「西出ひろ子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 西出ひろ子とは

2020-07-31

anond:20200731093611

まず上村充弘のツイートについては書籍から大喜利的にネタを書いただけだと思う。

ゴゴ通信も、本の内容とは無関係に「世間一般にこういうマナーがあると言われている」と書いただけ。

どちらも本の内容に言及していないが、そう受け取られやすい書き方だった、ということだろう。

一方で、西出ひろ子は「マナーズ博子」名義でこういうことを書いていたらしい。

https://archive.is/9e1U7

記事ではSNSマナーを含むビネスマナーコンサルタントとしても活躍中のマナーズ博子さんに、在宅勤務(リモートワーク)中のWeb会議におけるNG行動7つとおすすめの行動を教えていただいています。その7つとは、「1.話す声が聞き取りづらい」「2.どこを見ていいかから目線が泳いでいる」「3.自分の表情を気にしていない」「4.メイクなど身だしなみが整っていない」「5.声が聞きとりづらいなどのときにあからさまに嫌そうな顔をする」「6.Web会議に慣れず、ネガティブワードばかりを言う」「7.自分の部屋が映るのを嫌がる」でした。

おそらく件の書籍もこういう内容なのだろう。

また西出ひろ子とは関係ないがITメディアリモートワークのマナーについて書いていた。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/20/news051.html

三上氏は「一部の会社では『部下は上司の退席を待ってから退席』という日本式マナーWeb会議にも反映されていると聞く。そんなことをしていては、部下から嫌われてしまうだろう」。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2004/20/news056.html

オンライン会議を終わる時、取引先や目上の人がログアウトするまで出ない」

相手不快感を与えないよう、背景はバーチャル背景を使わなければならない」

「例え画面越しであっても、相手の目をしっかり見て話す」などだ。

そんなことを主張する記事も出始めている。

ゴゴ通信はこういう記事を見て「マナーがあると言われている」と書いたのだろう。

マナー講師の元発言はどこにあるの?

テレワークマナーに関するマナー講師発言とされている(発言のように見える)、

[B! マナー] 謎のテレワークマナーが登場 「終わったら頭を下げて会議終了ボタンを押す。客より先に退出はNG」 | ゴゴ通信

(元記事サイトリンクさせようとすると投稿されない?)

の、

zoomなどのテレワークには上座があるとも言われており、退出時は相手より先に出ない、お辞儀をする、普段着や気軽な服装と言われても平服で参加、ヘッドセットは(見た目が)NGなどのマナーがある

とか、

【マナー講師】「超基本 テレワークマナーの教科書」が緊急発売! 会議を終わるときは深々と頭を下げながら会議終了ボタン! - Togetterの冒頭に掲示されている、上村充弘氏の投稿

zoomマナー

会議の開始の5分前にはルームに入りましょう。

終わるときは深々と頭を下げながら会議終了ボタンを押す。

お客様より先に退出してはいけません / 超基本 テレワークマナー教科書 西出ひろ子(著/文) - あさ出版 (版元ドットコム)

なんだけど、当該マナー講師がどんな意図で言っているのか、文脈を変に切り取っていないか、とか、一応裏を取ろうと思ってさ。

で、当該のマナー講師にまつわるサイト

例えば、

超基本 テレワークマナーの教科書 西出ひろ子(著/文) - あさ出版 | 版元ドットコム

とか、

トップ ♡ HIROK♥ROSE株式会社

(他の傘下?の団体ページも軽く見てみたが…)

を探しても、そういう内容の記述が見つからず、裏が取れずに困ってる。

版元ドットコムかと思ったんだけど、最終更新日からして、炎上後に変えられた感じではないし、ブクマページに表示される要約を見てもそういった記述がないし。

みんなどこを見て言ってるの?

特に、前述のゴゴ通や、

[B! これはひどい] 痛いニュース(ノ∀`) : 謎のテレワークマナーが登場 講師「終わったら頭を下げて会議終了ボタンを押す。客より先に退出はNG」 - ライブドアブログ

[B! マナー] 在宅勤務やオンライン会議で「○○をするのは失礼にあたります」を世に生み出す、失礼クリエイターとは? - Togetter

あたりのブクマコメントしてる人、教えて!

マジで途方に暮れてる。

 

あと、リンクが多すぎるのか、はてな記法の何かが引っかかっているのか、twitterの埋め込みがダメなのか分からないが、いろいろ変えて投稿しても反映されず困ってる。

今回は上村氏のtweet埋め込みを外してみた。

追記:埋め込みを外したらやっと投稿できました><

2019-02-07

不倒城 しんざきさんへ

マナーコンサルタントの言う「お気持ち全面配慮」というスタンスがひどいと思った件: 不倒城を読みました。

 

私はたまたま西出ひろ子さんの下で仕事したことがあります仕事人としては人に要求するレベルが高く、私はその水準に達しなかったのかなぁ、という思いもあって、もう会うことはかないません(し、そもそも会う気もありせん)が、

西出さんの提唱する(少なくとも、かつては提唱していた)マナーを知っており、一方的にせめられているのは、あまりに気の毒だなと思うので、擁護にはならないけれど、西出さんの考え方をお伝えしておきます

 

西出さんの考え方。

それは、

マナーとは、『○○のときは××をしなさい』という"型"ではなく、互いが、互いのことを思いやりながら、気持ちよくコミュニケーションを取りたいと思う"気持ち"を元に行動すること」

というものです。

 

また、

マナーとは、『私は完璧マナーを身に付けている。すごいでしょ!』『あなたマナーがなっていないわね。恥ずかしくないの?』という一方通行のものではなく、『互いが相手立場に立って、相手が楽しく、心地よく過ごせるように思いやる』という相互作用のもの

でもあります

 

例えば、「フォークナイフは外側から使う」というマナーの"型"がありますが、西出さんの考え方は、

「確かにそういうマナーになっているし、覚えておいて損はないけれど、おいしく、楽しく食べられるなら、どれから使ってもいいよね」

「外側から使わなかったのには、何か理由があるかもしれない。それなのに、外側から使わないことを非難してテーブル雰囲気をぶちこわしたり、人格否定したりする方が、むしろマナー違反」

というものです。

 

あいさつも同じ。西出さんは、「あいさつは笑顔で」というマナーの"型"について、こう言うと思います

「何であいさつは笑顔かというと、笑顔あいさつされたら誰だってうれしくなって、コミュニケーションを取りたくなるから

「もし相手あいつのとき笑顔でなかったなら、笑顔でないことを怒るのではなく、笑顔になれない相手のことを思いやって、心配してあげてほしい」

というものです。

 

私が仕事をしていたときは、「相手立場に立ち、思いやってする行動の全てが本当のマナー。『本当のマナー』で周囲と接していれば、あなたも周りも幸せになれる」として、「マナーの型が全く載っていないマナー本」なんていうものも作っていました(お蔵入りになったかもしれない)。

まり西出さんとは何なのかというと、「マナー講師」じゃない。「コミュニケーション講師」なんです。

(実際、「マナーコミュニケーション」という単語を、商標登録しているはずです)

 

 

で、本題です。

コミュニケーション講師」に「マナー」を尋ねると、何が問題になるのか。

そのことが端的に表れたのが、当該記事だと思います

 

西出さんの提唱する「マナー」とは、前述の通り、相手立場に立ち、相手を思いやること。

これは考え方としてとても正しいのですが、正しすぎて、「じゃあ、こういうケースでは具体的にどうしたらいいの?」と問われたとき、答えが無限に出てしまうのです。

なぜなら、人の考え方は人それぞれだから

人対人のコミュニケーションの組み合わせも、その"正解"も、無限になってしまうのです。

 実際、西出さんは記事中でこのように述べています

マナーというのは、ある種の決まりごとと思われている方が多いかと思いますが、マナーは決まりごととは言い切れません。

その場にいる方々が心地よかったり、スムーズにその場を進めたりするために、お互いが思いやりの気持ち言葉や行動であらわしていくことなんです。

 

マナーの"型"に沿って言うだけなら簡単です。同じく記事中にて、

昔、こういったことをマナーとして言っている人がいたのかもしれません。

 

私は、九州で生まれ育って年齢は50歳を過ぎていますが、初耳でした。

高齢から、ということではなく、周囲からそう言われて育ったとか、その人自身の考え方が影響しているのではないでしょうか。

 

そもそも自分が知っている慣習以外をマナー違反としてしまう傾向がありますので、今回もその傾向の一つかもしれませんし、他に不快になる要素や事情があったかもしれない、とも考えられますね。

といっているのですから西出さんは、「マナー講師」として「『薬を人前で飲むな』などというマナーの"型"はありません」と言うだけでよかった。

 

ところが、これまで述べてきた通り、西出さんは「コミュニケーション講師」(私感)なので、

ただ、世の中には様々な考え方をなさる方もいるので、これを不快に思う人もいるということをわかった上で、自身がどのように飲むのか、そこにマナーが問われるのかもしれません。

マナーはお互いを思いやる気持ちです。

 

決めつけることなく、今回のケースでいえば、薬を飲む側も、それを不快に思う側も、互いにさりげなく配慮し、受けとめ合える社会になればよいですね。

と話してしまう。

これが、しんざきさんには「お気持ち全面配慮」というスタンスに見えたのでしょうね。

 

ただ余談ですが、引用文を文面通りに読めば、「お気持ち全面配慮」ではなく、「薬を飲んでいるところを不快に思った側も、たとえそう思ったにせよ、相手立場に立って、注意は控えるべき」と言っていることが分かると思います

その意味で、タイトルを「お気持ち全面配慮」とするのは、(まさにしんざきさんがエントリを上げたときの心情を思うと、分からなくもないけれど)雑なんじゃないかなぁ、とも感じます

 

余談ついでになりますが、少し前に話題になった、徳利の注ぎ方の件、西出さんならおおむね、こんな感じで言うと思います

「そのようなマナーは初耳です。基本的には注ぎ口から注いでいいと思いますが、もしも、相手が注ぎ口を上にして注いでいたならば、あなたもそれに合わせて、逆向きに注ぐことも考えてはどうでしょうか。また、注がれる側も、仮に相手が注ぎ口を上にしていたからといって、笑わないでください。相手も、相手なりにあなたのことを思いやって、大事にしたいから、そうしてるのですから

あなたがそれでも『注ぎ口を上にするのがマナーなのに、彼は下に向けて注いできた。実に失礼だ』などと思うならば、こう考えてはどうでしょうか?『彼は注ぎ口を下にすることで、注ぐときにおちょこからお酒がこぼれ、手や袖が汚れないように配慮してくれているのだ』と。相手のことを思いやり、おいしく食事をして、楽しくコミュニケーションを取る。これが本当のマナーです」

…ごめんなさい、ちょっと盛りました。けれど、大筋はこんなものかな、と。

 

 

結論ですけれど、西出さんって、要は、

「その場にいる方々が心地よかったり、スムーズにその場を進めたりするために、お互いが思いやりの気持ち言葉や行動であらわしていくことなんです。「TPPPO(時間場所立場相手場所)」によって答えは変わってきて、これがマナーだと考えています

という立場なので、先に書いた通り、「こういうときはどうする?」と尋ねると、理論上は無限に答えが出る=マナーが増えてしまうんです(これも今思えばちょっと盛っていますね。無限じゃないです)。

 

からマナー(の型)の取材として西出さんに聞きにいった記者西出さんを理解していなかったし、西出さんも、こんな取材を受けてはいけなかった。

 

というかね、西出さんにはいいかげん、このことに気付いてほしい。記者西出さんとで、話しているベースが違うからおかしコメントばっかりになってしまうんです。昔っからなんですよ。昔っから!だいたい何ですか!発端のツイートなんて、嘘つきか、そうでなければアレがアレな人の、アレなアレじゃないですか!こんなものコメントなんて断りなさいよ!もう!知らないっ!

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん