「日中戦争」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日中戦争とは

2020-04-07

anond:20200407211326

日中戦争の発端となった盧溝橋事件中国共産党軍が日本軍国民党軍双方に発砲して始まった。

米国ルーズベルト政権内には多数の共産主義者が潜入して石油禁輸などの強硬対応をとって日本を対米宣戦に追い込んだ。

日本国内ではゾルゲ尾崎一派によるスパイ活動日本の出方はスターリンに通じていた。

先の大戦敗戦革命企図した国際共産主義運動工作というのが定説となってきている。

2020-03-16

東京五輪って一度中止

東京五輪。中止なのか延期なのか、それとも予定通りの開催なのか?

東京五輪って一度中止になっているんだよね。

1940年日中戦争で。

日本の新型コロナ感染者数は比較的少ない数で推移してる。

検査体制や軽症者スルーのような対応に対する問題

自粛ムード休校解除後の人の動きの問題

そこらが解決できれば収束に向かうかも

ただ、国内での問題解決されても

多くの国の問題解決されない限り、選手応援団も来れない状況にはなるのかな?

やっぱり、漏れ伝わってる2年後延期が現実的なのかな?

2020-02-22

コロナ(COVID19)と日本厚労省

今回のコロナウイルスで一番心配なのは厚労省

感染拡大阻止に無知

・正しくない目標を持つ結果

感染蔓延を進めてしま

ことだ。

https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=30386&sub_id=43&flid=222592

この熊本県の発表で分かることは、コロナ感染者だった発症者が風邪症状が5日続き、インフル陰性で38.6度であってもコロナ検査されていないということ。

発症前のコロナ感染者は感染力は低い。そもそもウイルスが少ないし、咳くしゃみなどでのウイルス拡散力も小さいからだ。

だが、この感染者の感染力が高かったのは容易に想像がつく。

では、なぜこの患者検査されないのか。

現在厚労省感染者数を減らすことに努めているから、というのが合理的な答えだろう。

厚労省職員クルーズ船乗船者の対応

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3911566.html

市井の声

https://twitter.com/Emi333333333332/status/1230846889559375872

を見てもその傍証と言えるだろう。

事実、1日の検査可能数は3000を超えているはずなのだから

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200218-OYT1T50112/

こういう例で優先的に検査しないのはむしろおかしな話である

さすがに厚労省人間もそこまで愚か者揃いではなかろうからリーダーおかしいのだろう。その意味で冒頭の厚労省厚労省リーダーということだ。

その人は感染蔓延より今の感染数を少なくすることに努めているようだ。

重症コロナ感染者を早く発見し、その患者を優先治療することがコロナ拡大阻止の王道だろう。

そうしないと感染者の増加により重症者が増え対応不可になる。

武漢で起きたのはそういうことで、相模原はすでに病床がない。

https://www.kanaloco.jp/article/entry-278014.html

今後全国各地がこうなっていってしまうだろう。

400病床交換した藤田医科大の英断無駄になってしまう。

この方針を続けるとそうなってしまうのは避けえず、東京五輪はなくなり、安倍政権もさすがにもたないだろう。

悲しいのはその結果は日本にとっても自民党にとってもその厚労省の人にとってもいいことではないだろうに

日本の誰も与党野党も勇敢な医師もそれを止められなさそうということである

1940年東京五輪は予定されていた。

奇しくも当時は冬の五輪も同年で、札幌で開催予定だった。

それは1938年7月日中戦争の拡大に伴い返上されるのだが、ちょうどその頃、日本軍は武漢作戦実施中であった。

直前までIOC実施に向けた交渉を行った嘉納治五郎翁は交渉の帰路、肺炎で儚くなられた。

戦後日本物語が終わろうとしている。ただただ悲しい。

2020-02-20

岩田教授批判した組織が重層だからって理由

組織が重層でだれも指摘する必要がないから、最善最善を尽くしてるから赦してくれ、批判すんな?

それって、かるーい気持ち日中戦争トラウトマン和平交渉蹴って、アメリカの介入招いて日米戦争になってボコボコにやられて日本全土を焦土にしたどこぞの戦争と何が違うんだ?

しかも、あのクルーズ船の乗客おろし公共交通機関で帰らせようとする有様。

首相はふぐ食ってる有り様。

マジでパンデミック起きるぞ。

2020-02-16

anond:20200211125049

中卒以上なら聞き覚えあるでしょ武漢

日中戦争あたりで出てくるぞ

内藤一成『三条実美』を読んで

内藤一成『三条実美 維新政権の「有徳の為政者」』(中公新書2019年2月)読了

面白い三条理解できたことで、この時期の政権本質についても理解が深まった。三条を「有徳の為政者」と位置づけ、最後にそれを「知の政治家」(瀧井一博の伊藤評)とつなげるのは見事だなあ。

封建制社会儒教道徳徳治属人的」→「近代社会議会制原理法治/属制的」。高貴な出自なのに革新志向、清廉無私の人柄、この二つの特徴を持った三条実美という人物が当該期の政権運営には必要だったということだ。

興味深いのは、手腕でなく徳で政府を治める太政官制(あるいはそのような政治文化)とその後に樹立された明治憲法体制比較すれば、前者がより属人的後者がより属制的といえるが、さらにその後の昭和戦前期と比較すれば初期の明治憲法体制属人的要素に頼る所が大きかったことだ。伊藤らの意図は立憲制度確立、つまり天皇閣僚が入れ替わっても立憲政治の根幹が失われないよう制度化することにある。言い換えれば属人から属制への転換を図ることだ。(ちなみに、神棚に祀ることで天皇政治勢力を接近させずまた天皇権力事実上制限したのが、まさに伊藤(井上伊東)の深謀遠慮というものだ。この賢察を思うにつけ、天皇機関説排撃とかバカジャネーノとしか言えん。天皇機関にするのが憲法だろ!)。

しかしそれでも、憲法に明記されない微妙問題、あるいは高度な政治判断が求められる局面になると、個人パーソナリティーや個人間の特別関係ものを言うことが多い。要するに、当面の政敵でも共に維新回天の荒波を潜り抜けてきたという同志的な感覚とそれに基づく信頼・敬意・連帯感があり、最後最後ではその琴線に訴えかけることで複雑な問題の調整が図られているように思える。制度に足りない部分を人情が補っている、草創期ならではの危うい立憲制。

そして明治元勲が皆世を去ってしまうと、憲法は輝かしいけれど文字になり、制度要塞になり、縦割り・現場無視党利党略・悪い意味での官僚的態度等々が前面に出てしまい、それが政権運営不安定さや政党政治機能不全につながった……のではないか日中戦争前後政府官僚・軍・政党を見ていて感じるのは、よく「彼は調整型の人物で…」というが、政治的調整とは調整役が何とかしてくれるということではなく、また調整役とは八方美人意味であるはずがない。

三条近代立憲政治にふさわしいリーダーではないが、ある時期には彼のような調整役が必要で、それは彼が出自人徳という計画的習得できるようなものではない要素を備えていたからで、そういう意味で代えのきかない存在だった(武器として装備しました、ではなく、元々そういう人だ(あるいはそのように見える)という点こそが重要)。その後の政府現代組織於いて三条人物三条のような高い地位を占めるべきかと言われれば疑問だが、組織運営(特に責任者の周囲)に於いて三条的な役割不要成る事は決してない。三条合理的積極的存在意義を見出すという著者の意図は十分成功しているし、その存在意義はそのようなことをも示唆しているのではないか

2019-12-18

anond:20191218171319

ベトナムアフガンゲリラ掃討戦って当時だと日中戦争がまだ近いと思うけど、1945年にもなって大陸打通作戦とかやってるあたり太平洋戦線ほどボコボコにされてないというか、むしろまだまだ互角に戦えてたよね。

2019-10-19

anond:20191019103717

ドイツが勝ってたら日本南洋庁を手にすることはなかったしハワイも下手したらドイツ領(当時は準州から編入領域だよね?)になってたし、そうなってたらアメリカナチス化して日本と手を組んでたかもしれんな

で南への進出を諦めてABCD包囲網存在しないので史実より熾烈な日中戦争が起こる(この世界ではソ連存在しないので満州国沿海州回復して史実よりもっと強大、でも中華民国に対するファルケンハウゼン軍事援助も史実より遥かに強大なんだろうな)

って考えるとやっぱりWW1でドイツ帝国が負けたのが全ての原因だった気がしてきた、ルーデンドルフ許せねえ…

2019-09-29

anond:20190929220145

補給なんて途中の村を襲えばいいじゃん

戦国武将もみなそうしてきたし新政府軍もそうだし日中戦争もそうだろ

それが成功法則

補給を自前でやってると進軍が遅い

2019-05-07

日中戦争の夢を見た

暇なので今日も昼寝した。

日本中国宣戦布告して、5人対5人の相撲勝負することになった。

日本陣営相撲日本国技から絶対に勝つと信じて疑っていなかった。

が、結果は0勝5敗。

中国人に蹂躙されていく日本力士たち(外国人力士)を見て一部の国民は涙した。

相撲の結果によって中国からミサイルが飛んできて松戸火の海と化した。

日本政府は降伏した。

宣戦布告から降伏まで半日もかかっていない。

一般市民たちはコーヒー飲みながらテレビYouTube相撲松戸の様子を見守っていた。

そんなことには興味なくおしゃれして出かける女の人もいた。

戦争が終わると政治家たちが路上演説し始めた。

その光景スマホ撮影する人たちが集まってくる。

ほどなくして多摩川に大きな猫が現れた。

カバくらいの大きさの猫だ。

岸にはいつの間にか雪が積もっていた。

2019-04-27

anond:20190427104837

日本人本音としては、日中戦争の泥沼化のトラウマがあるのだと思う。

広大な中国大陸制圧して北京占領できるのは、米軍しかいない。

日本人米軍をもてはやすのは、いつか米軍と一緒にもう一度中国進出したいということ。

2019-04-17

anond:20190414103021

論破する気満々で遺伝存在する証拠を示せ、って言われたらやべー人だと思って逃げるでしょ?日中戦争に残虐行為は一切なかった、って言っている人がいたら近代史議論をする気にはならないでしょう?男女差別存在って、そのレベルで、常識だと思う。学界の定説が定まっていて、山のような証拠があるにも関わらず、個人の信念からの強固な反対論者が存在することも含めて。

2019-03-29

1945年日本敗戦負債は今も続いている

 

日本敗戦アメリカ属国になっていなければ、日本人が日本を取り戻すための運動は起きなかった。(1960年代1970年代日米安保闘争など)

日本近代史省みると、日本の失敗は、鎖国から開国に転じるとき国家体制に不備があったことが分かる。

 

他国には天皇がいないけど、それでも人間は生きていける。

天皇税金生活する公人ではなく、私財で生活する私人に戻っても、日本人は生きていける。

 

公武合体の代わりに、今なら日本大統領職を新設すべきなのだろう。(大統領現代将軍に相当?)

新しい時代日本は、明治維新以来の失敗を克服して、大統領共和制へ移行するべきではないか

それなら、日本宗主国であるアメリカ了解も得られるのではないか

2019-03-19

自称サヨクにとっての慰安婦問題

自分はどっちかというと左寄りで左翼だと思う。

選挙でも常に労働者側の主張をする政党に入れてきているので自民党に入れたことは20年間1度もない。

所謂氷河期世代」というやつで、今は転職を繰り返して割とまともな職場で働けているがそれまでは労働環境でいろいろと苦労もした。

歴史観

自分戦争オタクなので戦争兵器のことを調べるのは好きだが、まず根底には少なくとも米国との戦争は間違っていたと考える。

米国との戦争が避けられなくなった直接の原因は南部仏印進駐だが、そもそも日中戦争が泥沼化しなければそれも必要なかった。

そしてその日中戦争(正確には、日米開戦までは志那事変)についても何度か終了できるはずのターニングポイントがあった。

トラウトマン和平工作を潰したのは陸軍だが、講和戦争が終わってしまえば困るという陸軍の思惑通りに蔣介石との和平条件を大幅に釣り上げた近衛内閣責任も重い。

そもそも何故軍が勝手に兵を進めるのか、「功績さえ挙げてしまえばそれでOK」という流れを作り出した石原莞爾責任が重い。

満州事変のものの是非についての賛否理解するが、関東軍独断専行政府許可を得ようとしても得られないことから自体はれっきとした罪であり罰せられるべきであった。

日韓関係について

日韓の離間で喜ぶのは北朝鮮であることは理解するものの今の韓国北朝鮮はどちらも同じくらいに嫌いだとはっきりと言っておく。

リベラル自称する自分としては、民族主義国粋主義的な考えが好きになれない。

から民族主義国粋主義韓国は嫌いだ。

韓国人の友人はいるし韓国人そのものが嫌いというわけではない…が、自分の知る限りは彼等も韓国を嫌っている。

情報が偏っている理由としては、日本に来ている韓国しか知らないからというのはあると思う。

慰安婦問題について

色々とおかしい点があるのは理解するが、まず結論としては「慰安婦に謝ること自体」には賛成だ。

ただ、現在韓国の求めに応じた場合日本軍は朝鮮半島女性狩りをして20万人強制連行して戦地強姦しまくった上で用済みになれば殺した」ことについての謝罪になってしまう。

そんなことはしていない以上は、韓国の求めに応じてはいけない。

ただ、だからといって慰安婦を「遠征売春婦」というような呼び方をするのも好きになれない。

公募高収入あったもの過酷な重労働を強いたことは事実で、そこは現代における経営者-労働者視点で見るべきなことだと考えている。

「強いられた」という表現を使うと反感を生みそうではあるが、これについては南方で飢えと戦いながら戦争を続けた兵士たちについても同じことが言える。

戦地が飢えとの戦いになったのは米軍輸送船が沈められたからではあるのだが、そもそも無茶な戦争/戦略国民を突き合わせた責任は当時の政府や軍にある。

なので、「慰安婦については、当時戦場で戦って散って行ったり帰ってきた兵士たちと同じくらいには敬意をもって接するべきでは?」とかんがえている次第です。

米国との戦争は確かに国民が焚きつけたということもあるが、「一億総責任論」は当時の軍や政府責任曖昧にする悪習だと思っている。

慰安婦にも謝罪」「兵士にも謝罪」「徴用者への謝罪」…少なくともその人たちが本物であれば必要なことだと思う。

ただ、謝罪をするからには「20万」「強制連行」「朝鮮人だけ」のような誤解を解くこととセットである必要もある。

2019-01-25

anond:20190125170333

はい誇張。

中国しろ韓国しろ時代設定によっては日本はまったく出てこない。

朝鮮出兵日中戦争舞台にしていれば、という条件をつけるべき。

anond:20190125112140

日中戦争関係中国映画だと全部そんな感じじゃないのかな

中国人外国人だよね?

まあ多分そういうのを言ってるんじゃあないというのはわかってるんだけどね

2018-12-31

忠臣蔵大正時代にも飽きられていた」のは嘘

忠臣蔵大正時代にも飽きられていた」という記事ホッテントリにあがっている

http://cocolog-nifty.hatenablog.com/entry/2018/12/29/172400

根拠として玉田玉秀斎講談速記本をあげているが、これは明らかにおかしい。


まず言うまでもないことだが、たった一人の証言根拠結論をだしてはならない。

その個人玉田玉秀斎)の観測範囲限界ポジショントーク可能性等々があるからだ。

歴史学で正しい結論を出すには複数の文献を史料批判する必要がある。

で、忠臣蔵ほど著名なジャンルとなると、こういう史料批判はすでに専門家がしてくれている。

・宮澤誠一 『近代日本と「忠臣蔵幻想青木書店

この本によると明治戦前忠臣蔵ブームは3回

日露戦争直後、大正時代日中戦争である

最初の2つのブームに影響を与えたのはレコードである

忠臣蔵レコードに乗って全国に流される事で流行したのだ。

日露戦争直後のブームで儲かった浪曲師・桃中軒雲右衛門がそのお金泉岳寺大石内蔵助銅像を立てるほどであった。

大正時代ブームでもレコード活躍したのみならず、中央義士会が設立され、大佛次郎の『赤穂浪士』がベストセラーになり、その後はラジオ活躍した。

…などと言うことは宮澤の本を引いたウィキペディアにも書いてあるのでご確認あれ。


さて、日露戦争終結1905年)直後の一度目のブームから大正の2度目のブームの間は

たったの10年強。

この間には大正デモクラシーがあり、玉田玉秀斎発言はこの時期に当たる

開明的な大正デモクラシーで一時的飽きていたというのが正しく、

・飽きはじめたのは、明治の後半くらいなんじゃないのかなっていう雰囲気はある。

というのは明確な間違えである

なにせ、忠臣蔵はわかってるだけでも明治~戦中に114回も映画になっているのだから




【その他コメント

浄瑠璃歌舞伎か知らないけど、とにかく『仮名手本忠臣蔵』はかなり読むのダルいと思う。

見て楽しむ人形浄瑠璃歌舞伎読んでダルいのは当然。

アクション映画台本読んで「つまらん」というようなもの


スタンダード忠臣蔵を延々と楽しめるのであれば、アレンジする必要なんかない。

スタンダードアニメ二次創作コミケで量産されたら飽きられてる証拠だというようなもの


・ 読んだことねぇからよく分からないけど、(吉川)英治なら絶対面白いんじゃないかな。

吉川英治の「忠臣蔵」は「吉川英治歴史時代文庫」に入れてもらえなかったのに?(補巻扱い)




追記

個人的には最初に知るには映画テレビ忠臣蔵オススメする。目から情報理解やすいから。

エロゲの「ChuSinGura46+1 -忠臣蔵46+1」も実はオススメだが(1話無料だし)

あと一部の方に誤解があるようだが、特に戦後忠臣蔵忠義より個人の意地や人情に焦点を当てたものが多い

そりゃ、戦後になって忠義を全面に出したら流行らないからね。

2018-11-30

anond:20181128232241

なぜ滿洲國がまだ残っているのか

ブコメとか読みつつ、だらだら考えて見る

満州国国体orリットン調査団活動史実と違う

みんな大好きレッドサンブラッククロス(アドテクノス版)の史実との分岐点

この後、ルーズベルトスキャンダルで再選断念に追い込まれたせいでアメリカ中立化したり、ノモンハン事件が日ソ限定戦争に拡大したりしたせいで、第二次世界大戦ドイツが早期にフランスイギリスソ連を倒して勝利

国際連盟を脱退せずに国際的孤立を避けられた日本日独防共協定を結ばず、盧溝橋事件回避し、国論が南進論と北進論に分裂してたけど独ソ不可侵条約を受けて対ソ戦を決意し、以下略インド亜大陸日独が戦う第三次世界大戦が行われるまでがゲーム

この後、樺太千島朝鮮半島台湾日本領土のままで、満州国も存続したまま、アジア警察官である日本ベトナム戦争の泥沼に引きずり込まれれて原爆使うところまで追い込まれるのが原作の展開。

太平洋戦争は起きてないが軍事負担の大きい日本がどんな国になっているかの判定は微妙だが、満鉄普通に存続してそう。

日中戦争が起きてない

b:id:Arturo_Ui 祖父満鉄勤務だった私も大陸育ちになったはず // 満洲国の存続には「日中戦争が起こらない」という前提が必要。日米の後ろ盾国民党政権樹立するも、毛沢東派のテロが延々と続き…という展開だったろうか。

たぶん西安事件(1936年12月)が起きず、蒋介石国共内戦を優先してるんでしょう。

コミンテルンの陰謀だった云々な人達の主張はどけとくと、盧溝橋事件(1937年7月)は偶発的な事件なので回避されたと考えてもそんなに変ではないはず。

蒋介石指導下の国民党政権は悪い意味中国的な駄目政権なんだけれども、それでも近代的な火器がある時代な以上、ちゃん支援があれば、国内軍閥を倒して統一するところまでは行けるはず。

史実での後ろ盾ドイツだったけど、まあドイツ外交がどう動くかは複雑怪奇なので、代わりに日米がいても不思議ではない(そうか?)。

そして軍閥を倒せても、やっぱり近代的な火器がある時代な以上、地方で暴れるゲリラテロを根絶するのは至難。ソ連国民党が手を結ぶ、的な超展開が起きない限りは毛沢東率いる中国共産党は元気に活動してそう。

当然、日米の武器輸出は絶好調ドル借款や円借款バンバン兵器を売り込んでるんでしょう、たぶん(これって疑似軍事ケインズ主義なのか?)。

満州国独立蒋介石承認するというのは厳しそうに思えるけど、一方で中国人の伝統思考としては長城の外側は化外の地から本当は満州国とかどうでも良かったはずだ論とかもたまに聞くので、なくはないんだろうか。

満州経営にどの程度アメリカ資本が参入してくるかは不明だけれども、満鉄普通に存続してそう。


日中戦争が早期に終了

b:id:akainan 盧溝橋事件後のトラウマン和平が成立している状態だとしたら中共は下されソ連との緊張が続くので、連合国の思惑によっては日本大正的な政党政治に戻り、結局満州インドのように地方自治から独立となってそう

レッドサンブラッククロス(アドテクノス版)の原案である高梨俊一先生も後日「でもあの時期の蒋介石政権日本戦争してないってのはちょっと無理あったよね」と言ってたはずでこっちの方が妥当か。

といっても和平が成立するということは、第二次上海事変(1937年8月)が起きてドイツ顧問指導下に育成された国府軍の最精鋭部隊野戦撃滅されたあとなので(でないと蒋介石妥協する理由がない)、講和威信が大幅低下する蒋介石指導力も大幅低下だろうしで、国共内戦がどう展開するかは割と予断を許さない気がする。

妄想的には華北撤兵抱き合わせ中華民国満州国の分離を認めさせる(≒満州国の国際承認)だとスッキリするけど、どうなんだろう

なんにせよ、この後、日独が接近すると史実に戻る気がするので、九ヵ国条約の枠組みに日本は復帰して国際協調路線のまま第二次世界大戦という名の第二次欧州大戦を迎えるんでしょう、たぶん。

当然、なんとなく大国のまま大戦終了を迎えた日本は、そのまま新たな国際秩序持組織でも常任理事国入り、満州国も原加盟国となり、満鉄普通に存続してそう。

2018-11-23

anond:20181123154559

なあなあで空気で突き進む文化のせいでしょ。

で、調子に乗ったらとことん調子に乗って、どん底にまで落ちないと反省しない。

日中戦争も、南京勝利で、トラウトマン和平工作蒋介石が初回条件での講和条件の受け入れを表明したときに、さっさと受け入れておけば

第二次世界大戦欧州戦争高みの見物で済んだのに。

日本中国枢軸国側、中国国民党政権フランスイギリスは完全に敗北と、1940年代以降の世界図が全く変わったかもなぁ。

2018-11-16

広島長崎原爆投下がなぜ悪いか自明でない理由

戦争で人を殺す兵器のものが悪い→自衛隊自明な悪ということでよろしいか

民間人が死んでいるのが悪い→日本も賛成したベオグラード爆撃やバグダッド爆撃も自明な悪ということでよろしいか

民間人犠牲が大きいのが悪い→日中戦争あるいは日露戦争自明な悪ということでよろしいか

民間人攻撃主体とする攻撃なのが悪い→重慶爆撃も自明な悪であるか、ゲルニカ爆撃をしたドイツとの同盟はどうなのか、風船爆弾自明な悪の兵器である

桁違いの威力兵器であり民間人犠牲が大きいのが悪い→米国核の傘から抜ける覚悟はあるか、北朝鮮中国東京に核を落としても日本人は核報復求めない宣言できるか


いずれも「他人から先に悪事をされた場合自分たちが悪になってもよい」という論破可能だが、それでは「悪」定義付けることがが個々人の気持ち問題矮小化されてしまうし、過剰報復いくらでも正当化するものになるだろう。この場合当然米国原爆投下も悪でありながら行動としては正当化される。

自分にとって一番納得できるのは、「日本降伏直前であり、降伏きっかけもソ連の参戦であったため、原爆を投下しなかった場合に生じる米国軍人の犠牲はごく少数であり、人道的見地からして広島長崎における多数の犠牲者数と見合わない」という歴史家見方だと思う。

2018-10-11

単に素朴な疑問に答えてるだけならこんなに疲れねえよ

Dragoonriders まあ、こうして知見が溜まるのは、素朴な疑問って大事だよな、と言っておく。疲れると思うが存分に書いていただきたい。

単に文系アカデミアでのキャリアパスを聞かれて答えただけならこんなに疲れねえよ!

文系論文を読みもせずにお気持ち明学問だと決めつける連中,

文系がどういう資料を使って研究してるかもろくに把握せずにエビデンスがないエビデンスがないとわめく連中,

査読されてる雑誌今日日たくさんあるよと何度も言ってるのに査読論文がない! って吹き上がる連中,

こんな連中が寄ってたかって文系への偏見に満ちたコメント垂れ流すのは「素朴な疑問」とは呼ばねえよ! 素朴な疑問って大事だよねとか微塵も思わねえよ!

丁寧に水の機序について説明してくれる科学者が現れてくれたか水からの伝言って大事>< とか思うか? 思わねえだろ?

現代医療について解説してくれるお医者さまが出てきてくれたかホメオパシーって大事>< とか思うか? 思わねえだろ?

日中戦争について教えてくれる歴史学者降臨してくれたか南京事件否定論って大事>< とか思うか? 思わねえだろ?

議論が深まっ太郎にはもうウンザリなんだよ!!!!!!

anond:20181010203532

2018-10-10

道徳科は修身の復活ではない

米寿の親父に聞いた。

彼は、日中戦争から太平洋戦争にかけて尋常小学校に通っていた世代

修身って何やってたの?」

「行儀みたいなもんやな。ふつうにやってること」

「戦陣訓みたいなのは?」

「高学年になったらちょっとはそういうのもあったけど、だいたいは行儀のことばっかりやったな」

まあ、年寄り記憶なんでいいかげんなところもあるだろうけど、そういう内容だったらたぶんいまは小学校低学年の生活科と、あとは通常の学級活動でやることだろう。

まり、「道徳科」は、修身の復活ではない。そういうイメージでいる人は、右でも左でも、だいぶと事情勘違いしているのかもしれない。

もうちょっと裏をとってくれよ、だれかひまなひと。

2018-10-08

anond:20181008112747

なるほど、おまえは言論統制少数民族への弾圧

日中戦争冷戦説明できると言いたいわけだな

anond:20181008112747

日中戦争太平洋でのバトルより規模がでかいのに中学でも高校でも全然おしえない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん