の料金が1割負担で済むようになる。

あと、収入によって月額の上限がある。自分場合は月5000円だった。

1ヶ月の治療費がどんなにかさんでも5000円を超えることはない。(入院したら別にかかる)

精神科診断書(3000円はすると思うけど、全然元とれる)を書いてもらおう。それを持って区役所手続き

障害者手帳を作る

別に会社に連絡がいくとかないから作った方が良い。

精神科診断書を書いてもらって区役所手続き

交通費の補助とか助かる。

ミライID」というアプリ連携すると、持ち歩く手間が省ける。

失業保険(雇用保険)もらう可能性があるなら絶対必要理由は後で書く。

ここから復職向けルート

リワークに通う

うつ病で寝込んでからいきなり復職するのは大変なので、生活リズムの安定のために通う施設

利用料がかかることもあるが、先述の自立支援受給者証で1割負担自分場合は上限5000円。

不調で早めに病院にかかりたいのに、予約が取れなくて…とリワークスタッフ相談したら、代わりに病院電話して予約をねじ込んでくれたことがある。助かった。

休職中の会社にも連絡して、復職のための面談スタッフが同席してくれることがある。

病院が合わないけどどこを選べばいいかからないときも、スタッフ相談に乗ってくれたり利用者おすすめしてくれたりする。

今度は退職ルート

健康保険の切り替え

働いてる家族が居れば扶養に入る。

国民健康保険でも、ハローワークでもらえる特定理由離職者証明書があると月額約16000円から2000円まで減額してもらえる。

ハローワークに行く

失業保険(雇用保険)を受給する。

うつ病なら特定理由離職者(正当な理由があっての自己都合退職)になるはずなので、待機期間なしですぐ貰える。

特定理由離職者になるよって診断書は、精神科で書いてもらう。あんまりにも不調だと書いてもらえないことがある(失業保険は働けるけど就職できてない人のためのものなので)

大事なのが、障害者手帳提示

これを出すと、就職困難者とみなされて失業保険受給期間がめちゃくちゃ伸びる。

手帳なしだと90日分くらいもらえるのが、300日分まで伸びる。伸びすぎ。

期間の3分の1を残して再就職すると再就職手当もつく。

年金免除してもらう

区役所に行って申請する(区役所行く用事、多すぎ)

未納と免除は別物なので、全然免除申請した方がいい。

今後障害年金(障害厚生年金)を申請したくなったときに、今までの納付状況によって申請すらできなくなる可能性があるから


障害年金申請

うつ病発症から1年半経過すると申請可能

精神科診断書必要で、とにかく出さなきゃならない書類が多いので社労士に依頼するのがおすすめ

社労士とのやりとりや診断書書いてもらうのに1〜2ヶ月、審査に3ヶ月、受給決定から1ヶ月半くらいかかるから早めに申請した方がいい。

障害年金は非課税、勤めてる会社にも連絡はいかない。

うつ病じゃなくても、双極性障害とか統合失調症とか他の精神疾患でもこの手続きをとるのがいいかも。

明らかに間違ってる箇所等あれば指摘お願いしま

2022-09-24

anond:20220924175236

良い出会いを増やすには行動範囲を広くするしかいから、

やっぱ『生活保護を受ける』か『働く』かしてお金を得るのが現実的選択になるんじゃないか

金ないと動きようが無いやろ

 

増田の住んでる地域には就労支援のやつないの?

もしなかったらハローワーク職業訓練(ハロートレーニング)にでも申し込んでおけ

就業経験がなくても通えるし、職業訓練受講給付金申請すれば毎月10万+交通費もらえる

 

職業訓練と名がついてる通り、就職目的にしてるが、すぐに働くのが無理そうなら無理して働かなくてもええよ

職業訓練ちょっと学んで、ちょっと学校世間話できる人が出来ればええやん

2022-09-04

発達障害自己診断)を言い訳にしていた。

時間守れない。期限守れない。物をよく無くす。

学生時代も、社会人になってからずっと、生きづらかった。

色々、調べて自分知的障害発達障害があるかと思っていた。障害なら仕方ないと思い、周りに迷惑かけるのは障害特性だと開き直っていた。

また、発達障害だった場合、凡人とは違う特別能力があるのではとも思っていた。

そんな状態なので、もちろん仕事も上手くいくわけなく、退職する事になった。

失業保険可能な限りもらいゆっくりしようと思った。この際だから自分の生きづらさを解消すべく、ちゃんと診断しようと思った。精神科診療内科の予約はいっぱいで取れなかったので、まずはハローワークカウンセリングを受ける事にした。

カウンセラー相談しその事を告げると、少し黙った後、

「私が、判断する事ではないですが、増田さんは、障害は無いと思います。」

と、言われた。続けて

増田さんは、失業保険を得るために、ちゃん書類を準備して、期日前にちゃんと提出してますよね。」

かに仕事学校と違い、役所は期日を過ぎると受付てくれないと思い。制度を調べ、完璧書類を提出した。

カウンセラーは続ける

「本当に、障害で困ってらっしゃる方は、ハローワーク時間通りに通う事、制度を調べて手続きをする事は困難な方が多いです。そういう方には、私から受診を勧めます失業保険手続き

ちゃんとご自身お一人で、出来るなら、仕事ちゃんとできるのでは?」

と言われた。俺の生きづらさは、自己怠惰によるものだったのた。

言われた時は、ショックだったが、よく考えてみると腑に落ちた。

それから、色々と考え直し、怠惰過ぎる凡人であると言う事を心に刻み、まじめに生きることにした。それでもたまに、失敗するが、仕事プライベートスムーズに進み、以前よりも生きやすくなった。

ハローワークカウンセラーさんにはとても感謝している。

2022-09-03

ハローワークみたいな官製結婚相談所は作れないの?

つくづく思うんだけど、マッチングアプリだの結婚相談所だのの婚活サービスってあまりにも数が多すぎない?

そして登録する時に記入する事項や提出する書類が多過ぎて嫌になるんだが…

必要事項が多くてもせめて一箇所で一括して登録出来たらこんな苦労も要らないのに

個人的には婚活サービスに求めるものって

・既婚者が混じっていない

・ヤリモクがいない

の二点がまず何よりも大切だと思ってる

まり本気で結婚する気のある男性だけかって問題が一番なんだよね

そのために提出するのって、偽造のおそれのない身分証明書独身証明書くらいでよくない?

勿論顔とか収入学歴がどうとかっていうのもあるけれど、顔は会ってみれば分かるし収入学歴も付き合いが進めばいずれバレるしなあ…趣味や特技や自己紹介文を細かく書かれても、実際に気が合うかどうかって別問題だと思うし。

そこまで詳しい情報最初から列挙する必要が、本当にあるのか?

マッチングアプリだと、複数マッチングアプリのためにそれぞれプロフィール入力して、余所行きの服を買っていつもよりもがっつりメイクして写真プロに頼んで映えるものを用意してって

自分でやってて死ぬほどめんどくさいし、その時点で気力が削られて、男と出会うだけでここまでしたくない……って思ってしま

結婚相談所無料相談に行くと、高い会費やめんどくさいプロフィールや細かい書類の提出が必要なのは本気で結婚する気のある人を絞るためだと言われるけれど

それって必ずしも比例するものではなくない?

別に婚活のためにそこまで必至にならなくとも、良い相手がいたら結婚するしその後浮気もしない受け身で真面目な人なんていくらでもいると思う

昔の職場恋愛から結婚はそういう人が多かったのでは。

ていうか異性との出会いのためにそこまで豆でアクティブな人こそ、寧ろ結婚しても浮気しそうなんだが。


ハローワーク程度の要件でいいと思うんだよね

確実に独身だという証明と、あとは住所氏名生年月日と学歴職歴取得資格程度の記入

顔写真だっていちいちプロに頼んで奇跡の一枚を撮ったりしなくて、写真不要か付けるにしても履歴書用の顔写真程度でいい

そういうシステムを、政府の方で作って欲しい

こういう主張をしている政治家がいたら絶対票を入れるんだけど。

勿論、ハローワーク就活サービスとしては全然貧弱だと思っているけれど

それでも一定の成果を上げている

結婚した後の子育て支援市役所保健所という行政が請け負っているんだから

婚活もそれでよくない?


まあ、どうせこういう意見が主流になる事はないし、実現する事もないんだと思う

結婚までは全部自己責任自由競争で!めでたく勝ち上がってその後の妊娠出産子育ての段階になれば国が全部面倒をみるから!」なんていう弱肉強食の国で

子供の数が増える訳がないんだけど

なんでこんなに識者の間では、結婚まではみんな自然に出来るものだという前提なんだろうか

2022-08-31

ハローワーク募集してる職業訓練校2浪してる

1回目は、ITビジネス文書の3ヶ月コースだったんだけど、落ちてしまった。

仕方なく就職半年たったので、職業訓練校行くために仕事をやめる。

2回目は、介護半年だった。だけど、当日の朝カツ丼を親に用意してもらって、食べたらお腹が痛くて試験どころじゃなかった。

たぶん筆記も悪かったし、顔色悪くて、厚労省下級役人面接官だと思うんだけど、彼らですら「顔色悪いけど、大丈夫ちゃんと通える?」

って聞かれて「無理かもしれませんね」って言って我慢できずにトイレダッシュ。そのあと、戻って実は腹の調子が悪くてって弁明したんだけど、結果は落選

今はフルタイム派遣入力事務をやってんだけど、失業給付権利が得られたら、そこ辞めて、Webエンジニアクリエーターコースって長期のコースがあるから

そこに願書出したいと思ってる。次こそは絶対合格してやる。というか、落選理由も点数も開示されないってどうなの?国の金なんだけど。

2022-08-25

正社員フリーターと俺

大学受験に失敗して、ブラブラフリーターしてた頃に

40代フリーターと30代フリーターの先輩が同じ職場に居たことがあった

40代フリーター大卒で、普通に就職したらしいがなんやかんやで退職して流れ着いたらしい。資格運転免許すら無し

30代フリーターは俺と同じで特に目的が無かったのでフリーターを続けているらしい。資格運転免許のみ

言い方が悪いが、同じフリーター身分でも先輩のようにはなりたくないなぁ。と漠然と考えていた

40代フルタイムで働いても少ない手取、少ない年間休日、代わり映えしない仕事内容と、正直何が楽しくて生きてるんだろうと思ってた

年下の正社員に指示をされたり、怒られている姿がなんだか情けなく見えたのも大きかった


そして5年ぐらい同じとこでフリーターを続けて、重い腰を上げて正社員になった企業ブラックだった

労働通知書に書かれていた契約とは異なる給与、60時間働いても出ない残業代、そのくせ日中はやることが無さ過ぎて先輩に仕事をもらおうとすると怒られた

暇なクセに拘束時間だけは無駄に長く、タイムカードも無く上長が勤務時間を記帳して本社に提出する形だった。ひどすぎて2か月で辞めた

勢いで辞めたはいいが、田舎故に求人も少なく、当時は車はおろか運転免許すら無かったのでまともな職にありつくのも無理だった

結果的老人ホーム厨房担当として、またフリーターに逆戻り。しかも今度はフルタイムですらない

ここまで落ちると、もう何しても悪化することはねえな。と開き直ってアホみたいに勉強を始めた

まず人に使われる側ではなく、人を使う側に回りたい。と思ったので管理部門を目指そうと思った。今考えるとだいぶ意味が分からないが当時は真剣だった

次にブラック企業お金の大切さを叩きこまれたのと、学生の頃は政治経済経済が好きだったので経理を目指してみようと思った

あわよくば公認会計士税理士を…とか考えてたが、まあバカの考えだった。俺レベルだと日商1級のデリバティブ取引で吐きそうになった


そもそも経理とか以前の話として、正社員として採用されるには何が欲しいのかと考えた時に、運転免許必要だと思った

田舎なので車が無いと移動がままならず、生活に支障はなくても仕事には支障が出まくりだった

からなけなしの貯金を全額崩して、自動車教習所に通った。一括で全額払えなくて、残りの数万円は一か月待ってもらった。我ながらマジで貧乏だった

当時の稼ぎはフルタイム勤務じゃないので、手取で10前後だった。社会保険は当然未加入だし、国民年金も払えなかったので免除してもらっていたレベルだった

20代半ばに差し掛かろうとする頃に、ようやく人並みに努力をして半年ぐらいで運転免許格安のオンボロ車を手に入れた

今考えると大した努力でもないが、やれば出来るんだという謎の自信に満ち溢れていたので

次はMOSを取得してみることにした。管理部門といえばパソコンパソコンといえばExcelだと思ってた

一ヶ月ぐらいで取得できて、俺って天才じゃね?と思ったが、今考えるとテキスト薄いし内容は初心者向けすぎて時間と金無駄だなと思う

求人だとたまに、MOS取得者歓迎!とか書いてあるけど逆にこの会社大丈夫か?って心配になる

運転免許MOS(ExcelWord)を取得した俺はついに本丸日商簿記に手を付け始めた。気がつけば27歳、フリーター歴7年になっていた

まず3級。当時は5か月ぐらいかけて取得した。この時点で経理求人に応募してみるが全滅

悔し過ぎて2級。6か月かけて挑戦するも、不合格。2回目の試験を受けようとするも定員オーバー受験できず、1年かけてようやく合格



28歳、フリーター歴8年に差し掛かろうとする頃にようやく就職活動を開始

とりあえずハローワークに行ってみたら「経理経験が無いとねぇ…」と言われた。そんなことは知ってるんだよ、と思った

次に転職エージェント20代に強いエージェント大手、とりあえず使えそうなエージェントは全部使ってみたが

経験が足を引っ張ってほとんどのエージェント求人を紹介しなかった。登録すら断られたところもあった

次に無料求人を載せている転職サイトで、経理系の求人を片っ端から探した

大手の有料で求人を載せる転職サイトだと求められるレベルが高すぎて書類選考すら通らなかったか

とにかく採用活動に金をかけたくない企業ターゲットを絞った

立地が僻地給与格安福利厚生は最低限でも良いのでとりあえず経験を積みたかった


一日足らずで選考結果(不採用)が分かる企業そもそも応募を無視する企業、とりあえず書類だけ郵送しろ企業、色々あった

こっちもガムシャラに応募していたので、とりあえず面接に行きまくった。多い時は一日に3件入れていて、営業マン外回りってこんな感じなのかなとか考えてた

婚外子を増やす恋活婚活支援なのですが…?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220824200210

相変わらず、日本少子化は諸外国と違って婚外子が少ないからという無理筋の主張をする人達が目立つ…

いや海外婚外子って殆どは、単に籍を入れていないだけで男女が普通に出会ってカップルになって産んだ子供だよ?法律婚して子供を産むのと何も変わらないよ?

日本ではそもそも出会いの数自体が減っているのだからそこを改善せずして婚外子が増える訳がないし

本気で婚外子を増やしたいと思うならば必要ならば政府が介入しての本格的な恋活婚活支援しかないと思う

まあマジに婚活支援こそが(労働環境改善の次くらいに)有効少子化対策だとは思う

婚外子ガーの人達は何故か日本が「婚外子に寛容に」になりさえすれば男女が勝手出会って繁殖を始めると考えているようだが…そんな訳ないでしょ

マッチングアプリ結婚相談所って細分化されすぎだよ

求職市場ハローワークに一本化してくれたら楽でいいと思うのと同様に、婚活市場も一本化して欲しいし官製婚活ならば少なくとも既婚者や経歴詐称排除やすいというメリットがある

(個人情報とかの問題はあるにはあるけれど、それは私企業でも起こる事だしな…)

2022-08-08

anond:20220804160350

数年前同様の境遇でした。

就活するにも奨学金という借金しかないので困った。

実家に戻り、奨学金返還期限の猶予申請してハローワーク行ったり仕事を探した。

博士号とってから就職じゃないのでそもそも経験している人がなく、先輩や教授かに相談したりしても良い回答はなかった。

会社で年度末の仕事の忙しい時期に寝不足鼻血だしながら論文と発表準備を行い論文博士とることができたが

これは人生に成果を残したい後悔したくない信念で体に無理をした努力をしたし、他人迷惑をかけたし、本当に運が良かったので難しいと感じる。

2022-08-03

anond:20220802201631

若者支援ハローワークとか行けばいいよ

増田みたいに書類書けませんって人に履歴書の書き方からまず教えてくれるから

自分のやりたい事を見つけるセミナーとかあるからとりあえずハロワいって相談してください。

anond:20220802201631

何を基準にみていくかわからんとか・・・

そのレベルもわからない、調べられないなら、すなおにハローワークにいって相談しとけよ

2022-07-23

ハローワークカード審査に通ると6カ月間毎月10万円もらえるらしい

2022-07-16

お金がないのって辛いな

最初に入った会社がきつい会社でさ、そこで頑張りすぎたんだよな。

で、鬱になって、休職して、結局退職

薬飲んで休んでたけど、なかなか治らない。

仕方ないので就労支援センターに通って、箱折り作業して。

でも普通に就職できなくて、精神障害者手帳を取った。

そこから障害者雇用パートしてたんだけど、すぐ不調になってしまう。

一度鬱になると再発しやすいらしい。

でもやっぱりおかしいなと思ってカウンセリング受けたら、発達障害かもって言われた。

から発達障害支援センターに行って、本格的な診断を受けた。

そしたらアスペルガーって言われた。

アスペルガーから、それを補おうと頑張りすぎて鬱になったと言われた。

それが35歳の時。

いや、遅いって。遅いんだって

俺の若い頃は発達障害とかそんなに言われてなかったからさ。

若いにわかってたらこんな苦労はしないんだって

今更わかったところでどうなるんだ?

こんな年齢で、レールから外れて、正社員とか無理だろ?

そんなこんなで今はパートしながら40歳を迎えた。

人生詰んでる。

障害年金申請したけど落ちたし(重度ではないので)、

障害者雇用エージェント登録したけど、全く紹介されない。

ハローワーク低賃金パートばかり。

はいいんだよ。なんとかギリ生活できてる。

でも、50、60才、それ以降はどうなるんだ?

正常な奴でも鬱っぽくなるだろうさ。

お金がないのって辛いなって、今になって実感してる。

中流家庭だったかお金困ったことはそんなになかったけど、今は本当お金がない。

手取り13万。

家賃と食費と光熱費とか使うと、遊ぶのも辛いし、貯金投資なんて絶対できない。

でもさ、これでも生きる希望は捨ててないんだよ。

絶対ここから這い上がるって、生き残るって思ってる。

自分で言うのもなんだけど、元々そこまで能力がなかった訳じゃない。

勉強はできたし、そこそこの大学に行けたし、仕事も初めはできていた。

病気じゃなかったらできるのに、と思うことばかりだ。

今は自分なりに自身発達障害対処しつつ、体調崩さないように、少しでも前に進もうと思ってる。

どんなに詰んでても、生きるしかないし、自分人生からさ。

きっと何かいいことあると信じてる。

こんなことどこにも書けないしさ、ここに書かせてもらう。読んでくれてありがとう

2022-07-14

anond:20220714155817

元々増田君のために一応マジレスしとくと、

うちの場合運転手のうちは完全に年齢関係なしの横並び条件だな。

荷物量や距離に大きな差がない仕事なので、運転手専属でやってる限り上にも下にもぶれない。

ただし年収は350ぐらい。

から資格取らない人は60になっても運転手やってるし、ずっと年収は上がらない。

でも「それでいい。運転手は楽だから。」って人も多い。っていうか8割そんな感じ。

 

資格取って内勤が主になると、うちでは即管理職という扱いになる。

弊社では管理職は2段階しかなくて、「偉い管理職」と「偉くない管理職」。

「偉い管理職」はやっぱ長年の経験ないとなれないから30代だとまだ無理かもだけど、

「偉くない管理職」は年齢関係なく横並びだぞ。まあ仕事頑張っても給料伸びないってことだけどね。

「偉くない管理職」は年収500弱ぐらいだよ。

ハローワーク募集出してるよ。

 

今はマジで若い運転手いないから、免許さえあれば未経験でも採る会社絶対ある。

逆に管理職になりづらい面もあるかもしれんけど、とりあえず運転手経験積めれば転職して上目指せるよ。

2022-07-07

anond:20220705131312

ハローワーク求人票は

必要資格 普通自動車免許 あれば尚可」みたいな表記になるから一見必須資格っぽいけどそうじゃない場合も多い

あと、週休1日制は「週休2日制 その他」って表記になるから分かりにくいんだよな。週休2日制(ではなく)その他(の休日制)って意味な。

行政は年間休日数見ればそんくらい分かるでしょ?って考えだけど普通わからんよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん