「業務命令」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 業務命令とは

2021-05-22

anond:20210522095700

残業会社から業務命令があって初めてできることなのだ、という前提を徹底すべし

2021-05-08

https://anond.hatelabo.jp/20210508032456

そう、彼女は単なる平社員に過ぎないのよ。

新卒情報サイトで"弊社の先輩社員日常"とかでピックアップされてる的な。

単に、所属している会社最近

"世にコロナ禍を撒き散らして死者数を積み上げる"

"世の医療リソース強奪して、救える筈だった人を殺す"

という案件を受注してきて、結果として、上から業務命令でそれに従事してるって感じかと。

業務に対して不満とか反対を述べれば、即座に解雇

世間不況解雇されたら再就職は困難で生きて行けるかどうか、不明

こういう相手に対して、反対意見を述べる事をTOで要求する、というのはホントに止めとけと思う。

相手に対して間接的に"死ね"って言ってるのと同じよ?

2021-04-13

家に帰って寝るだけ

そんな生活はイヤだ。

終業時間が遅い(シフトのせい)、帰宅時間がかかる(家が遠い)、次の日早い(ただ座っているだけの無意味会議が翌朝開かれるため)、の3コンボが毎週1回必ずそろってしまう。

家が遠いのはどうしようもない(わざわざ引越代と家賃払ってまで職場近くに住むのは経済的負担になるだけ)として、シフト作成者の悪意を感じるし、会議も毎週やる必要はない内容のものだ(どうしても毎週毎週の情報を逐一拾っておきたいなら既定のフォーマット週報でも提出すれば済むレベル)。

とはいえ業務命令であると言われればどうしようもないため、遅くに帰り、睡眠時間等ある程度確保して、かつ、翌日遅れないように、かつ、十分な支度をする時間を考えると、最速で(信号などに一度も引っかからず)帰宅できても、即座に風呂…につかる余裕すらなく、カラスの行水のごときシャワーだけで済ませてすぐベッドインせざるを得ず、まさに「家には寝に帰るだけ」なのである

QOLが極めて低い。

今日はそんなのはイヤだと思い、食事時間をこの増田に充てることにした。

増田でも何でも、自分の頭や心の中を吐き出すことのほうが、食事よりもはるか有意義だと感じたのだ。

そんなわけで今からシャワーを浴びて(もちろんカラスの行水)寝ることにする。

2021-03-02

anond:20210302191113

感想命令の違いが本当にわからないやつは実際に多いぞ。

世の中の少なくとも1割ぐらいはそれだと思っていい。

たまに区別が付かなくなるまで含めたら世の中の半分近くがそうなんじゃないか

から迂闊にネカティブな感想は言わないほうがいい。

アホは勝手にそれを命令だと思いこんじゃうからな。

上司ぼやき程度に言った個人的感想業務命令と思い込んで残業して直してくるアホとかウジャウジャいるだろ?

アレは単なる忖度バカ胡麻すりバカもいるけどマジで正式命令だと思ってる奴いるからな。

挙句の果てには自分感想実質的命令解釈すべきだとか主張するクソみたいなアホが大量にいる。

お前が思ってるよりずっと地獄だぞ、この世界

2021-02-21

anond:20210221105334

上司

 Aをして

 Bをして

 Cをせよ

部下

 Aできました

翌週

 Bできました。

翌週

 Cできました。 

 

なぜ40秒以上の会話がいる。できるように、細分化して、わかりやすく伝えている。

工程XXまでできました。報告は通常10秒もいらない。

わかりやすく、つくってるから業務

なにをほうれんそう

難解な上司ほど、それ業務命令でほうれん草せよという

anond:20210221105243

部下よ、我に相談せよ。業務命令である。週に1時間、我に相談せよ。業務命令である相談することを考えてこい。業務命令である

2021-02-10

[]ブクマカが何度も書いてしまうほど伝えたかたこ




何度も書いているけどと書いてあるのを適当ピックアップしただけで本当に何度も書かれているか確認していない

2021-01-26

そういうことはないだろうけど、セキュリティソフト会社に入ると社員実験しても業務範疇と思われたり、

業務命令を出したら、アイドル業でも業務だと言えるとか

思われることもあるだろうから

何を言われても業務としてできるという人以外は

気をつけたほうが良いという事を聞いた

2021-01-23

発想を変えろ

とか

宗教を変えろみたいな話で

ものすごく暴力的発言って気が付かない人はい

別に業務命令なら、言われた方法でやってあげるし、業務じゃないなら暴力だよね

まぁ弱いからいいけどさ、

もうちょっと早くしんどきたかった

2021-01-09

コロナにかかるな」と業務命令がでた

とても地方中小企業らしい命令だと思いました。

2021-01-01

1万円がはいった財布なくしちゃった

正月早々 しかたがないか

小銭入れも捨てて なかみぜんぶ 入れといた

あーあっておもうけどしょうがない。

プログラムソースコード2行を先輩に書き換えられて会社をやめなきゃいけなかったし

がんばればがんばるほど

どうして業務命令として言わないんだろう

そうしたら

あなた上司からそうするのにっていうことはおおい

 

一般的相場で10億はする大規模システムを1億円で売ってくる案件というのは

大手ではよくある

金額は任せてくれというから まかせたら1億円

どんだけキックバックもらったんだろうなぁと

そりゃ5億円ぐらいキックバックもらえるよふつう

2020-12-11

anond:20201211200943

誠実さと所得技術はある程度までリンクする

 

anond:20201005213849

じゃあITは辞めといた方がいい

 

ただITに限らず、割とあらゆる職業に向いていないと思うぞ

時間外に勉強するのはIT職だけでは無い

 

なぜか業務命令でも無いのに職場資格勉強している謎増田(anond:20200807171943)にも書いたけど 

業中もNGだぞ海外も。業務資格取得を命じられているか、いろいろ規則規律が緩いとこだけよ

日本監視とか警備とかは業務命令じゃない資格勉強OK職場結構あるみたいよ

 

ワイは個人的には業中に勉強していても全然オッケーだけどな

たとえ資格取得したらすぐ辞めるヤツでも

怠惰な連中よりは役に立つよ

(https://anond.hatelabo.jp/20200807181856)

って思ってる

 

ある程度の額までは年収と誠実さ(真面目さ)はリンクするの意味

おわかりいただけますか?

2020-11-29

anond:20201129042819

記載した通り(anond:20201128220603)、業務命令飲酒運転は千人規模以上で無ければ100%会社が潰れる話なのだ

業種によっては千人規模以上でも、経済的に耐えられないかも知れない

万規模までいけば有耶無耶にして耐えられると思う。ジャップランド社会主義国なので

(東証1部企業の8割にあたる約1830社で日銀筆頭株主)

 

サラリーマンだし、会社が潰れようが転職先さえあればクソどうでもいいわ、

あるいは、ウチは超大企業なので刑事責任行政責任民事責任マスコミSNSバッシング余裕で耐えられま〜すでも、

命令した者は、懲役刑喰らうし、懲役食らわなくても、前科一犯だよ(過去判例あり)

言わなきゃ調べられないとバレないとかいう話やないんやで

海外出張海外駐在のためのビザの取得の時に、この前科一犯が引っかかるんだなこれが

入国出来ないかどうかは行く国と時勢によるが会社にはバレるよ

 

要約すると単純に全員が割りが合わんのですよ。だからしない

 

ネタだろうなしかもつまらないネタだなと思いつつもなんとなく書いてしまいました まる

2020-10-05

anond:20201005213849

じゃあITは辞めといた方がいい

 

ただITに限らず、割とあらゆる職業に向いていないと思うぞ

時間外に勉強するのはIT職だけでは無い

 

なぜか業務命令でも無いのに職場資格勉強している謎増田(anond:20200807171943)にも書いたけど 

業中もNGだぞ海外も。業務資格取得を命じられているか、いろいろ規則規律が緩いとこだけよ

日本監視とか警備とかは業務命令じゃない資格勉強OK職場結構あるみたいよ

 

ワイは個人的には業中に勉強していても全然オッケーだけどな

たとえ資格取得したらすぐ辞めるヤツでも

怠惰な連中よりは役に立つよ

(https://anond.hatelabo.jp/20200807181856)

って思ってる

 

ある程度の額までは年収と誠実さ(真面目さ)はリンクするの意味

おわかりいただけますか?

2020-09-29

anond:20200929124158

男がトップなら下の男はそれに従うけど女がトップだと男は全力で足引っ張りたがる

に対して

性別ではなく業務命令妥当さや心理的安全性問題

というなら

「女がトップだと業務命令妥当差や心理的安全性がないから男が全力で足引っ張りたがる」となるわけだが

2020-09-24

anond:20200924211622

おれなら、合格証だけにする。

そもそも論として、申し込みが親で無料でした。

なにかで無料でした。

お金をわたさない。

有料でした

お金をわたす。

となると、それは、業務命令だよね?

とすると、試験時間労働時間だよね?

 

まり受験したことに対するお金ではなく

資格を持っているので、資格者に新規資格手当て一時金という扱いにする 入社時の資格給料のうち

処理を間違えると

あとあとめんどくさい事になるから

 

資格手当て一時金で処理する。ただし、受験料と同額を加味する と定める 3万円+受験料と同額など

でないとめんどくさい

2020-09-12

注意は届かなかった

今は本来仕事に並行して工数が逼迫してるところに手伝いに入ってる。

決して本来業務は暇ではないけど、仕事関係者と調整してなんとか捻出した工数で。


その仕事は大変なのはわかるが。

そもそもそっちの仕事管理職仕事できてないというのが正直なところで、改善のための工数すら出せずに効率の悪いまま仕事しては工数が逼迫しての繰り返し。


というわけで、工数が逼迫を食い止めるための改善作業をやるということで話がついてたはずなのに。本来業務をやるための工数と手伝いに入る工数も含めて管理職同士が話をつけたはずというのに。


なぜか向こうは管理職ではない担当レベルが、こちらの本来業務工数も考えずに、全工数改善以外も含めた全てに費やす前提で業務計画立て始めたので、やんわりと注意した。

それは約束が違う。本来業務もあるんだから、そんなことできるはずないだろと。そして約束と違うことがしたいなら管理職を通せと。


何度かそんなやりとりをしたし、私の上司たる管理職も、向こうの管理職に厳重に注意したし、最終的にには担当に「そこまで横紙破りなことをされるなら、うちからの手伝いは全て引き上げる」という通告をしたのも一度ではない。

本来なら向こうの管理職がそれをマネージメント出来てないのが悪いことではあるが。


そして、ついに先日。来週に設定されてる全社の有給休暇取得促進日への出勤リストに手伝いに入ってる我々の名前勝手に書かれてる事件が発生。

私の方の管理職に「なんでお前やあそこに手伝いに入ってるメンバー全員出ることになってるの?」と言われて発覚。

会社の仕組みの話として、そういう日に出るなら上司から業務命令を出し、上司監督者として出なければならない。そして、どうやら仕事管理できてないと上司の評定にも響いてしまう模様。


実は以前にもこういうことがあり

「大変なのはわかるけど、そういう日に出てやってほしいなら、先に話するのが筋ってもんでしょ? 先に話を通してくれりゃこちらも準備ができて最大限の結果を出せるってもんだろう? 違うか? 人によっては揉めるぞ。」

と他の人から注意をしていた。


ついに私の上司たる管理職が「お前、いい加減にしろ!」と向こうの管理職担当会議室に呼んで最後通告


最後通告したことで、やっとこちらも本来業務に精励できるかなと思いつつ、そういや、この部署の手伝いってこういうことが多発して撤退した部署がそれなりにあったなという話を思い出した。

2020-08-30

anond:20200830214945

割と真面目にあらゆる職業に向いていないと思うぞ

時間外に勉強するのはIT職だけでは無い

 

なぜか業務命令でも無いのに職場資格勉強している謎増田にも書いたけど 

https://anond.hatelabo.jp/20200807181856

業中もNGだぞ海外も。業務資格取得を命じられているか、いろいろ規則規律が緩いとこだけよ

日本監視とか警備とかは業務命令じゃない資格勉強OK職場結構あるみたいよ

 

ワイは個人的には業中に勉強していても全然オッケーだけどな

たとえ資格取得したらすぐ辞めるヤツでも

怠惰な連中よりは役に立つよ

って思ってる

 

ある程度の額までは年収と誠実さ(真面目さ)はリンクするの意味

おわかりいただけますか?

2020-08-24

anond:20200824210743

殉職は他の職業でもあるだろうが、業務命令で人(最低でも他国兵士)を殺すことを想定しなければならないのはこの仕事だけだから

2020-08-22

5分間スピーチのために必死熱中症について勉強してるんだが

俺こんな事しててなにか意味あるのかな?

この時間給料が払われているならまだしも……。

職場残業中に「5分間スピーチがあるんで、熱中症でググってるんすけど~~NHKとかの動画そのまま喋りゃあ最強なんすかねえ?」とかやって許される感じもしねえしなあ……。

業務命令として与えられて無ければこんなのぜってーやらねえよ。

俺ブログはやってるけど小説レビューブログからこんな家庭の医学とか全く関係ねえし。

なんなんだろうなこの時間は。

おい人類

なんなんだこの状況は?

2020-08-07

anond:20200807181511

業中もNGだぞ海外も。業務資格取得を命じられているか、いろいろ規則規律が緩いとこだけよ

日本監視とか警備とかは業務命令じゃない資格勉強OK職場結構あるみたいよ

 

ワイは個人的には業中に勉強していても全然オッケーだけどな

たとえ資格取得したらすぐ辞めるヤツでも

怠惰な連中よりは役に立つよ

2020-07-22

anond:20200722171124

でもじっさい ちょっと試してみたら

ワクチンがもしできたら

出社まえに業務命令で ワクチン接種の日 子宮BGBワクチンとかおきそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん