「テーブル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テーブルとは

2019-03-02

盛大に喧嘩した。テーブルのものすべてぶちまけた。お茶オレンジジュースもぶちまけた。鏡台のものもぶちまけたかアイシャドウフェイスパウダー割れた。高かったのに。片付けだるいなぁ。だから家で仕事したくないのよ。

2019-03-01

家をたてる人、冷蔵庫のスペースは2個分とっておいてね。

新築後2年目で2台目の冷蔵庫を追加で買った。

2台とも500リットルクラス

1台目は夫婦二人暮らしの時に「大きすぎるかな」とおもいながら買ったもの

今は未就学児二人で、なにかと冷蔵庫を使うということで、ついに2台目を導入した。

新築の家を建てる時に横並びにふたつ冷蔵庫を置けるように、スペースと電源だけとっておいた。

しばらくは2台目の場所は2人暮らしの時の小さいダイニングテーブルをおいて物置スペースにしていた。

大人だけなら、ちょっとコンビニにとか、今日外食にとかできるけど、子供がいるとそうもいかない。

やれ、熱が出ただの、急におなかがすいたなど、ちょっとした出来事家族4人の食事を急に手持ちの材料でなんとかしなければいけなくなる。

そもそも共働きで、買い物の頻度を減らしたい、いざという時の食べ物を置いておきたい、

夕食の残りを冷蔵庫に入れたいなど、いろいろ考えると、1台では毎回パズルのような作業必要だった。

2台目を導入して余裕ができた。よく、離れた納戸に2台目の冷蔵庫や、冷凍庫を置いてる田舎の家は多いけど、

だったら初めからキッチン近くに2台目の冷蔵庫を置く場所を作っておいたほうがいいと思う。

ぜひ住宅メーカーも、キッチン周りの相談をする際に、2台目置く場所はどうしますか?くらいはきいてあげればいいと思う。

いくつかの住宅メーカー設計見積もりまで話を聞いたけど、キッチンのものはすごく細かく聞いてくれる半面、冷蔵庫2台目のスペースは、こちから話をするしかなかった。

住宅メーカーにしてみれば、お金にはならないし、結果がわかるのは数年後かもしれないから、話がでないのも仕方ないけど。

冷蔵庫故障した時も、1台あるかどうかで、緊急度はかなり変わると思う。

ということで、「子供も生まれたし、これから家を建てよう」っていう人にはキッチン周りにもう一台冷蔵庫を置くスペースを作ることをお勧めします。

ちなみに、冷蔵庫2台目スペースは妻から提案だった。

2019-02-26

これから1人暮らし自炊頑張ろうと思ってる人たちへ

こんな時期なので、1人暮らしを始める随分昔の前の自分のために書く。自分のために書くので他の人にはあまり参考にならないかもしれないけど、自炊しようと張り切っている人には是非一読してほしい。

最初結論

自炊をしようと思うなら、最初から張り切って完璧にやろうとするな。あれもしたいこれもしたいと思うだろうけど、まずは最低限のことから始めていけ。最低限を習慣化することが一番大事から

用具編

これだけは最低限絶対欲しい
フライパン

26センチくらいの深型があればとりあえずなんでもいける。チャーハンカレーもいける。深型を買え。

20センチくらいの小さいアルミひとつでいい。ラーメン茹でたりちょっとしたスープならそのくらいでいい。カーチャンが「おでんとかそうめんとか」と言ってデカい鍋を持たせてくるけど絶対使わない上に邪魔なので置いていこう。

包丁

軽めの万能包丁ひとつあればいい。出刃包丁とかパン切り包丁かいらない。

まな板

100均のカッティングシートで十分。劣化したら買い換えればいい。デカイのはしっかり料理するようになってから

菜箸、おたまヘラ

100均でいいからあったほうがいい。

計量カップ、計量スプーン

自炊初心者自覚があるなら必須キッチンスケールはこの段階ではいらないけど、じゃがいもとかの重さも不安な人はあってもいいかも。

ザル

洗った野菜等を入れておくのに大事スパゲッティうどんの水切りにも。

布巾、キッチンペーパー、ラップ

台所用に。キッチンペーパーはめっちゃ使えるから取り出しやすいところに置いておくように。布巾は100均でたくさん買って汚れたら捨ててもいいと思う。

洗いカゴ等洗い物の待機場所

これすごく大事からしっかり準備するように。後片付けが自炊の要だから

あると便利
キッチンばさみ

袋を開けるだけじゃなくて食品を切ることもできるからあったほうがいい。

ボウル(大小ひとつずつ)

皿やラップでも対応できるけど、あったほうが何かと便利。

ピーラーフライ返し

料理に慣れてきたらあってもいいかもしれない。あるととっても便利。

キッチンタイマー

スマホタイマーでもいいけど、料理している間は手が汚れるし、慣れてくるといちいちアプリ起動するのがめんどいとか思ってくる気がするので100均でいいから専用のキッチンタイマーがあると超便利。料理初心者ならタイマー大事

キッチンタッパー

自炊の敵は「少しだけ作るの難しい」だ。そこで余ったら迷わず保存できるタッパーが必要。タッパーを制する者は自炊を制する。

オーブントースター

なくてもいいけど、個人的に今まで大変お世話になったので導入を検討しているならオススメする。

20センチくらいの小さいフライパン

小さくて洗いやすくて便利。1人分ちょっと肉を焼いたり野菜を炒めたりするくらいを想定するなら断然オススメ

余談

調理器具は揃えられるもの100均など安いものを揃えた方がいいと思う。初心者のうちは失敗して壊したり焦がしたりしがちなので、すぐ買い換えのきものがいいと思う。それに「やっぱり自分料理は向いていない」と思った時に惜しくないのもメリット料理に慣れてきたらいいものを買えばいいと思う。

調味料

是非常備しておきたい調味料
コショウ

できれば別々がオススメ食卓塩とテーブルコショーでいい。

醤油料理

小さいやつでも常備しておくといい。醤油と酒は料理の基本。

サラダ油

とりあえず1本デッカイの買っておけばいい。

チューブおろしショウガニンニク

これがあれば炒めものがワンランクアップするので冷蔵庫に入れておこう。

必須ではないけどあると助かる
ケチャップマヨネーズ

万能選手なので在庫には気をつけること。

七味唐辛子わさび

味のアクセントになるから料理に慣れてきたら積極的に使っていこう。

オリーブオイル

サラダ油でもいいんだけど、味が結構変わるから慣れてきたらオリーブオイルを使うレシピに挑戦してもいいと思う。

砂糖

砂糖を入れてコーヒーを飲む習慣等がなければ白砂糖キロ単位で買う必要はない。煮物をするとき蜂蜜やオリゴ等などで代用してもいい。

コンソメ鶏がらスープの素

これで野菜を煮れば大体なんでも食べられる。和風がいいなら本だしで。

味噌

1人暮らしだと毎日味噌汁作るわけでもなければ普通に買うと余るので張り切って買わないように。

焼肉のたれ

とりあえず肉も野菜もこれ1本で結構食べられるものになるのでお好みで。

カットトマト

これで肉とか野菜を煮るとだいたい美味しいし保存もできるので常備向け。

食材

自炊在庫管理との戦い

自炊と言うと料理というイメージがあると思うけど、自炊で一番大変なのは食材管理。せっかくいろいろやろうと思っても余計な道具で台所が狭くなっていたり、買った食材を使いきれなかったり作ったものを食べきれなかったりして腐らせたりするとやる気がなくなってくる。まずは「台所冷蔵庫を綺麗にする」ことを目標にするといいと思う。

野菜の扱い

スーパーで売ってる野菜をそのまま買ってくると食べきれないことが多いので、野菜在庫管理に自信がないうちはカット野菜活用しよう。なお使い勝手のいい野菜の中でも、もやしは足がはやいので在庫管理が難しい。できれば買ってからその日のうちか翌日中調理しておきたい。なお冷凍ほうれん草ブロッコリーなどは少しずつ使える上に保存がきくので一人暮らしには有難いアイテムだと思うので常備推奨。

肉、魚の扱い

これも1人分を確保するのが難しい。買ってきたらラップに包んでジップロック冷凍するのが望ましいけど、最初からそれをやろうとすると大変なので肉は割高だけど小分けのものを買うか、ウィンナーなど多少保存がきく加工食品を買っていくといいのかも。

在庫表を作ろう

例えば付箋を使ったり書き込みのできるマグネットシートを冷蔵庫に貼っておいて、ホワイトボードマーカーなどで今冷蔵庫に入っているものメモしておいたりすると使い忘れが減る。賞味期限なんかも一緒に書いておくと無駄が減る。これも最初から綺麗な表を作ろうとしないで、あくまでも在庫管理を習慣化することを目的にしよう。

実家から仕送りに注意

いつだかのゴミ屋敷増田に「実家から仕送りゴミになる」という記述があったけれど、自炊を初めて自分のペースで在庫管理ができるまで食材自分で購入したほうがいいと思う。自炊軌道に乗るまで、缶詰保存食品以外はお断りしよう。親に言い難い人はこの増田プリントアウトして親に見せよう。お父さんお母さん、子供さんは自分の力で頑張ろうとしているのでまずは見守りましょう。助けが必要な時は向こうから声を掛けてきてくれますよ。

調理

包丁の扱いは慣れ

包丁でうまく切れなくて自炊を諦めるかもしれないけど、これだけは簡単に切れるコツとかなくて、慣れの習得の面が大きいと思う。だから最初はうまく切れなくてもいいし、面倒だったらカット野菜を買ってしまった方がいいと思う。

クックパッドレシピ動画は諸刃のレシピ

レシピネット検索すればたくさん出てくるけど、自炊初心者クックパッドレシピ動画はあまりオススメできない。あれはある程度料理経験があって全体像がわかっている人が見て参考にするもので、初心者にはキツイものがあると思う。素人の分量で失敗をしたり、素敵なレシピ動画を真似しようとしてできなくて落ち込むより、1冊自分に合いそうな「初心者のための本」みたいなのを買って何品か料理を作った方がいいと思う。ネットより本の方が初心者には誠実だろう。少し経験と自信がついてからなら、これらのレシピは大いに役立つと思う。

火加減に気をつけろ

コンロを使うなら、最初はお鍋の直径の半分より大きな火を使うのはやめた方がいい。「これちょっと抑えめじゃないの」というくらいでいい。多少火が通ってないのは加熱を続ければ良いけれど、焦がすのは食材にも申し訳ないし、自信を失う原因になるのでよくない。

フライパンの油は大体大さじ1

炒め物をする前等にフライパンに敷く油は大体大さじ1くらい。これは大体どのメニューでも通用する。大さじ1の大体の分量を覚えたらフリーハンドで流しても構わない。料理は「大体これくらいが何g」と把握できると速くできるようになって楽しくなってくる。

CookDoは強い味方

初心者こそCookDo惣菜のもと系の合わせ調味料を使うといいと思う。作り方も丁寧に書いてあるし、味も大体保証できる。分量通り作ると1人分には多いので何日かに分けて食べるといいと思う。

食べること、後片付け

自炊自分の食べる量を知ること

在庫管理の大切さを書いてきたけど、次いで大事なのが自分の食べる量を知ることだ。実家暮らしてきたら出されたものを出されただけ食べていたと思う。これからは「食べる量」を気にしていくといいと思う。量の他に好きな味付けの加減も調整できるとこれから人生が楽しくなると思う。

後片付けこそしっかりやるべき

自炊の中で在庫管理の次に大事なのは、実は後片付け。「食べた皿や調理器具を洗うのが面倒くさい」というのは自炊モチベーションを大いに下げる。そこで料理の隙間に使った菜箸や包丁をさっと洗っておく、皿に料理を移したあと空っぽになったフライパンや鍋などはすぐに洗ってしまう癖をつけておいた方がいい。

食器も最低限でいい

予備の食器が大量にあると「どうせ洗わなくても違うのを使えばいい」という発想になって洗い物が溜まっていくので、食器も最低限が望ましい。どんぶり、おかず用(大小)、ご飯茶碗、味噌汁椀、取り皿数枚にコップとカップ等あればもう十分。紙皿やプラスチック使い捨て活用するなど人によってはなくてもいいものもあると思う。カーチャンが揃いの食器とかグラス(6個入り)とか持たせようとしてきても受け取ってはいけない。ニトリ100均食器で十分です。

自炊ハードルを下げる適当初心者レシピ

野菜炒め

もやしを食べるだけ洗う→キャベツ2枚くらい、人参3分の1くらい、豚肉食べるだけを食べやすい大きさに切る→フライパンを温めて油を流してさらに温める→薄く湯気みたいなのが立ったら人参と肉を炒める→人参の色が鮮やかになって豚肉の色が変わったらキャベツもやしを炒める→しんなりしてきたら塩コショウで味付け、お好みで焼肉のたれ→盛り付けて出来上がり。

鶏肉焼き

鶏肉を食べるだけ食べやすい大きさに切る→塩コショウ、酒につけて30分冷蔵庫に入れておく→火が通るまで焼く。

コンソメスープ

玉ねぎ半分をくし切りにする→鍋に水を適当に入れて、火をつける→沸騰したらコンソメスープの素を入れる→玉ねぎが煮えたら溶き卵をそっと入れる→卵に火が通るまで煮る。

ツナマヨトースト

シーチキンマヨネーズを混ぜる→パンに乗せる→焦げないように焼く。

ナポリタン

スパゲティを茹でておく→ピーマン半分と玉ねぎ4分の1、ハム2枚を切っておく→フライパンピーマン玉ねぎハムベーコンウィンナー可)を炒める→火が通ったらスパゲティを入れて、塩コショウする→ケチャップで味をつける。

チャーハン

卵を半熟程度に炒めて皿にとっておく→卵を取り出して玉ねぎ半分とハムウィンナー可)を炒める→ご飯を入れて、混ざったら卵を加えて混ぜて炒める。

その他思いついたこ

見慣れない調味料に手を出すな

使いもしないのに見慣れないスパイスだけ増えてしまって使い切れないというのは料理初心者が陥りがちな罠だ。料理に慣れてくるまでは聞いたことのない調味料は買わない方がいいと思うし、使用するレシピにも手を出さない方がいいと思う。急にカレーにこだわることにしたとか、そういう事情なら止めはしないけれど。

毎日料理しなくていい

自炊と言うと毎日料理をすることだと思ってしまうけど、逆に毎日料理しなくてもいいようにするのも自炊醍醐味だったりする。作り置きをしたりハードルを下げるレシピでおいしいものを好きなように、ある程度バランスよく食べたりすることが自炊だと思う。だから無理をしないで疲れたと思う時はコンビニ弁当でもいいしカップラーメンでもいいと思う。そこに作り置きしてある惣菜プラスしたり冷凍野菜をインしたりすることで少しでも食卓が豊かになれば、自炊大成功だ。自分食事自分で面倒みることができれば大体どこへ行ってもやっていけるので自信を持って欲しい。

最初からカーチャン料理は作れない

これはこの増田を書いた人の失敗談。自炊を始めるにあたって結構張り切っていたけれど、「料理カーチャンの味」だと思っていてしばらくカーチャン再現をすることばかり考えていた。でも自分カーチャンじゃないし、料理初心者自分料理習熟度数十年のカーチャンレベルの違いに気づけなくて「カーチャンみたいに野菜切れない、自分料理が下手だ」と思ってしまって料理するモチベーションが下がってしまった。そこに散々上記した在庫管理の甘さで次々食材ダメにして、自炊というものに対する自信をなくしてしまった。それから随分経ってある程度料理にも慣れた今だから言えるのが、最初から自炊というものに対する理想が高すぎたということだった。最初調理器具食材も最低限でいいし、張り切る必要もない。ただそれをうまく毎日回していくことだけを考えるべきだった。初めての一人暮らしだし慣れない新生活でそれどころじゃなかったけど、そういうアドバイスをしてくれる大人がいたらよかったなあと思ってこの増田を書きました。

まとめ

4月から1人暮らしを始める予定の人は、これから新生活にわくわくしていながら、それでも1人でやっていけるか不安を持ってる時期だと思う。ただ自炊に関して言えるのは、毎食ポテトチップとか同じ吉野家の牛丼とかそういう偏ったものでなく予算範囲で楽しく食べることができているなら、もうそれだけでいいと思う。逆に食事管理が難しくなったら、それは黄色信号から生活見直したり誰かに相談したりした方がいいと思う。それでは良い新生活を。長々とすいませんでした。

知人から

婚活の一環で紹介された女性が猫を飼っていたので「私、猫アレルギーなんですよね。」と伝えたら

女性が「じゃあ、猫は捨てます」と言ってきたので、無言で食事代3000円をテーブルに叩きつけて帰って来た。

と連絡がありましたのでお知らせします。

2019-02-25

ボードゲームカフェ経営が困難な理由

都市部だけではなく地方都市でも、ボードゲームカフェないしはスペースが増えており、業界の盛り上がりを感じるが、他方、廃業余儀なくされた店舗もある。この業態が難しい理由について、とりわけ地方においての理由も列挙する。

都市部地方共通

・回転率が悪い。

テーブルの回転率(1日の客数÷席数)は重要経営指標であり、カフェな4、5回転は欲しいが、短くて数時間、長くて営業時間いっぱいは在席されるので、席あたりの回転率は良くて1、2程度。であれば、客単価は普通カフェの少なくとも三倍程度は必要か。

飲食ボードゲームの相性が悪い

食べながらゲームするのは、難しいしコンポーネントが汚れる。同テーブル提供できるのは、せいぜい軽食ドリンクのみ。

・軽ゲー主体余儀なくされる

重ゲーは回転率を悪化させ、また、インスト時間を取られるため、繁盛店になれば、軽ゲー主体となるのは余儀なくされるが、ライト主体となり、固定客が付きづらい。

地方部に顕著】

・平日日中集客が困難

学生や平日休み社会人地方には少ない。

車社会

基本、地方民は車で移動するため、郊外立地なら広い駐車場必要なり、それなりの賃料が地方でも必要となる。

オープン会、自宅会との競合

十分なスペースと駐車場を備えた公民館などが格安で容易に借りらことができ、オープン会が盛んである。また、自宅でも比較的スペースがあり、個人宅でのクローズ会も盛んである

anond:20190224130707

子供大人サイズを買ってあげて不釣り合いさを自覚させオンデマンドで適切量が文句を言えば騒げば手に入るという幻想を打ち砕くべきだな

給食全部食べるまで許さん方式の飽和攻撃貴様所詮子供なのだ大人に泣きつく事で同じ交渉テーブルにつけるなどと思うなと知らせてやるのも教育

北風と太陽よろしく自分で要らんと言わせても大人の体格差を思い知らせる丁寧な暴力必要

2019-02-22

新幹線マクドナルドはアリか?ナシか?

いやまあすごい美味しいしわかるんだけど

今まさに隣で食べてるやつがい

においがすっごいわけよ

あと凄いこぼしてる

多分ポテトの油も紙ナプキン貫通してテーブルを汚すだろう

これ、アリなのか?

はま寿司行ってきた

寿司がレーンで回ってなくてビックリした

注文ごとにそのテーブルビューンって届く仕組みになったビューンって届く

豪華一巻が増えた、ネタが豪華でも一巻だと豪華に見えないのは口にしてはいけないのかもしれない

あと入口であのペッパーくんが頑張って働いていた、偉いなペッパーくん

2019-02-21

となりに韓国人が3人いるが全員肘ついて片腕はテーブルの下だしクチャクチャ食べてる

最悪

2019-02-20

サバ缶が怖い

今日サバ缶詰を買ってきた。

テーブルの上に置いてある。

賞味期限2021年9月と書いてある。

もし僕がこのサバ缶を放置したらどうなるだろうか。

我が家テーブルには、ずっと塩水で煮られた肉塊が乗っていることになる。

少なくとも1年半以上は、暗い金属の缶に密閉されて。

寒い日も暑い日も、白くなったサバが何も言わずに置いてあるのだ。

2019-02-16

一顧だにしない

安いのが売りの居酒屋で独りで飲んでいた。横には女性の5、6人連れ。空いたビールの瓶とコップをテーブルの隅に寄せていたのだが、横の女性達が出ていく際、鞄に引っかけてそれらを全部薙ぎ倒しやがった。慌てて瓶は何とか押さえたが、コップは床に落ちて割れしまった。で、驚いたのが、この女性、後ろを振り返ろうともせず、まるで何もなかったように店を出ていったわけ。横で飲んでいた若い子がコップや破片を拾ってくれて恐縮しきりだったのだが、あれはないわ。いやー、酷いめにあった。

職場の休憩スペースが苦手

ただテーブル椅子が置いてあるだけだが、時間帯によって8人くらいが集中すると、窮屈すぎてパーソナルスペースを十分に確保できず、落ち着いて食事ができない。

コミュ障もここまでひどかったのかと自分愕然とした。

しかしせっかくの休憩時間リラックスできないのでは意味がないしな。

2019-02-15

anond:20190215025433

既にテーブルに載ってないもの増田が急に抱えあげて載せてきたので皆困惑してるんじゃないか

2019-02-14

anond:20190214110011

焼きそば雇用契約上の問題から擁護不可能だけど、blog にもあるように直にお客様を知る貴重な機会だから

絶対査定評価には入れない。あくま任意代休も用意する」とした上で、少し強めにプッシュするのは良いと思う

が、雇用契約には無いことさせるのに、追い出し部屋はやるとか、アカンやつですやんな

雇用契約にない事をやらせる=ゼネラリスト として育成し、可能な限り別ポジションを用意するってスタンスでなきゃ

どう言い訳することも出来ないはずだ

でもまぁそれよりも、個人的にはこっちのがキツイ、この会社で働くメリットとは・・・

開発者サーバスペックも、何台で構成されているのかも、どのような場所に置かれているかも知ることができません。sshもできなければログも見れず、メトリクスのグラフを見ることすらできません。ちょっとしたバグ調査であるテーブルレコード数を調べるのにも、発行するSQL文を添えた作業依頼書を承認リレーする必要がありました

あとほんといい加減ゼロベースから作り直して

UI検索機能改善させよ?ね?

そしたらプレミアム戻ったるわ、端金やし

IT層には元から嫌われておった

IT層には嫌われとった

ニコ動レガシーなのでゼロベースで作り直そうが総意

他にはこういうのもあった

引用元http://hiroki-uemura.hateblo.jp/entry/2015/09/01/230611


さら開発者サーバスペックも、何台で構成されているのかも、どのような場所に置かれているかも知ることができません。sshもできなければログも見れず、メトリクスのグラフを見ることすらできません。ちょっとしたバグ調査であるテーブルレコード数を調べるのにも、発行するSQL文を添えた作業依頼書を承認リレーする必要がありました。


これらがなぜ必要なのか、いつからこうなのか、誰も知りません。聞いても誰も答えてくれません。しかしながらこのように決まっているのです。


(中略)


最後総務部追い出し部屋したことです。やめさせたい人間グループウェアから登録解除し、総務部という名前を持った統合思念体統一し、PCも共有で1台しか与えない。昨日までエンジニアをしていた人間スーツを着て社内を歩いて備品の補充をする。そんなことが許されていました。


(中略)


焼きそばを焼かなければならない必然性

anond:20200205115358 anond:20190214123654 anond:20190214100949 anond:20190214103049

2019-02-11

anond:20190211152902

俺は今

・リクライニングできるゲーミングチェア

・机にでかいディスプレイ

・コの字型のベッドサイドテーブルノートPC

 

っていう感じで割とそれできてるんだけど

やっぱ前傾姿勢のほうが集中できるわ

2019-02-10

anond:20190207075923

そして落ち着いたらテーブルの上にトンッと優雅に飛び乗りわたしの鼻先に*を持ってくる(くさい)

わざとなのか、偶然なのか

2019-02-09

anond:20190209190257

慰めにならないけど、私は40代後半になっても同じような状況に悩んでます。が、そもそも大人数過ぎる飲み会とか集まりはどうしても会話のグループがいくつかに分かれやすく、上手く会話に乗れない人が発生する代物だと思っています

1対1とか少人数なら話せるならそれなりに見込みはあるのではないかと…。話しやすい人たちとランチとかで会話の練習をして、飲み会ときもそういう人たちのそばに座るようにするとかにしたらどうですか?幹事さんが気の利く方なら正直にそのように話してもいいように思います

個人的にはテーブル2つぐらいに集まる7~8人ぐらいかそれ以下の人数の集まりが好きですね。職場旅行運動会を避けておられるようですが、同じ部屋の人で会話する方が少人数で済みますし、運動会などでチームごとに競技をする方がテーマが決まっていて話しやすいのではないかと思います

ある程度歳を取って、自分の家庭を持ったりするようになったら、マイペースで気の乗らない飲み会は欠席したりしても良いと思いますが、若いうちの方が多少口下手でも許してもらいやすいと思いますのでしばらくチャレンジしてみたらどうでしょう。あと、あまり上手く話せなくても凹み過ぎない方が良いと思います

まり役に立たないかも知れませんが老婆心で書いてみました。

飲み会つらい

社会人3年目、もう本当に会社飲み会や集まりがつらくてつらくてつらくてつらくてつらくてどうすればいいかからない。

もともと人とのコミュニケーションがかなり苦手だけど、会社に入って、昔より結構人と話せるようになったんじゃないかと思ってる。業務上の会話も、お昼休み雑談も、昔の自分では考えられないくらいに話せるようになってきた。(それでも、他の人に比べたら話せないけど。)

会社上司や先輩達は本当に良い人達ばかりで、会社飲み会もものすごく平和だと思う。パワハラセクハラなんて別次元のようで、酔っ払って騒ぐ人もいない。入社して最初飲み会で、あまりのなごやかさに驚いたくらい。

だけど、自分にはつらくてつらくてたまらない。いつも、飲み会が終わってから最悪な気持ちになって、公共交通機関に乗る気持ちにもなれずに、1人で泣きながら歩いて帰ったりしてしまう。

自分は、1対1、またはせめて3,4人の会話なら、きっと普通に話せるのだと思う。だけど、それ以上になってくると、一言も喋れなくなって、黙り込んでしまう。話しかけられたら返答はできるんだけど。

から会社ではわりと明るく話せていたのに、飲み会の会場で、大人数と一緒のテーブルに着いた途端、完全に無口になってしまう。みんなそれぞれ、周囲の人とお話ししたり、他の人の会話に入っていったり、笑ったり、突っ込んだり、するじゃないですか。自分も頑張って他の人の会話を一生懸命聞いて、ニコニコしたりするんだけど、結局その人達だけで盛り上がっていて、自分は完全に取り残される。そもそも声を出して笑うことが苦手だし、芸能人とかドラマとか、スポーツなんかの会話に疎すぎるし、耳があまり良くないのか会話が聞き取れないことが多かったりして、結局たくさん飲んでニコニコして、何とか自分と周囲を誤魔化そうとしてる。ちゃんと楽しんでますよー1人ぼっちじゃないですよっていう風に。

結局、2時間飲み会で、「そうなんですか」「あ、じゃあビールで…」「ありがとうございます」「すみません」くらいしかさない。話せない。

まりに1人だけ黙っているので、幹事や隣の人に気を遣われまくられたりして、それも本当に本当につらい。大丈夫?とか、こんな場に誘ってごめんねとか、食べ物に手が届く?とか、無理やり会話を振ってもらったりとか(それでうまく答えられなかったり)。いつも、飲み会の途中で泣きそうになるのをこらえている。

パワハラセクハラに困っている人に比べたら、こんな悩み、贅沢なものなんでしょう。だけど、本当に毎回つらいんです。飲み会のお誘いが来るたび、ちょっと楽しみにしちゃったりして、それでも毎回うまくいかなくて泣いて、楽しみにしてた自分馬鹿みたいに感じる。数日は最悪な気持ちを引きずってしまう。

どうしたらいいんでしょうか。心療内科に行けば治療法があるんでしょうか。どうしたら、もう少し何とかなるのでしょうか。

子供の頃から人と話せなかったから、もう無理なんでしょうか。

会社飲み会は参加しているけど、休日に時々ある懇親会(小旅行とか、小運動会とか)なんかは、想像しただけで泣きそうになるので、一度も参加していません。

社会不適合すぎてつらい。誰かに理解されたいし、どうにかしたい。支離滅裂文章になっていると思いますが、読んでくれた人、ありがとう

anond:20190209161751

excelVBAでsql使えるんですが超便利ですよ。

vlookupとかピボットテーブルなんか馬鹿らしくなるぐらいのインパクトがあります

anond:20190208154907

プレミアムへの差別化が「機能の追加」ではなく、一般会員への「機能制限である点。

無料体制YouTubeは「どうぞご覧ください(ただし広告は見てもらいます)」なのに対して、ニコ動は「月額料金支払わない? あなたは下級民です」であり、ときには「お帰りください」である

動画作成者の囲い込みが下手

ニコ動はいろいろな有名投稿主や生主運営に囲われ、「公式化」させられる。ニコ動の「主」という存在、その存在への感覚は「Tuber」とは異なり、そもそもニコ動の成立過程からアマチュアっぽさ」が求められる。「公式化」はそれを無価値にさせるものであり、奴隷化陳腐化に映ってしまいがち。

公式生放送TV

公式生放送テーブルに組まれて定期的に配信されるため、TVと同等の配信形式となっている。これが「生放送をオンタイムで見られる」というメリットより、「気が向いたときに見られるというネット性をわざわざ損なわされている」というデメリットに感じられる。人気の生放送では一般会員が蹴り出される「下級民扱い」とのコンボ効果的にはたらいている。

ガラパゴス化

日本独自サービスであることがメリットであると感じられるより、「日本のものしかない」というデメリットに感じられてしまう。また「動画投稿サービスとしての合理性」より、「独自性」や「サイト運営会社の存続」が主点に置かれた「ガラパゴス化」された仕様により、動画制作者が疲弊する。

バラマキ

一般会員でもニコ広告の配布など、「ニコ動の反映に貢献しろ」という本営からのお達しが定期的にあり、公式化への加担を強調される。

・金払いが悪い

ニコ動動画制作者へのサポートがなっていないため、仕事として収入を考えるとYouTubeに流れてしまう。

もともと俺はゲーム実況系の動画をメインで見てるんだけど、いわゆるeSports系のゲームタイトルに手を出すと生放送Twitchに流れがち。Twitchの「お前日本人?ふーん」感と日本コミュニティ英語ネイティブコミュニティより活発でないというデメリットより、ニコ動の「さびれ」感のデメリットのほうがずっと大きく感じられて、昔馴染みの配信者がきまぐれにニコ生するときに行くくらいになってしまった。まあ俺はおっさんなので「新しい配信者」を探す気力には乏しくなってきたが、それでもニコ生の配信者を新しく開拓しようという気概はもはやゼロと言って等しい。

ニコ生では「枠」として30分制限をずっとしてて、それを解消するのも遅かったね。

かいところでは、アプリ連携や有料アニメなどの「付加価値」に重きを置く形態が「昔は違法アニメアップロードサイトだったくせに」という意識拍車をかけるのもある。おっさんからね。

もはや「ニコ生」「ニコ動」というブランド名田舎臭さ、泥臭さが漂うようになってしまった。もちろんTuberはTuberで地獄でもあるんだろうけどさ。Googleシンプルなんだよ。そこをつらまえると「ニコニコ日本企業として判断の遅さ、付加価値への信仰を捨てられない時代遅れサービス」としてのシャッター街のような侘しさすら感じさせる。

俺はゆっくり実況も好きで、SCP解説系とかは未だに見てるけどね。専ブラで見るのが好きなので、今はMnMnってヤツ使ったり。

動画見る上で俺は「川上量生がどうこう」みたいに運営者を追ったりしないのでよくわからんが、体制変えない限り「二流感」はそうそ払拭できないだろうな、って思う。

2019-02-07

テーブル貧乏ゆすりするな

ディスプレイが揺れる

やるならせめて自分と机を設置させるな

不倒城 しんざきさんへ

マナーコンサルタントの言う「お気持ち全面配慮」というスタンスがひどいと思った件: 不倒城を読みました。

 

私はたまたま西出ひろ子さんの下で仕事したことがあります仕事人としては人に要求するレベルが高く、私はその水準に達しなかったのかなぁ、という思いもあって、もう会うことはかないません(し、そもそも会う気もありせん)が、

西出さんの提唱する(少なくとも、かつては提唱していた)マナーを知っており、一方的にせめられているのは、あまりに気の毒だなと思うので、擁護にはならないけれど、西出さんの考え方をお伝えしておきます

 

西出さんの考え方。

それは、

マナーとは、『○○のときは××をしなさい』という"型"ではなく、互いが、互いのことを思いやりながら、気持ちよくコミュニケーションを取りたいと思う"気持ち"を元に行動すること」

というものです。

 

また、

マナーとは、『私は完璧マナーを身に付けている。すごいでしょ!』『あなたマナーがなっていないわね。恥ずかしくないの?』という一方通行のものではなく、『互いが相手立場に立って、相手が楽しく、心地よく過ごせるように思いやる』という相互作用のもの

でもあります

 

例えば、「フォークナイフは外側から使う」というマナーの"型"がありますが、西出さんの考え方は、

「確かにそういうマナーになっているし、覚えておいて損はないけれど、おいしく、楽しく食べられるなら、どれから使ってもいいよね」

「外側から使わなかったのには、何か理由があるかもしれない。それなのに、外側から使わないことを非難してテーブル雰囲気をぶちこわしたり、人格否定したりする方が、むしろマナー違反」

というものです。

 

あいさつも同じ。西出さんは、「あいさつは笑顔で」というマナーの"型"について、こう言うと思います

「何であいさつは笑顔かというと、笑顔あいさつされたら誰だってうれしくなって、コミュニケーションを取りたくなるから

「もし相手あいつのとき笑顔でなかったなら、笑顔でないことを怒るのではなく、笑顔になれない相手のことを思いやって、心配してあげてほしい」

というものです。

 

私が仕事をしていたときは、「相手立場に立ち、思いやってする行動の全てが本当のマナー。『本当のマナー』で周囲と接していれば、あなたも周りも幸せになれる」として、「マナーの型が全く載っていないマナー本」なんていうものも作っていました(お蔵入りになったかもしれない)。

まり西出さんとは何なのかというと、「マナー講師」じゃない。「コミュニケーション講師」なんです。

(実際、「マナーコミュニケーション」という単語を、商標登録しているはずです)

 

 

で、本題です。

コミュニケーション講師」に「マナー」を尋ねると、何が問題になるのか。

そのことが端的に表れたのが、当該記事だと思います

 

西出さんの提唱する「マナー」とは、前述の通り、相手立場に立ち、相手を思いやること。

これは考え方としてとても正しいのですが、正しすぎて、「じゃあ、こういうケースでは具体的にどうしたらいいの?」と問われたとき、答えが無限に出てしまうのです。

なぜなら、人の考え方は人それぞれだから

人対人のコミュニケーションの組み合わせも、その"正解"も、無限になってしまうのです。

 実際、西出さんは記事中でこのように述べています

マナーというのは、ある種の決まりごとと思われている方が多いかと思いますが、マナーは決まりごととは言い切れません。

その場にいる方々が心地よかったり、スムーズにその場を進めたりするために、お互いが思いやりの気持ち言葉や行動であらわしていくことなんです。

 

マナーの"型"に沿って言うだけなら簡単です。同じく記事中にて、

昔、こういったことをマナーとして言っている人がいたのかもしれません。

 

私は、九州で生まれ育って年齢は50歳を過ぎていますが、初耳でした。

高齢から、ということではなく、周囲からそう言われて育ったとか、その人自身の考え方が影響しているのではないでしょうか。

 

そもそも自分が知っている慣習以外をマナー違反としてしまう傾向がありますので、今回もその傾向の一つかもしれませんし、他に不快になる要素や事情があったかもしれない、とも考えられますね。

といっているのですから西出さんは、「マナー講師」として「『薬を人前で飲むな』などというマナーの"型"はありません」と言うだけでよかった。

 

ところが、これまで述べてきた通り、西出さんは「コミュニケーション講師」(私感)なので、

ただ、世の中には様々な考え方をなさる方もいるので、これを不快に思う人もいるということをわかった上で、自身がどのように飲むのか、そこにマナーが問われるのかもしれません。

マナーはお互いを思いやる気持ちです。

 

決めつけることなく、今回のケースでいえば、薬を飲む側も、それを不快に思う側も、互いにさりげなく配慮し、受けとめ合える社会になればよいですね。

と話してしまう。

これが、しんざきさんには「お気持ち全面配慮」というスタンスに見えたのでしょうね。

 

ただ余談ですが、引用文を文面通りに読めば、「お気持ち全面配慮」ではなく、「薬を飲んでいるところを不快に思った側も、たとえそう思ったにせよ、相手立場に立って、注意は控えるべき」と言っていることが分かると思います

その意味で、タイトルを「お気持ち全面配慮」とするのは、(まさにしんざきさんがエントリを上げたときの心情を思うと、分からなくもないけれど)雑なんじゃないかなぁ、とも感じます

 

余談ついでになりますが、少し前に話題になった、徳利の注ぎ方の件、西出さんならおおむね、こんな感じで言うと思います

「そのようなマナーは初耳です。基本的には注ぎ口から注いでいいと思いますが、もしも、相手が注ぎ口を上にして注いでいたならば、あなたもそれに合わせて、逆向きに注ぐことも考えてはどうでしょうか。また、注がれる側も、仮に相手が注ぎ口を上にしていたからといって、笑わないでください。相手も、相手なりにあなたのことを思いやって、大事にしたいから、そうしてるのですから

あなたがそれでも『注ぎ口を上にするのがマナーなのに、彼は下に向けて注いできた。実に失礼だ』などと思うならば、こう考えてはどうでしょうか?『彼は注ぎ口を下にすることで、注ぐときにおちょこからお酒がこぼれ、手や袖が汚れないように配慮してくれているのだ』と。相手のことを思いやり、おいしく食事をして、楽しくコミュニケーションを取る。これが本当のマナーです」

…ごめんなさい、ちょっと盛りました。けれど、大筋はこんなものかな、と。

 

 

結論ですけれど、西出さんって、要は、

「その場にいる方々が心地よかったり、スムーズにその場を進めたりするために、お互いが思いやりの気持ち言葉や行動であらわしていくことなんです。「TPPPO(時間場所立場相手場所)」によって答えは変わってきて、これがマナーだと考えています

という立場なので、先に書いた通り、「こういうときはどうする?」と尋ねると、理論上は無限に答えが出る=マナーが増えてしまうんです(これも今思えばちょっと盛っていますね。無限じゃないです)。

 

からマナー(の型)の取材として西出さんに聞きにいった記者西出さんを理解していなかったし、西出さんも、こんな取材を受けてはいけなかった。

 

というかね、西出さんにはいいかげん、このことに気付いてほしい。記者西出さんとで、話しているベースが違うからおかしコメントばっかりになってしまうんです。昔っからなんですよ。昔っから!だいたい何ですか!発端のツイートなんて、嘘つきか、そうでなければアレがアレな人の、アレなアレじゃないですか!こんなものコメントなんて断りなさいよ!もう!知らないっ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん