「譲渡」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 譲渡とは

2023-07-16

利権にありつけなかった爺の話 by 爺

オレは年齢的には既に爺だ。

そしてウチの業界は小利権構成されているので、大爺が引退する時には保持していた利権の分配がある。

 

さる大爺はPCが苦手だったので、よく電話を掛けて来た。

承知のこと思うが、殆どPCトラブル電話じゃ埒があかん

よって、わざわざ大爺の家まで行ってPCトラブル解決。「いやぁ、これくらい大したことないですよ。いつでも呼んでください」と毎度、爽やかに去っていってた。

 

そして去年、大爺は引退

ない、ない、ない、恋じゃない♩、、、、じゃなくて利権譲渡がない。

マジで

そりゃPCトラブルの後には酒が送られて来た。しかし、半日潰れるので売上換算で言えば1回5万円は貰わんと話にならん。それを○千円の酒で誤魔化されても。

 

大爺から引退後にもPCトラブル電話が掛かってきたが、オレは留守電無視

すると怒ったのか年賀状も来なかった。縁が切れてスッキリ

 

と思いきや、とうとうボケたのか、昨日3回も電話が来た。出ずに全て留守電。さすがに着信拒否はやり過ぎかと思う。

 

過去に戻れるとして、オレはどうすれば良かったんだ?

PCトラブルの度に「利権譲渡について分かってんでしょうね?」とでも言えばよかったのか?

そんな事をすれば、ハシタナイ奴と悪い噂を流されたかもしれん。

なお、他の連中はキャバクラ接待でもやってたんじゃね?というのはハズレ。そんな中利権大利権の話ではない。モヤるので、とりあえずココに書く。

 

 

 

2023-07-13

会社を追い出された

数年前に経営していた会社クーデターが起こり私は会社を辞めざる得ない状態になった。

クーデターを起こした社員は私が去った後に社長就任した。

私が会社を追い出された理由は、税理士の指示に従って仕事場兼自宅であった物件会社の経費で5割ほど支払っていたことと株主配当を受け取っていたということだった。

取引先との会食やタクシー利用などで必要だった経費が一般社員からすると贅沢に映ったこともあっただろう。

当時の私は資本金100%出資しており、それ相応のリスクを背負って会社を成長させて社員雇用していたつもりだったが、社員として雇用していた人たちにとっては役員である私の家賃の一部が会社から支払われていることや配当を受け取っていることが不平等に感じたようだ。会社としての歴史もまだ浅かったので会社キャッシュを増やし経営を安定化させるために節税対策として行っていたのだが、それが使途不明金横領扱いとして取り上げられ全社員の前で弾劾裁判をされるような状態になってしまった。

当然私のそれらの経費が横領などにあたるはずもなく合法かつ常識的範囲であることや、出資者や役員正社員雇用されている人達とは立場や条件が違うということも説明したのだが、私以外に役員出資者はおらず、株式会社の仕組みや税についての知識ほとんど持ち合わせていない人達徒党を組んでクーデターを起こしたこともあって、取り付く島もないまま会社運営不可能状態となってしまった。

給与世間の同規模の会社と同じか少し上くらい、休みは年間120日くらいだろうか。その上で会社の売上規模や雇用数、社歴のバランスを見て設計していたつもりだが、それでも不満が噴出し、現在給与に対しても自分たちもっと貰うべきだという主張や、平均以上貰っている人間から「まだ実績と社歴が浅い人間期待値を込めて実力以上に上げるべきだ」と一部上場企業給料水準のグラフを見せられながら語られることもあった。高い給料を払うことが大事だということも社員幸福度を上げることの重要さも重々に知っているが、私の運営していた会社は小さな町の零細企業だ。可能な限りの背伸びはできても理想論だけで無責任に数年後にリスクを孕む経営計画することはできない。

その後、弁護士会計士に間に入ってもらいながら会社法や株式の仕組み、業績と比較して社員から搾取を行っているわけではないということを数字と共に説明したが、社員たちが持つ感情的な「会社私物化した裏切り者社長」という印象は固定化されており状況が改善することはなかった。そんな状態が長引き始めた頃、クーデターを起こした本人が会社の売上を支えてくれている営業キーマン数名を連れて退社して独立し競合会社を作るという話になった。その時になって初めて私は社員全体の給与改善のための動きではなくその人が会社を乗っ取ろうとしていたことに気づいた。

零細企業経営者の情けない話になってしまうが、営業キーマンが抜ければ会社としての売上の安定性は失われ、バックオフィス業務などを担当してくれていた社員たちだけでは売上はあげれず露頭に迷ってしまうことになる。なんとかしなければと思ったが残念ながらそのバックオフィス人達問題が勃発したとき感情論に飲まれたまま私を大悪人のような目で見てくる者ばかりだった。

このような人間トラブルに対して上手く捌けなかったのは私の経営者としての実力不足であることは否めない。

だが、理論的な考えに対して数が集まった感情論というのは何の対抗手段にもならないことを知った。正義というのは法ではなく人が作り出す空気だ。会社経営するための知識一般社員が感じる感情というものには大きな差があった。知識を共有してどういったルールで世の中が回っているのかを伝えることの大切さ。誤解が起こらないように丁寧に説明する大切さ。皆が自分と同じ常識を持っていると勘違い大事になる前に行動に移せなかった自分。そのあたりを読みきれなかったのも敗因だったと思う。

しかし私も人間だ。それ以来完全に心が壊れてしまって今まで一緒に働いていた仲間の目を見れなくなってしまった。皆が私のことを自分たちの信用を裏切った者だと思っている。

毎日死ぬことばかり考えた。自分には会社も仲間も何もかもなくなったと思った。地方なのですぐに噂がまわったのか私のまわりから離れていく人間が増えた。

死ぬ前に何を精算するかを考えた。

彼らの生活を守るには私だけが会社を去り、他の人間はそのまま会社に残って新しい社長を立てて今まで通り継続して仕事を続けていってもらうことが残された選択肢だと思った。

多くの社員に嫌われていたとしても雇用主としての責任は果たす、といえば格好をつけているように聞こえるかもしれないが、せめて今まで付き合ってくれた人達生活を守るために自分ができることはそれくらいしかなかった。

キーマン以外の残った社員達を捨てようとしたのはクーデター発起人なのに、その人は私を追い出した後にヒーローになるだろう。

自分がなぜそこまで背負わなければいけないのかという気持ちも正直あった。この偽善のような行動をとったところで私がいない世界で私は新しい政権運営するために悪人として語り継がれているのだろう。

恨みを募らせクーデターの発起人に本気で復讐を考えたこともあった。ただその人にも家族はいる。それで不幸に巻き込まれ涙を流すのは無関係パートナーやその子供だ。そんなことをすれば私は本当の悪人に堕ちてしまう。

その後私は会社譲渡手続きをし、持っていた全ての株を最低限の値段まで下げて新しい経営陣に譲った。その際に何故タダで株や権利を置いていかないのかという言葉社員から吐きかけられた。もう何も言い返す気力は残っていなかった。何かを理論的に説明したとしても感情論と数には勝てないことを私は知ってしまった。社内にわずかにいた私の理解者たちも新体制となる中で長いものに巻かれることを選びすぐに疎遠となった。心が張り裂けそうだったが私のような敗者に寄り添ったとてその人達未来保証してあげることはできない。これが現実だ。その人達にも人生はあるし誰も責めることはできない。

そして私は今もこの世界のどこかで自分のことを恨み嫌っている人がいると思いながら日々無理やり生きている。

なぜ生きているのかはわからないが、いつか自分がとった最後の行動が誰か一人にでも理解され報われる日が来るのをどこかで期待してるのかもしれない。気を抜くと希死念慮に飲まれるので毎日必死だ。頑張る。

そしてこの話は私目線経験談だ。

語り手が逆になれば物語も大きく違った印象を持つだろうことはわかっている。

都合の良い解釈をして悲劇のヒロインを演じている馬鹿だと思われるかもしれないことも重々に承知している。

それでもこのような人生を歩んでいる人間がどこかで今もひっそりと生きているという話を誰かに聞いてもらいたかった。

こんな長文を最後まで読んでくれてありがとう

相対的貧困率って

Fire済みで、持ち家を持っていて、今まで投資してきた金を利確するのと配当金で年300万(内譲渡所得配当金は半分の150万)みたいな人がいたら相対的貧困者になるってことだよな?

まぁそんな奴ほとんどいねぇよと言われたらそれまでだけど

あと年金暮らしの人が増えれば相対的貧困率上がるよね、で相対的貧困率を下げるには年金増やさないとみたいな話になっちゃうよね

指標としてどうなの?これ?

2023-07-09

anond:20230709165622

ソニーバンク証券は、株式譲渡によってマネックスグループ100%子会社となりますが、今年度中を目処に、マネックス証券合併することを予定しております

これもう大分前の話なんだなすまん

しかし結局あかんSBIに送金できるようになること未来永劫はないわ

困ったにゃあ

2023-07-07

anond:20230707222441

ただし、スタンプ製造した時点では罪にならない。

有償無償を問わず譲渡すれば権利侵害になる。

スタンプくじ

極めて低い確率で当たりを引けばスタンプが貰える、くじを販売したとしよう。

0.0000001%確率五条悟が出てくるくじを売れば、みんな買うだろう。

もちろん呪術廻戦側に訴えられることになる。

スタンプゲーム

極めて巧妙なプレイで当たりを引けばスタンプが貰える、くじを販売したとする。

これも同じ問題を抱えている。著作権侵害なのは疑問の余地がない。

もし生成AIを操って元絵著作権侵害した絵が出てくるならば、プロンプトはスタンプゲームだとみなせる。

2023-07-06

anond:20230706203813

友人には行かないとは言わずに、自分チケット譲渡先探しておいて、公演間際に「ごめん、急用で行けなくなった! 代わりに行きたいって人見つけたから、この人にチケット渡してください!」というのは、自分の手元にチケットないと厳しいか

anond:20230706133853

ワイは入れられる説を推す。

残置物以前に賃貸借契約を終了させなきゃいけないんだけど、借地借家法賃借人を強く保護しているから、死亡による契約終了みたいなことができるのか考える必要がある。

この場合契約終了は事前の合意に基づいている。合意解約自体有効。ただ、その解約が条件や不確定期限にかかっている場合は、「賃借人に不利なもの」(借地借家法30条)として特約が無効とされる可能性がある。

ものの本に紹介されている無効な特約の例を挙げると…

などがあり、曰く、

これらは、いずれも、賃貸借終了の時期が不明確であり、一時使用のための賃貸借とも認められず、条件の成就・期限の到来が専ら賃貸人事情依存する不確定期限ないし条件付賃貸借であって、借家人に不利な特約であるからである

とのこと(別冊法セno.257新基本法コンメンタール借地借家法【第2版】190頁)。

このあたりの議論をもとに、「死亡解約特約は不確定期限だから無効」という説明をするネット記事散見される。

ただ、不確定期限なら必ず無効かというとそんなことはなくて、条文が明記しているとおり、無効になるのはあくまでも「賃借人に不利」な特約に限られる。上に引用したコンメンタールでも、

上記とは反対に、賃貸借終了の条件を借家人の意思のみにかからせるような約定場合(…)有効である

説明されている。

それでは「賃借人の死亡」という期限は賃借人に不利といえるか。

賃借権相続可能権利であるし、特に相続人たる同居親族がいる場合契約者死亡で即・出ていかなければならないとすると、いつ生活基盤が脅かされるとも分からないので賃借人に不利とも言いうる。なにせ借地借家法相続人ではない同居人すら保護している(36条。ただし強行規定ではない(37条参照))。

けれども、賃借人は単に居住権を有するだけではなく、その対価として賃料債務を負うのだから無用になった賃貸借契約が速やかに終了することは賃借人利益にもなる。

したがって、少なくとも独居の賃借人については、死亡によって解約になる特約は「賃借人に不利なもの」ではなく、合意有効と考えるべきだと思う(私見)。

 

賃貸借契約終了後の残置物もこの応用問題と考えて良いと思う。

そもそも契約終了後の残置物処理は法3章1節の対象外なので法30条による強行法規性も無さそうだけど、その点はいったん置いといて。)

賃貸人に残置物の収去・処分権限を与えるのは、賃借人に不利とも思えるけれども、これを認めないといつまでも賃料相当の損害賠償債務が発生し続けるので、かかる損害を抑止できるという意味では賃借人にもメリットがある。

なので、賃借人の損害を適切に減少させられるような条項にしておけば、残置物撤去についての特約も有効になると思う(私見)。

anond:20230706120704

家財全部を譲渡してもらってリースとして料金を取ったらいいんじゃね

2023-06-29

株による稼ぎに対する税率って少なすぎねえか?

株式譲渡課税っていう名前税金のことだけど、20.315%って少なすぎねえか?

所得税は最高で45%、それに住民税を合わせて55%

法人税は最高で23.4%、それに法人住民税を合わせて約30%だ

会社就職してバリバリ稼いで年収4000万円を超えたら所得税+住民税で55%が取られる

それが嫌で法人成りすれば税率は下がるけど、それでも約30%取られることになる

一方で企業の株を持っている資本家株主)は、株の配当や売却で稼いでも20.315%しか取られない

おかしいだろ

年収4000万円稼いでるサラリーマンが55%の税金を払っている一方で、何億円・何兆円と稼いでる株主20.315%しか払っていないのだ

株主として取締役を選任する権限を持ち、取締役会社経営させて稼いでおきながら、20.315%しか払っていないのだ

税金は、株主からもっと取るべきだろ

税金を上げなきゃいけないって議論の時に、政府消費税を上げたがってるけど、それに対抗するお前らは所得税法人税を上げろと言う

でもそれは違うだろ

少ない稼ぎの中から消費税所得税を払っている俺ら庶民が対抗する相手は、すでに高額の所得税を払ってる高所得者もっと所得税最高税率を45%からさらに引き上げろという議論はそれでありだが)ではなくて、資本家だろうがよ

税金を上げなきゃいけないって議論の時に、所得税法人税槍玉に上げて株式譲渡課税言及しない奴は、資本家の犬だから

今まで株式譲渡課税言及しなかったお前らは、これから資本家の犬としての自覚を持つんだぞ

2023-06-22

anond:20230621173026

暇空茜

@himasoraakane

プレスリリース

colabo問題に今更コメントしていた動画がご意見募集していたのに何故かコメント欄を封鎖したこと確認いたしました

https://twitter.com/himasoraakane/status/1671844279147466753

【風の社会学 とは】

大学院風俗で働く女性当事者研究を行っている碧ちゃんを中心に🌱

風俗に関わる社会問題を取り上げたり、注目の人物に会いに行ったり…✨

ふと立ち止まって、普段よりも少しだけ広い視野で、「お仕事のあり方」「働き方」を考える機会を作ることができればと考えています💕

ちゃんTwitter

https://twitter.com/aochi_09

最新情報公式Twitterをチェック👌💕

↓↓↓↓

真夜中の待機室

Twitterhttps://twitter.com/mayonaka_taiki

↑↑↑↑

----------------------------------------------------

メインのチャンネルこち

----------------------------------------------------

『ホンクレch』

▶ / @honkure

----------------------------------------------------

出演・取材実績

----------------------------------------------------

NHK総合ノーナレ」出演

・ABEMA「給与明細」「ぜにいたち」など出演

・「週刊FRIDAY」「週刊SPA!」にてインタビュー掲載

脱がないまりてん【裏方サブ垢】

@uramariten

【メイン⇨@sinmariten

1990年愛知まれ。逆ナンパ師→美大卒→制作会社Webデザイナー風俗店立ち上げ→急成長→心折れ逃亡・譲渡✈→事業会社Webプランナー→出戻り→風俗Youtubeチャンネル「ホンクレ」立ち上げ 一生業界人でいるのが夢🌍 #まりてんの勝手風俗接客

脱がないまりてん【裏方サブ垢】

@uramariten

ちゃんによる風の社会学✏️✨

なんとなく話題になっていることは知っていたけど、複雑すぎて難しいあの問題について解説👀‼︎

自分にとっての正義を持つことは大事だと思うけど…。

皆さんの意見も是非コメント欄で聞かせてくださいね😌

https://twitter.com/uramariten/status/1670786148179021824

社会学なんてインチキ詐欺師しかいない。

譲渡の連絡送ったけど返信こない

頭が痛い

眠くないのにだるい

もうねちゃおっかな、髪の毛乾かしたら

2023-06-20

家の家具やっとジモティーで揃え終わった

最後テーブル今日届きました

デザインより好みしてたら2年もかかったわ

この無謀な企画はシャンデリアを無料譲渡してる人がいたところから始まった

シャンデリア、イス二脚、ソファカーペット、ドレッサー、戸棚、本棚観葉植物、そして食器類まで全て0円!

匠も驚きな全てシックモノクロ王宮デザイン統一させてもらいました

まるで0円だとは思えない部屋

今日のためにダンボールで2年も飯食ってましたよ

なおカーテンだけは6000円ほどかけて買いましたw

今夜もカレーanond:20230620131735

個人webアプリ開発者が成功する考え方を晒すけどすぐ消すから魚拓でも取っとけ!

普通にwebサービスを作ってもヒットしない

まずこれが前提

から量産するというパターンはあるが残念ながら難しい

正しい考え方としては「独自ドメインを育てて売る」ということ

1つかっこいい名前ドメインを取得する(.comがおすすめ)

そしてwebサービスを展開してSEO的に強くする

SEOプログラムよりコンテンツ重視だから、残念ながらプログラミングだけでどういうできるものではない

最悪の場合へっぽこプログラマのお前が手動でコンテンツを作っていくこともある

おすすめwebサービスユーザー投稿型。qiitaみたいな感じか

ある程度SEO的に強くなってくればアクセス数も増えていく

きっと真面目にやっても3年後だ。

そしたら誰かの譲渡してしまう。そのとき600万で売れれば年収200万の仕事をしていたというわけだ

具体的な数字適当に書くと、そこだけをみてツッコミを入れてくるバカがいるが

俺が言いたいのは、普通にサービスを作ってもヒットしないから「ドメインを育てて売る」という発想で仕事しろという話だ

育てる=地味な作業であり、これができないやつがあまりに多い。

アイデアプログラミングだけでどうこうできるものではない。

おしゃれな小説投稿サイトを作ったところで、既存小説家を集めるのは不可能だといえばわかるだろうか

だとすると自分小説投稿して、面白い作品を書いてしまう。それができれば勝てるという感じ

そして、3年もすると飽きてくるからかに売る。最後は売って大儲けをするということを念頭にいれて最初から仕事しろ

俺はこの方法で何1つ売ることもできず。個人情報がバレるのが怖いから未だヒキニートをしているという感じだ

達者でな!

Permalink | 記事への反応(0) | 言及する 13:14

ツイートシェア

今日のお昼ご飯うどんです

個人webアプリ開発者が成功する考え方を晒すけどすぐ消すから魚拓でも取っとけ!

普通にwebサービスを作ってもヒットしない

まずこれが前提

から量産するというパターンはあるが残念ながら難しい

正しい考え方としては「独自ドメインを育てて売る」ということ

1つかっこいい名前ドメインを取得する(.comがおすすめ)

そしてwebサービスを展開してSEO的に強くする

SEOプログラムよりコンテンツ重視だから、残念ながらプログラミングだけでどういうできるものではない

最悪の場合へっぽこプログラマのお前が手動でコンテンツを作っていくこともある

おすすめwebサービスユーザー投稿型。qiitaみたいな感じか

ある程度SEO的に強くなってくればアクセス数も増えていく

きっと真面目にやっても3年後だ。

そしたら誰かの譲渡してしまう。そのとき600万で売れれば年収200万の仕事をしていたというわけだ

具体的な数字適当に書くと、そこだけをみてツッコミを入れてくるバカがいるが

俺が言いたいのは、普通にサービスを作ってもヒットしないから「ドメインを育てて売る」という発想で仕事しろという話だ

育てる=地味な作業であり、これができないやつがあまりに多い。

アイデアプログラミングだけでどうこうできるものではない。

おしゃれな小説投稿サイトを作ったところで、既存小説家を集めるのは不可能だといえばわかるだろうか

だとすると自分小説投稿して、面白い作品を書いてしまう。それができれば勝てるという感じ

そして、3年もすると飽きてくるからかに売る。最後は売って大儲けをするということを念頭にいれて最初から仕事しろ

俺はこの方法で何1つ売ることもできず。個人情報がバレるのが怖いから未だヒキニートをしているという感じだ

達者でな!

Permalink | 記事への反応(0) | 言及する 13:14

ツイートシェア

2023-06-15

『ゴキエナくん と おんなのこ』

おんなのこは まがったメガネを つけていました

ゴキエナくんは ほんとうは にんげんなのですが

こわれたメガネでは ゴキエナくんの すがたは

おそろしいバケモノみえしまうのです

でも ゴキエナくんは それをしらずに おんなのこに ちかづいてしまます

おんなのこは ないてしまいました

ゴキエナくんも ないてしまいました

おちこんだゴキエナくんは なくおんなのこの そばをはなれて

いずみほとりで なくの つづきをしよう と おもいました

ゴキエナくんが ひとりさびしく ないていると

なみだが ひとついずみにおちて

みなもに なみを つくりました

ゴキエナくんは ビックリしました

ゆれたみなもにうつる じぶんのすがたは まるでバケモノだったのです

おんなのこから どうみえてるのかを しった ゴキエナくんは

「ぼくを みて おんなのこは こわがるかも」と

かんがえなかった じぶんの みがってさを のろいました

著作権は皆に譲渡

バイトって犯罪者保険なんだよ

バイトを雇う側がなぜバイトを欲しがるかって、要は保険に入るようなもんなんだよ

要するに事業リスクの部分を誰かに引き受けてもらう構造だね

例えば、うまくいけば1000万儲かる案件があっても、失敗したら1000万損失があります、みたいな場合

「1000万儲かる仕事斡旋サポートするのでやってください、成功したら500万は紹介料事務手数料徴収しますが、失敗したときの損失1000万はお客さんが引き受けてください」みたいな条件を呑む人を探す

これにより1000万儲けるか1000万損するかのハイリスクハイリターンな案件が、安全に500万儲ける仕事に変わる

その減った儲け500万円で保険に入った、と考えれば、発案者は得しかないんだよね


まりバイトって、バイトさん本人は、「窃盗とかの具体的な仕事に対する対価」としてバイト代をもらうと考えているのかもしれないけど、現実は「逮捕されたり殺されたりするリスクを引き受けてくれることに対する対価」を支払っている

でも実際はこういう構造投資には多くてさ

貸しビル立てたのでその権利証券化して売ります、買ったらビルオーナーなんでビル収入から上りを分配します、そのかわりビルが儲からなかったら損失はかぶってね、みたいなのあるよね

あれって、証券を売ったお金ビル運営事務手数料費などで安定的に儲けを得られるかわり、大儲けする可能性と借り手がつかず損するリスクをまとめて他人譲渡してるんだよね

一口馬主も同じ

馬が走っても走らなくても運営は損しないかわり、めちゃくちゃ賞金稼ぐ可能性もデビューせず引退して大損する可能性もまとめて出資者譲渡する


バイトは、その損失が、逮捕キャリアの完全中断というリスクなんだよね

元々犯罪やってるような半グレヤクザは、その逮捕リスクと儲けのリターンを冷静に天秤にかけるから、我々がRIETに出資する感覚でやれるわけ

からまあ、そういうこと知らずにやっちゃう学生とかはどうしようもない阿呆で、教えてやらなきゃいかんと思うけど、最終的にはハイリスクハイリターンを引き受ける下請けは、絶対にいなくならないだろうなって思う

それでも下請け側じゃなくて雇う側になれよって思うけど、我々だって一口馬主なんかせずに、一口馬主運営するクラブ代表者になれよっていわれても、いや無理だし、ってなるもんな

2023-06-13

3大○○の象徴と思われているがそうじゃないもの 1/2

ファミマ入店

ファミリーマートに入った時になるメロディファミマ特製のものではなくて、パナソニック/ナショナル1982年から作っている赤外線入店センサーメロディサインシリーズ

EC5117/EC5227/EC5347型。一番安いのは4000円。

 

JR東日本の駅時計

東京などJR東日本の駅には緑の文字盤の時計が吊るされていて、JR東のコーポレートカラーの緑の特注品に見える。

しかしこれはSEIKOの親子時計(駅や工場など時間狂いが許されない箇所に使われるシステムで、正確な親時計が30秒or1分毎に指令を出して子時計が運針する)のうち、バックライトがなくても視認できる蛍光塗料を使った商品で特注ではない。つまり目覚まし時計が緑なのと同じ。

 

無印良品の駅の時計

無印の横長で四角い「駅の時計」は国鉄ものと誤認されがち。だが国鉄は秒が刻まれ時計採用していたので間違い。

目盛りが分刻みのあのデザインを使っていたのは地下鉄交通営団天井の低い銀座線丸の内線で使っていた。

 

名古屋ういろう

名古屋でもういろうは売られていたが、ういろう名産地と言ったら小田原だった。

だが東海道新幹線開業すると、ういろう販売店の内、名古屋青柳本店けが車内販売権を獲得。当社は電車名古屋を出ると「名古屋名物ういろう」と売りまくったためにういろう名古屋利用者に刷り込まれた。

 

日本四季の国

漢の時代中国四季に合わせて漢詩を詠む事が教養となり、それを日本も倣った。漢詩和歌俳句→散文と受け継がれ、風流教養から手紙の頭などに必ず季節を入れるのが常識となった。

この為に日本の特徴的な季節である梅雨などは無視されるか夏に入れられている。

梅雨前線が停滞することで起きるので青森台湾中国沿岸部しか梅雨にならず、中国沿岸部梅雨は軽度でしかなかったため。

 

○○銀座

商店街銀座を名乗るのは賑やか、高級のイメージと思われているが、最初銀座を名乗った戸越銀座がそう名乗ったのは本物の銀座で使われていた煉瓦舗装に使ったため。

関東大震災の復旧で銀座舗装をやり直す事になり、それまで使われていた煉瓦の敷石が戸越譲渡された。戸越煉瓦舗装で雨の日でも泥まみれにならなくなったので「戸越銀座」を名乗った。つまり銀座根拠煉瓦舗装

 

黒船

ペリー黒船蒸気機関車混同されて鉄製+石炭蒸気船イメージがあるが、木造帆船

木に腐食防止のコールタールを塗っていたので黒く、普段は帆走していて港での移動にの蒸気機関による外輪を補助的に使っていた。

 

ヨコハマタイヤの顔

昔のヨコハマタイヤ看板広告に使っていた、タイヤの中に濃い顔があるデザインは頭おかしい系怖いデザインとして有名だが、実はヨコハマタイヤ意匠ではない。

アメリカBFグッドリッチ社がディーラーサイン(取扱店)として配布していたもの。(The Smileage!)。だからヨコハマタイヤのも取扱店の目印で、大村崑オロナミンCホーロー看板と同じ。

BFグッドリッチが使っていたのは戦前戦後初期と古く、また白黒イラストに赤文字だったのだが、戦後下ってから何故かヨコハマタイヤが色付けして復刻。その姿で多くの幼子を泣かせた。

錆びると紫外線遮蔽力が弱い白目部分と赤い唇の塗料が先行して剥げ易く、目と口から赤い錆汁を垂らすようになる。サイレントヒル

ヨコハマタイヤ古河財閥BFグッドリッチの合弁。戦争関係が切れていたが戦後関係が復活したのでキャンペーンデザイン統一した意味があったのかもしれない。

BFグッドリッチ社はオーチスエレベータ等も擁するユナイテッド・テクノロジーズ社に吸収されて消滅タイヤBFグッドリッチブランドミシュランが持っている。

google:image:BF GOODRICH TIRES SMILEAGE

新幹線

新幹線固有名詞になっているが、元は単に幹線鉄道に平行する新しい幹線、って意味

 

金沢八景

京急線も通る金沢八景はそういう土地があったわけではない。

元は瀟湘八景で、中国湖南省水郷地帯を季節を違えて八か所描いた山水画

四季」と同じくこれが日本教養化されたもの。元が侘び寂び的であるので日本で更に洗練された。

山水画だけでなく連句を詠む/選ぶ、散文に登場させる、浮世絵写真、単に選ぶなどのスタイル流行した。

晴嵐、晩鐘、夜雨、夕照、帰帆、秋月落雁、暮雪のテーマをなるべく入れる事が求められ、何も入っておらず単に綺麗な景色8選だと無教養と評される。

金沢八景は全八テーマ網羅された景色であり、多くの漢詩俳句浮世絵が作られた。

当地は沈降海岸リアス海岸)で入り江と小さい島が多く松島のような絶景富士山詣での返りにわざわざ訪れたりするほどの景勝地だった。

後に埋め立て等で景色は全て失われて八景の由来も判らなくなったが、「眺めが素晴らしい金沢」みたいな駅名である

だがその駅により周囲の埋め立てが進んで八景が無くなったのだから皮肉である

 

鬼怒川

数年前の鬼怒川決壊氾濫で、過去にも「鬼が怒った」ような暴れ川だったと考える人が居るが、単に鬼怒川の源流付近を昔「けぬ」と言っていたかである

前橋から日光群馬から栃木西側に掛けてけぬ(毛野)と呼ばれていた。後に上野国(こうづけのくに)下野国しもつけのくに)となるが、読みの「こうづけ」の「け」は「けぬ」の「け」であって、漢字の方で脱落してしまったもの

上毛と言った時の「毛」もけぬの「け」である

 

アルファロメオエンブレム人を食う大蛇

ビショーネという。google:image:biscione

安倍晋三総理若い時に乗っていたというアルファロメオエンブレムには十字架とビショーネが描かれているが、これはアルファ象徴という訳ではなく、都市国家ミラノ支配していたヴィスコンティ家の紋章である

ミラノ市ではヴィスコンティ家に因み市章としている。

ミラノ商人貴族ビスコンティ家より紋章が描かれた皿を下賜され、忠誠の証しとして家に飾っていた。

十字軍の武勲に因むので喰われているのはイスラムの民である

余談だが安倍総理が乗っていたアルファ年代的にアルフェッタという車種と思われる。https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b4/1978_Alfa_Romeo_Alfetta_GTV_%287254572400%29.jpg

実はこの年代アルファソ連製鋼板の品質に由来する品質問題を抱えていて評判を低下させた時期である自動車鉄板は防錆の為に亜鉛メッキされているのだが共産国ソ連生産管理ダメさによって亜鉛メッキちゃんとされておらず錆だらけになってしまう。

なぜソ連鉄板など使っていたかというとデタントソ連との交易を増やそうというイタリア国策である。だがこれはイタリアが東寄りだったいう訳ではなく旧枢軸国独裁国でフランスなどに経済制裁されていたスペインにも工場進出しており単に節操がない。

当時日本の鉄鋼が米国を打ち負かす程の伸長をしており、日本製鋼板を使っていればこんな事にならなかった。アルファに乗っていた安倍氏卒業後に日本の鉄鋼会社に勤めていたというのが皮肉である

 

あと一つ入らないから続く→https://anond.hatelabo.jp/20230613182714

2023-06-02

anond:20230602155134

そもそもそんなめちゃくちゃな状況で仕事を始めないか

ソフト開発者依存性を下げることに注力していて、各チームに適切に業務の分割、権限譲渡がされているから各チームが自分の関心事に集中して働けるようになっており…

実際はしっちゃかめっちゃかになる組織が多い

2023-06-01

anond:20230601092841

・実際譲渡されてるわけではなくて鍵渡して「いつでも乗っていいよ」みたいなの

そもそも情報商材屋や水商売系の広告みたいなもんで全部嘘

どちらかご査収ください。

2023-05-31

日野自動車日野工場土地の一部売却へ

>今回譲渡するのは全体の約3分の1に当たる約11万4000平方メートル

イオンモールはよ(もうある

2023-05-30

父親が俺に寄生する気満々で萎え

父親(73歳)が現社長、ワイ(43歳)は現副社長

世代交代して

父親会長へ、ワイは社長へ。となる話。

 

交代後の役員報酬などを話し合うが、父親の言い分をまとめると

仕事は一切やる気はないが、出かける習慣は残したいし別荘ほしいか会長室は確保しろ

 仕事は一切やる気はないが、役員報酬は今までとほぼ同じ額(1500万円ぐらい)もらう。

 仕事は一切やる気はないが、株を譲渡する気はない。株の配当金(800万円ぐらい)はちゃんと出せ。」

 

ワイっていったいなんなんだろう。

一生親の奴隷な気がする。

お前が選んだ人生だろ、って?

それはその通りなんだけど、親にメンタルぶっ壊されて高校中退就職するところなかったんや。

2023-05-24

anond:20230524153518

どうせなら半永久的に売上金の一部を譲渡し続ける契約とか迫れないのかな

わざわざ首を跳ねにいくほどの執念がよくわからない

2023-05-14

anond:20230513020435

なんかよくわからないけど、CEOは何をしているの?そんな状況ならCEOとCxOの話し合いでCxOを休職にして、運用をできる人に権限譲渡して再構築がんばってって感じじゃない。CxOにCEOが含まれているなら終わりだね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん