「費用対効果」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 費用対効果とは

2023-05-13

anond:20230513131419

「何かをする」には金と時間問題となるよ。

しかし、成果が出るとは限らないから、近視眼的な費用対効果はない。「無駄削減」でターゲットに上がりやすく、あがってきたからこその日本の基礎研究の衰退だね。

豊田長康先生科学立国危機なんかを見ても、長期的な費用対効果はないことはないと思うけどね。実際基礎研究、応用研究あってこその産業から

科学に対する長期的な費用対効果の測定が、予算をつけるための前提になるけど、長期的な費用対効果の測定もやはり金と時間と仮説と検証必要もの

anond:20230513115201

MMTはModern Money Theoryの略。現代貨幣理論

一番カギになるのは、現代において通貨の時点で政府負債。だから自国通貨建て国債財政破綻は起きないという考え。もっと外貨借金までは否定していない。

しかし、緊縮財政志向根拠を失わせる考えだから新自由主義ものすごい相性が悪い。もっと新自由主義は大失敗で終わったけどな。景気無関係緊縮財政資金循環を見ない税制デフレに叩き落すのが一つの原因。

産業振興といいつつ、近視眼的な費用対効果にとらわれるから基礎研究・応用研究教育破壊するのがもう一つの原因。なんとかどこかにイノベーション(笑い)を起こす起業家様が生まれればうまくいくんだと、あほをおだてて無理強いして使い捨て悪趣味人形遊びを続けるだけ。

2023-05-10

anond:20230510232602

わかる。大体必要ものは買いそろっているし、壊れてたりしなければ今のが使えるからいいやってなる。

新たに何か欲しい、何かしたいと思わなくなってくるんだよな。今の生活を続けられればそれで十分って思う。

何か欲しいと思っても費用対効果を考えるとやめておこうってなる。費用対効果の判定が厳しくなりがち。

2023-05-09

晴れた日の踏切

その前日は、プロジェクト責任者として費用対効果目標に至らず、詰められ、報告と対策提案は翌週に持ち越しになった。

その日は燃えるゴミ収集日だった。虫が苦手だから燃えるゴミの日は何が何でもゴミ出しをせねばならない。

ギリギリ近所を歩ける格好に着替え、靴を履き、ゴミ袋とスマホと鍵を持ち、すやすやと寝ている夫を背に玄関を出る。ごみ収集所に向かいゴミを捨て、天を仰ぐ。雲ひとつない晴天。

死ぬならこんな綺麗な日がいい。

ふと思い浮かんだその気持ちに、抗うもなく、肯定するもなく、ただ足は近くの踏切に向かって歩いていた。

踏切までは徒歩10分ほど。線路沿いをぼんやりと歩いた。

永遠を誓ったはずが独身自由さに戻るため離婚したいという夫。人の意思自由から

何度も調整し言質をとり議事録にも残っていることを認めず責任を問う経営層。立場上、弱音を吐くことを他の従業員役員に見せることはできないから。

期日を過ぎても成果物を提出してくれない取引先。他の案件も忙しいなかで大変だから

疲弊するだけで工数ばかりがかかり成果の見合わないプロジェクトを売った営業担当。彼には達成しなければならない売上目標があるから

人にはみな都合があり、都合のぶつかり合いで世の中は意思決定がなされていく。

都合を主張するのが苦手な自分は、かと言って『察しろ』と開き直ることもできず、都合と都合の調整に追われ、今日まで来てしまった。ただ疲れてしまった。

連休が終わればまた都合に振り回される人生だ。

自分の都合などとうに捨てた。何がしたかったのかも分からない。

いや、正確には一つあった。夫と老人になってもただ二人で緩やかに暮らしたかった。

しかしそれは叶わぬ都合だった。では、私にはもう望むものなどないのだ。

踏切前まで来る。カンカン警報がなり遮断器が降りる。

シミュレーションのために1本、2本と踏切の先で通り過ぎる電車を見る。 駅の近くにあった踏切から電車は遅く見えた。

この速度なら、跳ね飛ばされるよりも車輪下に入り込んですり潰されかねない。それはとても痛そうだ。

電車が通過し遮断器があがった。踏切に入り、横に遠く伸びる線路を眺めた。

少し先にいくつかまた踏切が見える。あちらの方が、電車の速度が出ていそうだ。

気づくと歩みは次の踏切方面に続く道に向かっていた。

次の踏切に来た。狭い踏切だ。様子を見るため電車を待つ。

手押しのカートをひいた白髪のおばあちゃんがよろよろ歩きながら私の後ろにいるのに気がついた。

いま踏切にとどまれば、このおばあちゃんグロテスクものを見せてしまうかもしれない。

そう思うと、踏切で止めるべき足は止まらず、渡りきってしまった。

ここは住宅街線路沿いには家が連なる。

次の電車を待とうと踵を返そうとしたら、線路脇の一軒家、2階ベランダ洗濯物を干している女性と目があってしまった。踏切前をふらふらしている人間なんて不審者しかない。

居心地が悪くなり、線路から見えた一つ奥の踏切に向かおうと思い、歩き出した。

その踏切には「いのちの電話」の看板がかけられていた。

いのちの電話、かけたことあるよ。ただ、電話口で「さあ話して」と構えられても何から話していいかからずロクに話をせずに一言謝り切ってしまったけど。救われる人もいるのだろう。

閑話休題、その踏切は道幅の割に意外と交通量が多かった。どこかの抜け道になっているのかもしれない。

人に見られると思うと憚られた。遮断器に入ってる間に緊急停止ボタンを押すかもしれないし、白昼堂々、あまりよろしくないものを見せるのは望んでない。

ここもダメだと歩き出した。首都圏ベッドタウン連休初日の朝。

都合よく人のいない踏切や道などなく、次の踏切、次の踏切、と歩いている間にとうとう隣駅についてしまった。

ゴミ出しのために家を出てから3時間半が過ぎていた。

ついぞ踏切で立ち止まることはできなかった。

駅前コンビニコーヒーを買って、ロータリーのベンチに座る。

子供連れの男女。老夫婦。

私以外みんな幸せそうに見えたが、そんな自己憐憫に浸っている自分が恥ずかしく、思わず下を向いた。

ベンチの足元には花が咲いていた。小ぶりで白い可憐な花。

じわりと視界が歪み、涙が目に溜まり、地面に落ちた。

来た道を戻りもう一度踏切行脚をする気力も体力もなかった。

スマホに入れたSuicaで改札に入り、駅のホームに設置されたベンチから空を眺めた。

今日でなくて、明日でもいいかもしれない。いや、明日するなら今日でもいい。

今日なら、夕方でもいいか今日ずっと考えて、明日結論を出すのはどうか。

猶予は5日間あるのだから焦らなくてもいいと結論を出すまでに2時間が経っていた。

その日はおとなしく帰宅し、ただ泥のように眠った。

次の日は曇りだった。踏切を思うことはなく、持ち帰っていた仕事を片付けるためにPCを開いた。

作業をしていると気が紛れて、やがて連休が終わった。

詰められるかと思った会議は一緒にプロジェクトに入っていた先輩がフォローに入ってくれて、なんとかなった。

問題は山積みで何も解決していないが、もう一度生きようと思った。

2023-05-04

35歳、既婚年収1500万円のリアル

この増田に触発されて書いてみた。

増田スペック

35歳男性、既婚、子供2人(1歳と4歳)、港区在住、額面年収1500万円ほど。仕事SE大卒転職歴4回。

住宅について

持ち家、ローン残あり、2LDKマンション、最寄り駅徒歩8分。妻の会社から徒歩8分くらいのところを買った。今から8年前に買ったので当時そんなに高くない中古マンション自分はほぼテレワーク。今の会社通勤は40分。

普段食事について

飲み会などの食事について

食事以外の買い物

ファッション

妻との馴れ初め

子供教育費用

車について

金融資産と年間収支について

転職歴と年収について

初めての転職第二新卒枠で入れた。いくら売り手市場からと言って、闇雲に転職しても対して上がらないのを2回目の転職で実感。

そこからOSS活動に精を出し始めたら、スカウトの数がかなり増えた。今の会社年収の上がり幅も事業内容もとても好きなので

しばらく続けようと思う。

anond:20230504091422

嘘増

女は50代60代になっても

年代から結婚相手/彼女候補・若年男性からママ候補と見られるので

独身子なし40代なら現役女と自己認識がある

彼女らの切実な問題とはアンチエイジング費用対効果が悪くなる一方なこと

書き直してきて下さい

anond:20230501162557

政府が非効率から政府が何もせずに市場に任せればうまくいくというのが自由主義

1930年世界恐慌で一度放逐された。金融危機を迎えると、金をため込み、設備投資技術開発投資をしなくなり、永久不景気産業劣化を続けるんだ。代わりに政府金融財政税制で調整するケインズ主義と、政府がすべて生産調整するマルクス主義に移った。

しかマルクス主義国は失敗し、1970年代オイルショックベトナム戦争支出によるアメリカの経常赤字化、途上国の腐敗などのスタグフレーションケインズ主義ケチがついた。

ケインズ主義だとマイルドインフレになるように調整すればよいと考えたんだけど、インフレでも自分たち合致する供給を作れなければ、物価高だが収入所得が上がらないスタグフレーションになってしまうんだ。

そこで、金利操作だけを加えて、政府財政均衡、フラット税制志向規制緩和構造改革という名の費用対効果への回帰を叫んで自由主義の復活が起きた。この自由主義の復活が新自由主義

しか1990年バブル崩壊に対して解を持たず、失われた30年を作った。財政均衡志向デフレでも財政出動をしないのが正しいということでデフレを温存した。

フラット税制志向は、消費税増税とし、累進所得税や法人税減税をねらったが、消費税増税が景気を叩き落し、累進所得税や法人税減税はため込まれ貨幣流通速度を落とした。

構造改革という名の費用対効果への回帰を基に、基礎研究・応用研究教育破壊された。ゆえに新しい産業が生まれなかった。しかし、どこかにすぐ確実に儲かる産業の種があると考え、産業の種を叫ぶ弱い人形を引っ掻き回し、つぶす悪趣味人形遊びを続けて、新しい人形を来たれと叫ぶのみ。

金融緩和という新しい手法も生まれそもそも現代において通貨自体政府負債自国通貨建て国債では政府破綻しないと自国通貨建て国債外貨借金峻別がついてきた。スタグフレーション合致する供給の増産が解だと気づいてきた。

基軸通貨国か経常黒字国となるような努力必要だけど、基軸通貨国か経常黒字である間は、インフレ合致する供給を作れる技術力を持って、マイルドインフレにする調整が正しいということになる。

経常赤字国は輸出を増やして輸入をへらして、外貨借金が増えないようにする政策必要だな。

新自由主義と、産業育成ケインズ主義と、弱者救済ケインズ主義と。

本来右翼左翼というのは、フランス議会右翼王権保守左翼革新が陣取ったことが始まる。右翼強者より、左翼弱者よりでもある。

と同時に、政府の関与を減らすことが望ましいという自由主義へと移っていった。

しか1930年世界恐慌自由主義否定された。金融危機が起きると、企業が金をため込み、設備投資技術開発投資をしなくなり、永久不景気産業劣化を続けるのだ。

世界中諸国政府金融財政税制で調整するケインズ主義と、政府がすべて調整するマルクス主義に移った。

ここで、ケインズ主義右翼保守マルクス主義左翼革新となった。冷戦体制ともなった。

マルクス主義国はうまくいかなかったけども、ケインズ主義1970年代オイルショックベトナム戦争戦費によるアメリカの経常赤字化、途上国の腐敗によるスタグフレーションケチがついている。

そこで、自由主義金利政策だけを加えて新自由主義として復活した。特に途上国の腐敗や、戦争戦費による、政府肥大化無駄支出が多かったこともスタグフレーションの原因で、ある程度費用対効果に戻ることも必要からだ。

途上国の腐敗も、産業育成より前に弱者救済をしてしまうと、経常赤字となり外貨借金が増え、外貨借金から財政破綻するという側面もあっただろう。

しかし、新自由主義立ち位置ケインズ主義よりも強者寄りで右翼なのだ

ケインズ主義右翼保守だったのを新自由主義がのっとって、左翼が寄るべき理論が無くなり、ケインズ主義を持つ党派もなくなり、惰性で経済理論から離れて右翼左翼だといっており、経済理論は実は右翼左翼とも新自由主義となってしまっていた。

しかし、1990年バブル崩壊という金融危機が起きた。新自由主義に移っていた日本金融危機が起きると、企業が金をため込み、設備投資技術開発投資をしなくなり、永久不景気産業劣化を続ける問題解決できずにいた。

さらに、基礎研究・応用研究教育は一部大きな産業に繋がり、長期的な費用対効果はある。しかし、近視眼的な費用対効果はない。困窮者救済も近視眼的な費用対効果はない。新自由主義は基礎研究・応用研究教育・困窮者救済を破壊し、産業劣化も招いた。

どこかに新しい産業の種を起こす人形がいるはずだ!探せ!探して引っ掻き回せ!と、イノベーションベンチャー育成という名の悪趣味人形遊びに使える人形を探してつぶすだけ。

2008年リーマンショックでも金融危機が起き、金融緩和という新しい手法が生まれた。MMT自国通貨建て国債外貨借金峻別がついた。

さらに、コロナショックが起きたけども、財政出動と金融緩和で早期の回復を見せている。ウクライナ戦争でもオイルショックとなりかねなかったけども、太陽光発電風力発電低価格化もあり、1年程度でインフレも落ち着くようになってきている。

新自由主義も放逐されつつあり、ケインズ主義が復活しつつある。しかし、ケインズ主義大きな政府にするのだが、何に使うのか?はまだ課題が残っている。産業育成が中心ではあろうとも、弱者救済も政府しか担える主体はいない。

しかし、「あいつらが悪いから叩けばうまくいく」と無駄を叩こうとする新自由主義は残っている。その無駄たたきで基礎研究・応用研究教育破壊してきたというのに。

無駄を叩こうという党派維新立憲民主党維新新自由主義はもちろんだけど、立憲民主党もよるべき理論がないまま維新に流されて、無知故の新自由主義となっている。

さらに、金持ちにとってはフラット税制志向新自由主義が望ましい。おそらく金持ちが金を出して新自由主義を叫ばせてるのもあるんじゃないかと思う。

強者より、弱者よりの右翼左翼の分類でいえば、維新立憲民主党右翼で、自民党はむしろ左翼となる。

裏の理論がしっかりしてない立憲民主党は放逐されて、新自由主義維新VS産業育成ケインズ主義自民対立になりそうな気がする。

しかし、自民党意識して産業育成ケインズ主義になったわけではない。自民党内でも新自由主義無駄たたきの緊縮派はいる。

すると、また新自由主義に流される懸念はある。さらに、2大政党制だと弱者救済のスタンスを取る勢力がいなくなる。弱者救済ケインズ主義れいわが可能性があるけど。

やはり2大政党制狙いの小選挙区制をやめて中選挙区制に戻すべきじゃないかと。産業育成ケインズ主義政党が中心となり、強者寄りの新自由主義政党と、弱者寄りの弱者救済ケインズ主義政党が両側から引っ張る構造の方が良いのではないかと思う。

2023-05-03

anond:20230502211723

年6%なら普通でしょう。それ以上狙うなら投機になってしまう。年6%なら12年で倍以上になるでしょ。

費用対効果を言うなら種銭を増やさなければいけないが、そもそも投資って時給で考えるものではない。

成果が、かけた時間じゃなく投資した元金に比例するから魅力があるのよ。

2023-05-02

100万円溜まったので株式投資を始めてみた。

証券会社楽天証券

毎月4万円積立NISAオルカンとS&P500に半分ずつ。iDeCoで全米株を1.2万円買ってる。

それ以外の100万円で株式投資2022年から始めてみた。

独学。

インベスターZを読んで、「こりゃ役に立たないや、習うより慣れろだ」と思いながら、開始。

ルール1「レバレッジ禁止

ルール2「ショート禁止

ルール3「分散投資

ルール4「事業内容がイミフ企業は除外」

ルール5「スキャンダルの多い企業は除外」

ルール6「新興企業は除外。塩漬けで5年は耐えられそうな企業のみ」

だけは徹底した。

2022年の結果。

譲渡損益[円] 7万円 源泉徴収税額[円] 14000円 配当金(税引後) 7000円

という感じ。

正直、苦労した割に、儲かった感がない。

ギャンブルは弱いタイプだ。

もっと勝てた。バカ取引をいっぱいやったので、正直プラスで終わったのがラッキー

自分は案外堪え性がないんだなと思う反面、見切りが遅いことも間違いない。

資産運用で、100万預けて、6万円程度儲かったのなら、まあ、まずまずなんだろうけれども。微妙なことは確かだ。

もっとカーンと儲けたいが、自分の実力ではおそらく無理だろう。

各月の成績

1月 2万ほど負ける。堪え性がない。売却した瞬間株が上がる。

2月 3万ほど勝つ。売買はできる限りしないほうが手数料が浮くことを学ぶ

3月 3万5000円ほど負ける。だいたいロシアのせい。銃声がなったら買えとか言ってたやつ死刑

4月 3000円ほど勝つ。エクソンモービルものすごいことになっていて、買っててよかった(含み益で正気を保つ)

5月 2万円ほど負ける。ロシアのせい。もう知らん。

6月 4万円ほど負ける。ロシアのせい。底値でナンピンして上がったところを損切り

7月 9000円ほど負ける。これもコロナのせい。

8月 2000円ほど勝つ。手放せなかった塩漬け株がプラ転したので、これ幸いと売却。

9月 取引なし。

10月 2万ほど利確。

11月 14万利確。

12月 取引なし。

こんな感じ。正直微妙だ。

円安エクソンモービルの含み益がなければ、おそらく耐えられなかった。

勉強しなければならないことはたくさんあるし、世の中のアンテナを高くしないとだめだった。

集中力を使うし、家に帰ってからも色々考えないといけない。

「S&P500かオルカン積立で買っとけ」というのが正しい気がする。

プラスで終わったのはいいが、税金は高いし、使った労力としてはそこまで費用対効果に合ってないかもしれない。

2023-04-27

システム組めって言うなら活用しろよ。こっちは作るのに下手したら数十時間掛かってるんだぞ」

いや、まったくおっしゃる通り。

『これって何のために作ったんでしたっけ?』

とか数十時間かけて作ったものを言われたらキレるよな。

正当な怒りだけど…残念ながら改善はされない。

クライアントの打ち合わせでその場のノリで約束してきたり、社内会議で「~でいいじゃん」でろくに議論もされず決まったりする。

そして、それに対して費用対効果優先順位をもって疑問を呈すと「やる気がない」と受け取られるからだ。

厳然たる予算リソースの話でしかないはずなんだが、どうもこの会社では世間と違う力学が働いているらしい。

それを社長執行役員がやるので、本当にどうしようもない。

ニッチ業界から「他に比べればマシ」でどうにかなってるのと、クライアントリテラシーが低いからあり得ない対応でもツッコマレない事で改善される希望もない。

たぶんある日突然真っ当な競合が参入してきたら一瞬で客取られて会社傾くだろうな。

社内チャットで流れてくるのを見てるだけで、君としゃべったことないから直接は言えないけど、ここに書いとくよ。

2023-04-23

anond:20230422235320

経済第一から

民主党への転換が起きたのも小泉改革経済停滞でしかなくて、小泉が辞めて麻生にかわったけど、麻生小泉ほど口達者じゃなかったから。

民主党から自民党の転換も、民主党じゃ経済ダメだったから。

しかし、アベノミクスがそれなりにうまくいって、MMTもあって自国通貨建ての財政均衡無意味だって話になってきて、自民積極財政になりつつある。その状態で緊縮でまた経済を叩き落しそうな立憲民主党は選ばれないよ。

もっとも、積極財政で「何に使うか?」は大事なところがある。そして、近視眼的な費用対効果を離れたらやはり無駄だと指弾されうるものなんだよ。どんな「無駄」には感覚ででも金を出すべきか?それに答えないと正解はない。

れいわが答えを出せるかな?伸びるなら立憲や維新よりれいわに伸びてほしい。

法人税減税とか金融所得課税設定で滞った金にはれいしか切り込めないんじゃないか

2023-04-22

anond:20230422164414

ウヨサヨ論争に巻き込まれちゃったって側面はあるけど、名誉職の親睦会+なんか肩書が良い奴使って何か言おうって連中の巣窟になってた感じはあるな。

新自由主義で、費用対効果を求められる以上、科学の振興をかかげて税金から金を引っ張るためにはにはまず第一に長期的な費用対効果の測定や、費用対効果がない物にもこういう理由があるから金を出せ!といわないと金を持ってこれない。

医療は人体を相手にしているかエビデンスレベルとか言って頑張ってエビデンスを取ろうとしている。だから若者VS高齢者対立感情論を使わないと費用を削れないと馬鹿な連中を煽らせるしできなくなってる。

そうすると科学の振興にはお偉方の親睦会ではなく、数多くの長期的費用対効果の測定と検証や、費用対効果がない物にも出す理由をつける組織じゃないかと思う。

漫才師で売れたら漫才しなくなる現象

結局、費用対効果よね

漫才ってめちゃくちゃエネルギー使う割に全然からないし

それだったらひな壇の芸人とかアイドル弄ってた方が笑いも取れるし

変に漫才してスベったら、こいつら一線でテレビ出てるのに全然おもんないやん、って思われるの怖いし、

仕事いかねないし、漫才みたいなデメリットしかない行為なんかしないよね

ダウンタウン以後の弊害

ぶっちゃけそんな奴らが、漫才師、芸人って名乗るなよって思うよね

2023-04-19

anond:20230419182936

財政金融税制経済を調整する。マイルドインフレ需要大にし、需要大に合致する供給自分たち設備開発投資雇用増加で作る状態に導く。財政自国通貨建て国債による財政破綻など考えない。(外貨借金については気にするのが正しい)

近視眼的な費用対効果を離れた支出もきちんと行う。税制は使ったら減税、貯めこんだら増税とする。

しかし、近視眼的な費用対効果を離れるということは、費用対効果指標不安定だ。ある程度感覚で出さざるを得ない。単に成果が出るのがまばらな基礎研究、応用研究教育から、命や生存権価値をどう扱うで変わる困窮者福祉さらには文化保護などね。

費用対効果指標不安定だし、近視眼的な費用対効果を離れれば、どのみち無駄として指弾される可能性がある。だから無駄を叩けば人気出るんだろと無知故の新自由主義に陥るバカ政党が左を名乗るという末期日本

山口4区有田オウンゴールもいいとこだろ…地元民敵に回してどうするのよ。仮に通ったらお前下関市代表になるんだぞ。

敵を作って、その敵を叩けば勝利するなんてメンタルでは絶対勝てないぞ。

敵を叩けば正義だ、無駄があるはずだ、その無駄を叩けと、無知故の新自由主義に陥ってしまったという立憲民主党の宿痾。実際無駄と切り捨てられたのは、単にすぐに費用対効果が見えなかったり、費用対効果以外の何らかの価値があるものもあるのに…。

2023-04-15

anond:20230415173502

共産はともかく、立憲は何か叩けそうなものに食らいついてるだけだし、最近維新に煽られて行財政改革だ!とか言ってるけど、行財政改革は、すぐに費用対効果が見えない支出を叩き潰すための法弁。

行財政改革の名のもとに教育・困窮者救済・基礎研究・応用研究破壊されてきた。少子化対策費用対効果がわからいから「何もしない」が解になってしまう。

2023-04-13

anond:20230412120912

維新立憲民主党無駄遣いをなくす行財政改革がカギである(キリッ)」

これじゃまるで支持できないよ。無駄基準費用対効果だし。行財政改革は近視眼的な費用対効果がない・わからない支出を削減することだからやり玉にあがるのは費用対効果が見えない教育とか困窮者救済とか基礎応用研究投資

そりゃこまごまとして、ほらこんなところに無駄があるよなんてネタは言うだろうさ。だけど行財政改革が解だという声がでかくなると、またどうなるかわからない支出については声のでかい連中ががなり立てて破壊する活動が大きくなるだろうさ。

あと、増税について、法人税所得税増税についても食らいついたのも支持できない。金をため込んで景気を落としてる連中については増税するべき。

新自由主義維新と、経済の知見無しで無知故の新自由主義流れる立憲民主党はまあ仕方ないわ。

ふがいないのはれいわだけどな。防衛増税法人税所得税を上げるというのに乗っかかって、防衛増税に使うぐらいなら上げた法人税所得税少子化対策の中で教育費や困窮者救済に使えと言えばいいはずなのに。

2023-04-03

デジタル化進んでも日本GDP上がってないのに、更にデジタル化でGDP増えるものなん?

95年くらいのネット普及と、スマホ普及でもGDPは上がってない。

GDP上がらないのはデジタル化が遅れているからだー、という意見も多いと思うのだけど、

既にデジタル化でき費用対効果あるような場所はやり尽くしている感がある。


AIが普及すりゃ仕事効率化出来てベーシックインカムが~という話をする人もいるが、1人あたりGDPが2倍以上になるか?

消費側は既に時間の奪い合いなのに。

2023-04-01

鳩を狩ることは出来ない

鳥獣保護法により規制されている。

そうなると繁殖力の強い鳩が無限に増え続けないのが不思議だ。

カラスなどが鳩を狩ることで均衡を保つ役目を果たしているのだろうか。

というかカラスと鳩、狩るものと狩られるもの関係であるのに生活圏が近すぎるような気もする。

その割には鳩は繁栄しているし、カラスも鳩を狩ることよりもゴミ袋を突付くことを好んでいるように思う。

カラスにとって狩りという行為費用対効果が低く感じることなのだろう。

2023-03-26

anond:20230326200014

今回も会計不適切な点はあったのだろうと思うが、どう見ても貢献の方が大きいので今後気をつけてくれれば別にいい。

さすがに無辜無罪連呼無理筋だと考えたのか「少々問題はあるがそれよりも貢献が大きいからそのままにしろ

というのがcolabo擁護派のスタンスみたい。


多額の公金入ってる団体が偏った思想過激言動を繰り広げてガバガバ会計でも「少々」の問題なのかとは思うが

Cアノンが主張している貢献がそもそも効果が無い、費用対効果があまりにも悪いのでは?という段階だと思うんだけどね。

個人的には被保護者辺野古基地反対活動みたいな、日常に戻れなくなるレベル過激政治活動に繋げてる点が完全にアウトだし

貢献してようがこの行為で帳消しプラマイゼロ、寧ろマイナスだわ。

団体代表がその手の政治活動してようが若年の被保護者政治活動に繋げて良い理由なんかどこにもねーんだよ

何が「少女達が自発的に参加したいと~」だ、寧ろ百歩譲って本当にそう言ってたとしても全力で止めるのが普通だろアホ。


Cアノンがやってるのって「この人は立派な活動しているのだからひき逃げぐらい見逃せ」とか言ってる様なもんなんだよね。

それとこれとは話が別だろーが。

まともに評価されたいなら真っ当にやれ。「少々」の問題すら起こすな。

それが当然だし自分達の中では「少々」でも影響ある人や被害者からすれば大問題だろう。


他人にはさんざん倫理を説いてきた類の集団なら尚更だ。

2023-03-12

anond:20230312015918

ADRや労基に叩き込んでからの報告をお願いします。営業なら費用対効果を提出してください

2023-03-10

anond:20230306222721

何年も前のことだろうけど本当にお疲れさまでした。

私は費用対効果自己満足など天秤にかけて

どう頑張っても女にしかみえないので諦めてしまったトランス男性

深く関わるつもりのない人、初対面の人に、性的マイノリティでーす!っていきなり宣言するシチュエーションとか全く思い浮かばない。

向こうにしてもそれい必要あった?だし、こっちにしてもそれい必要ある?だし

でも法律だとそういうTPO無視した非常識な振る舞いするレベルのやつじゃなきゃ「現在性別苦痛です」って認めてもらえないし

苦痛を周りに認めてもらえなければ違法。なんだそれと思う

そもそも、どこからどう見ても男ですね!って「見た目が男ですね」っていわれる行為的外れ

「見た目じゃわからないけど、あなたはそうなんですね」って思われたいだけなのに

まれ持ってしまったパーツを最大限生かして少しでもマシにみせようとすると

私はフェムにしかなれない(勿論毎日ズボンを履いてショートカットで過ごしたこともあったよ)

10年以上つきあった彼女の前でも服は脱ぎたくないし、生理があることにうんざりするし、ペニスがないことも、自分精子好きな人子供も作れないことも未だに辛い。

結局「恋愛するかもしれないひと、長い付き合いの友人がわかってくれればいいか」となり

そういう生活をしていると「困ってないじゃんw」扱いとなるのが今の法で

その折り合いをつけられないくらい、悩み苦しむ人が、自殺やすいのは絶対にそうだと思う。

というか病気でもないのに、健康性器を切り取って、男としても女としても子供を作れない体になれ、って普通に考えて頭おかしいな。罰じゃん。

本当は男として扱われたいけれど、周りにそれを強いるのは違うなと、膨大な時間、黙って女性ロール(本来性別にそぐわないふるまい)を日々提供してるんだから

男性器が欲しかったけど女性器を使うしかない」くらい大目にみてくれてもいいのでは

…とか考えると

実害なくても騒ぎ立てるのが正解なのかなーと、海外自己主張デモなどのカルチャーみてて思うよ

黙って迷惑かけないように我慢してると、「隣に住んでるわけない」とか思われるから

もう隣に住んでますよ。もう同じクラスにいるよ。同じ会社にいるよ。言ってないだけで。私以外の快適のために黙ってるだけで。と、あの政治家には思ったなあ。

2023-03-04

anond:20230304185738

公共事業をするには国債発行をする必要があるはずだけど、シカゴ学派国債発行反対じゃないの?

もっとも、ケインズ主義(ついでにマルクス主義)も政府肥大問題を考えている。一方で教育や困窮者救済、基礎応用研究投資など、政府しか担えず、近視眼的な費用対効果がなじまない支出もある。

永久ケインズ主義VSシカゴ学派こと自由主義議論政府が何をすべきで、何をしないべきかの議論は続くだろうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん