「面白い本」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 面白い本とは

2018-06-07

https://anond.hatelabo.jp/20180607222544

外国語がそれなりに読めるのって研究者でも自分の専門分野だけって人多いし、それでもすらすら読めるって訳じゃない。

俺も時間かければ大抵の文書は読めるけど、時間と労力考えるとよほど必要に迫られるか、面白い本ぐらいしか読まないなぁ。

2018-05-19

[]2018年5月18日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006912006174.045
015129461577.738
02205518275.975.5
03295173178.435
04556291125.867
05202616130.855.5
06172070121.851
0733313394.953
08566921123.659
09101962795.364
1092824889.758.5
117512368164.984
12107945488.447
131541141674.143
1419721287108.159
152101419967.639
1613315382115.740
1715718163115.738
1813914218102.337
19108957588.735.5
20696998101.452
21788907114.245
227331548432.251
237824029308.157.5
1日2071287946139.047

頻出名詞

人(218), 自分(154), 今(111), 話(109), 女性(88), 女(83), 増田(82), 男(81), 前(77), 問題(73), 人間(67), オタク(61), 仕事(59), 気(55), 感じ(55), 意味(54), 最近(51), 言葉(50), 必要(50), 気持ち(49), 場合(48), 関係(48), 普通(47), 相手(44), 目(43), 存在(43), 子供(43), 日本(42), 好き(42), 他(39), 時間(39), 逆(37), ー(37), 頭(36), あと(36), ネット(36), 手(36), 結局(36), 男性(35), 昔(35), 社会(35), 理由(35), 一番(34), 今日(33), 全部(33), 最初(33), 人生(33), ゲーム(33), 別(31), 可能性(31), 理解(31), 世界(30), 会社(30), しよう(30), 自体(30), アニメ(30), レベル(30), 結婚(30), 最後(29), 明らか(29), 金(29), 勝手(28), 声(28), バカ(28), 完全(28), 状況(28), 発言(28), 内容(28), 監督(27), 簡単(27), いや(27), 絶対(26), 権利(26), 判断(26), 自由(26), 部分(25), 結果(25), 事件(25), 嫌(25), 状態(25), 無理(25), 方法(24), しない(24), 他人(24), 心(24), 家(24), じゃなくて(24), 時代(24), セクハラ(24), システム(23), 全く(23), 先(23), 安倍(23), では(23), 自身(22), 通り(22), 性的(22), 趣味(21), 漫画(21), 扱い(21), 全体(21), 安倍総理(21), そうだ(21), 批判(21), 名前(21)

頻出固有名詞

増田(82), 日本(42), 可能性(31), じゃなくて(24), 安倍(23), 安倍総理(21), 日大(19), ネトウヨ(19), なのか(17), カセットコンロ(17), 自民党(16), 偏差値50(16), 優生保護法(15), 偏差値(15), 元増田(15), 具体的(14), リアル(13), 被害者(13), 基本的(12), マジで(12), コスパ(12), いいんじゃない(11), スマホ(11), キモい(11), 過労死(11), 非モテ(11), 安倍晋三(11), 1回(11), 一撃必殺(11), フェミ(11), 普通に(10), 生活保護(10), アメフト(10), アメフト部(10), 非表示(10), アメリカ(10), キモ(10), ID(10), 何度(10), Twitter(10), エロい(9), なんだろう(9), ブコメ(9), 自分たち(9), hatena(9), 500円(9), わからん(9), youtube(9), 中国(9), ???(9), 1人(8), 1日(8), 腐女子(8), 西城秀樹(8), ツイート(8), 就活(8), パブリックエネミー(8), いない(8), 娘(7), キモイ(7), 価値観(7), 安倍自民党(7), 生活保護受給者(7), プレイ(7), IT(7), ある意味(7), 財務省(7), にも(7), 2回(7), P(7), 分からん(7), 暗証番号(7), ニート(7), …。(7), 一緒に(7), 麻生(7), 意味不明(6), ゾーニング(6), モチベーション(6), TBS(6), twitter(6), ST(6), 社会的(6), 加害者(6), コナン(6), アイマス(6), あほ(6), 安倍政権(6), イケメン(6), 現実的(6), 二次創作(6), 昭和(6), 体調不良(6), 第3部(6), 如月千早(6), OLM(6), SNS(6), アイドルマスター(6), ブログ(6), 千早(6), はてブ(6), GROOVE(6), LGBT(6), 障害者(6), SE(6), 八代(6), MUSIC(6), キモオタ(6), LPガス(6), MR(6), 個人的(6), ネット右翼(6), お気持ち(6), 3回(6), ソシャゲ(6), ハイエース(6), Wikipedia(6), なんの(6), 一日(6), GE(6), v(6), STER(6), THE(6), カス(6)

頻出トラックバック先(簡易)

非表示にしてきたブックマーカーを公開します /20180518010449(13), ■「ハイエースする」を潰さなかったオタク界隈が被害者ぶってもさあ /20180518082444(11), ■「主語がでかい」を普通に言うと? /20180518102908(11), ■夫が隠れて借金をしていた /20180517152008(10), ■一揆体制側に勝つには何倍の戦力が必要か? /20180517162500(9), ■面白い本オススメして /20180518034534(9), ■素人だけど倒れた人に心臓マッサージたから知見を共有する /20180518184020(8), ■オタクヤンキーの亜種なんじゃないか/20180517144907(8), ■女上司新卒くん、若いよねー お母さんもまだ若いでしょ?」 /20180517184040(8), ■オタクに望むこと /20180518092052(7), (タイトル不明)/20180518111034(7), ■MtF性的対象女性というモテない男達 /20180518155416(7), ■お茶緑茶みたいなの /20180518090334(7), ■オタク全体がパブリックエネミーだとは言わないけど /20180518133437(6), ■はてサまとめサイトに踊らされ始めてる /20180518131623(6), ■他人愚痴でやられる私 /20180518150352(6), ■教えてください /20180518101245(6), ■自慢にならない特殊能力/20180517200557(5), ■anond20180518150513/20180518150906(5), ■『名探偵コナン』のあらすじをざくっと書いてみる1 /20180518001537(5), ■結局2010年代アニメトップ10って /20180518171933(5), ■性癖を集めたサイト作ろうかと思うんだけど /20180518224012(5), ■女性はいつでも女性らしく扱われたい /20180518091808(5), ■35才になった /20180518062210(5), ■anond20180518133755/20180518133920(5), ■躓いたのを見て「いい気味だ」と思ってしまった /20180518150513(5), ■キョロキョロするのに「男」が多くないか? /20180518152103(5), ■ブコメを読んだ感想謝罪/20180518113030(5)

2018-05-18

教科書って自習、予習に向いてないから良くないよな

面白い本って勝手に読みたくなるじゃん。

そんな本を教科書にしたら勝手勉強する人増えると思うんだけど?

しかも詳しく書いてないから謎の省略で進むの止まってしまってやる気を無くす。

面白い本オススメして

一万円分の本をweb注文する権利をゲットしたか

小説でもルポでも新書でもとにかく読みたい

最近色々あって書店に行けてなくて売れ筋も知らないんだ

ラノベ百田尚樹村上春樹以外で頼む

文庫だと安いし持ちやすいから助かるな

2018-04-10

anond:20180410201818

あった。本の雑誌社の杉江由次氏だ

http://naokiaward.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-67ed.html

賞創設に関わった本屋大賞実行委員会理事の杉江由次さん(本の雑誌社)は「いろいろな批判はあるが、出版社の推薦に関係なく面白い本を選んでいる」と反論する。「我々の賞も直木賞への不満から始まった。不満がある人がまた新しい賞を作って出版業界全体が盛り上がればいい」



百田尚樹東川篤哉なんて営業活動しちゃってるみたいだしね

http://www.cyzowoman.com/2015/02/post_14992_1.html

本屋大賞投票するには、ノミネートされた全作を読んでいることが条件ですが、書店員個人で全て揃えると2万円超えの出費。

小学館はそれを見越し、東川投票してくれそうな書店員には、全候補作セットでプレゼントしまくっていたそうです。

ミネートされると自ら書店めぐりを開始。

また、大手書店書店員らを招いた“決起集会”まで主催し、『清き一票をお願いします!』と政治家さながらの演説を行ったそうです。

『賞なんて興味ない』と言っていた百田の、言葉正反対の振る舞いは失笑も集めていたそうですが

2018-03-22

【追記】ねぇ、最近の本ってつまんなくない?

ここのところ、書店で本や漫画を買っても、がっかりすることが多い。

ジュンク堂とか紀伊国屋かにふらっと行って雑誌とか本とか漫画とかザーッて買ってくるのが好きなんだけど、最近「これは!この金額価値アリ!!!」って本にあんまり出会ってない。

なんかさ、本高くない?

からこんな値段だったっけ?

紙が高くなったとか印刷代が、とか分かるんだけどさ、その値段の高まりに内容ついていってなくない?

選べば面白い本がある?

しかに、それはそうだと思う

古典を読め?

それはベースにあるコンテンツ

あなた審美眼が悪いのでは?

ほんとにそうかな?

私がお小遣い月1000円の子どもや学生だったら、この何処かで見たものの焼増しのような漫画を500円も出して買うかな?

あと、最近装丁凝ってて800円とか1200円とかするやつ多くない?お金かけてほしいのはそこではないんだけど……。

私が一食500円で昼を済ますサラリーマンOLだったら、この中身のない実録本買うかな?このググればいくらでも見つかりそうな内容が詰まった教養書買うかな?

私は別に裕福な人間ではないけど、年間20万円は本や漫画雑誌に使う。でも、元が取れたなぁって思うものが本当に少ない。

WEB流行ってる人、

ブログで有名な人。

この人たちの本を手に取る価値が本当にある?既にふぁぼやリツイやブクマを稼いでる内容を紙に印刷してどうするの?

もちろんネット使う人たちばかりではないから、紙になったものを読みたい人たちもいるよね。私も紙の方が好きだから分かるんだけども。でも多すぎない?玉石混交すぎる。

既に著名な人の新刊

ファンがついてるからそうだよね。待ってる人もいるもんね。

でも、つまらない、印刷したものを買う価値もないような、走り書きの内容も多い。

ていうかこの前の対談で/ブログで/テレビインタビューでその話あった気がする。

同じ内容を何度も何度も使い回し繰り返し……。

有名な人の方が企画が通りやすいんだろうなぁ。

最近わたしが本を買って、これはこの金額の方価値があった!!って感動したのは、同人誌海外写真集と、とある雑誌

「こなくそ〜!好きなものが好きなの!」とか「これがマジでカッコいいんだよ!そうなの!」って主張が溢れてて、その好きなものを作るのに対して妥協してないものだったから、喜んでお金を払いたい、払ってよかった。私の家に置いておきたい!って思った。

出版社出版人かくあるべき、なんてことは言わない。

全部が全部そのテンションで良いわけでもない。

でも、ねぇ、ちょっと

まらない本が多すぎませんか?

紙の本が大好きで衰退して欲しくないかあんまり下げたくないけど、

でもだからこそ、つまらない本が多すぎてガッカリしてる人・お金をかける価値を見出せず離れちゃう人も多いんじゃないかって思うんだよ。

今日も2万払って7割クソ本だったアラサー叫びです。

※※※※※※※※※※

思いのほか反応をもらっていて驚きました。

自分がつけたタイトルと反しますが、本おもしろいじゃん!って意見も多くて嬉しくなりました。

おすすめの本とかありがとうございます

いろいろな話が出ていましたが、私が読んでるのは漫画小説・実録本(エッセイとかノンフィクション)・新書実用書・雑誌小説雑誌とかです。教養書はもう買わん。偏ってると言えば偏っているかもしれない。

あと、ブクマでもどなたか言及してくださってて大感謝なんですが、ちゃんと言っておきます池袋ジュンク堂さんには大変お世話になっているし、ここのレコメンド本はめちゃくちゃアタリが多いです。大学の時から通ってて、たくさんの良作にめぐり合わせていただいています書店員さんの力を感じる商品内容と陳列です。大好きです。長い時は4時間くらいうろつくよ。

でも、行く先々でふらっと本屋に入って買っちゃうんだよね~。

池袋ジュンク堂だけで本買えばいいのかもしれない。

あと、アマゾンのレビューみて買っちゃう

映画という意見がありましたが、

バーフバリはいいぞ!!!!!!!!!

あと、マンガでわかるFGOおもろいよね!

2018-03-14

anond:20180314160619

横だけど、「書店には面白い本しかない」って思ってるとしたらビックリ

書店にクッソつまらない本とかあるぞ。

2018-03-12

面白い本教えてください

面白い本教えてください。

あなたが思う面白い本なので定義はありません。

新書でも漫画でもラノベでも児童書でも絵本でも図鑑でも…なんでもいいです。

できればどこが面白いと思うのかという理由も教えてください。

2018-02-15

漫画版『君たちはどうに生きるか』の表紙

なんかとっても気持ち悪い。

別に二次元キャラクターが嫌いなんじゃないんだけども、なんだろう、これが生理的に受け付けないって奴なんだろうか?

内容は良いこと書いてあるとは思うけど、表紙が気持ち悪い、を通り越して怖さすら覚える時がある。

どこのサイトの本ランキングでも一位がこの本で、その度にこの表紙の彼がこちらを睨みつけてくる、迫真顔のそれが。

本屋に行けば平積みで大量の彼の顔が見つめてくる、表現できないような顔が。

売れる本、さらにいうと面白い本を推すのは当然かと思うけども、それにしたって表紙の彼は気味が悪い。

早くこの本がランキングから姿を消して欲しい。それくらいにあの表紙が苦手なんです。

2018-02-06

ASCIIの256倍シリーズ面白い本が多かった。

だがRuby粗製乱造というか乱発しすぎて終わってしまった。

2017-12-12

会話に興味がない

人と話すことがない、会話が続かない等々、この手の話って大体他人に興味がないからって結論になるけど、よく考えたらそもそも会話に興味がないのかもしれない

一般人と会話するより面白い本読んだり、ネットの興味ある記事読んでたほうが楽しい

娯楽が多様化した現代においては、かつて娯楽の王であった会話の地位が低下してしまって、人付き合いのために仕方なくやるものしかなくなってしまったのではないか

anond:20170929233057

2017-12-07

anond:20171207120353

自分の中での面白い本、って話になっちゃうけど

少し前に話題になってた「ルワンダ中央銀行総裁日記」かな

 

俺TUEEEEリアルでやった人の話で

 

1.60年代独立間もないルワンダ問題が山積み

2.その問題を1つ取り上げて、その国内国際的理由説明

3.それに対して日本から派遣された作者=総裁はこう対処した

4.結果このルワンダは良くなった

5.2に戻る

 

を延々繰り返すので単純では有るんだけど深すぎる物語じゃないし、

日本人主人公から感情移入が楽だし、

読み疲れた上記繰り返しの各章だから好きな所で止められるから

読んでてすごい楽だった

2017-11-18

どうしたら同人活動もっと楽しめるのか

イベント

プロット考える→いいネタ思いついた!楽しい!最高!本にしたい!

同人誌を描いてる間→死ぬほど楽しい!今度こそ絶対面白い本にしてみせる!楽しい

同人誌を何部刷るか考える→楽しくない、憂鬱

同人誌入稿一歩手前→あ〜〜〜殺してくれ〜〜〜〜恥ずかしい〜〜〜〜〜こんなもの〜〜〜〜〜あぁ・・・・・何これ・・・・でも締切が・・・もう破り捨てたい

入稿後→もう知らん 全部忘れたい

サンプルおしながき作る→楽しい!まるで面白い本みたいに見えるぞ!でも実際は・・・詐欺じゃんか・・・あぁ〜〜〜

・買う本チェック→楽しい〜〜これ買うために生きてる〜〜〜〜〜


イベント当日

・会場向かう→どうせぼっちだし死にたい

自分同人誌を読む→恥ずかしさと稚拙さがひどい、何がしたかったのか分からない、意味不明、辛い、恥ずかしい

・その自分同人誌を売る→ネット情報見て来てくれたのかな、嬉しいな、期待はずれかもしれない、本当にごめんなさい、買ってくれてありがとう、ごめんなさい、恥ずかしい

・人の同人誌買いに行く→あー最高!楽しい!みんなこのジャンルにいてくれてありがとう!愛してる!

・1人でスペースに座る→もう人来ないだろ、暇、虚しい、悲しい、帰りたい

イベント帰り→あんな本を売ってしまった・・・もう誰かにまれてるかもしれない、恥ずかしくて消えてしまいたい、ごめんなさい、もうイベント出たくない、死にたい


後日

・人の本を読む→最高、なんでみんなこんなにサラッと面白くてクオリティ高いもの描けるのか分からん特に良かった本に感想送る

同人誌感想をもらう→死ぬほど嬉しい、スクショとって眺める、返信考えるのに丸2日くらいかかってしまう、死ぬほど無難な返信しか出来なくて死にたい



ずっとこんな感じ

もっと最初から最後まで楽しみたいんだけどどうすればいいの

友達かいたらもっと楽しいの?

2017-11-05

まらない小説を読むのは時間かかる

小説を沢山積んでいるが、つまらない小説に当たると、ちょっと読んでは数日開きの繰り返しで、読むのに時間がかかる

面白い本なら分厚い本でもすぐ読み終わるのに

まらなくても途中で読むのやめるのも嫌なので頑張って読んでる

それでまた積み本が増えていく

2017-10-25

anond:20171025164006

たまには待ってその地の美味しい物で酒を飲むのがいいと思う!!

気持ちは凄いわかるけど!

出張先にある本屋時間を潰したらどうだろう?

色々面白い本屋もあるよ。

2017-10-11

面白い本を探すことの難しさ

なんと言っても読んでみないとわからいからどうしようもない。

 

ベストセラー口コミで評判も面白いって意見は嘘ではないのだろうけど

自分の口に合うかはわからない

 

読んで試していくしかない以上

できるだけ当たりを引けそうな確率が高いところから

狙っていくのが効率的かと思う。

 

ジャンルごとに有名作家、有名作品辺りから試していったり

並行してなんとなく自分趣味はこんなんだって手がかりから

読んでみたい本を見つけてもみる

 

どんだけ時間を費やしたところで有名作品

読んでみたい本も読み切れないのに

素人投稿サイトにかじりつく奴が信じられない

2017-09-25

anond:20170924113525

この記事を書いた人は、たぶん出版業界の人で、それなりに、原稿を書いた経験のある人なのでしょう。

から文章がせこい。自分の論を展開するのに都合の悪い部分を隠して、文章を書いています。そして、ある一点を膨らませて、それがすべての問題であるように書く……せこい実話系雑誌編集部なら喜んでもらえると思います

育ちの悪いライターさんですね。

ヨッピーさんの本を読んだ感想としては、明らかにおかしいんですよ。そういうふうに読解したいと、願って読まなければ、あんな、感想文にはなりません(個人的には面白い本でした)。

本気でそう思ったのか、単なる力試しなのか、ちょっとわかりませんが、お行儀悪いですよ。

40代男性ライティング中心の編集者で、ロッキーホラーショーが好きとか言っちゃうサブカル気取り、とプロファイリングしたのだけど、100万人くらいいるな、そんなの。

2017-09-15

中国古典面白い本

って何があんの?

とりあえず『孟子』読んでみたんだけど、現実離れしてるし、政治家の心構えの話ばっかりで早々に挫折した。

四書五経ってことわざをずらずら並べられてる感じでいまいち頭に残らないイメージがある。

湯川秀樹お勧めの『荘子』は結構良かった。FF10ぽい。万物斉同って言われても、実際はそう思えねぇよみたいな感じはするけど。

四大奇書とかもどうなんかな。

三国志』とか『水滸伝』とか北方謙三で読んだんだけど、原典に当たる意味あんのかな。

紅楼夢』は長すぎだし。長さに見合った内容なんかな。

2017-08-09

https://anond.hatelabo.jp/20170809160119

から、にわとりたまご戦争に見えちゃうんだよ。

どっちが先に「原因」を作ってるかって案外微妙というか。

キモ金サイドが、自分が受けた被害だけを一方的に積み上げて「こじらせの塔」を作っちゃってるケースも少なくないんじゃと思う。

ちょっと面白い本を読んでるみたいだから話がしてみたいと思って話しかけてもどもって変な空気なって沈黙、終了。

また別の日に話しかリベンジしても、100%成功しなかったもんなぁとか思い出し。

2017-08-06

https://anond.hatelabo.jp/20170805180926

それを言ったら、欲求に属するものはなんでも、例えば面白い本を求めるのだって、一番気持ちいいオナニーセックスのやり方を追求してるようなもんだってことにならないか

2017-07-26

同性を好きになったかもしれない

ずっと仲のいい友達に、恋をしてるかもしれない。

中高女子校だったか恋愛経験には乏しくて確信はできないけど、

例えば、あの子の好きそうな美術展のポスター自然と目がいったり、面白い本を読んだ時にあの子に伝えたいな、と思ったり、筆無精な私が必死LINEの返信を考えたり、あの子に褒められたくてメイク服装勉強して、ふとした時に顔が思い浮かんで会いたいなぁと思ったり、昔撮った写真を定期的にフォルダから見返したり、そういうことが5年間積み重なって、今日突然ぼんやり恋愛的に好きなのかなと思った。

こんなこと友達には聞けないし、ネット判断法なんて書いてないし、ていうか明日もあの子に会うのに、私どうすればいいんだ

2017-05-29

男子コロコロ読んでる間に、女子エロいの読んどる。

http://anond.hatelabo.jp/20170529043101

俺が小6のときクラス女子が「面白い本あるから見せてあげる、けど他の男子には内緒ね」と一冊の雑誌差し出されたのを思い出した。

表紙は一見10少女向けの一般的少女漫画雑誌に見える。雑誌タイトルは忘れたが、「絶体恋愛主義」とか、そんなニュアンスタイトルだったと思う。

中身を開くと、ただのエロマンガ

快楽天とかペンギンクラブとかの男向けエロマンガ雑誌と遜色無いレベル。男でも普通に抜ける。

ただ、ストーリーが男向けエロマンガよりもお粗末で

俺が記憶してんのは

レストランバイトしてる女子高生が、厨房ゴキブリ発見

「きゃー!ゴキブリー!」と叫ぶと

すかさずイケメン店長がやってきてゴキブリを退治、

店長、カッコイイ…」ってなっちゃって

そのまま厨房セックスちゃうとか、

いつも彼氏乱暴セックスをされて泣かされていた女子中学生

今日こそはと、彼氏にハッキリともの申したら

彼氏が改心してらぶらぶえっちができました

みたいな、当時小6の俺が見てもストーリー適当すぎんだろと思ってしまレベルのつまらなさだった

とりあえずセックスのシーンさえ描いとけばストーリー二の次というのがモロに出てた

男向けエロマンガ雑誌でもここまで都合のいいストーリーは無いわ…とは思いつつも

貸してくれたのでそれをおかずにオナニーした

漫画の他のページはセックステクニック解説した記事があって

バナナソーセージを使ってフェラ練習しましょう みたいな記事があった

あとは編集部AV撮影現場突撃取材!みたいな袋綴じがあり

東スポの新作AV紹介ページのようなオッサンくさい記事まであった(しっかり撮影現場写真付で)

巻末の読者ページは、

「先月、学校修学旅行があって、その宿泊先のホテルで無事カレと初体験できました(岐阜・小6・PNななみ)」

「私の彼氏ピアノ先生ピアニストだけあって、指先の動きが繊細で私はすぐにイッちゃいます青森・中2・PNゆうこ)」

みたいな、小学生中学生からセックス体験報告で埋っていて刺激的だった。

どう考えたって編集部でっちあげてるんだろうけど。

女子中学生自分で描いた下手くそ自作エロマンガ掲載されたりしていた。

懸賞ページもあり、香水とか女子中学生が好きそうなブランドの服とかに紛れて

ピンクローターとかAVとかもあってギョッとした。

小学生当選したら、ちゃんとピンクローターを送るのだろうか。

で、その懸賞に送るにはアンケートに答えなければならないのだが

アンケートが酷すぎて震えた。

あなたの通っている学校名を教えてね」

あなた顔写真プリクラを貼ってね」

あなた初体験の年齢は?」

あなたの好きな体位は?」

オナニーしたことある?」

いや、これマジね。雑誌に関するアンケートじゃなくて、読者の住所、電話番号学校から顔までプライベートを把握した上で

エロ体験はどこまで経験たかを根掘り葉掘り聞いてくるのだ。

もはや、これは何が目的アンケートかわからなくて怖い。

まあ、あまりにも珍しい内容のオンパレードで、友達の兄ちゃんが隠し持つ快楽天を皆で集まってコッソリ見たときよりも楽しかった。

また、これを貸してくれた子、というかクラス女子達の間でやおい流行っており、美少年美少年のチンポ舐めたりケツを掘ったりする漫画も貸してやると言われたが、興味がなくてそれは断った。

後にそれらの雑誌には付録DVDがつくようになり、

恋愛なんちゃらにはAVサンプル動画

やおい雑誌にはガチホモビデオサンプル動画が収録されていたようだ。

やおいホモは違うんじゃないの?男が絡んでたらそれでいいの?

ただ、その3年後くらいには10女子向けのそういった雑誌は消えてしまった。

そういう漫画ジャンルを、「ティーンズラブ」というらしい。

大人になってから、あるエロマンガ家が10年前に書いたブログを読んだのだが

少女漫画雑誌から仕事の依頼がきて、『僕、普段エロマンガ専門なんですけど、エロシーンはどうしますか?』と聞いたら、『いつも通りで!』と注文が来て驚いたww」と書かれていた。

そのブログによると、ティーンズラブ漫画家少女漫画出身と、エロマンガ出身とで入り乱れていたらしい。

とりあえずエロい漫画描ければ誰でもいいみたいな感じだったんだろうな。

で、当時はクラス女子からそういった雑誌を借りては、

男子コロコロとかジャンプ漫画パンチラ程度で喜んでるのに、女子は最早こういうの読んでるのか…一枚上手だな…」としみじみ思ったのでした。

ちなみに、雑誌は貸してくれたのにフェラはしてくれませんでした。

今じゃ二度と出版できない雑誌だろうなあ。

2017-05-12

サクッと読めて面白い本を教えてくれないか

20世紀に出た面白い本学生時代にザーッと読んできた。エンタメ学術書も好きだった。でも21世紀からこっち書店にも図書館にも足が伸びなくなった。自覚はないけれどやはり好奇心が落ちたのだろう。一旦読まなくなると情報が入らなくなり読書動機もどんどん無くなっていく。読まなくたって仕事には何の支障もないしね、なんて思ってたら負のスパイラルまっしぐら

これではいけない、俺は本好きだったはずだろう、そう思いながらもう17年。よしと一念発起、しかし久々に手にとる分厚い本に挫折挫折につぐ挫折。すぐに寝ちゃう。読む体力の無さに愕然とする。こんなはずではと思うもこれが現実。こんなとき若いころなら手当たり次第にオモシロそうな本を読みあさったのだろうけど、もう本当にそんな気力はない。ないの。

なので表題が「サクッと読めて面白い本を教えてくれないか」となるわけだね。できれば最近に出た本がいい。もう一度読書を始めたいオッサン情報をよろしくおねがいします。

2017-04-12

書店員はたくさんの本を読んでいて客の知らないような面白い本お勧めしてくれるという幻想を木っ端微塵に打ち砕いてくれる企画本屋大賞

2017-03-17

昼食に刺身定食を食べて心を落ち着かせる

普段の昼食は簡単ものを選んでいる。

いなり寿司」とか「巻き寿司」みたいな、一口で食べれて、かつ、どれから食べるか? みたいな選択肢が少ない、

気楽に食べられる食べ物だ。

ちなみに、常にいなり寿司を全部食べてから巻き寿司を食べている。

これは、仕事精神がすり減るのに、ご飯を食べることを考えることに脳みそを使いたくないから、こうしている。

僕にとって、朝決まった時間に起きて、スーツを着て、電車に乗って、パソコンの前に座る、という仕事以前の作業でも、ひーこらいう程度には疲れてしまう。

そんなわけで、ただでさえも疲れているのに、ご飯を食べることにエネルギーをあまり使いたくないので、普段はこうしている。

というより、仕事エンジンをご飯を食べることで落としたくない感じかな。

面白い本を読んでるときに、ご飯食べるのを忘れてしま現象を、あえて自分から作り出しつつ、最低限のエネルギーは補充する感じ。

ところが、仕事ミスをして、気分を切り替えたいとき、そういうときはこういう簡単食べ物はよくないことに気づいた。

仕事モードのままご飯を食べるのは、普段はいいんだけど、一旦昼休みに少しでも自分の中で仕事モード出来事リセットしたいときは、こういう食べ物はよくない。

なら何がいいのか?

うそれが、刺身定食なのです。

いろんなお店でいろんな刺身定食があるだろうけど、今僕が通っている職場の近所の居酒屋さんのランチでは、

「ご飯」

漬物

味噌汁(魚のアラが入ってる)」

刺身7種盛り」

生卵卵かけご飯醤油

こんな感じのセットなんだけど、これがもう、非常に気持ちリセットできる。

まず、考えるのがご飯のバランスだ。

最終的には、卵かけご飯でしめたいが、ここはご飯を多めに食べておいて、超濃厚卵かけご飯としたい。

しかし、当然ながらご飯が少なすぎてもよくないので、絶妙バランスをとらないといけない。

さて、なにから手をつけるべきか。

口を湿らせたいか味噌汁先行というのは常套手段だが、この味噌汁は魚のアラが入っているため、小骨に気をつけないといけない、初手からこの気遣い億劫

なので、口を湿らせる目的カウンターにおいてあるセルフの温かいお茶ですませよう。

となれば、自然と初手は漬物

いきなり漬物とご飯でかっこむのでなく、漬物単品を味わう。

それから、もう一度お茶を飲んで。

さあ、刺身の7種盛りだ。

今日は、

タコ

ホタテ

イカ

マグロ

カンパチ

タイ

サーモン

それぞれが2切れづつ。

こんな感じだ。

念のため言っておくが、僕は生まれた時から日本で育ってまだ海外に行ったことがない程度には日本人なのにもかかわらず、

タコ野菜でなく魚介類だと知ってまだ数年しか経ってない程度の、食べ物音痴なのでこれらが、本当にタイマグロかどうなのかはわからないぞ!

この7種の打順……

これは非常に難しいが……

ここはガツンとマグロだ!

醤油皿にお醤油を出して、わさびを解かずに刺身にじかにつけて

食べる!

ここのわさびをつける量のバランス

このバランス感覚を楽しみたいがために、僕は醤油にとかさないのです。

味がどうのとじゃないんですよ。

ここでミスるとツーンとするからこそ、慎重に。

でも、ご飯をかっこみたい気持ちにつながるよう、ばくばくと勢い良く。

食べる!

食べる!

食べる!

もうこうなると、僕の気持ちは、刺身を美味しく食べることだけに熱中しています

つのまにか、理屈でなく、体が自然自分の望む量のわさび自分の望む順番で、

おかずをたいらげていくことができるのです。

刺身が三分一ほど片付いたら、魚のアラが入ったお味噌汁を飲む。

最初は、小骨に気をつけないと。

とか思っていたくせに、今ではそんなこまっしゃくれた理屈はどこへやら、自然お箸で骨を避けて、身もきちんとほじって食べれているのです。

そして最後に、程よく残したご飯に卵と醤油をかけて、卵かけご飯で締める。


こうやって、食事一生懸命になることで、

こうやって、お刺身にちょびちょびワサビをつける工程で、

さっきまでの憂鬱お仕事での失敗した落ち込みはどこへやらなのです!

最近仕事で失敗すること自体はよくないんだけど、それを引きずったり落ち込んだりするのって意味ないな、と思い始めたんですよね。

失敗は失敗で、それを取り戻すために頑張ったり、再発しないように頑張ることこそが大事で、失敗自体はあって当然なんですよ。

からこそ、こうして、刺身定食を食べて自分の中の気持ちリセットして、また仕事に向かおう! と頑張りたいのです!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん