「中選挙区制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中選挙区制とは

2024-04-23

政権交代どうやったらできる?何が起こる?

政権交代がどうやったらできる?  制度的な話

衆議院過半数をとると政権交代ができる。これは一つの単独では無くても、いくつかの党が協力することでも可能

参議院過半数をとっても衆議院過半数を取らなければ政権交代にはならない。これは衆議院優越性が憲法保障されていて、衆参両院対立した場合衆議院の決定が優越する。

日本場合議院内閣制なので、議員を選び、その議員総理大臣を選ぶ。

政権交代がどうやったらできる? 制度じゃ無くて、政治的政権交代する条件は?

そのままズバリ示すことはできないが、日本の歴史的に見て、戦後政権交代が行われたのは2回あるので、それぞれ見ておこう。

いずれも「経済の失速と何らかの象徴的な事件」によって発生している。

1回目 1993年 55年体制終結

簡単に言うと、自民党中道保守層自民党離れを起こし新党ができて、それが旧来の野党合併して政権交代した。

後は興味がある人だけ読んでくれ。


自由貿易協定ウルグアイランドリクルート事件佐川急便事件、そしてプラザ合意バブル崩壊などにより、政治不信となり自由民主党大敗自民党と当時野党第一党だった日本社会党が同時に凋落

それを受けて、政治改革が叫ばれる。主に小選挙区制への移行、政治資金規正などを含む政治改革法案が出るものの、宮沢喜一内閣で廃案。廃案に反発した自民党議員造反して、新党がいくつもできる。

この時点で自民党過半数を失っており、不信任可決→解散に追い込まれ選挙

その結果、野党が結束して政権交代が行われ、細川内閣ができた。

なお、細川内閣政治資金疑惑で失脚。その果てに日本社会党政権与党から離脱。その後羽田孜予算管理内閣で急場を凌いだ後、総辞職

その後村山富市首相とする自由民主党日本社会党新党さきがけの自社さ政権が発足し、自民党与党に復帰している。復帰時点では日本社会党委員長である村山首相だったが、その後の選挙日本社会党勢力を落とす。そして社会民主党改名などをきっかけに社会党が変節したとして分裂(分裂した先が現在民主党である)。結果、その次の橋本龍太郎内閣自民党党首総理大臣に復帰、さらに次の小渕恵三内閣では自民党単独与党政権になっている。

2回目 2009年 リーマンショック後の民主党大勝

簡単に言うと、小泉純一郎の人気を背景に強引に新自由主義政策を強めたため各所に反発が燻る中景気が上向かず。ITバブル崩壊するなどの経済情勢が見通せない中で軽度な政治的不祥事が続発。さらリーマンショックによる急激な景気の冷え込みがトドメになって、選挙民主党が大勝。それによって政権交代した。

後は興味がある人だけ読んでくれ。


元々、森喜朗政権では当時最悪の支持率を記録するなど、旧来の自民党政治への不信感があった。

そこで劇場型政治と言われた小泉政権ができてなんとか自民党を立て直したものの、小泉政権は敵も多く作る状態。一部の右派政治家が離反するなど、自民党政治基盤が揺らいでいた。その中で支持率が高い首相であった小泉純一郎政権から降りた。それを引き継ぐ形で当時若手のホープと見做されていた若き官房長官安倍晋三へと政権を交代したが、ちょうど安倍政権の後の菅政権のように噴出する問題の後始末に追われて失脚、さら劇場型政治をやり替えされるような形で様々な問題政争祭り上げられ、支持率が低迷。福田麻生政権交代が繰り返される。

さらに、この間、衆議院解散するタイミングを逸していた。タイムリミットが近付く中、リーマンショック後の不人気麻生政権という、本来ならば解散権があるはずの自民党にとっては痛恨のタイミング解散選挙となった。

自民党が100議席以上失い、民主党が大勝するという結果となった。

その後、リーマンショック比較的上手く処理できた日本だったが、2011年東日本大震災が発生し、超円高による国内製造業の失速などから野党政権も維持できず、鳩山→菅→野田と続いた民主党政権崩壊。再び安倍晋三首相登板することになる。

政権交代で何が起こる?

簡単に言うと革命期にあたるため、いろんなことがダイナミックに動きやすくなる。

そのほかにも、外交政策特に政権交代に影響を受けやすいと言われる。日本鳩山由紀夫による普天間基地移設合意撤回を求める事件は、その一つだ。

外国の例では、トランプ大統領によるMAGA政策により世界の警察から降りて諸外国軍事負担を求めると言ったものは分かりやすいし、韓国政権交代の度に日本への政策リセットしてきたことも分かりやすい。

また、教育政策政権交代で変わりやす政策の一つであると言われる。1回目の政権交代では狭義の「ゆとり教育」が導入され、2回目の政権交代ではそれが廃止されている。

また、政治の表に立つ人たちの顔ぶれも大きく変わるため、政治家にとってはまさにチャンスであると言える。

地方首長選では常に政権交代しているようなもの。あからさまに変わるので、選挙には行こう

日本場合国会議院内閣制議員を選んで首相を選ぶが、地方首長市長特別区区長など)を直接選ぶと言う方式になっている。

そのため、実は政権交代みたいなどんでん返しが常に起きている場所でもあり、自分たち暮らしに直結する。

例えば学校が統廃合されたり、水道料金が乱高下したり、若い人が出て行ってしまうようなクソ政策が繰り広げられたりする確率地方の方が多い。

国会の方はほっといても、地方議会と基礎自治体首長選には関心を持った方がいい。

2024-01-23

anond:20240123022923

おそらく中選挙区制の頃の自民投票呼びかけ力を知らないんじゃないかな。今は別にさほど投票に来てもらわないでも勝ち負けが変わらないから力入れてないだけで、また投票率が上がってもっと票が必要世界になったら一番得票を増やしてくるのは自民党の可能性が高いのに。

2024-01-21

anond:20240120074157

派閥とは、木曜の昼間に一緒に弁当食べる定例会をやっている、掛け持ち不可の組織である

ただし過去には他の曜日定例会やってた派閥や、掛け持ち可だけど木曜日定例会やってたグループもあるので、本質は「掛け持ち不可」というところにある。

谷垣・石破グループや他党内の集団は掛け持ち不可を明言はしていない(だからといって掛け持ちしている人はほとんどいないけど)ため派閥とは呼ばれない。

なんで派閥を作るかというと、日本の政治制度は長らく自民社会二大政党かつ当選数3~6の中選挙区制だったため、党内で複数候補を出す必要があったかである

派閥の力関係で党内候補者を決め、選挙戦は主に派閥単位で戦うため、どっちつかずの掛け持ちは許されない。

社会党内にも派閥はあったが、こちらは理論集団である社会主義協会との距離感というイデオロギー的な意味が強かった。

で、中選挙区制が終わった今派閥存在しなければならない理由というのは本質的には存在しないのだが、資金集め・選挙協力総裁選の推薦人集めなどに便利だから惰性で存続している。

2023-12-17

anond:20231217111608

そもそも政権交代自体中選挙区制よりも小選挙区制の方が起きやすいのだから与党にとって小選挙区制の方が有利なんてことはあるわけがないわな。

ただ、分裂野党が勝てる可能性が非常に低い制度であることも間違いないので、現在日本においては野党不利な制度というのもあながち間違いとも言えない。

2023-12-09

anond:20231209162705

当時は中選挙区制やったけど今は小選挙区&比例やから政党以外から出るのは不利になったからなあという話

2023-11-09

anond:20231108175806

地方なのに毎回自民でも維新でもない候補当選するワイの選挙区

単純に候補地元に近い所出身から何か利益ありそうで現職に投票している

対抗馬の自民候補は同じ選挙区でも離れた所が地盤から利益なさそう


…まぁ正直な所自民候補は毎回比例復活するから

思想関係なしに同じ選挙区から2人国会に送れれば御の字ってのが一番大きい


日本小選挙区制は向いてないよ中選挙区制に戻すべき

2023-11-01

anond:20231031140946

いや野党からは比例制度しろとか中選挙区制に戻せとか普通に言ってるわけだけど何?

ネトウヨってちょっと考えれば分かる話を全く考えもしないのなんなん?

憲法上の国民権利を守るための定数削減にすら渋るのが自民じゃん、一票の格差無くすためには選挙区でかくするか完全比例制度にするのが一番なのに

2023-10-31

anond:20231030183059

野党が弱いのは小選挙区制かいゴミ自民党ゴリ押しからだよ

完全比例制度にすれば相当勢力図変わる。

中選挙区制でもまだましになる。

小選挙区制問題点は若かりし頃の小泉純一郎が熱弁してる動画があったりするよ。まぁ彼は権力持ったら小選挙区制を最大限に利用したけどね

2023-09-17

anond:20230917010135

そういえば民主党政権選挙制度をいじるつもりはなかったのかな

中選挙区制をメインにすればここまで一気にやられることはなかったのに

2023-07-31

自民党が擬似政権交代によって自浄作用を発揮できたのは中選挙区制55年体制が前提だろう

現状でバチバチ反対する野党不要なんて言ったら第二の自民党どころか戦中にしかならんだろ

2023-05-04

新自由主義と、産業育成ケインズ主義と、弱者救済ケインズ主義と。

本来右翼左翼というのは、フランス議会右翼王権保守左翼革新が陣取ったことが始まる。右翼強者より、左翼弱者よりでもある。

と同時に、政府の関与を減らすことが望ましいという自由主義へと移っていった。

しか1930年世界恐慌自由主義否定された。金融危機が起きると、企業が金をため込み、設備投資技術開発投資をしなくなり、永久不景気産業劣化を続けるのだ。

世界中諸国政府金融財政税制で調整するケインズ主義と、政府がすべて調整するマルクス主義に移った。

ここで、ケインズ主義右翼保守マルクス主義左翼革新となった。冷戦体制ともなった。

マルクス主義国はうまくいかなかったけども、ケインズ主義1970年代オイルショックベトナム戦争戦費によるアメリカの経常赤字化、途上国の腐敗によるスタグフレーションケチがついている。

そこで、自由主義金利政策だけを加えて新自由主義として復活した。特に途上国の腐敗や、戦争戦費による、政府肥大化無駄支出が多かったこともスタグフレーションの原因で、ある程度費用対効果に戻ることも必要からだ。

途上国の腐敗も、産業育成より前に弱者救済をしてしまうと、経常赤字となり外貨借金が増え、外貨借金から財政破綻するという側面もあっただろう。

しかし、新自由主義立ち位置ケインズ主義よりも強者寄りで右翼なのだ

ケインズ主義右翼保守だったのを新自由主義がのっとって、左翼が寄るべき理論が無くなり、ケインズ主義を持つ党派もなくなり、惰性で経済理論から離れて右翼左翼だといっており、経済理論は実は右翼左翼とも新自由主義となってしまっていた。

しかし、1990年バブル崩壊という金融危機が起きた。新自由主義に移っていた日本金融危機が起きると、企業が金をため込み、設備投資技術開発投資をしなくなり、永久不景気産業劣化を続ける問題解決できずにいた。

さらに、基礎研究・応用研究教育は一部大きな産業に繋がり、長期的な費用対効果はある。しかし、近視眼的な費用対効果はない。困窮者救済も近視眼的な費用対効果はない。新自由主義は基礎研究・応用研究教育・困窮者救済を破壊し、産業劣化も招いた。

どこかに新しい産業の種を起こす人形がいるはずだ!探せ!探して引っ掻き回せ!と、イノベーションベンチャー育成という名の悪趣味人形遊びに使える人形を探してつぶすだけ。

2008年リーマンショックでも金融危機が起き、金融緩和という新しい手法が生まれた。MMT自国通貨建て国債外貨借金峻別がついた。

さらに、コロナショックが起きたけども、財政出動と金融緩和で早期の回復を見せている。ウクライナ戦争でもオイルショックとなりかねなかったけども、太陽光発電風力発電低価格化もあり、1年程度でインフレも落ち着くようになってきている。

新自由主義も放逐されつつあり、ケインズ主義が復活しつつある。しかし、ケインズ主義大きな政府にするのだが、何に使うのか?はまだ課題が残っている。産業育成が中心ではあろうとも、弱者救済も政府しか担える主体はいない。

しかし、「あいつらが悪いから叩けばうまくいく」と無駄を叩こうとする新自由主義は残っている。その無駄たたきで基礎研究・応用研究教育破壊してきたというのに。

無駄を叩こうという党派維新立憲民主党維新新自由主義はもちろんだけど、立憲民主党もよるべき理論がないまま維新に流されて、無知故の新自由主義となっている。

さらに、金持ちにとってはフラット税制志向新自由主義が望ましい。おそらく金持ちが金を出して新自由主義を叫ばせてるのもあるんじゃないかと思う。

強者より、弱者よりの右翼左翼の分類でいえば、維新立憲民主党右翼で、自民党はむしろ左翼となる。

裏の理論がしっかりしてない立憲民主党は放逐されて、新自由主義維新VS産業育成ケインズ主義自民対立になりそうな気がする。

しかし、自民党意識して産業育成ケインズ主義になったわけではない。自民党内でも新自由主義無駄たたきの緊縮派はいる。

すると、また新自由主義に流される懸念はある。さらに、2大政党制だと弱者救済のスタンスを取る勢力がいなくなる。弱者救済ケインズ主義れいわが可能性があるけど。

やはり2大政党制狙いの小選挙区制をやめて中選挙区制に戻すべきじゃないかと。産業育成ケインズ主義政党が中心となり、強者寄りの新自由主義政党と、弱者寄りの弱者救済ケインズ主義政党が両側から引っ張る構造の方が良いのではないかと思う。

2022-10-28

anond:20221028224628

たらればが許されるなら、民主党政権政治改革のための選挙制度刷新のワンイシュー選挙を戦い、自民党が二度と単独政権を取れないような制度区割を実現することに注力すべきだったと思う

(なお、単純中選挙区制度の復活はその条件に当てはまらない)

2022-07-30

anond:20220730062105

単に政権交代してよくなる未来が見えないからだよ

ちなみに全国民が夢を見なきゃいけない、というわけではない

半分弱が政権交代に夢を見れば、その逆を支持する人も投票に行って投票率は上がる

 

中選挙区制のころは70%前後だった

これは自衛隊すら認めていなかった社会党政権交代現実的じゃないけど、「自民党政権交代」が期待できたか

でもそれじゃ良くないよねってことで小選挙区制になったわけだけど

小選挙区制初の衆議院選の前に非自民政権である細川内閣誕生して、あっという間に退場して

自民政権日本が良くなる・自民党内で政権交代を起こす

この2つが同時に消滅したわけだ

この結果平成8年総選挙では投票率はがくっと下がって初めて6割を切った

 

でもそれ以降でも「郵政民営化日本が良くなる!」とか「埋蔵金で減税と給付を同時実現!」なんて

から見れば荒唐無稽もいいとこな主張ですら、国民が夢を見れば投票率が上がる

郵政選挙自民党与党だったけど、反対派をパージすることで実質野党になった)

もちろんこれらに賛成する人も投票するし、「イヤイヤそんなの現実的じゃないでしょ」って思う人は反対側に投票する

投票率は上がる

 

そこで2012年選挙自民党政権に戻って、そのあと民主党反省して第二軸として頑張ってくれればよかったんだけど

民主党国民の声にこたえられる野党第一党、ではなく、旧社会党方面へ全力ダッシュしてしまった

 

で、政権交代に夢が見れない、それが今

 

って言うと、文句つけるだけのお客様根性、って言う元増田の指摘に当てはまるわけだけど

いやそれ文句言えんの出馬してる人だけだよ

2022-07-16

anond:20220716173405

性別以外のポイントが大きいからじゃないか

例えばこれが中選挙区制で、自民党から爺さんと若い女性と2人出します!って話なら女性の方の側に投票する女性一定数居たんじゃないかと思うで

その意味では東京都選挙区とか考察対象とできそうだと思ったけど男側が爺さんじゃないからなあ・・

anond:20220716000707

いくら中選挙区制時代でも30人とか当選する選挙区無かったと思うし

それはよくわからん・・まあ教科書かにそうあるならこっちの理解が足りないってことなんだろうけど

2022-07-01

anond:20220701101157

これな

票数で言えば大差なくて、地域差があって都市部の票が過小評価されるという小選挙区制弊害があってこうなってるだけでしかない

比例候補割合を高めたり、中選挙区制に戻すことで現状は変わるんだよ

2021-11-12

anond:20211112061603

経済スタンスを決めてそれで人を集めるってのじゃないと駄目だわな。

もっとも、今経済スタンス新自由主義ケインズ主義とある新自由主義維新ケインズ主義選挙では国民民主党れいわ。

自民ケインズ主義よりにはなっているようには見せかけられたが緊縮や成長戦略芸人の影がみえる。さらに、経済スタンス真逆維新国民民主党選挙終わって即政策連携持ち込んだ上に、給付金維新が噛み付いてるのに国民民主党はだんまりというきつい裏切りするのも見える。

事実れい山本給付金に制約をかけようと日和ってるのに対して、制約をなくせと。不景気財政出動をするべき!高圧経済にするべき!というのなられい山本スタンスが正しいし、あれを玉木がやってないとならない。

長期的には維新VSれいわにするべきだわ。最も2大政党制はくだらない論点第一にされる懸念がある。

中選挙区制で、上位2党がどうでもいいことばかりに注目しているのなら他の正しいスタンスのやつが周りを集めてのし上がるぐらいのほうが良い。

2021-11-07

野党がだらしないからとか、文句言うやつ、型にはまりすぎワロタ

最近はてな野党もうあかん、、みたいな論調に嫌気がさしてきた。

はてなでこれだと、もう共産党党員にでもならないとちょっとだけ左寄りのオレも居心地がわるいのかもしれない。

ところでみんなは政治学メジャーな分類では日本は一党優位政党制ってカテゴリになるって知ってた?

二大政党制英米元祖ってことは知ってるよね。

一党優位政党制のWikipedia転載するけど、これそのまんますぎて怖くないかい?

サルトリって人が昔に日本を分類したんだけど、当時は中選挙区制が原因って言われてた。

でも小選挙区にしても全然変わらない、政権復帰してさらに強力になるところまでテンプレそのままで気持ち悪いわ。

テンプレにハマってる人はぬるま湯多数派気持ちいいんだろけど、ちゃんと頭使ってみんなでお国のこと考えようぜ。

あと、公称820万世帯の創価学会政権入りしているのに、低投票率ってことのやばさももちょっと考えようよ。

投票しても。。みたいな議論があるけど、結果的創価学会組織票価値がどんどん上がってるだけで創価学会の仲間みたいなもんだよ。

比例で700万票獲得してるから投票いかないやつらのおかげで実質1400万パワーに強くなってるぞ。

一党優位政党制は、野党国民から疑問視されることにより成立する。弊害として、国民が惰性で与党投票し続けることにより投票率が低下する。低投票率国民がある程度政治に満足している結果でもあり、それ自体が悪いわけではないものの、与党圧力団体組織票の影響力が増大するため、政治圧力団体により左右されやすくなると言える。

また、与党のみが政治における現実の全てを受け入れることによりイデオロギー立場曖昧になったり(党内の議員同士で考えが大きく矛盾していることも珍しくない)、特定業界癒着したりするなどの問題を引き起こす。

一党優位政党制は一党独裁制ヘゲモニー政党制とは異なり、政権あくまでも民主主義的かつ公正な選挙で選ばれるため、政権交代は理論上起こり得るし、実際に起こることもある。しか政権交代を達成した野党(新与党)の政権運営は、そのノウハウが無いため稚拙であることが多く、短命に終わるばかりか次の選挙ではその党が一層疑問視され、政権復帰を果たした与党による一党優位政党制がさらに強まる傾向にある。

<<

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%85%9A%E5%84%AA%E4%BD%8D%E6%94%BF%E5%85%9A%E5%88%B6

2021-11-05

100 風吹けば名無し 2021/11/04(木) 23:22:53.27 ID:1YcAIiu60

彡(゚)(゚)「小沢一郎?」シュババババ(走り寄ってくる音)

846 風吹けば名無し 2021/10/31(日) 23:26:12.52 ID:GE+4WkII0

小沢一郎というゴミクズ利権ウンコ野郎一人の虚栄心のせいで日本の政治が壊滅したんよ

与党野党もね

この大馬鹿者が「俺様政権交代を実現して歴史に名を残したいから」というクソみたいな理由小選挙区制度という欠陥ゴミカス制度を作ったところから日本の終わりが始まった

かつての自民党の良いところは党内の派閥切磋琢磨してどこかの派閥問題を起こしたら別の派閥が主流派になって党内で政権交代できるというところやった

端的に言えば党内で自然に自浄作用が働くんや

これが上手く行っていたのは中選挙区制度だから

中選挙区制度では選挙区単位が広くて一つの選挙区から5人程度が当選する

から基本的自民党は総取りを狙って5大派閥から一人ずつで合計5人の候補者を立てる

その結果各候補者野党だけじゃなくて自民党内の他派閥候補よりもいい政策を考えるために頭を使うようになるわけ

ところが小選挙区制度は選挙区が細かく分けられていて各選挙区1人しか当選しない

から自民党候補者一人

自民党支持者はその候補者投票するしかない

こうなると執行部が誰を公認するかがメインの争いになってしまうんや

「他派閥より国民に支持してもらうためにはどうしたらいいんや」ではなく「執行部に気に入られて公認してもらうためにはどうしたらいいんや」しか考えなくなるわけ

その結果が党内の忖度祭りであり腐敗の進行や

一方の野党野党小選挙区制のせいで死んだ

小選挙区制の唯一のメリットは1人しか当選できないので野党第一党以外の野党はノーチャンスということで自然と諦めて野党第一党に合流していき巨大野党が育つの政権交代やすくなるということや

しか日本場合はこれが上手く行かなかった

それは野党がまとまりかけるたびに小沢権力闘争のために野党内で足引っ張ってぶち壊すから

鳩山政権なんかもそう

鳩山自体は頭はいい人だったが足を引っ張られ板挟みにされ総理大臣なのに何も決められない状態にされてぶっ壊れてしまった

そもそも小沢という政治家理念が何一つない

元々はゴリゴリ右派軍拡を主張していたくせにある日突然左派転向した日和見野郎

あるのはただただ自分権力を誇示したいというクソみたいなプライドだけ

ほんまこんなゴミクズ日本の恥として末代まで語り継がなアカンで

絶対に許したらアカ

今後二度と小沢一郎みたいなゴミクズが出てこないように未来永劫批判し続けなアカ

こいつは日本史上最低最悪の大戦犯や

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635688355/846



245 風吹けば名無し 2021/11/04(木) 23:33:44.59 ID:wlv85Hl2d

>>100

こいつ鳩山じゃね?

414 風吹けば名無し 2021/11/04(木) 23:48:13.61 ID:EsCViYowd

>>245

鳩山由紀夫

政治にそこそこ詳しい

小沢一郎因縁がある

・とても読みやす教養のある長文を書く

野球が大好きで野球に関する論文も発表している(なんJにいてもおかしくない)

これ間違いないわ

2021-11-02

小選挙区のハックだという謎論

いわゆる野党共闘のことをそう言ってるみたいだけどさすがにカマトトすぎんか?

小選挙区の導入は結局二大政党制企図してのものだったし「民意の反映より民意の集約を」がコンセプトだったわけでしょ?

反映については比例代表の方が担当するわけだけど小選挙区の方が定員は多いから当然全体としては集約機能が強めに出る。

つまるところ、いわゆる野党共闘小選挙区制の民意集約機能が期待するところでしかない。予期されてたものをハックと言うのもおかしいでしょう。

けどまあこういう政局的な話になるから小選挙区制って嫌いなんだよなあ。

中選挙区制よりも小選挙区制の方が政策論争になるって話全くの嘘だったと思うわ。

こういうこと書くと「民意を得られない(?)のを民意の反映ができてないとか言って選挙制度のせいにするな」と反論されたものだが…。

ただ甘利石原両氏は中選挙区なら生き残ってそうでもあるし一長一短なんかね。

2021-10-30

anond:20211030080201

いや、個人商店で何をするか!が大事だよ。むしろ個人商店が色々でてその中でまともな個人商店を選ぶべきだろう。それこそが政策を選ぶということだ。その意味中選挙区制に戻してほしい。

一番日本をまともにするのは経済対策だけど、枝野経済対策真剣には見えない。総裁選高市が大暴れしなかったら今回の選挙モリカケだとかを第一にしてたんじゃないのか?それでも消費税減税と積極財政最初から掲げてたれいわや国民民主党の方を支持するが。

国民民主党も、真に積極財政消費税減税を求める政党かを見定めたい。維新も引っ張られて変わったか、と思ったけど、赤字国債問題にして、そんな物なくても規制緩和だ、構造改革だ!とか言って、あ、コイツあかんわと思ったな。

2021-10-25

anond:20211025221342

でも投票日の20時にすぐ結果でちゃうから盛り上がらないよ。

中選挙区制の頃のほうが面白かった。

2021-10-12

れいわは次の参院選2人以上区で頑張ってほしい

小選挙区野党側が一致しないとならないからな。東京8区の件はやむを得ない。立憲民主党グダグダっぷりを見せる状態だったが。

だけど、立憲民主党側も緊縮財政積極財政割れている。そして、自民党消費税減税には消極的で、過去のように景気が回復しかけの時に消費税増税でたたき落す未来が見える。

積極財政側で、さら消費税減税をうたっているのはれいわだけだから

2人以上区であれば、自民党が1つとって、残りは奪い合いだ。そうやって党の力を強くして野党第一党の座を奪い取ることだ。立憲民主党緊縮財政積極財政で割って、積極財政側と一つになるのもよし。

てかそもそもこんな談合野党第一党であれば下らん難癖ばかりでも野党第一党の座を保持できる状態が誤ってるんだよ。中選挙区制に戻すべきだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん