「海女」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 海女とは

2018-10-11

碧志摩メグオタク達が守ろうとしたのは謎だった

あれを嫌がってた中心は海女さんじゃん。

250人の海女さんのうち211人が反対署名をして出したって事は相当に嫌がられていたわけで。

オタク達は昔の海女さんポルノや昔のほぼ全裸海女さんの写真を持ち出して、海女さんはずっとポルノ扱いされてきたのにメグ程度でって反論してたけど、ポルノ扱いされてきたからこそもう性的コンテンツとして扱われたくなかったのでは。

何で海人はこの程度のエロ扱いされるのを我慢しろと上から押さえつけようとしたのだろう。

2018-10-09

anond:20181009170811

多くの単語意味時代によっても変わる。できたての言葉なら明確に言語化できなくとも、そういう状態があると多くの人が認識している。

から定義不明確だからといって現象状態が無いとは言えない。これから固まっていくんじゃないかな?

性的消費」って言葉が出てから何年たった?

海女人工知能学会の件から何年たった?

「そういう状態があると多くの人が認識している」などと言ってるが、主張してるのはノイジーフェミニストだけじゃん。

SJW以外は誰も納得してないよ

で、固まるまでは頑なに存在否定するでいいんですか?

当たり前だろ。

定義がないってことは提唱者のお気持ちブラックリストゴールポストもいつでも好きなように変わるってこと。

そんなもんで表現を殺されてたまるか。

2018-10-07

ネトフェミなりに考えるキズナアイ論争

▼前段

ネトフェミ=ここでは「学問として体系的にフェミニズムを学んではいないが、フェミニズム的言説に親和的ネット発言することがある」人。つまり

過去オタク騒動についてのスタンスでいけば、のうりんラノベ表紙については「いやおっぱいしまいなよ」と思う。

明らかに性的な魅力を著しく誇張する狙いのイラストなので、TPO販売レーベルを考えるべきだと思う。

碧志摩メグについては絵自体性的強調よりは海女さんたち本人に嫌われたことが大きいと思う。

たとえば自分教師だとして、「黒スーツミニスカハイヒール(ちょっと乳首が浮いてるようにも見える)」ないかにも二次元女教師イラスト職場PRに使われたら嫌だし、納得するだけの理由説明されなければ反対すると思う


キズナアイについて

・正直Vtuberという文化をよく知らないので絵だけの評価になるが、個人的にはそこまでエロ要素が強いと思わない

・なので批判に対して賛同する立場ではない

・ただ、同時に萌え絵っていうのはそもそも女性への性的視線はらんで育ってきていることは否定できない

・それゆえ、「萌え絵であること」それ自体に「女性への性的蔑視」と批判されやす文脈があるとは思う

・なんというか、「刺青を入れてる人は、反社会的であると疑われ怖がられても仕方ない」みたいなことで、「萌え絵を用いる人は女性蔑視を疑われても仕方ない」みたいな。

その感覚が正しいと私は決して思わないが、バイアスのかかりやす表現形態であり、そこに近年の医大受験をはじめとしたマジモンの女性蔑視案件が絡んで批判吹き出したのではないか


キズナアイが「無能な聞き役」に見える点について

・おそらく女性からというよりは「若者よりの(オタク)カルチャー」のアイコンとして選ばれていると思う

・ではなぜキズナアイ女性の形でなければいけなかったのか?と考えるとそれってオタク向けカルチャー全体の構造の話ではないか

初音ミクもそうだけど、オタク向けカルチャーでメインを張るのは常に少女の姿だ。Vtuberほとんどは美少女キャラだ。

・もちろん女性向けのオタクカルチャーもあり男性表象もあるけど、それは常に傍流だ

・これは、「ネット上で声が大きいのは男性オタクである」ことと同時に、「少女表象を好むのは男性オタクだけではない」ことも影響していると思う

女性萌え絵性的視線

萌え絵女性への性的視線はらんでいると書いたが、同時に萌え絵ルーツには少女漫画の絵があり、また萌え絵師には女性の描き手もすごく多い

・これはなにも矛盾することではなく、単純に、多くの女性は「性的魅力がある女性」を「美しい」と感じると思う

・ようちえんのころ読む絵本お姫様金髪碧眼で胸元の空いたドレスを着ていたし、男性好みだろう制服に似せたミニスカートのアイドルはかわいらしい

・それはもしかしたら「社会から男性価値観刷り込み」の結果かもしれないけど、ともかく感覚として、それらを美しいと感じる人は多い


萌え絵「悪」なのか(1)セーラームーンのこと

セーラームーンなかよしで連載された女児向けの漫画だけど、明らかに男性向けのモチーフに満ちている。彼女たちがセーラー服である必然性あんなにもミニスカートである必然性もまったくない

(何十万年も前の前世から続く戦いでなんでセーラー服着てんねんて話である)

・確か単行本あとがきで、この企画男性担当者が作者に「セーラー服女の子ヒーローものかこうよ、ぐふふ」的な持ちかけ方をしたと描いてあったと思う。あの作品の萌芽には「男性による女性への性的視線」があったし、実際にそういう消費の仕方をされまくった

・それでもセーラームーン批判する声が少ないのは、もちろん「フェミニズム的な考え方より先に作品が浸透した」「現在の論壇の人たちが子供時代に楽しんでみていた」こともあるだろうが、セーラームーン作品内において男性がまったく支配的でないこと(むしろ彼らは客体にしかなれなかった)、少女たちのある種ホモソーシャル関係性が描かれていたこともおおきいだろう

女性作家が、流麗な「女性的な」筆致で、誇りをもった存在としてセーラー戦士を描いたからあの作品批判対象にはなりにくかったのではないか

萌え絵「悪」なのか(2)これからのこと

・今、「萌え絵」と「少女漫画絵」の区別はつけにくい。もちろんどちらにも傾向はあるがネット社会において文化は常に交雑している

萌え絵は「女性蔑視アイコン」とされやす文脈を持っているとかいたが、萌え絵を用いて描かれる作品多様性にしたがって、その文脈は変化していくだろう、そうだといいな、と思う

・同時に、「男性から見た性的魅力」以外の「美しさ」も、次第に私たち意識に浸透してきているんじゃないか

・そういう時代の変遷に希望を託しながら、なりゆきを見守っているのがいちネトフェミ現在である

----------------

気が付いたらブコメたくさんついてて驚いた。

1点だけ。

id:kamm

セーラームーン衣装、年齢にかかわらず可愛いって女性少なくないと思うのだけど、この人の中で存在をかき消されてるような…

かき消してない、全然かき消してない。

その前段で多くの女性は「性的魅力がある女性」を「美しい」と感じる、と言ってる。

その一例としてセーラームーンの話をしている。

セーラームーンを美しいと感じる女性は非常に多くて、

女性が魅力を感じる女性表象と、男性性的魅力を感じる表象が一致していることが現実としてある。

 

そして、仮に「セーラー服女の子が戦う漫画描こうよ、ぐふふ」が萌芽にあったとしても、

現実に多くの男性性的に消費されるキャラクターデザインであったとしても、

セーラームーンの中で確かに誇り高い女性キャラ描写され、広く女性に受け入れられた。

それは同時に起こりえることだった。

そういう話がしたかった。

 

文章力がなくて伝わらなかったなら申し訳なかった。

id:nonolili

セーラームーンを平気で「男の性欲が無ければ無かった存在」として扱うの、当時女児純粋に好きだった自分としてはかなりショックなんだが。萌え絵否定のためなら女性作家少女ファン蔑ろにしても平気なんだね。

扱 っ て ね え よ

担当のぐふふについては事実からしょうがないでしょ

 

だめだ謝ろうかと思ったけど謝れない

もともとの文章が悪かったのかと思ったけど追記してもなおそう書くのってどういうことなんだ

ついでにいえば萌え絵否定もしてないからね

ブコメだけ読まないで本文読んでください

2018-06-22

anond:20180622085025

当事者海女のうち、半分は賛成でしたけど?

「こんな事をやったら当事者不愉快になるだろう」と言うラインが分からないなら、

何をやったら馬主不愉快になるか、も分からないだろうな。

こんなもん、分かるわけないじゃん。

人の快or不快なんかで創作規制できるなら、あらゆる創作世界から消え去る。

相手馬主だろうがフェミだろうが、「お気持ち規制」など許されない。

anond:20180622084939

碧志摩メグで騒いだのはフェミじゃなくて当事者海女たちだよ。

それとも海女は全員フェミとか言うのかな?

「こんな事をやったら当事者不愉快になるだろう」と言うラインが分からないなら、

何をやったら馬主不愉快になるか、も分からないだろうな。

他の問題とされない萌えご当地キャラを作ってる人にしろよしだみほ実名馬出した二次創作やってる人にしろウマ娘スタッフだってそうだろう)、

ちゃんとそのラインが分かってるんだよ。

2018-05-31

anond:20180531004731

事実は逆。隠すから見られる。歴史を辿ればわかる。

あとはいっそ自宅でしばらく裸で過ごして実験すればよい。

昔の絵をみれば海女さんとかが上半身裸でもだれも気にしてなかったことがわかる。下着も発展してなかった。

昔は性器を少し見られたくらいでは恥ずかしくなかったがいつからか下着をつけないと恥ずかしいようになった。

昔は下着を見られても恥ずかしくなかったがいつからか下着を見られるのも恥ずかしいようになった。

昔は透けるぐらいじゃ恥ずかしくなかったがいつからか透けるのも恥ずかしいようになった。

こういう流れ。

欧州に裸婦像芸術ヌーディスト文化があるのは確かだが、実際、裸で街を闊歩している人がいないことを考えれば、彼らが女性の裸を性的でないと思っているという説明は誤り。

日本人上半身に関して欧米人より羞恥心文化が進んでいるに過ぎない。

2018-05-29

anond:20180529131016

電車内にはいたよ。20年前くらいのボックスシートかにはいた。数とか割合とかは知らん。

さすがに写真は無いけど、昔の海女さんの写真とかならあるよ。

https://twitter.com/Book_Genshisha/status/772662612395864064

胸は隠していない。

-----

子連れ電車に乗る母親があまりいない世界線の住人の話か?

2018-04-21

チャージャーでのナワバリ

自分メモ

前提として、チャージャーは塗ることが得意ではないのでキルなどによる抑え込みが役割になる。

ナワバリバトルではチーム単位相手に力負けしているとき・編成が偏ったときなど、勝ちにくい状況は存在しており、そのときにどう動くかよりも、勝てる試合をどう確実にするかが重要なように思われる。

まりチャージャーであれば、一度優勢をとったときにどう抑え込んで優勢を維持するか。

優勢を維持できる力が備われば、優勢をとれる試合数も増えるのではないかと思う。

ナワバリバトルというルールは、自陣と激戦区である中央の塗りを奪えば勝てるゲーム

しかし、チャージャーは塗りあいが苦手なので、中央で守っていても相手ラストの塗りで負けてしまう。

そのため、「中央より一歩前」に出て中央に行かせないようにすることが必要となる。今作は塗りの強いスペシャルも多いので非常に重要

そこでステージごとに考えなければならないのが、①「中央より一歩前」があるか、②そこにチャージャーが一方的攻撃のできる「抑えのポジ」があるか、ということ。

ホッケ

分かりやすステージ

①は敵広場、②は高台かつ距離をとることのできるコンテナ上だと思う。

広場を取り、コンテナの上に立って正面・左右のルートからくる敵を見る。

コンブ海女美・チョウザメ・デボンアロワナアジフライ

①「中央より一歩前」も②「抑えのポジ」※もあるが、中央に抜けるルートがあり、ポジションに立つとそこを見ることが手首や射程の関係上難しいステージ

味方が強いとき中央に立って抜けを見てもいいかもしれないが、いくら強くても3対4は厳しいし、突破されたときに頑張っても1秒にひとりしか倒せないチャージャーでは対策がしにくいので悩ましい。しかも暇。

抜けられても勝てるように、自陣と「中央一歩手前」の塗りをしっかり行った上で、ポジションに立って抑える方が安定するのかもしれない。

敵の生存場所確認を怠らないことが重要

コンブ:敵右山、海女美:敵高ブロック上、チョウザメ:正面敵高、デボン:天板端、アロワナ:左右敵高台アジフライ:左高 など

ガンガゼフジツボタチウオマンタマリア・Bバス・ザトウ・ハコフグ

①は一応あるが、入りにくく狭いためメリットを感じにくい。

そのうえ、敵の攻撃範囲であることも多く「抑えのポジ」があるとは言いにくい。

相打ちになりやすい今作ではキル速で無理やり防衛するのも難しいのではないか

中央に抜けるルートもある。

抜けられても勝てるよう中央の塗りは完璧にしつつ、中央に立って倒せる敵を倒すしかないと思う。

タチウオに関しては中央に有利なところがないので自高に立つほかないような。

中央に近いところで抑える関係上、絶対に死んではいけないし、外してはいけない。

中央の塗りを完璧にするために中盤で制圧しなければならない。

チャージャーとしての実力が試されるステージだと感じる。

荒らせるブキがうらやましい。

バッテラ・エンガワ

中央がなく、敵陣と自陣の境界あいまいで、「中央より一歩前」がないと感じる。

裏どりから塗り広げるのは時間がかかるため、素直に正面ルートを見るのがよいと思う。

モズ

右ロングを見るのと敵高に立って裏どりを見るのが「中央より一歩手前」と感じる。

ふたつの距離が離れすぎていることが問題

複数人でも中央高台に行くしかない右ロングに対し、裏どりルートは自陣抜けと中央抜けに分かれることができ、その方が損害がでかいと思われるため敵高をとった方がいい気がする。

■ショッツル

まりやってないため分からないのが正直なところ。

広場に抜けられることが一番いやなため、そこより一歩前に出てかつ射程をある程度活かせる右ベルコンから抑えるのがいい気がする。

おわり。

やるべきことができなくてもラストボムピでワンチャン作れるチャーコラはえらい。

2018-04-04

anond:20180404125756

海女キャラも駅のキャラものうりんポスターも、言ったら勝手に引き揚げただけ?

NPO嘘八百並べ立てて萌えキャラバッシングしてるのも、弾圧ではないと?

マフィア理屈だな。ヘドが出る。(罵倒)

2018-01-17

anond:20180117210854

炬燵だとはいってない部分は寒いだろう

あと海女さんが海に入る前に小屋焚き火にあたるのと同じで火力が足らん

2017-11-23

anond:20171123214355

いかにも男性的な発想だね。

大多数の女性は、男性向けエロの題材として自分と近い属性が使われるのを「侮辱された」と感じるんだよ。

例えば職業モノなんか分かりやすいけど、

ナースものとか婦警ものエロに対して、実際の看護師女性警察官の大多数は「私たちエロ本に取り上げられた、嬉しい!」という反応なんかしないでしょ。

大抵は「侮辱された」「私たち仕事馬鹿にすんな」となる。

碧志摩メグの件も、あれに実際の海女が反発したのは「海女と言う職業侮辱された」と感じたから。

勿論他の女性も「あの属性女性けがエロ本に取り上げられるなんて羨ましい&悔しい!」などとはまずならない。

「あの属性女性侮辱されていて気の毒だ」と考える。

男性は本当にこういうのが分からないんだなあ。

2017-09-05

anond:20170901181044

面白かったので塗り中心の自分視点で……

ガンガゼ野外音楽

前作アロワナ構造が似てるのは同意するが、左右高台がそこまで強いかわからん特に短射程だと左高台取ってもできることがあんまりない。敵左奥高台から射程使って撃たれると降りるしかないし。

海女美術大学

相手スペースに入って敵倒して生き残り続ける実力があるならそうするのが一番いいのは当然なんだが、自分がそれやると必ず返り討ちに合って人数不利になるだけなので最近は控えて中央で左右から侵入監視してる。

チョウザメ造船

ここも敵側高台取るのめっちゃ強いけど、さらにその先のスペースまで行って荒らすのはかなりキル脳がないと無理……。敵側高台にいるとエリア塗られたらすぐに塗り替えせるけど、その先まで行ってしまったら対処できないので、高台中心で動いてる。

2017-09-01

スプラトゥーン1のカンスト勢が考える「2」での立ち回り - ガチエリア ステージ

https://anond.hatelabo.jp/20170817192200

の続き

自分用のメモも兼ねているのでたまに更新しています

Twitterなどで拡散していただけると喜びます

最終更新:20170905

ずるいかもしれないですが「私の勝ち方」を整理したものなので

参考意見程度に流し見ください。


実際にはどうしようもない負け方も多々あります

そういうときに「今何がきついか」を観察して次回、敵を相手に同じことをできるように心がけています


ガチエリアでの立ち回り】

ガチエリアでの基本的な立ち回り方針は「エリアを確保して時間を稼ぐ」です。

自分のブキと相談してエリアを確保する時間を増やすか、キルをして相手時間を奪うかの割合を考えます

ブラスターなどのキルできるブキなら、キル:塗りが8:2くらいの意識で動こうとか、そういうニュアンスです。

基本的方針を定めたあと試合中に細かくチューニング意識すれば良いと思います

キルブキでも「エリアが取れそう。ぬったれ」というようにです。


スシコラなど、どちらの立ち回りもできる場合は敵味方の構成を見て都度考えましょう。

キルブキが多ければエリアにふれる回数を増やし塗りブキが多ければ接敵回数を増やします。


エリアに苦手意識がある方は、エリアを塗るタイミングと、敵を倒すタイミングスイッチの切り替えが苦手なんだと思います

これは画面上部のイカの数を見て優位なら塗り、不利なら潜伏(もしくは帰宅)、同等なら前述の方針どおり、という方針で良いと思います


前回の記事で書いた「ウェイブ」が最も重要なのがエリアなので慣れると最も勝率が安定して楽しめるルールだと思います




【各ステージごとの立ち回り】

私はエリア大好き勢なのでエリアオンリーです。

バッテラストリート

橋が重要ですが橋の上だとエリアに絡むことができないのが難しいという、奥ゆかしいステージです。

クリアリング重要拠点 = 橋の上 という認識でいましょう。

橋の上を抑えていれば「敵のカウントが進む」ということは抑えることができます

ただ「自分達のカウントを進める」必要があり、タイミングを見て塗りにいかなければいきません。

味方の立ち位置に応じて臨機応変に立ち回る必要があり、方針を定めておきましょう。

味方のキル性能が高い = 橋下の塗り重視

味方のキル性能がイマイチ = 橋上でクリアリング

いずれにせよ、スペシャルの使い方で大きく状況が変わりやすステージなので上記の方針を徹底していれば大きな負け筋は潰せると思います


エリアをとったら入り口の下辺りで正面の入り口をひたすら封鎖するか、橋の手すりに立ちでひたすら塗りをおこなって

進軍を遅らせる動きをしつつ相手が降りてきたら安全位置からジェットパックを撃ちます

ジェットパックに慣れてない方だと、ジェットパックを撃ちながら前に詰めていくのですが固定砲台でも十分強いです。

確実に倒せるときだけ前に詰める動きをするようにしましょう。






逆にとられたら正面からの打開は無理です。

脇のルート安全位置からインクを垂らして死なないようにヘイトを寄せ、

スペシャルタイミングを合わせて打開です。

打開時は、上記方針を頭にいれ橋の上に「厄介な相手」がいたら、まずそちらに向かいます

例え方が難しいのですが、ノヴァや52など相手が極端な短射程ならエリア塗りの邪魔をされませんし一時的放置でも大丈夫です。

フジツボスポーツクラブ

敵の位置把握が困難です。

人数差がとにかく重要なので、外周沿いに移動して挟み込む動きを意識して1枚でも倒せると好転やすいです。エリアを確保し固めたら安置からボムを投げまくってるとスペシャルがきます

いったん逃げ、味方が生きていればスペシャルカウンター

死んでいれば少し待機して複数の進入口から入り打開です。


ガンガゼ野外音楽

前作のアロワナです。左右高台をとってるほうが勝ちます

違う点としてアロワナは左右高台エリア塗りに適してましたがガンガゼ高台は進入口を封じるポイントという点です。

安全スペシャルを使う位置として活用されやすいので抑えておくと大きく時間を稼ぐことができます

右側高台は強い進入口、左側高台はその抑えです。


ただエリア塗りに関して、高台はそこまで強くないので敵がエリア干渉してる状態であれば居座るほどの価値はないです。

シューターは左高台からヘイトを寄せながら死なないように下段の塗りをしまくってスペシャル撃退できれば御の字という程度。

時間を十分稼いだら切り替えましょう。


あとは右側の金網ルートから裏取るするのが相手にとって嫌な行動です。

攻め側がとても不利な地形で正面から入るのはタイミングが良くないと無理です。

あと中央ステージに立ってるとまず死にます

から裏どりがくるので中央から入るときは右側よりを意識すると事故死は減ります




ジェットパックは、アンプ?の上から使用すると相手射撃が届かなくなるので有効活用しましょう。

(ジェットパックの浮上位置は地面から一定の高さなので、オブジェクト分高い位置に浮上します。)


ステージの特徴として、エリアを確保している側(防衛側)がかなり有利です。

進入口が低い位置 or 入り口が狭い箇所で地形的に敵を倒しやすいです。


他方、若葉や銀モデなどの塗りがめっちゃ強いブキの場合アンプに隠れて塗ってるだけで勝利することができます

海女美術大学

重要ポイントが1つ。エリア中央の柱の下あたりの位置にいると死にます

エリアのスペースの外周沿いに移動して中央エリア塗ってる相手を倒す感じで動くのがおすすめです。

固めは中央の塔から相手側の高台に入ってスペースを塗りたくればほぼ勝ち確です。

(敵の後衛ブキに、スペースに降りると死ぬという感覚を与えることができれば10秒くらいは稼げます。居座る必要はないです。塗って、後はボムを投げ、敵が降りてきそうな気配がしたら左右の安置で潜伏。)

入るほどの時間がない場合は左奥の坂を登るスペースあたりに潜伏をしていると

敵が正面を向いた状態で近づいてくるので横からしましょう。

タイミングが良ければそのままスペースを確保できます


エリアを塗るの後回しにして良いくら相手側のスペースに入る動きが強いです。


コンブトラック

シューター勢としてはここは、超苦手です。

同格のブラスターバケツにはどうあがいても勝てませんwww

少なくとも安定はしません。


ブラスターからするとメインの撃ち合いよりジェットパックが鬼怖だと思うので

左右でスペシャルを貯めてジェットパック撃ちまくりエリアを取ってるだけでなんとかなったりもします。

味方のブキ性能が敵よりも不利ならばエリア無視して「そもそも侵入させない」という方向にシフトし、敵側のエリア手前で無防備はいってきた相手を倒してるほうがうまくいきます

落下箇所は段差が少ないので中央よりは勝機があります

中央から詰める動作マップ形状的に有利不利があります

右手出し撃ち」の法則からシューターは右から敵側のブロック右に抜けて詰める動作が強いです。(このとき落下すると不利になるので気をつけてください)

敵側のブロックあたりの位置を確保できたら、そこに長居はせずなるべく高い位置を維持しながら左奥側の山のあたりに敵を寄せていくという動作イメージです。

かためた後にボムなりスペシャルなりで一掃します。

タチウオパーキング

中央の塗りあいになりがちですが、塗り合いだけだと運ゲーになります

エリア無視して2段目のスペースでどんだけ時間を奪えるかの前線勝負です。

高台の確保をとにかく優先しましょう。

前線シューターは左側から攻める立ち回りをします。

ここの撃ち合いは、手すり部分のわずかな高所やインクレールの玉などオブジェクトをうまく使うのが秘訣です。

右側からインクレール進入可否は高台にいる相手のうまさによりますw

ボムを投げまくって好機を探るのも有りですが左側進入のほうが成功確率が高いです。


若葉など塗りが強い場合は「カウントを進ませない」という意識で坂側から右側のエリア永遠に防衛してるだけでもかなり強いです。

エリアがとれていないと、詰める動作をおこなえないためです。


坂側を選択するのは、詰めてきた相手より高所という点、自陣高台の味方のカバーにすぐ行ける点、ジェットパックがきたら下側に降りると数発耐えるだけの死角一時的にできる点などメリットが多いからです。


チョウザメ造船

楽に勝つならバケツを持てばOK高台か段差でバシャバシャ塗ってるだけで勝てます

シューターならエリア奥のスペースで勝負するのが強いです。

このステージスシコラはあまり強く感じないです。

相手側の高台をとったあとは、ひたすら塗ってるだけで数十秒稼げるのでキル優先ではなくポイント優先という考え方で立ち回ると良いでしょう。

若干運が絡みますが焦った相手広場に降りてくれることが多く、高台からインクかぶせ味方のアーマーか自分のジェッパで一掃できることが多いです。

相手ウェイブが崩れたら広場で潜伏キルを狙いスキを見て高台に帰りましょう。


ホッケふ頭

「スポンジが膨らんだら後ろに敵がいる」というのを意識すると詰めやすいです。

通路で眺めておいて、膨らんだ瞬間に突撃すると2人くらい倒せます

シューターの打開は平面が得意なので右からブラスターバケツの打開はコンテナ上などに移動できる左からおすすめです。


マンタマリア

なにげに「塗りゲー」のステージです。ポジションごとの役割を分解して考えると動作を整理できます


前後中央高台:抑えている方が近い陣地側の通路を確保することができます。確保することで敵の進入を遅らせる効果がありますエリアの塗りには適しません。

左右広場:少し高台になっている部分でエリア塗りに適しています

柱周辺:エリアもっとも塗れるポジションですが位置が低いためキルされるリスクもっとも高いです。


敵の構成に応じて、前後中央高台と左右広場のどちらを確保すべきかを考えて動くと勝率が安定します。

もう少し整理すると次のようなポイントがあります

高台下など潜伏できるポジションも多い

・主に撃ち合いが発生する中央下=エリアのため塗り状況が良いほうが盤面的に有利 = エリアをとれてるほうが有利

エリア確保のために必要な塗り面積が2エリアのため広い


端的に書くと相手のほうが塗りが強ければ左右広場を確保、キルよりの構成なら中央高台をとって進軍を遅らせた後エリアをずっと塗ってスペシャルがたまったらブッパという立ち回りをすれば安定します。

※2エリアというのが重要自分がキルされないで片面を塗ってればポイントは進みません。


意地でもエリアを確保したい場合リスキーですが柱下から柱に隠れながら無理やり塗ったくればエリアをとれます

エリアをとりさえすれば、かなり有利になるステージなのでどうしようもないときにはおすすめです。

以前リーグマッチをしているときに無理矢理エリア確保を狙ってくる銀モデラーがいました。カーリングボムラッシュをひたすらしてくるんです。

前半はこちらが優勢だったのですが後半になるにつれ味方との歩幅がずれ、盤面をひっくり返すことができない程に塗りで圧倒されました。



【サウンドプレイの勧め】

ヘッドホンをつけると、どこから何がくるのか音でわかるようになります

1 よりもスペシャルがうるさいので潜伏音は聞き取りずらいですが、慣れです。

慣れると、ホッケ埠頭などで一つ奥の通路や隣の通路に敵がいるかはわかるようになります

スプラトゥーン楽しいよ】

ガチマッチもっと気楽に楽しもう!ってかたも大勢いらっしゃると思います

「たくさん塗ってアーマーを貼りまくる。回数をどんどん増やして、打開のきっかけになろう。」とか

チャージャーで打開のきっかマンを撃ち抜く」とか

「とにかく殺しまくる」とか

それぞれで好きな立ち回りを楽しめるのがこのゲームの良いところだと思います

ネガティブ批評もチラホラありますが、ポジティブな部分もたくさんあってとにかく楽しいです。

これからどういうアップデートが入って、どう環境が変わるのかも楽しみですねー

初心者向け講座】

Yugo1 さんが動画あげてたのでおすすめです。

https://www.youtube.com/watch?v=azu7PVW_6fs

2017-08-16

フェミ検閲能力

牛乳石鹸のwebCMもそうだが鹿児島うなぎだの萌え海女キャラだの誰も知らんようなもん

引っ張ってきてフェミ回覧板して騒いでるから怖い

世間に数あまたあるメディアから追認バイアスでめざとく見つけてしまうのはさぞかし地獄だろうな

2017-07-30

安田理央さんの「大きな胸はどう呼ばれてきたか」が素晴らしい

安田理央さんの「大きな胸はどう呼ばれてきたか」という文章が素晴らしい。是非読んでいただきたい。

http://blog.heart-closet.com/news/history_of_voluptuous01

http://blog.heart-closet.com/news/history_of_voluptuous02

http://blog.heart-closet.com/news/history_of_voluptuous03

安田さんの文章でも前提とされているし、知っている人も多い話だと思うけど、江戸時代銭湯混浴だった。昔の人はハダカを恥ずかしく感じなかったのか? 異性のハダカに欲情しなかったのか? という疑問が浮かぶが、どうもそうらしい。昔の銭湯のお湯は熱く、湯冷ましのため男女とも服を着ずにハダカで家に帰ったというから相当なものだ。また夏は道にタライをだして行水の習慣もあった。

明治時代になって、西洋人から男女がハダカで混浴したり、公共の場所にハダカでいることが破廉恥だと非難されたため、政府により街場の銭湯混浴禁止される。しか田舎温泉宿などは、いきなり浴場をもう一つ増やす財力が無いので、ロビー活動をして混浴という状況を許してもらう。その後世情により徐々に男湯女湯の区別が作られては行く。しかガチ混浴の習慣はいつまで残っていたのか?

1961(昭和三十六)年、押田氏が栃木県鬼怒川温泉投宿したときのことである。同氏は同僚と飲んだ後に二度目 の入浴のため大浴場に向かう。時間も遅かったので先客は誰もいず、一人湯船につかっていると、やがて脱衣場の方から声がする。そして二十代から五十代 の女性七、八名が、浴場に入ってきたというのである。いずれも仕事がはねた 仲居さんたちである。人数的にも圧倒され、湯船から出るに出られなかったと押田氏は当時を述懐する。

中野明. 裸はいから恥ずかしくなったか ──「裸体」の日本近代史 (ちくま文庫)

1960年代まで田舎では、特に裸は恥ずかしくなかった可能性がある。観光旅館ではなく、地域共同浴場なども混浴が残っているケースは多く、70年代ドキュメンタリー番組で「若い人は気まずい」という解説とともに紹介されていた記憶自分にもある。

ハダカはともかく、ムネはいから恥ずかしいのだろうか? 昔の海女さんや炭鉱で働く女性は、男性のように上半身ハダカだったらしい。これもどうやら1960年代女性の間にブラジャーが普及するのと平行して、恥ずかしいという意識も広まっていったようだ。

しか女性が一旦胸部にブラジャーをつけると単に美しく見せるだけではなく、それとは別の副次効果が現れる。先の井上章一氏の言葉を応用すると「ブラジャーをつけだしたその後に、女性は胸部により強い羞恥心をいだくようになった」と言える。こうして、従来は羞恥心対象外だった女性の胸部が質的に変化する。昭和三十年代には普通に見られた、街頭で母乳をやる女性たちも、授乳室の中に隠れるようになる。

中野明. 裸はいから恥ずかしくなったか ──「裸体」の日本近代史 (ちくま文庫)

いずれにしても上記のことから女性のハダカを見て男性が興奮するのは、決して本能などではないことは容易に推理できる。欲情する気持ちは、文化により形作られた、女性羞恥心を感じている様子に引き出されるもの、あるいは国家権力規定された禁忌を破ることによる興奮なのだそもそも男性女性欲情することが自然なのかどうかもわからない。橋本治さんの受け売りだけど、森鴎外時代男子大学生は硬派と軟派に分かれていたが、硬派とは下級生男子欲情するもの、軟派は女性欲情するもので、鴎外は性暴力被害を恐れナイフ携帯して通学していたという。

少し前に少年ジャンプ論争とも言うべき話題があったので、↓の本を読んでみた。そして考えたことを書いてみた。

http://amzn.asia/cCmI3qf

2017-07-14

伊勢海女萌えアニメCMになったけど

クラウドファンディングで750万円集まったそうだけど

それだけ突っ込んで45秒アニメを作ってここまでしょぼくなるのか…となんだかがっかりするクオリティだった

2016-12-14

[]

志摩マリンランドに行ってきましたわ。

こちらの回転水槽では1時間おきに海女さんが泳ぎますわ。秋田なまはげ水槽期間限定ですのに。

マンボウは二匹くらいしかいませんでしたが水槽が大きくて良かったですわ。ちなみにマンボウコピペはだいたい嘘ですわ。

ウーパールーパーことアホロートルことメキシコサラマンダーがでかくてびびりましたわ。

来年になったらわたくしも飼いたいですわ。


今日デトックスペンギンケープフンボルトキングの三本ですわ。じゃんけんぽん✌おほほほほ

2016-11-26

能年玲奈について思うこと

なんで事務所能年玲奈不思議ちゃんキャラで売ろうとしたの?

あまちゃんイメージを払拭させるために、なかなか仕事させなかったって聞いたけど、

それだとあさイチあまちゃんイメージ引きずるようなキャラさせたのは理解できないんだよなー。

あさイチの後ツイッター見てたら実際の人物像とは違うとか噂されてたし)

んでもってその後持ってきた仕事海月姫

映画を見てないのでわからないけど、

ポスター見る限りあまちゃんっぽくコメディ女優っぽい方針で売るつもりだったように見える。

自分あまちゃんほとんど見てないし(じぇじぇじぇというセリフ病院海女さんたちが千の風になってを歌ってるシーンは見た記憶がある)、

その後の出演映画も見てなくて、

この世界の片隅で、が彼女作品を見た最初作品だったので、

完全に詳しくない外野から意見っていうか疑問だけど。


そして、能年玲奈事務所に残った方が得だったろうと思う。

女性差別がいけないことが分からないネトウヨの皆さん

私がネトウヨ気持ち悪いなあと思うのはいい年してアニメゲームに夢中になっているその幼児性もあるんだけど、

のうりんポスターキモい海女さん、男の妄想女性に恥ずかしいことさせている鉄道イメージキャラクターとか

そういうのを女性差別だと気づかない無神経さが一番腹立つ

2016-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20161020145817

覚えてる限りだと農業高校生、駅員(案内係?)さん、あと海女さん?

作業中または仕事中の服装なのに無節操エロス持ち込んでるのが余計に反感買うんじゃないのって思いました。

萌え絵とか、性的とかあれの話

最近よく問題になる表現問題、今なら東京メトロキャラクター鉄道むすめイラストとか、少し前なら海女キャラのあれとか。ああいうのが「性的表現」として批判を受け、それに対して猛烈な反発が起きるというのが、まあ最近よく見る流れだ。

個人的にはやはり問題はあると思っていて、そういう批判は真面目に考えた方がいいぞと思うのだけど、どうしてもネット上では反発が目立つ。強烈、猛烈な反発。

まあ、一見なんでもないようなものまで性的表現として潰そうとしている、と認識すれば、そりゃ猛烈に反発したくもなるだろう、とは思う。理解できる。

たとえば、一昔前なら、女性露出度の高い格好をしていると、はしたないとかなんだとか許されなかったりだとか、性的表現不適切ものとして不当な扱いを受けたりだとか。

そういったことからだんだん自由になって、今があるのに、不快だという声によってまたしても弾圧されようとしている!政治的に正しいとか言って。反発するよね。押し付けられてる感じするよね。理解できる。表現自由であるべき。そりゃそうだ。

じゃあ、自分問題はやっぱりあると感じるポイントはどこなのか、というと、ある属性の一側面について、やたら強調される表現がやたらあふれていて、やたら当たり前になりすぎているということ。

話題のみちかさんの件とか、まあかわいい絵ではあるよね。でも性的な強調があるかないかと言われたら、あるよね。それは。エロ文脈など何もない!わけないよね。

この件に限ったら些細なことだといえばそうだけど、女性表現するときに、身体ラインであるとか仕草であるとか、無駄に色っぽさを入れるのが当たり前にありすぎるんだよね。本当にありすぎる。自分だってそういうの好きだけど、ありすぎ。あんまりあからお約束的に無視してることも多いけど、とある属性とある側面が強調された表現が、あまりにもありすぎるってのは、どうなのかね。

性的な強調がだめなわけではない。性的な側面が描かれるのがだめなんてことはない。まあエログロ結構強い反応を引き起こす題材であるので、ちょっと慎重になるべき題材であるとも思うけどね。ゾーニング必要と思うしね。

ただ無意味性的強調表現が当たり前にありすぎる。特に女性に関して、見えるところにも普通にありすぎる。これはステレオタイプである障害者を健気な天使として描くのが問題視されるのと、同じようなことである。もちろん、健気なのがだめなわけじゃない。そればっかりが、ありすぎるんだよ。

それに対して、いい加減にしろよと当事者から声が上がるのは当たり前だし、その声を聞く必要は、あると思います

まあ多くの人が不快から引っこめろというのが危ういのもあるんだけどね。不快に思う人が多いとしたら、それも無視はできないけど、具体的な問題点は考えないといけない。

たとえば同性愛表現不快だという声が多かったとして、それを引っ込めたらどうだろうか。異性愛表現に置き換えて、別に問題ないレベルなのに、当たり前に存在するものなのに、不快な人が多かったら引っ込めるべき?

快、不快の数も大事ではあるけど、問題の中身を考える必要はある。

まあ、昨今の件に関しては、萌え絵から不快という理由表現を潰そうとしてるって見方もあるのだろうと思うし、実際そのような声もあるのだろうけど。

ただ、絵柄というよりはステレオタイプ表現にすぎるというのが問題であると思う。

別にステレオタイプだってゾーニングできれば自由にやりゃいいんだろうけど、みちかさんの件とか、鉄道むすめの他のキャラ見れば普通にポスターとかでかなり目に入るものであろうからして。今はまだ出てなくてもね。

というかみちかさんのイラスト公式じゃないだろって突っ込まれまくってるけど、かなり公式っぽい感じに使われるキャラだと思うんだけどね。

みちかさんは公式キャラを元にしてるし、他に比べてもかなり公式よりだと思う。まあ、こういう流れになったわけだから、別のイラストを使うかもしれないな。

鉄道関連だから、かなり目に入る感じだと思うし、公共性問われるの別に変ではないと思う。

それにしても鉄道むすめに対してゾーニングされてるコンテンツ扱いするの、割と悲しい。あちこち行くたびに親しみを持って見てたし、愛着あるのに。自分が見たのはほぼ公式マスコット扱いだったよ。地域キャラによって違うとは思うけど。

ああ、長い。要するに女性キャラ性的強調要素くっつけるのありすぎるし、公共性の高い鉄道公式キャラ(まあ正確にはそうではないとはいえ)にまでそういう表現を持ってくるのはもう我慢ならねえという声、聞くべきと思った。という話。

自分ステレオタイプなオネエ描写とかやたら漫画に出てくるの物凄く嫌だし(自分当事者よりだからだ!)、いい加減にしろよと言いたくなることはあるんだ。キャラクターとして好きだけど表現のあり方としてステレオタイプすぎるのが許容できないとか、そんな複雑なこともあるんだ。

誰も不快にしないなんてそんなもの完璧に実現するわけはないし、なにを不快に思うか、性的に思うかは本当に人それぞれなんだけど、だいたいの線引きは必要だし、今だってあれこれとある程度線引きはされてる。それがなるべく公平になるよう努力必要だろと思うわけで…。

まあとにかく現状はだいぶ、バランス悪いぞ。

しか物言いがついたからって安易自粛することもないと思うし、面倒くさいこと避けてると前進がないよなーとか思う。落とし所を探るプロセスとか、未発達すぎるなあ。

ああ、長いな…。そうだあともうひとつ、あれこれあるけど、絵描きのせいじゃないと思うから。こういったバランス必要仕事ときにはそういうの考える人必要なんだ… 描く人に丸投げしちゃだめだ…

2016-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20161019220028

うわ気持ちわる!!

エロ本エロ同人はかなり酷いもんでも野放しにしてもらってんじゃん

駅に胸を露出して発情してる女のポスターを貼るのはどうかとか

妙に体にぴったりの服を着て発情してる顔でクネクネしてる女を貼られるのは気持ち悪いとか

海女さんのも海女さん達が性的キャラにされるのが不快とか理由説明してるのに嫉妬しか思えないオタク男が気持ち悪すぎる

萌え絵とか地下鉄キャラとかアニメとか

私は女であるオタクが嫌いだ。だが何故嫌いなのかと言われると言語化できない。

こういう感情差別への入口なのだろうか。

バイト先でオタク(女)がいた。コナン二次創作が好きでそれはエロだいう。

コナンアニメは知ってるしファンになるのはわかるが、なぜエロ二次創作??

著作物ストーリーキャラ勝手に走らせていいの?

なぜミステリーものとして楽しめないの?

エロが好きならオリジナルエロ漫画じゃダメなの?

ゲームも気になる。主人公女性は闘いだか冒険に行くのに大きな剣を振りかざして、

なのになんで乳首が出そうなブラと超絶ミニスカートなの?危ないじゃん。

そういう嗜好があるのは構わないし、仲間で楽しむのはいいと思う。

ただ、伊勢志摩海女さんのとか、今回の地下鉄女性イラストとかは

その世界から出てきてしまってるんだよね。

けど、じゃあなんで地下鉄女性イラスト公共性に相応しくないかと問われても

好みの問題しか言えないのよね。オタクっぽい絵だからキモい、というのが正直なところ。

じゃあなんでオタクが嫌いなのかっつーと、このエントリの冒頭に戻る。

差別はいけませんよ、なんて日々思いつつ、オタク差別はいとわないという大きな矛盾なのである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん