「金融業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金融業とは

2021-01-05

この年末年始ひとつも物作りをしていない人は製造業に向いていない

この年末年始ひとつ商売のことを考えない人は小売業に向いていないし、

この年末年始ひとつ建築のことを考えない人は建築業に向いていないし、

この年末年始ひとつ金融のことを考えない人は金融業に向いていないし、

この年末年始ひとつも客のことを考えない人はサービス業に向いていない。

とは言わないのに、なぜIT系エンジニアだけそう言われることが多く、しか一定妥当性を認めてしまうのか。

それはIT産業が、従事者の好奇心フリーライドして成立している業態からに他ならない。

そう考えると、他にこのような言説が成り立つような業態は全て、従事者の好奇心・嗜好性・サービス精神・使命感・自尊心・ほか色々なものフリーライドして支払うべきコストを支払えていないと言えないだろうか?

たとえば、

この年末年始ひとつ医療のことを考えない人は医療従事者に向いていない

この年末年始ひとつ子供のことを考えない人は教育者に向いていない

この年末年始ひとつ学問のことを考えない人は学者に向いていない

この年末年始ひとつも絵を描かない人はイラストレーターに向いていない

この年末年始ひとつ筋トレをしない人はスポーツ選手に向いていない

この年末年始ひとつ練習をしない人はピアニストに向いていない

この年末年始ひとつ小説を読んでいない人は小説家に向いていない

成立していると思うなら、その業種についてフリーライドを認めていることになると思うが、どうか?

2020-12-22

倍返しのひと

UFJの次期頭取、13人抜きで出世したとか。

いやほんと凄い。ゴリゴリ日本企業実力主義とか関係なくて政治力のし上がるしかなく、

賞味期限も短い金融業界で、13人抜きは奇跡しか言いようがない。

とはいえ、巨大金機関でTOP20に入ってる人材なので、ガチ優秀なんだろう。

畑は違えど、同じサラリーマンとして尊敬する。

自分に当てはめてみたら・・・うーん無理。

1万人規模の大企業所属はしてるけど、いまのポジション自分能力からしても200-250位前後

自分の上には本部長、統括本部長、執行役員取締役常務取締役・・・めっちゃ壁ある。

自分島耕作にはなれないな。

なんとか今の会社にしがみつくしかない。ダセえけど、自分にはこれが精一杯。

2020-12-14

anond:20201214125237

半沢直樹放送してたとき取引先の人に「銀行って本当にあんな感じなんですか」とかよく聞かれたけど返答に困ったわ

ドラマ版は視聴者にもわかりやすくってことで原作に手を加えまくった結果なのかしらんが、金融業界の人が見るとツッコミどころ多すぎなんだよね

原作小説の方だとそんなに違和感なくて楽しめるんだけどな

2020-12-11

anond:20201211141936

金融業が50代前半までずっとトップなんだけど55歳定年だからそこで一気に落ちるんだよね

2020-12-07

anond:20201207220950

政治家金融業界の人らの利害やらメンツやらが絡んでそうなのも不安要素だよな。現場懸念を押し切って無理やり量産とかあり得そう…

2020-11-24

下着業界に務めてる物だけど、世間におけるイメージの悪さに辟易して

あーあーテステス

真面目に心配してくれる人がそこそこいたので良心の呵責に負けてネタバラします。

👍嘘です👍

私、下着業界の人でもなんでもないし知り合いにすらいません。

ただ思う所があって「増田って嘘の職業自称して簡単に釣れるようなところなのかな?」と今回のような増田を書きました。

まあ結果としては、「嘘か本当かは皆どうでも良くて面白いブコメつけられるかどうかしか見られてないのかな」って所ですかね。

あっさり見抜いて雑さを避難してた人、本題に全然絡もうともしない人、そういった人が結構いる所を見るに半数ぐらいにはバレてたのかな、と。

アドバイスくれた人の中にも「良かった。病気の子供は居なかったんだな。金は惜しいがいいニュースだ」って感じの人も結構いそうですね。

割りかしバレバレ

でも伸びはしましたね。

ネットにある程度慣れてくると嘘も本当もどうでも良くなるって感じですかね?

とはいえ、内容について全部嘘ってこともなくて、「下着業界の人の仕事かにちゃん感謝できてる?」って疑問符を投げかける狙いはあったりしました。

そういう半分本音で書く部分があると全部嘘より共感とかが集まるんですかね?

有意データ取れるまで騙りを繰り返す気もありませんけど。

まあ、今回の増田は騙されて害があるような物じゃなかったから乗っかって貰えた感じがありますね〜よくよく考えると。



ケース1 お見合い変態扱い

 なんでやねん。じゃあお前ら今すぐノーパンで暮らせや。誰かが下着を作ってるから皆が下着を履いてんだよ。下着を作ってるのが変態なら下着を履いてるのも変態じゃねえか。おら脱げよ。なんで脱がねえんだ?マジでお前らは「自分が言ってる言葉意味を分からずにしゃべるのが得意だな」

ケース2 怪しい会社扱いでローンの査定が通らない

 あのなあこっちが売ってんのは生活必需品なんだよ。下手すらお前ら金融業なんぞよりよっぽどクリーンかつ安定しとんじゃ。それをなんで水物扱いだとキワモノ扱いだのされないかんのじゃ。マジでお前らは「自分たちの生活基盤がどのように形作られているのか考える気がないな」

ケース3 友達からタコ部屋労働者orキチガイデザイナー扱い

 服飾業界イメージがその2つしか無いんかい。つうか今どきは単純労働であっても人並みの生活しとるやつばかりだぞ。車工場のごくごく一部の凄いヤバイ話が広まって工場全部ヤバイイメージとか騙されやすすぎだろ。つうかデザイナー映画に出てくるようなイカレたキャラいねーよ。そして普通営業事務いくらでもいるから、業界名と職種イコールで結びつけんなや。マジでお前らは「自分以外の人間テンプレ量産型モブぐらいにしか思ってねえな」

ケース4 入社理由変態扱い

 とにかくこれが本当に多いな。適当に数打って当たっただけだっつーの。なんで下着業界に受ける時点で変態しかいない扱いなんだよ。つうか最初に言ったけど下着なんて皆来てる普通のものからな。どこにでもある普通の物を作る普通会社普通に入っただけだろうが。マジでお前らは「自分と完全に同じじゃない限り相手にどこか異常があると思い込みたがる悪癖に満ちてるな」

ケース5 シモネタを振ってもいいと思われる

 いや無理。パンティーっていきなり振られても「は?」ってなるわ。それと別に下着の変な話題に慣れてるわけでもねえから下着のマジメな話題職場でもするし、そこから変な話題に発展することも確かにある。でもいきなり直球でシモネタぶん投げられる機会なんてほぼねえから。お前らの頭の中にある下着業界は皆頭にパンツ被って暮らしてんのか?マジでお前らは「視界の外にも自分たちと同じように普通に人が暮らしてることを想像する能力が欠けてやがるな」

2020-11-13

高齢化社会だろうが

移民が増えようが

コロナ禍だろうが

エライ人たちはどのみち安泰さ

(高額の生命保険にも入っているだろう)

株式持ちならさらに安泰

しか必要なのは労働市場の将来性

漫画ゴシップなど飯の種にはならない

1億総金融業者かゴシップ記者にでもなるのか?

2020-09-27

超一流のドコモ郵貯がザルなのは

反社勢力に脅され無理強いされている人がいるのでは

預金不正引き出し対策の足を引っ張るゆうちょ銀行金融業から不安の声

https://diamond.jp/articles/-/249649

2020-09-14

一発で"信用"を失ったツイート

アラサー金融業界のもんです。

この世界じゃまだペーペーですが「信用」について語らせてください。

金を貸す・借りるというこの業界でとても重要ワードひとつです。

まずタイトルにもある該当のツイートをご覧ください。

昨日、そういえばツイッター社って、どうやって収益上げてこんなシステム維持しているんだろうという話になりました。ツイッター個人情報の宝庫ですから、そこから無数のカテゴリービッグデータを吸い出して、それを情報として売っているんじゃないですかという説に一同納得。


これは大学で教鞭も執る某・仏文学者さんによる3年前のツイートです。結構バズりました。

この発言、みなさんどうですか? 私はひっくり返りました(笑)

結論から言うと私はこのツイートひとつで彼への「信用」がゼロになりました。

それまでどれだけ文学的教育的功績をあげていようが、

私が培ってきた職業倫理的に言語道断認識・論考・発言からです。

Twitter社のランニングコストに着眼したのはまだいいです。

しかしそれを開示資料にも目を通さず、無根拠収益源を推測し、

またそれが「個人情報を売る」という手段であったことも、

企業に対してあまりにも配慮に欠けた発言です。

立場のある方が憶測を前提に論考しSNSで発信する」、

私の業界からすると「こんな顧客はイヤだ!」の筆頭格です(笑)

「無数のカテゴリービッグデータを吸い出して」という書き方からも、

データビジネスにお詳しくないご様子が見受けられますし、

そもそも上場企業財務状況の調べ方さえ知らない方が、

大学教授を務め社会に出る直前の学生指導していると思うとゾッとします。

面接に来た学生が「この先生研究室思想を学び…」とか話し始めたら、

正直「ウッ………」となりますし、もしこんな話の進め方をする経営者がいたら、

社会的通念の共有ができない要注意人物」として上と共有すると思います

ただ「無知であること」、「間違うこと」だけで信用がゼロになるわけではありません。

「裏取りができることの存在を知りもせず」「残りを憶測で補完し」「他者危害を与える」ということ。

このトリプルパンチ無自覚に行っていることを示す上記ツイートが、

私の中で「信用」の失墜、及び今後の回復絶望であるという判断に至りました。

ちなみに今年4月のある雑誌でもこの先生が、

今金商品取引は1000分の1秒単位アルゴリズムが行っています。だから経営者たちは当期より先のことは考えなくなりました。

という荒すぎる暴論を前提根拠として国や政府を論じる記事がありました。

「信用」のルール放棄して経営者金融業界を愚弄する記述だと思いました。

ルーツとなる家庭や文化も異なる他者同士が力を合わせる社会の中では、

「信用」のルールに基づいたコミュニケーション建設的なゴールへの必須条件であると、

ペーペーながら会社勤めの経験とこんなツイートのおかげで学んだ、というお話でした。

(余談)

知の巨人」とも評されるこの先生がご活躍の分野での信用に配慮し、

実名記載は控えさせて頂きました。

2020-09-11

ドコモの今回の事故は思っている以上に深刻な匂いがする

NTT DoCoMoが何やらへんてこな送金サービスだかを展開して大事故を起こしたというニュースを見ていて思った。

「そういえばNTTデータってセブン銀行ATMとかやってるじゃん?系列内でこの差っていくらなんでもひどすぎるんじゃないの」

と。

それと、このシステムを考えた人の銀行の仕組みについてのリテラシーのなさというのもものすごいと思ったので少し書いてみようかな。

まず、銀行ATMカードを入れて、暗証番号を入れて、というように使っていると思うんだが、実はユーザーが使っている裏でかなり激しいセキュリティの攻防が行われている。

すっごい昔は銀行カード磁気スリップ暗証番号とかが記録されていたので容易に複製ができたそうだが、そんな時代はもう過去ことなのでこういう文脈で話す人がいたら、「今は令和だ、昭和じゃない」とだけ言って終わればいい。

まずATMは単に設置してネットワークの設定をして終わり、なわけがない。これができたら誰でも不正ATMが作れてしまう。この辺の仕様は余り公になっていないので、多少想像も混ざることを許してほしいんだが、ATMにもチャレンジレスポンスという仕組みで認証をしているはずだ。これは携帯電話でも使われている。

かいことは省くんだが、ATMをつなぐ時に、サーバー暗号化したデータを送ってきて、「正しい答えをそっちで改めて暗号化して送り返せ、正解したら接続させてやる」という仕組みだ。実際にはもっとかいんだが、単に機械LANケーブルをさして終わるものではない。

次に、銀行カードにも今は暗証番号データは入っていない。おそらく暗証番号を使ったチャレンジレスポンスをしているはずだ。実は銀行カードは2要素認証が取り入れられている。カードを持っていること、そして、暗証番号を知っていること。

2要素認証は持っているものと知っているものの組み合わせで認証を行う仕組みだ。

今回のDoCoMoがしでかしたのは、この2要素認証の仕組みを迂回する仕組みを作ったことだ。おそらくだが、そういう仕組みが金融業にのみ公開されていたのだろう。利用者特定できないことが担保された仕組みならばそこまで厳重なセキュリティは作られない。この仕組みを一般ユーザーに使わせることを許したのが一体どこの誰かは知らないが、本来であれば金融庁はこの許可した輩にもかなりの厳重なアプローチを取らなくてはならない。

この事故DoCoMoだけのせいではない。DoCoMo銀行ATMラッパー自分たちサービスに利用する許可を誰かから取り付けたはずだ。本来であれば秒もかからずに却下されて然るべき案件だ。

最初に「NTTデータという金融系のかなり強力な会社があるのにこの体たらくは何だ」と書いたんだが、驚いたことはもう一つある。

それはこの文章は、「携帯電話の仕組み」というのをベースに予想して書いているからだ。そう入っても多少の知識銀行についてもあるので、そこまで大ハズレではないと思うが。

携帯電話は、携帯電話本体と、携帯電話ネットワークとの間で機体の認証を行う。これはかなり強力な仕組みで、基地局認証されるし、本体認証される。これには日本人が考案したKASUMIというアルゴリズムが用いられている。そしてSIMカードについても同様だ。携帯電話を利用するためにユーザー本体の電源を入れるだけだが、裏では凄まじく強力なセキュリティが敷かれている。

そんな強力なセキュリティの知見を持っている会社は一体どこか?

NTT DoCoMoだ。

そういうわけでこのニュースには2つの驚きがある。

1. 金融SIerであるNTTデータグループにいるのに事故を起こしたということはデータDoCoMoの間での情報共有がされていたのか?

2. 下手したらATMよりも強力なセキュリティの知見があるNTT DoCoMoでこんな雑なセキュリティシステムを作ったのか?

おそらく人類が利用しているセキュリティの中で強力な方から1番目と2番目の知見をグループ内に持っている会社がこういうことをしている、ということの意味もっと重く考えられなくてはならないはずだ。

表だけさらってDoCoMoけしからん!で終わってはならない。もっとかに闇の部分が深い案件だとおもう。

誰かこの文脈で追跡してくれるジャーナリストいないのかな?

2020-09-06

今更ながら半沢直樹感想

家にテレビなんて10年以上存在しないから、まったく見てなかったんだが、こないだチャンスがあったから見てみた。

ネットでは、コンプライアンスが〜だの、クラウドセキュリティーやべ〜だの意見が飛んでたけど、まあそんなものドラマからいっかなって思う。

でもさあ、何このハラスメント劇場??もうひたすらパワハラモラハラの嵐。

あと、腹立ったからっていちいち怒るな。

私は海外で勤務していたからわかるけど、会社という場でそんな負の感情表にだしながら仕事なんてしてたら、軽蔑ものだよ?人間的に限りなく未成熟として見られ、すぐに首になるのがオチだろう。

この点がドラマといえど、違和感しかなかった。こんな未成熟会社日本だと普通に存在ちゃうんだ?

金融業界が軒並みヤバいとは聞いてるけど、それでも目に余るものがある。

日本は一度は経済的先進国と言われるまでに成長した過去があるけど(あくまでも過去)、人間的には未成熟なまんま成長することなく、衰退国になってしまった。

これが残念でならない。

2020-07-22

anond:20200722032607

大岡山10年以上前卒業したけれど、アカデミックにいることに疲れるというのはわかるな。

銀行という選択肢を聞くと、数学系、数理・計算科学系、経営工学なのだろうかとちょっと思った。

もし部活研究室の先輩に金融業界に進んだ人がいるなら、自分だったらまずその先輩に聞くだろうなと思った。

自分が思いつく進路は大抵はその業界に行った先輩がいるものだったから、そういう発想なんだけれど。

基本的会社自分オールを任せるという発想はないな。

個人的には地方銀行に行っても、メガバンクに行ってもどちらもそんなに安泰ではないだろうなと思ってる。

地方都市では過疎化が進行中で、地方銀行融資して育てる先が減って経営はそんなに楽ではないと思う。

実際、ワイの地元地方銀行統合されて一強体制になってしまったし、本社がその県にある一部上場企業はもう何もない。

メガバンクフィンテックを用いた新興企業に後追いされ、絶滅寸前の恐竜のようになっていると思う。

こちらは国際金融市場での争いに巻き込まれて勝たないといけないという状況だと思う。

入行して上級幹部まで安穏と暮らしていくという発想はそんなにうまくいくんだろうか。

2020-07-20

コロナ観光業消滅ってよく考えたら凄いよな

ショッカーみたいにイスラム国が突然日本で暴れて警察自衛隊が敗北して、イスラム国教化して

イスラム教では金融禁止から貯金機能以外の金融業やってる奴見つけ次第全員斬首刑」な

かいっていきなり金融消滅するようなレベルのありえない事態現実の物になってるんだよなよく考えたら

2020-07-17

金融業のものです もう限界です 助けて下さい

一部上場金融業に勤務しているサラリーマンです

4月以降全社的に強制テレワークとなったのですが、セキュリティ問題で自宅PCからイントラネットにはアクセス出来ません

役員部長級の人たちにはイントラアクセス可能ノートPCが貸与されているのですが、予算の都合でそれ以外の人には配布されていません

なので、自宅で出来ることというと、Teamsでの打ち合わせとメールチェックくらいです

どちらも30分ほどあれば終わるので、毎日6~7時間ほど何もやることがないのです

何もやることが無い在宅勤務ほどつらいものはありません

前期の決算にはまだコロナの影響は出ていなかったので、夏のボーナスも前年比ほぼ満額支給となりました

ただボーナス支給されても旅行にも飲食にも行けないので、使い道が無いのです

「在宅勤務だけど何もやることが無い社員」向けに政府は早急に対策を立ててください

このままでは毎日何もやっていない怠慢社員だと思われてしまい職を失ってしまます 

助けてください

2020-07-03

anond:20200703114640

業務経験業務知識をごっちゃにするなや

業務知識」っていうと「金融業界に関する知識」とかで、IT知識と両方持ってると重宝される

業務経験」っていうと「Java歴3年」とかで、これは鼻くそ扱い

2020-06-10

anond:20200610165214

海外大学に行かせるのに金がかかったり、不動産の購入に制限があったり、とにかく物価が高いし

物価等々に対して、援助資金が足らないってことじゃね?

ホワイト給与も良い金融業界にいても物価の高さにこまる位だから労働者階級子供を作るなんて無理よな。

今でさえ難しいのになかったらもっと下がってるな。

anond:20200610164455

自分のまわりなので金融業界に限ってだが育児休暇は取りにくくないと思う。ただ出産からの復帰は早い。でもその代わり在宅で仕事できるし、ナニーいるか女性負担日本に比べたらずっと小さい。

しろ教育に力を入れなくちゃいけなくて海外大学に行かせるのに金がかかったり、不動産の購入に制限があったり、とにかく物価が高いし、国のリソースリミットがあってバンバン拡大路線じゃないところの方がネックになってる気がする。

2020-05-27

金融業界の年収の高さに驚愕してる

大手は当然だけど、社員数百人程度の無名企業でも40歳年収1000万円行くって最近知って驚愕してる。

たとえばリース会社なんかがそう。

社員ボリューム層がニッコマ卒なんて感じの中堅どころでも年収1000万は年功序列40代で到達する。

こんな凄い世界だとは思わなかった。

2020-04-19

anond:20200419184618

君が金融を知らなすぎるというのはよくわかった。

特殊業界からその他の業界や昨今の情勢とは常識が違うんだよ。

なにせ金融業界金持ちで、お取り扱い金額12桁やら15桁やらだから一桁億円レベルの小銭はリスクテイクにパッと出てくるんだよ

2020-03-14

日銀金利を下げて、銀行が貸し出して儲けようと思いきや、景気が不安で誰も借りませんでした。

銀行は金余りでも、自己資金投資運用することは禁じられています

投資信託で手数料を集めてもお金は余るばかり。

 

でも、保険会社なら自己資金運用することができる! 

それで、株を買い支えたい内閣要請に協力して、優遇措置を受けたい!

そこで金融業界は、金貸しを休んで、金持ち金持ち団体に、保険契約をどんどん売りました。

 

ところが医療が発達して長生きの人が増えました。

長生きする被保険者年金型)が増えると、保険会社は得をしない。

 

そして突然、新型の感染症が巻き起こり、被保険者死ぬリスクが少し上がります

保険会社は口ではとても言えませんが、少しわくわくしています

相続人にもまた保険を売ろう…と考えています

そしてウイルスはそういう保険会社営業地域流行ったりします。

2020-02-21

金融業スタートアップには難しい

オリガミペイが行き詰まってメルペイに吸収されたりして、そういうニュースを見た外野は後からいろいろと分析をするものだ。曰く「あのとき売却すべきだった」とか「うまく行かないのはわかってた」とか。そういうのは楽しい気持ちはわかるんだけど、自分はそういうコメントをする気になれない。金融業界の中にいると、自分職場業態も違うしスタートアップではないけれど、明日は我が身ではないかと思ってしまう。

決済をはじめ金融業スタートアップにはあまり向いていない分野だとは思う。何かと金も手間もかかるし、一気に業界をひっくり返すようなことが起こりにくい。社会的インフラであることを求められるから変化は少なめだ。

金融では「ぼくのかんがえた最強の○○」をそのまま実現することは難しい。だいたい何かの法律ガイドラインにひっかかる。金融業規制産業で、基本的免許制監督官庁指導も厳しい。企業によっては金融をやっているつもりがなかったけれど自分たちのビジネス金融業規制対象であることに気づいていないことなどもある。C向けの気軽なサービス感覚しか持たないまま金融業に参入してまず躓きやすいのはこの点が多いように思う。当たり前だが適法かどうかはちゃんと見ておかなくてはいけない。個人向けに決済をやるならとりあえず資金決済法は抑えておこう。金融商品を売るなら金商法お金を貸すなら貸金業法なども。犯収法などの不正対策関連の知識必要になる。あとは金融庁がいろんな資料webで公開しているのでそれらを読むのもいい。結構親切なガイドラインもある。当局見解時代に合わせて変わっていくから継続的確認する。システムをやる人はFISCやPCI DSSなどの業界基準もある。一人ですべてを知っている必要はないけれど、知っている人が誰もいないと困ったことになる。

決済をはじめ金融業単独企業だけではサービスができないという点も、自社のアイデアをそのまま実現することを難しくする。金融世界にはすでに様々なプレイヤーがいて、そのプレイヤーたちと連携してビジネスをすることが非常に多い。決済をやるなら銀行や様々な決済ネットワーク無関係はいられない。相手の都合に合わせなくてはならず、自分たちだけでなんとかできないことは多い。かといって、では周りに頼らず自分たちでそれらを用意できるかというと、時間や金の面も鑑みれば現実的選択肢になりにくい。

金融業には不正対策もかかせないが、これもスタートアップにはハードルが高い。技能として難しいという以前に、そこまで手が回せていないように感じる。スタートアップのような何かとリソースが不足しがちな組織不正対策積極的になるのは難しいだろう。サービスのアップサイドにあまり影響を与えない後ろ向きの仕事リソースを割く決断をしにくいのは理解できる。だめだけど。

そもそも不正対策必要性を十分にわかっていないというのも新規参入者にはありがちだ。自分たちのキラキラ輝くアイデアの実現するのに一所懸命で、ダークサイドには目が向きにくい。残念ながら、金融業では悪いことする人によく出会ってしまう。貸金を始めたら金を借り逃げしようとする人が寄ってくる。決済を始めたらいろんなもの現金化をしようと企む人がいっぱい寄ってくる。金融サービスを始めるとこうした連中が、本当に、すぐ寄ってくる。一番悪いのはもちろん不正をする人たちだが、不正対策が不十分だと金融庁や警察から怒られるのは金融機関だ。昨年から今年にかけてはFATF金融から詰められた人たちが業界はいっぱいいるだろう。マネロン対策などは当局指導で年々厳しくなっていっており、それは良いことだが対応する金融機関はたいへんだ。既存銀行には不正対策コストが重くのしかかる一方で、新興のスタートアップ基本的対策すらしていない場合もある。

不正対策必要性は理解しても、一体なにをどうやればいいのか新規参入者にはわからないこともあるし、体制を作るのも難しい。不正対策専門家は見つけるのが大変だ。社外に丸投げしようにもコンサルベンダーは高価だし、その目利きをできる人もいない。自社で採用しようと思っても専門家はもともと数が少ないから見つけるのが難しく、採用も人づてで一本釣りするしかなかったりで、業界に明るくない新規参入者だと人脈がないのでそれも難しい。

金融ドメイン専門家ニッチ採用が難しいが、エンジニアのような比較一般的な職でも採用は苦しい。望んでこの業界に来るエンジニアは多くないし金融業理解のある人材は貴重。カネの扱いなんて地味で面倒そうだし業界の体質も古そうだしと、魅力的に見えないのは理解できる。ITベンダーSEプロジェクトマネージャーをやってましたみたいな人はときどき来るものの、技術がわかる人は少ない。決済のクリティカル世界をわかってシステムを作れる人はさらに少ない。軽いwebサービスのノリで決済系をやるのは勘弁してほしい。それなりの設計をしよう。技術と金ドメイン知識を兼ね備えた人なんて望むべくもないので諦めている。いるなら高給を出しても雇いたいけど。金融業界で仕事をしていてゼネラリストのありがたみがわかった。事業企画法律財務セールステクノロジーなど自分の専門分野を持ちながら他の分野にもある程度の見識がある人はとても貴重だ。そういう人がいるとチームが強くなって仕事捗る

閑話休題金融業は表から見えやすい部分に比べてその裏の仕組みが多い業種の一つで、スタートアップの小さく早くという方向性とはマッチしにくい。裏側の仕組みを作るのに人も金も時間必要になる上に、儲からない。あるいは儲かるようになるまでの道のりは長い。たとえば決済は装置産業であって、他の装置産業がそうであるように、決済も薄利多売が原則なので面を取ってボリュームを出さなくては商売にならない。SNSのようにネットワーク効果で一気にサービスが成長することも期待できないので地味なことを地道にやっていく覚悟がいる。個人向けの貸金は金融業の中でも儲けを出しやす商売ひとつだが(だから金利差による収益が望めなくなった銀行個人向けのカードローンに勤しんでいる)、やはり金とノウハウ必要新興企業には手を出しにくいだろう。

メディアFinTechだと騒いでも、実際はふつう金融業で、だいたいどれも古くて枯れたサービスである海外での盛り上がりを持ち出されたところで、金融業基本的自国内に閉じた産業なので、規制環境が違いすぎる他国の例をそのまま持ち込むことは難しい(とはいえ参考にはなる)。スタートアップや他業からの参入は楽ではないし、わざわざ自分金融業をやる必要性も高くない。そんなわけで旧態依然の部分が多く残る業界だとは思うけれども、だからこそ良い新規参入者が新しい風を吹き込んで業界が盛り上がってほしいと思っている。今回は残念だったけど、オリガミの関係者はお疲れさまでした。

2019-12-17

anond:20191217021316

とりあえず俺も褒めたい。偉い、よくやった。

で、もっと収益化を図れとか、プロを目指せとかアドバイスする者がいて

自分可能ならそれを目標にしたらいいとは思うのだが

世の中は、副業的小遣い稼ぎでは成功できても

大もうけは難しいという例もある

むかーし聞いた話なのだ

消費者金融で数十万円のお金を借りて、それを原資にして

数万円ほどの小口金融業で小遣い稼ぎに成功した者がいたという

なんでも、「5万円まで貸します。利子は~」みたいな宣伝ビラを作って

自分ケータイの番号を書いてパチンコ店競馬場の周辺に自分で貼る

というもので、すぐに原資の借金を返済して数十万円の黒字になったという

ところが

欲を出して貸し出し金額10万円ぐらいまで上げたところ

今度は返済せずに踏み倒す者が続出して赤字になったとか

(借りた金が数万円なら利子も少ないかちゃんと返す気になるのだろう)

そんな話だったと思う

まり

単価が安い小口商売なら一定の客がついても

欲を出して一度に大きく儲けられるスケールにしようとすると

失敗する例がある、てことだな

たとえばエロ絵で稼ぐのから一歩進んで

自力同人エロゲー開発するとか採算性は高いかも知れんが

作ってる間に間、エロ絵の生産(経常収入)は落ちるし、

ハイリスクハイリターンだな

とりあえず固定客を確保して、それを徐々に増やせるように努力したらいいと思う

まあがんばれ

貴兄も充分日本GDPの一部だ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん