「恐慌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 恐慌とは

2020-06-08

エコバッグ毎回消毒しろとか洗えとか余りに非現実的すぎるでしょ…

7月からコンビニ3社でレジ袋が有料化 注目高まるエコバッグも新型コロナ感染リスク不安の声…対策法は?

https://www.nippon.com/ja/news/fnn2020060549399/

愛知医科大学病院 三鴨廣繁教授

可能であれば、マイバッグは(店に)持ち込まないというのが、感染対策はいいということになります

>また、街行くエコバッグ利用者66人に「洗濯したことがあるか」と尋ねると、半数以上の52%が「ない」と回答。

>こうした中、環境への配慮から始まるレジ袋の有料化。正しいケアさえすれば、エコバッグ安心して使えるという。

愛知医科大学病院 三鴨廣繁教授

洗濯できるものであれば洗濯して持ち込むというのがいいし、お店に持ち込む前にアルコール等でしっかりと清拭して(店に)持って行かれるのが望ましいと思います

断言しても良いけど、毎回買い物する度にここまで手間をかける人なんていないよ。

例え意識が高い人であってもアルコールを振りかける程度で毎回洗濯なんかするわけがない。

良くて1週間に1度すればマシな方と言えるし、それならばリスク自体は変わらない。

何よりそれをするにもコストがかかり非経済的からね。

エコバッグ何枚も買って回すとかする人とか今じゃ奇特な方でしょ。

しかしこれホームセンターとかガチで困るだろうね。

生花や土に植えている植物はそれこそマイバックの使用なんて、非現実的からそれこそレジ袋の利用は避けられないし、ホムセン関係は大きいものも多くてそういう意味では非効率的

大真面目に宅配とか今以上にする必要が出てくるだろうね。

それに今ですらケーキ屋やパン屋とか個人商店レベルでは嫌がっている所も多いし、企業においても大手大企業の良く判っていない上層部けが賛同していて、現場レベルだと余計な手間ばかり増えて嫌がっている人も多いからね。

スーパーにしてもコンビニにしても店員に余計な手間が増えるばかりだからね。

それと喜んでやっているのか内心嫌がっているのか知らないけど、百貨店なんてただでさえ不景気及び消費税増税、そしてコロナ禍の直撃で瀕死状態なのにここで更なるレジ有料化は余計に客足自体が遠のく悪手にしかならないのも目に見えてる。

それにエコバッグ自体小さいものが多いし、大きいものは入らないので絶対客とのトラブルも今後増大するよ(笑)

はっきり言って代替不可能のものも多かったのにも関わらず、強引に強行させたLED普及の時と同じで良く判ってない人が作った机上の空論による産物であり、これを作った人達はそれこそまともに買い物とかした事ない人達なんじゃないかな?

それに環境対策としても落第点としか言えないからね。

環境対策で一番有効なのはそれこそ人間活動を潰す事だから、究極的に言えば人類絶滅する事だってのは専門家皮肉交じりで言っている事だから(笑)

この辺もトランプ大統領パリ協定から離脱し、環境政策自体嫌厭しだした理由なんだしね。

そもそもあの辺の環境対策とやらも排出権辺りから本気でおかしものばかりだったから。

海洋汚染についてはポイ捨てが原因ならばそれを減らす努力をするのならば、ポイ捨てを防ぐためにゴミ箱を増やす方が効果的であり、レジ袋以外にも要因自体多いのだからはっきり言ってこんなもの家計コスト増加及び更なる経済の停滞を招くだけであって、害悪しかないよ。

今じゃ逆にゴミ箱を減らすとか却って不法投棄ポイ捨てする状況を生み出している本末転倒な結果を訳だしね。

ゴミ箱に関しては彼ら曰くテロ対策とか言っている側面もあるからこれだけが問題ではないのだけどさ。

それにそもそも日本だけで禁じても海外から流れて来るものについては意味がないと言える。

また他の人も言っていたけど、市や省庁が収入を増やしたいだけとかポスト先が欲しいとかそう言う思惑で言っているだけであるもも一般人は見透かしているからね。

しかし当時の児童ポルノ禁止法でも著作権でも何でもそうだけど、意味のない自身利益の口実に使う様な対策ばかりして余計に事態悪化させたりする事ばかりしているなと思うね。

そしてこの手の綺麗なお題目で短絡的な規制をやらかす連中ほどやたら海外デハーとか言いたがる人多いのも事実だよね。

これにしても現状ただでさえコロナ問題になっている中でやらかすから、不潔で不衛生である点が更に問題視され、またコロナ禍で企業経済の回りが悪くなっている上での家計への直撃を招き、不経済的で、より気軽な買い物が嫌厭される状況を作り出すのだから、ただでさえ不景気な上消費税増税コロナ恐慌が重なり、悪化している中でやるのは経済的にも致命的な打撃を招く一つの要因と化すし、現状それこそあの人達の大好きな海外では万引きが増加した事例もあるから社会不安悪化にも貢献する上に米国カルフォルニアでもレジ袋を禁じたら却ってゴミ袋や紙袋使用が増えて、CO2発生量が増加したと言う本末転倒な結果を招いているみたいだしね。

これじゃ昨今コロナ禍において地方自治体が言っていた三密ならぬ三不を招く状況になる事でしょ。

エネルギー的や資源的にもこの手の意味のない所か害悪環境対策の方がより無駄な浪費を招いているのは今まで言われている通りでレジ袋なんてそれこそ石油の残りカスから作られているのだから利用しないと逆に無駄な訳。

つーか、どっかの誰かさんも言っていたけど、変なリサイクルをする位ならばこの辺からも燃やした方が余程マシな訳。

SCP-2419みたいに亡霊の残骸が延々に再生するわけじゃないのだからさ。

ただあの人達ダイオキシンやら二酸化炭素やらがその亡霊の残骸みたいに思えているのだろうけど(笑)

しかしここまで環境問題もあの手の団体政府官僚日本に限らず、悪用しているのだからそりゃ環境学や生態学地球科学とかの専門家ほどうんざりする状況になっているのは理解できるよ。

この問題も変な国連を介したリベラル団体主婦系が絡み各国政府悪用しだしてからより一層おかしな方向に行ったのも事実

子供権利女性の権利とかでもそうだけど、この辺の団体は本当の意味で碌でもない事しかしないよね。

倫理道徳平等とかの綺麗事を言って自らの政治思想悪用する様な事しかしでかさないから。

そもそも環境対策と言うのだけど、本来人間生存圏の延命対策なのだから宇宙開発も見据えた循環システムの構築の研究にこそ力を入れるべきなのだけどね。

どうも省エネ化ばかりみてその辺すらおなざりにしてそこら辺の技術開発すら停滞させているのが今と言うのを実感しているし、その省エネ化すら的外れな所にばかり向かっているのが今だよね。

まだ失敗したバイオスフィア2とかやっていた頃の方がその辺も見据えていた感はある。

2020-05-30

anond:20200530180540

少子高齢化デフレを続けて労働需要を下げて、労働者が買いたたかれて、多くの労働者が家庭を持てないぐらい不安定低賃金労働に落ちたからやで。

元をただせば、自由にするのが理想的だという新自由主義の元、金融恐慌起きたら高貯蓄・低設備研究投資で、不景気と低労働需要長期間放置たから、家庭を作れなくなったのが原因。

いまこそ高齢者向けの社会保障カット安楽死合法化

いまこのコロナ恐慌は間違いなく、日本経済に壊滅的な影響を与える。

そして多くの若い人たち危険に晒されている。これでは氷河期世代の繰り返しになる。

[「退学考えている」「バイト収入ゼロコロナ禍、大学生の窮状|【西日本新聞ニュース】](https://www.nishinippon.co.jp/item/n/602788/)

にも関わらず、社会保障は、高齢者向けのに偏りすぎている。

[高齢者向け社会保障 - Twitter](https://twitter.com/search?q=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C)

コロナ恐慌を乗り越えるための財源が必要だ。高齢者向けの社会保障費をいますカットしてよう、合わせて安楽死合法化しよう。

いずれなるなら、どう考えたっていまなった方が良い。いまの年金世代には、ちゃん責任を取ってもらおう。

2020-05-14

以前勤めていた会社の同僚に死んでも言えない秘密がある

俺が勤めていたのは名もない中小企業

ご多分に漏れず、社長とその盟友である二名役員トップダウンによって組織が回っている。

ノー残業デーに定時退社しないと狂ったようにキレられるのも、社長役員が「残業無能証拠効率こそ正義」という方針を掲げているからだ。

入社したばかりの頃の俺は、そのことを知って「中小企業なのに進歩的文化だなあ」と感心したものだが、よくよく先輩に話を聞いてみると「ちょっと前まで定時退社なんぞおっかなくてできなかった」とのこと。

このとき、俺はピンときた。

”すべては社員マウントを取るために”

社長役員がノー残業デーにおける残業に怒りを爆発させるのは決して「定時退社を善と思っている」のではなくて、あくまで「定時退社推奨を理由社員を抑圧できるから」なのではないかと。

ビジネス書東洋経済なんかで喧伝される「外資では残業無能証拠なんですよ~」という残業害悪論を見つけて、「これ使えるやんけ!」と鼻息荒くしたってだけだろどうせと俺は思ったわけだ。

入社して一カ月くらい経ったある日、俺は社長役員の三人で昼飯に行くことになった。

ビビって逃げたとかなのか知らんけど、突然連れて行かれた。

会社には慣れたか」とか「俺が若いことはこうして仕事覚えたからお前もそうしろ」とかそんな話をしながら二人と飯食ってるとき、「こういうことをやったら会社が良くなる、そういうアイデアはあるか」と尋ねられた。新人目線意見を訊きたいと社長は言っていた。

「実は山登りが凄く良いんじゃないかと思ってるんです」

俺は一体何言ってるんだ???

自分もびっくりした。山登りなんて死んでもやりたかねえよ。

でも気づいたら口走っていた。

冷静になってから理由は分かった。

社長社員を抑圧したいだけなのでは?」という疑惑を確かめたいという欲求を当時の俺は常に抱えていたからだ。

社長の行動原理を明らかにするためのエサ、提案を反射的に投げたのだろう。

山登りな。山登りたらこ会社はどう良くなる?」

テンパリながら適当理屈でっち上げ説明したことをよく覚えている。

仕事必要な忍耐力には二種類ある。会社人としての訓練で培われるもの、肉体的鍛錬によって培われるもの体育会運動部をやり通した過去がある社会人でもメンタルを病んで辞めてしまうことがあるのは前者を欠いているから。これら二種類の忍耐力が備われば人間として一皮剥ける。山登りでは後者が培われる。

みたいなことを言った。

ほどなくして弊社では富士山登山研修スタートすることになった。

社員強制だ。一般職総合職関係ない。

「勘弁してくれよ!!!!!!!!」、恐慌状態になる同僚を見て俺は昼飯で提案した事実墓場まで持っていこうと決意した。

ちなみに、俺はこの2年後退職した。

富士山登山研修がまだ続いているのかは知らない。

2020-05-06

正直恐慌経験してない就活世代をクビにしてほしい

就職氷河期、そのあとのリーマンショック東日本大震災就活組(ゆとり初期組)は人にもよるがパーセンテージとして仕事への取り組み方が違う場合が多い。

なにせ明日クビの覚悟で働いている。

伊達世間的にやべぇと毎日報道されたり、百社お祈り世代と言われてない。

それ以外のバブル世代と、氷河期からしばらくたったところ。三十代中頃か?

あとは最近ゆとり後半組とでもいうか。

もう本当に無能。輪をかけて無能

しか仕事より自分生き方大事だと思ってる。分かるけど金無いと生きれないのですが?

かに氷河期組はふるいにかけられて来たので有能しかしっかりした会社に入れなかった…というのもあるが(一番仕事できるやつ以外クビ時代

にしたって、仕事をなめすぎている。もちろんセクハラパワハラには断固として立ち向かうべきだ。だが、そうではない。

会社に入る前に一般的社会教養を身に着ける」という作業ができていないし、

「自ら勉強をする」ということもできないし、

パソコン能力を身につける」気もない。

最後のやつは「紙と鉛筆でいいんだよ」という老害だけではなく、ゆとり後半組の「スマホはするけどパソコンは…」層も含まれる。

オフィスソフトくらい自宅で練習しろクソが。

勿論、勿論その中にも有能は居る。有能、お前の話をしているんじゃないぞ。周りの無能の話をしているんだ。

有能なら同年代のクソっぷり分かるだろう?無能無能レベルが甚だしいことが。

からコロナショックで動き出す就活組、お前ら期待してるぞ。

本当に役に立たない先輩ばっかだからな。間近の先輩を見ずに歴史を見ていろいろ考えろよ。

2020-05-05

富裕層芸能人ステイホームのんきに言ってることにイライラする

一言でいうと早く自粛を解除して経済を再開させてほしいって話。●

新型コロナステイホーム、お家で楽しもうとか言ってますけどコロナ失業したりお店や会社経営している人にとってはイライラしかないんですよ。

 富裕層芸能人は蓄えがあるからこの時期に仕事がなくったって広々とした家でゆったりテレビをみたりゲームしたり本を読んだりしてツイッターなんかに

今日はお家で○○という本を読みました、○○という映画を見ました」とかのんきにツイッターやらブログなんかに書くことができるんでしょう。

その気があれば安全な家から知名度を活かしてyoutuberネットビジネスもできるでしょう。上から目線でこれからネットビジネスだ!とか言うこともできるでしょう。

そういう安全なところから高みの見物でステイホーム自慢している人たちに超絶いらいらします。

世の中コロナのせいで失業したり会社の売上が落ちてそれどころじゃない人のことを考えているんですかね?

しかにそういった富裕層芸能人政治家等は幼少から努力がっあってこその地位だと思いますよ。そこは揺るぎないと思います

 でも過剰な自粛経済が縮小し、恐慌状態に陥りそうな今、ステイホーム自慢厨ってほんとぶん殴りたくなる、2000年前半の頃のデフレ不況のなか34000人も自殺していた時代がありました

2018年の死者は20000人くらい)世間政治はそれを「自己責任論」で片付けてました。小泉総理時代の頃です。


【今回のコロナ失業倒産自己責任で片付けてはならない…】

バイト削られて学費が払えなくなって退学を視野に入れている学生大勢ます

2020年オリンピックイヤーということで観光業未来があると信じホテルツアー会社等に入った人は新卒を含めてクビキリにあってます

派遣切り大勢の人があっています

 失業倒産を「自己責任」という一言で片付けるのは簡単でしょう。世間からしたらコロナによる死者は「かわいそう、政府はなにやってんだ!」と同情してくれますが、

不景気による死者は「努力不足!」「自己責任」と切り捨てられがちです。だけど失業20%30%になればそれは確実に社会不安を招きますよ?

コロナ恐慌自粛継続すればいとも簡単にこれくらいの失業率は行くと思います犯罪率も急上昇。

現状ステイホームだけで経済は回るでしょうか?絶対回りません。世の中どうしても人と接触しないといけない仕事がありますから

幼少のときから勉強資格をとったり芸を磨けば今回コロナで一番大打撃を受けている飲食業観光業といった仕事ではなく安定した仕事に就けたかもしれませんが、

世の中色んな事情があって努力ができない人がいるんですよ。そういった人たちを自己責任論で切り捨てるのは非常に軽率だと思いませんか?


 ネット上ではパチンコ店がかなり叩かれてますけどそこで働いて生計を立てる人が大勢ますホールだけで20万人くらい。

パチンコ店で働いていたとき特に女性アルバイトは「シングルマザー」とか「夫が働かずNEET子供のために高時給のパチ屋で働くしかない」、みたいな人もいました。

もう一度聞きます、そういった人たちを見下して自己責任で片付けていいのでしょうか?繁華街で俗に言う水商売で働く人達もそういった訳あり事情な人が多いと思います

経済を動かせばコロナ死ぬ人は必ずや出ます、でも自粛継続すれば経済縮小による死者も大勢ます。命はお金に代えられないとかいますけどね。

ただそろそろコロナの死者と経済死者、この2つを天秤にかける必要性があると思いますよ。命を天秤にかけるなんて残酷ですけどしょうがないんです。

それと巣ごもり消費を支えているたちにも感謝しましょう、ネット通販運送オンラインゲーム等のSEスーパードラッグストア等の小売の人たちはコロナ感染リスクに晒されながら最前線で働いています

ちょっとしたイライラでそこで働いている人たちに怒鳴ったりネチネチクレームを言うのはやめましょう。

玄関まで届けてくれる佐川急便ヤマト宅配の人にも一言「ありがとう」くらいはいいましょう。チップ代わりに缶コーヒーお茶でも手渡すといいかもしれません、私はそうしてます

2020-05-04

anond:20200503204941

んなこと言ったってこれから何十万が恐慌で首くくるんだから精一杯逃げるしかないじゃんね スウェーデンは死亡率12%になったし仮に90%が老人だとしても日本で人が12%も死んだら社会ぶっ壊れるし

2020-04-28

anond:20200428095229

世界恐慌時+凶作が重なった東北地方

コロナ対処を誤るとマジでひどい恐慌になるよ。リーマンショックはもう超えるだろうといわれてるからな。

2020-04-27

いまこそ高齢者向けの社会保障カット安楽死合法化

いまこのコロナ恐慌は間違いなく、日本経済に壊滅的な影響を与える。

そして多くの若い人たち危険に晒されている。これでは氷河期世代の繰り返しになる。

[「退学考えている」「バイト収入ゼロコロナ禍、大学生の窮状|【西日本新聞ニュース】](https://www.nishinippon.co.jp/item/n/602788/)

にも関わらず、社会保障は、高齢者向けのに偏りすぎている。

[高齢者向け社会保障 - Twitter](https://twitter.com/search?q=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C)

コロナ恐慌を乗り越えるための財源が必要だ。高齢者向けの社会保障費をいますカットしてよう、合わせて安楽死合法化しよう。

いずれなるなら、どう考えたっていまなった方が良い。いまの年金世代には、ちゃん責任を取ってもらおう。

岡村発言って歴史教科書に載るレベルだよな

時代象徴する。貧富の差、混乱、最恐慌で女が遊郭で売られる時勢をよく表している。

2020-04-26

恐慌がくると、可愛い子がいやいや、おっぱい触らせてくれるわけでしょ?

頑張って貯金するぜー!!!

2020-04-21

高齢者向けの社会保障カット安楽死合法化

コロナ恐慌を乗り切るには、歳出を削らないといけない。

いまこそ、高齢者向けの社会保障費を大幅に削り、合わせて安楽死合法化するべきだと思う。

日本ダメにした老害には責任を取ってもらおう。年金受給者10 万貰うのとか、選抜コストをかけないためとはいえ、どうしても腹落ちしない。

もしいま合法化されなければ、また声の弱い氷河期世代から合法化される。それは避けないといけない。

2020-04-13

コロナ流行第三次世界大戦が起きて戦勝国になった日本が見たいよぅ

アメリカコロナで数百万人の死者を出した上に歴史上最悪の経済恐慌に陥って、暴走する民意に押された上下院・民主共和党全会一致で何もかも中国が悪いと決議して無茶苦茶賠償請求経済制裁を科して、追い詰められた中国沖縄米軍基地に先制核攻撃して第三次世界大戦が始まって欲しいよぅ。

俺はずっと日本があと一回だけ戦争に参加して戦勝国になって欲しいと願っていた。敗戦に終わった第二次世界大戦日本にとっての最後戦争なら、人類史が終わるまで我が国敗戦国であり続けるのだな、と考える度に腸が千切れそうな悲しみを感じていたから。

しかし、これだけ経済相互依存を深めたグローバル化時代アメリカ中国戦争を始めるなんてあり得ないだろうと半ば諦めていた。

そこに救い主の新型コロナウィルスがやって来た。

コロナを抑えるために貿易が減れば、米中に限らず一国主義的に振舞う国は増えるだろうし、既にやってきている大不況への国民の不満と上手く噛み合えば、ひょっとすればひょっとするかもだ。

米中が全面衝突すれば、日本最前線になるけど、沖縄あたりだけでやり合って、我が自衛隊活躍テレビ応援している間に終わってくれればベストシナリオ

万が一日本徴兵制になったとしても、うちの子はみんな小さいので今から十年以内に戦争が終わるなら兵隊には取られない。俺自身はたとえ志願してもお断りされる年齢だから全く安心

もし本土中国核ミサイルが向けられたら……一家揃って一瞬で蒸発するなら、それはそれで良し。

このパンデミックは俺が生きている間に戦勝国日本を見られる百年に一度あるか無いかのチャンスなんだ。本当に頼むから戦争になってくれ。そして今度こそ勝ってくれ。

2020-04-12

なんかコロナってショボくね?

そもそも完全無視でも人口の2割以下くらいしか死なないんでしょ?しかも老人ばっか

もうほっとけばいいんじゃねという気がしてきた マスクの要領で首吊り用のロープを各世帯に配ってさ、どうしても苦しかったら死んで下さい!wつってさ

8割の人が無症状な病気でここまで騒ぎになるのってマジで謎 原始時代だったら村の老人が何人か死んだ!病気怖い!終わり だったろ

この騒ぎよう、怯えようはなんだい?

恐慌だとか戦争だとかって話もあるしよ

ホンマに雑魚すぎる コロナ雑魚だし、それに怯えてこの体たらく現代社会雑魚

2020-04-10

通勤してても、この春は確かに幸せ

二番煎じです。

「在宅勤務が始まり、いまが人生で1番幸せな春」

https://anond.hatelabo.jp/20200404142511

この話を読んで、筆を取りたくなりました。

とはいえ、私は前述の増田とは大違い。

共に過ごす家族などいないし、なにより職場への通勤は逃れられなかった人間

3月から時短営業はしているけれども、緊急事態宣言前後特に何かが変わることはなかった、そんな都内職場で働くテレオペです。

対面での接客の機会が失われた今、私たち仕事は大忙し。

ネットカフェのような仕切りだけがソーシャルディスタンスな、そんなオフィスに何十人も詰められて今日電話に出ています私たちクラスターとなる日は遠くない。たぶんきっと。

感染対策はしているものの、業務遂行されます自分社会歯車しかないのだと、改めて気付かされる日々。

お金を稼ぐため、生きるために、命を危険晒すという矛盾の中を泳ぐ春。

けれど、歯車にも心はあったのだと気付かされたのも事実

時短営業なので、早番だと夕方の日のあるうちには帰れます

7時に家を出て、15時には仕事が終わる、このサイクルに何か見覚えがあるなと思ったら、ああ、これ、10年前に体験した高校生時代と同じサイクルなんですね。

健やかに眠りにつき、体を養うことのできる日々。

日の出る前に家を出て、ビルの中で日が傾くのを見つめつつ、日が沈む頃に帰路に着く今までの生活が嘘のよう。

時短営業とは言いつつ、人が本来、1日に活動をする量というのは、この程度が適切なんじゃないかと思ってしまう。

忙しさに擦り切れていた去年までの春と違って、今年の春は、皮肉にも心に余裕があります。まだ日のある仕事からの帰り道に、ふと見上げると、いろんなことに気づくのです。

桜の花びらのその薄さ。

アブラナの花が放つ甘い香りの重み。

肌を撫でる風の暖かさ。

そして、柔らかく包み込むような春の夕方日差し


何年もオフィスの中から小さく見つめるだけだった春の風景たち。

その春の風景の中に、今年は私も紛れている。

ただそれだけで、どうしようもなく嬉しくて悲しくなるのです。

もう何年も忘れていたような感覚を、この時短生活の中で取り戻しています

学生時代最後に、私が失っていた、春を愛でる感受性

こういう感覚を、また取り戻せる日が来るとは思わなくて。

まだ私にも人の心が残っていたことを知って、なんだか訳もわからず涙が出てきてしまう。

校則を破ってブレザーの下にパーカーを着込んだかつての春の日を、ここ数日ずっと思い出しています




大きな危機がやってきているのだとはわかっているのだけれども、眼前に広がる春の日は嘘偽りなく麗らかで、こんな日がいつまでも続けばいいのにと思ってしまう。

この世界恐慌は早く鎮まってほしい。死者も苦しむ人もこれ以上は増えずにいてほしい。そんな気持ちはもちろん私の中にある。

けれども私個人というミクロ視点で今の生活を見つめると、人生で一番穏やかな日々を送れているのは今なのではないかと思う。



春の夕方日差しの中で、ふと、思ってしまったんです。

「ああ、ここで終わってしまってもいいな」と。

死が明確に、近くまで迫っているこのご時世に、そんなことを言うのは本当に不謹慎なのだけれども。

ただ、こんなに心穏やかな春を、もう人生では得ることができないのだ、という事実が頭をよぎるたび、どうしようもなく、本当にどうしようもなく、悲しくてたまらない。

こんなに春の日は美しくて、幸せに満ち溢れたような姿をしているのに。



毎日、混雑する東京電車に乗り込んでいます。もうもはや、生きるために乗るのか死ぬために乗るのかわからない。

明日私も感染者となるかもしれない。

しかすると、5月を迎えられずに亡くなる可能だってある、危うい日々が続きます

けれど私も、はっきりと思うんです。

この春がきっと、人生で一番幸せな春です。

2020-04-06

anond:20200406144305

いっても30年前にコロナと同じ脅威度の疾患がパンデミックしても、こんな恐慌にはならんかったろ。

2020-04-01

こりゃ経済も逝くなぁ…

しか自民でも安藤裕議員等の若手の方が今からコロナ禍の致命的な状況になっていくのを把握していて、上層部が全く理解していないのはすげーなと思う。

若手が100人に増えたのはその空気を読んでの事でしょうに。

米国とか普段金の匂いに敏感な国ほどがばら撒きしだしたのはそれこそ時間が惜しいのもあるけど、その企業保護に関しても労働者がいなければ成り立たない事を判っているからだしねぇ。

それに金を撒かないとそれこそ勝手に出て行って働いたりして閉じ込めすら失敗しかねない問題もある。

企業保護に関しても動きが遅すぎだし、何より消費税を聖域化したがっている時点でコロナ禍や今後来るであろう大恐慌でどうなるか目に浮かぶ

国家とは言え人や企業がなければ壊れるものなのになぁ。

このままだと廃業するところも重なりそう。

しかしこの状況ですらただの不況程度にしか思っていないのはダメだわ。

リーマンショックとは根底からまた別種の恐慌がくるからこそ各国動きが速いのにね。

米国英国と言う金に汚い連中こそ早かった時点で察せよと。

この問題見ていると出羽守にならざる得ない情報が多すぎる(笑)

こりゃマジで日本と言う国自体ある意味ではなくなりかねなくなってきたなぁ…。

野党空気みたいなもんで、色々な意味ダメすぎだし色々絶望させられるよね。

しか平時のどうでも良い時は景気良く国債擦って、世界の国にばら撒くのにこういう時にケチなのだから救いがない。

2020-03-25

商品券は更にダメ政策でしょ…

麻生財務相商品券貯金はいかない」 経済対策

https://www.asahi.com/articles/ASN3S5SBWN3SULFA028.html

あ、コレ駄目な奴だ。

はっきり言ってまだ現金ばら撒く方がまだマシ。

必要なのは失業者休職者に対する保護予算消費税ゼロ等の極端な減税対策を緊急的に同時にやる事であって、景気刺激策ではないよ。

コロナ禍でこれからどうするか?その間の生活は?と言う話なので今までの経済施策とは根本から異なる。

他の人にも言われているけど、これが判らないんじゃ即刻大臣止めた方が良いと思う。

しか麻生大臣もだけど財務省ももはや日本にとって害悪以外何物でもないよね。

財務省日本保険制度を潰そうとしていたり、CTが多すぎるとか医療をも弱体化させようとしていたのは事実から

当時大蔵省から名前が変わった様に今回も名前が変わる事になりそうだよね。

しか山田太郎議員に限らず、野党もだけど今回5%に減税と言った所で山田太郎議員と同じ自民議員さんが消費税ゼロと言う更に空気を読んだ発言をしているかインパクトが弱いのは事実だよね。

実現できるかはともかく初めはこの位言わないとだめなのは判るからね。

自民内部からもこの様な声が出てきだしているのを見てもどういう事か良く判る。

2020-03-22

コロナで国に強権与えようとしてるリベラル多過ぎじゃない?

おかしない?

国に国民に何かを強制する権利与えるとか、ヒトラーに全権委任したドイツかよって話

不安になると強力な権力求めるとか歴史に学べとしか言いようがない

愚か過ぎ

ここは日本人が得意な団結力と同調圧力で乗り切るべきだろ

国難なんて災害伝染病経済恐慌戦争これからいくらでも待ってるんだぞ

そのたびに安倍にすがりついて強権発揮して国民指導してくれって泣きつくのか?

ふざけんじゃないよ

2020-03-21

数十年に一度の恐慌なら数十年に一度の儲け話が転がっているはずなんだがなあ

2020-03-18

景気って今回どこまで悪くなるのですか?

私は無職なのになんの努力もせずただ時間を浪費しているのですが、今回のコロナ騒動にはすこし光明を感じています

景気がひどく悪化して失業者が増えれば、私のような人間がその失業者に紛れることができるのではないかと考えているからです。

しかし、私は経済がわかりません。リーマンショックと言われても実際になにが起こっていたのか、そもそもダウ平均とはなんなのか、どうなることが景気が悪くなるということなのか、など何一つわかっておらず、ですから今の経済がどんな風向きなのかもわかりません。

リーマンショック級の不景気になる、いやならない、いやいや資本主義終焉レベル破局恐慌がくる…と人によって言っていることが様々で、誰を信じていいのかわかりません。

どうなるかなんて待っていればわかるし、私は何が起こるにしたってただ穀潰しで居続けるだけなのですが、とはいえ世界がこれからどうなるのかは気になるのです。好きな漫画ネタバレを求めるような気持ち、といえば良いのでしょうか。

実際どうなのですか?景気が悪くならないことはないと思うのですが、実際どこまで悪くなるのでしょうか。資本主義崩壊するのですか?失業者はたくさん出ますか?

anond:20200318124708

金を持ってるやつが実際設備研究投資をして新しい産業を作っていくという側面もある。

からそいつらの優遇までは大きく批判されることはなかったってのもある。コソコソした行動だったから気づかれなかったというのもあるだろう。

だけども、実際はバブル崩壊後、バランスシート不況で保身に回り、貯蓄を増やし、設備研究投資をしなくなり、資金循環で企業資金余剰側にうつっている。

それでも金を持ってるやつを優遇すれば良いんだ!と金を持ってるやつを優遇しまくったが、実際は貯蓄ばかり増えていて、金の回転こそが経済なのにむしろ縮小する方向につながった。

内部留保議論に始まり、そして、資金余剰、資金不足の資金循環も着目を浴びた。リーマンショックで同じく恐慌が起きると、恐慌のあと保身で貯蓄を増やし、設備研究投資をしなくなり、

企業資金余剰側にるということが欧米でも起きている。また、ごく低金利でも経済をあげることができないようになっている。

ということで、バランスシート不況がより着目されたのが今。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん