「新人研修」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新人研修とは

2022-09-06

カルトだけではない宗教問題点

例えば、「左手は穢れているから、右利きに矯正する」という教義宗教、「世界平和統一右利き連合」があったとして。

この教義が「宗教の中」で済むなら問題ない

しかし「宗教の外」つまり宗教に関わってないすべての人に対して右利き矯正を始めたらどうなるだろうか?

とある県に議員を送り込み「県民右利き条例」を作ろうとする行為あなたは許せるか?

その県に信者を大量に住まわせ、「条例制定の住民投票」で有利になるよう仕向ける行為は許せるか?

条例制定のためにその他の議員合法的献金を行って言う事をきかせようとしたらあなたは許せるか?

コンサルタント企業を作り新人研修アウトソーシング業を始め、条例制定前から新入社員に対して「右利き矯正」を始めたりしたら、あなたは許せるか?

カルト宗教団体ではなくても「宗教の外の人間支配しようとする圧力」が存在する。

宗教団体が社会制度をハックしてこの支配を広めはじめた場合、我々はどう対峙すればいいのだろうか?

2022-09-05

anond:20220905224703

スタバは平日昼間のど真ん中の数日間新人研修に出なきゃいけないか

勤め人は無理と思うよ。あれはバイトの中でもかなり特殊

2022-08-10

anond:20220810150817

素直なのってそれだけで才能だから

新人研修させられるようになって実感するわ

2022-08-05

[]2022年7月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

406あとで/1267users 今どきのLinux事情 | tokida | SpeakerDeck

322あとで/2603users 世の中には困ってる人を助ける制度がたくさんあるのに何が使えるかを教えてくれないっていう理不尽仕様なんだが、そんな世界をなんとかしようとしてる人たちがいて、そのためのWebページがこの前リリースされたってことを僕はフォロワーさんに知っておいて欲しいと思ったんよ | Togetter

317あとで/2362users 【保存版】リクルートサイボウズといった大企業新人研修用の資料を公開。→「学び直そう」「非エンジニアの方にも」 | Togetter

183あとで/975users ゼロトラスト移行のすゝめ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

170あとで/1167users 「チ。―地球運動について―」感想。〜歪で不誠実で不愉快なこの傑作漫画について〜 - 銀河孤児

169あとで/1566users 大阪京都で「ここ行っとけ、これ食っとけ」があったら教えて→で、続々と集まった情報こちら | Togetter

160あとで/1265users 東京の水はどうやって飲めるようになってるのか?|miyasaka|note

157あとで/942users 青空怪談 〜青空文庫の怖い話50選〜|みもねる|note

156あとで/849users 今年もミクシィの22新卒技術研修資料動画を公開します! | mixi developers

148あとで/827users 個人開発で即戦力になるツールサイトまとめ - Qiita

147あとで/1283users 元Googleデータ科学者人生をうまくやるコツってめちゃシンプルだよねー」 | パレオな男

144あとで/890users サブスクリプション型のビジネスなら見ておくべき5つの重要チャート - Qiita

142あとで/1250users 「もはや昭和ではない」男女共同参画白書(令和4年版)が面白いからみんな読んでみて! 今は子無し世帯マジョリティ - 斗比主閲子の姑日記

137あとで/1036users 【保存版】交通事故に遭ったときにまずやること・避けてほしい行動マニュアル - 弁護士法人AOがお届けする法律メディア|Legal Forest

133あとで/838users 有名企業エンジニア向け研修資料まとめ - Qiita

131あとで/1080users エクセル複数のシートを集計する場合、シートを何枚追加しても数式修正不要大企業経理が感動した神テクとは|ウォーカープラス

130あとで/728users 【絶対に観るべき】英語Youtubeチャンネル集【プログラミング】 - Qiita

126あとで/853users 障害報告書を書こう! - Qiita

126あとで/1331users これから家が燃える人向けnote~出火編~|たぬきnote

125あとで/712users 期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2022年版 | Publickey

117あとで/973users かに💸 on Twitter: "答えいいます。ぼくが創業するなら、①日本政策金融公庫の『創業の手引』見ながら創業計画立てて、②中企庁の『J-Net21』で補助金みつけて、③よろず支援拠点創業補助金申請手伝ってもらう。ちなみにここまで全部タダ。④創業後は"商工… https://t.co/LXadEmaqdx"

116あとで/1443users 俺も同じような立場になったことあるけど、解決策は一つしかない。転職だ.. | anond.hatelabo.jp

116あとで/1210users 統一教会自民党のお付き合いについて補足するよ(ちょっとだけ追記) | anond.hatelabo.jp

109あとで/1113users 統一教会安倍晋三自民党 | anond.hatelabo.jp

107あとで/637users ゲーム感覚プログラミング学べるサービス集 - Qiita

107あとで/872users 「なんで私をもっと評価してくれないの!?」という人向けに、私がやってる評価ハッキング手法を伝授します - 斗比主閲子の姑日記

106あとで/493users AWS認定無料模擬試験さらに便利になりました! | DevelopersIO

106あとで/758users 2022年モダンCSS改 | tonkotsuboy_com | SpeakerDeck

105あとで/633users プロダクトマネジメントを学ぶための推し書籍 | mizuman | SpeakerDeck

103あとで/598users データマイニング入門 | 森 純一郎 | Utokyo Open Course Ware

103あとで/1054users 記者座談会 統一教会自民関係にメスを 反共右派として育てた為政者の罪 | 長周新聞

QiitanoteはあるけれどZennが無かった。

増田からは旧統一教会情報のまとめが入った。

2022-06-19

職場にけっこう面倒くさい人がいた

自分は関わり薄かったからあれだけど

公私を分けてなかった、公私を分別するメンタルスキルに欠けてた

周囲に対して友達のように話す

これくらいなら円滑なコミュニケーションのやり方の一つとも思えたのだけど違った

四六時中、職場私生活のあれこれを愚痴含め言ってた

自分は周りで聞いてただけなのでまだ我慢もできたが、一緒に仕事をしていた同僚部下上司の方はたまらなかったと思う

そんな人もそこの仕事には長かったので発言力も大きく、触れられない感じだった

さらに悪いことに、ネガティブ感情コントロールできなかった

仕事自分の気に食わないことがあると言葉にも態度にも出して不機嫌になる

話すべきことにもダンマリ口をきかなくなる

気に入らない人間に対して、直接ではなく、だけど聞こえるように不満を言う

一言で言うなら人間が幼かった

仕事以外の気遣い・機嫌取りを周り中がしなければならなかった

その結果、長い業務経験スキルがあってなお、契約は終了になってた

出戻り再雇用契約が多い現場だけど、戻ってない

公私を分け適切な距離を心掛ける、一貫して穏やかな態度を保ちコミュニケーションが円滑であるようにする、こんな当たり前のスキルをわざわざ新人研修で教えたりはしないが

それでも身につかない人はいるのだなと

いや、自分だって若い頃はそうだっただろうと

反省自戒もありつつ思い出す

2022-05-23

こっちの記事が気になるが登録しないと続きが読めないanond:20220523170033

人生案内]酒と性欲に負けて後悔

2021/08/12 05:00

 19歳の男性会社員お酒と性欲に負けてしまった自分に後悔しています

 先日、帰宅途中にドラッグストアで買い物をしていた時、同じ会社の先輩女性に偶然会いました。自分新人研修の時に先生をしていた人です。

 自分アダルトグッズを持ってレジに並んでいました。先輩に「軽く飲みにいかない?」と誘われて一緒に飲みました。「さっきアダルトグッズを買っていたでしょ?」と聞かれ、そのままラブホテルに行ってワンナイトラブ経験してしまいました。自分は初めてでしたが、先輩はそうではなかったと思います

 ホテルから出て別れる時に「このことは秘密」と約束したのですが、先輩が会社の人に話してしまわないか心配だし、顔を合わせる度に気まずいです。誰にも相談できず、自分はどう心を持てばいいかアドバイスをもらえたらと思います。(神奈川・I男)

2022-05-13

[]金貰って働くポジティヴ意味を教えてください。

子供家族が飯食えなくなるから」とかじゃなく

ポジティヴピースフルなヴァイブスでお願いします。


新入社員体育会で、新人研修とかも受けてるらしいんですけど

おじさんの時には研修なかったので

2022-05-08

anond:20220508061052

勉強しないおっさんプログラマーがチームにいたことあるけど、下手したら新人研修受けて入ってきた新入社員よりも役立たない

業界進化スピードを上回るスピード勉強して少しずつリーチを広げていくしかないのに、こんな風に家庭で足を引っ張る奴がいたらやってらんないわ

理解できない奴は勉強の習慣のない家庭で育った低学歴かもしれんな

2022-04-21

実況動画をやってみてわかったこ

声優ってすごい

実は今まで声優に対してそれほどすごいと思ったりすることはなかったんだけど、実況動画自分で喋ってみて、「なにを言ってるかちゃんとわかる」という最低限のレベルですらめちゃくちゃ難しいなと感じ、

これをキャラクターの動くに合わせながら様々な感情を乗せて、何回も同じことを繰り返すことができる声優ってめちゃくちゃすごいなと考えを改めた。

自分は話すこと自体比較的得意なほうなので実況も大丈夫だろうと思っていたんだけど、やってみて内容を確認してみると聞き取りが難しい箇所がとても多い。

そしていわゆる実況系のYoutuberで人気がある人達動画も改めて見てみると、滑舌がとてもしっかりしてるんだと気付かされた。

努力して聞き取りがいいように喋っているのか、たまたま声質とか話し方が元々きれいなのかはわからないが、人気のある実況動画の人たちの声はやはりどれも聞き取りやすいのだ。

普段から実況動画などはよく見てるんだけど、普通に聞き取れるというのが当たり前と思っていたので、自分でやってみてこんなに聞き取りづらいものなのかとショックだった。

間を埋めるしんどさ

これは実況系というよりどちらかというと編集ありきの動画でより顕著になるんだけど、Youtuber動画ってめちゃくちゃ細かくカットしていてなんでそこまで切り刻むのか不思議だったんだけど、

作り手に回ってみると、たしかちょっとした間でも急に黙ってしまたかのような印象になると感じた。

なのでできるだけ間が開かないようにカット編集するか、あるいは喋りまくるか、意味なくアハハと笑い出すかとか、とにかくなにかしら間を埋めたくなる。

話すのが得意と言っても所詮素人であり、台本があるわけでもないからどうしても言葉に詰まることは出てくる。

話し方の訓練にとても良い

新人研修とかで人前で話す練習とかやらされた記憶があるんだけど、そんなのよりよほど話し方の練習になるなと思った。

人前で緊張しないとかそういうのとは違うけど、単純に自分の話し方の欠点がすごくよくわかる。

そして話し方ひとつでその人の印象もけっこう変わるだろうということも改めて感じた。

声色を変えるとかまでやると、それは無理があって生活の中に取り入れるのはしんどすぎるけど、

話す時の抑揚やイントネーション、語尾の切り方など、ちょっとした工夫で印象は大きく変わりそう。

イケボじゃなくても話し方が上手ければ心地よさを出すことは不可能ではないんだと思う

マイクはそんないいやつじゃなくていい

音楽やってる人から本格的なコンデンサーマイクを借りた。自分でも5,000円くらいの実況とかでよく使われてます、みたいなUSBマイクを買ってみた。

本格的なコンデンサーマイクは、めちゃくちゃ音質がいいんだけど、良すぎて声の繊細な部分まで拾いすぎてしまった。

喋りが上手な人ならその性能をフルに活かせるんだと思うけど、下手な人が高性能なマイクを使うとかえってアラが目立つと感じた。

素人ちょっとやってみるレベルだと5,000円でもけっこう高いとは思うけど、このクラスだとノイズはそこそこ取ってくれて、マイクから少々距離が離れてもそれなりに集音してくれる。

まあ今はiPhoneなんかでもマイクの性能はかなり良いのでそういうのでも代用できるんじゃないかって気もする。

話すって体力を使う

普段からそれほど多く人と話してるわけじゃないんで余計そうなんだけど、実況しながら喋って、何回か取り直しとかして時間にして1~2時間という感じなんだけどめちゃくちゃ疲れる。

話し方にも気をつけながらやるからなのか、話すことを考えながら頭使うからなのか、とにかく終わったらどっと疲れを感じる。

普段電話とかリモートで人と話すとき姿勢とかもリラックスしてだらだら話してるからまりからなかったけど。

実況だとマイクからまり位置を変えないようにとかで姿勢にも気をつけるので、思った以上にかしこまりスタイルで話し続けてるようだった。

こんなようなことを毎日続けてるヒカキンはめちゃくちゃ体力あるなあと思った。


やってみてよかった

特に金儲けしたいとかそういうのではないので気が向いた時に細々と続けてみたいなと思った。

ぶっちゃけ誰も見てなくてもいいかもしれない。

Youtubeに上げる動画なんだと意識することで実況してる間は気が張るし、録画したのを見返してると話し方の問題点なんかも見つかりやすい。

実は元々自分の声や話し方にはコンプレックスがあってもう少しなんとかしたいなと思ってはいたので、

これはよい訓練になるんじゃないかと思っている。

まあやり過ぎると意味不明にハイテンション漫談みたいになってしまうかもしれないので、あくま日常の延長線上での趣味として。

新人研修ソース書かせて思う事

開発環境エラー出してるものは少なくとも完成品じゃないぞ!提出してくるな!

ググってコピペするのやめろォ!いや百歩譲って、理解してないのにコピペするのやめろ!動いてない!

パターンマッチング的にコード書くのやめろ!なんで新人なのに手癖が無茶苦茶ついてんの?これググってコピペしてない?いやしてんのかい

動くには動くけど作っただけですぐ捨てられたメモリ意味もなくジャブジャブとガベージコレクションの餌になってるのだが!だが!石油王大富豪なの?

独特すぎるアクロバットやめろ!研修担当はたくさんの新人相手にしててあんまり暇じゃないんだからお前の一見動かないように見えて実は正解してるコードとか読み解くの大変なの!なんなのマーベリックなの?研修担当コードゴルフのフェアウェイじゃありません!もう開発現場行けよお前

2022-04-15

教育担当者になったプログラマー諸氏へ

なんか新人研修新人の書くソースコード読むと正気度が減ってこない?

SAN値ピンチというかそういう。

一時的狂気になって逃げだしたくなるというかなんというか。

できない子は1行も進まなくて写経口述筆記させることになるし、

普通の子カッターナイフの替え刃でジャグリングみたいなもの書いてくるし、

できる子にいたっては読んでて宇宙猫になる。

2022-04-11

新入社員研修クラスター

新入社員研修クラスター発生した最悪すぎる

ワンチャンニュースならないかな🙃

ホテル飲み会するとか馬鹿すぎる〜

さすがに学生気分抜けてなさすぎ

しっかりしてくれ学部卒たち

Yuri.SさんTwitterを使っています: 「新入社員研修クラスター発生した最悪すぎる ワンチャンニュースならないかな🙃 ホテル飲み会するとか馬鹿すぎる〜 さすがに学生気分抜けてなさすぎ しっかりしてくれ学部卒たち」 / Twitter

https://twitter.com/yuri_97111/status/1512010706358480896

彼女氏の職場新入社員クラスターって連絡入って、来週会う予定だから理由何気なく聞いてみたら新入社員飲み会やって集団感染って話だった

516さんはTwitterを使っています: 「彼女氏の職場新入社員クラスターって連絡入って、来週会う予定だから理由何気なく聞いてみたら新入社員飲み会やって集団感染って話だった」 / Twitter

https://twitter.com/pt5656_516/status/1512392045239107598

新入社員研修クラスター」だらけで、宿泊療養施設への緊急入所が多すぎる。

リモートでやらんかい

クリスタさんはTwitterを使っています: 「「新入社員研修クラスター」だらけで、宿泊療養施設への緊急入所が多すぎる。 リモートでやらんかい。」 / Twitter

https://twitter.com/kli_stall/status/1512318917028421634

この期に及んで対面で新人研修をするバカ会社世間迷惑をかけている。

2022-04-05

新人研修むずかしい😩

世話焼いたら自己解決能力が向上しないし

ほっといたら何していいかからフリーズするだけで時間が浪費される

ちょうどいい塩梅を見つけ出すのが大変😩

ベテランペアプログラミングさせるのが一番なんだろうけどそんな暇なベテランはいない

難しい😩

2022-04-03

入社早々に、キャラをこじらせて「日曜の大阪杯エフフォーリアで絶対から年度代表馬から社会人ならドーンといっとこうぜ!」とかすすめて、明日から新人研修で居場所がなくなった新入社員とかおるんやろか。

入社式やら役員講話やら新人研修やらで「DX」とか「改革」とかを若者に求める人たちは、なぜ「自分たちがやらなければならないのにやらなかったこと」をやらせようとするのか。

1980年代OA化。

1990年代情報化

2000年代IT化。

2010年代クラウド化。

2020年代のDX。

ぜんぶ、その時社会人として働いていた人が実行していれば済んだ話なのに。

2022-03-01

今日からシューカツをはじめる方へ

企業の選定にあたっては、「入社後の新卒研修オンラインであるか」も重要ファクターです。この4月からも、この期に及んでまだ、自社の研修施設レンタル会議室に3か月、新卒数十人を集めて、長机に横並びで9時17時、座学を受けさせようとする会社があります。名の知れた大企業であってもです。むしろ、誰でも知っている企業のほうが、集合研修を嗜好する傾向にあるかもしれません。

人事や研修担当する研修会社は「万全の感染対策を」と言いますが、長机はアクリル板で仕切られているわけでもなく、高層オフィスビルの一室ですから窓も開きません。空気清浄機が部屋にひとつふたつ設置してありますが、そもそもウイルスサイズの粒子を捕獲した実績はない、とメーカーのページで明記されています毎日検温を、と言いますが誰もチェックしていない検温機を素通りするだけです。そして、新人研修では密な空間での発話が多くあります。朝会での社訓の唱和 (パナソニックさんとか、公表してますし)、何十人に聞こえるように声を張る3分スピーチ、何かあれば「疑問点を周りの人と共有しましょう」というディスカッション、とにかく飛沫を飛ばしたがります

そして、みなさんの同期になる人たちが、必ずしも衛生意識があるとも限りません。トイレに行って手を洗わない、指先をぬらすだけ、教室入り口の消毒液も使わない。息が苦しいからとウレタンマスクをつける人、顎マスクのまま戻すことを忘れる人もいます。人事や研修講師だってそうかもしれません。集まれば、そういう人の数も増えます

感染症が収まっていたとしても、そもそも「出社」の多くは不要であるとわかったわけですから、これからビジネステレワーク、非対面が中心になります。それに適応できない企業が、「対面で同期の絆を」「教室にみんなが揃うと、人事やってよかったなぁと思うよ」などと、勝手な都合で不要リスク押し付けます。今求められるビジネスマナーは、お辞儀の角度や名刺交換のしかたよりも、Zoomクリア映像、音声をどう配信するか、オンラインで印象よく見えるにはどう映るかなのに、彼らは靴のつま先に泥がついているだの、書類ホッチキスの止め方だのを「指導します。

結局のところ、それは人事の質が原因です。彼らは、そもそも本業で役に立たなくて人事に回された人たちです。幹部候補として実績を積むためのステップとして人事部長を経ることも多いので、上層部は優秀かもしれませんが。また、ベンチャーや成長企業では、そこで実績を作りたい、という思いで優れた中途入社人材いるかもしれませんが。しか大企業では、モノを作る、サービスを作る、売る、そういった本業活躍できない、でも簡単に辞めさせられない、そういう人たちが集う部署です。そして、彼らが評価される基準は「定着率」です。新卒が1年、3年辞めずに残っていれば、彼らの点数になります。だから、人を集めて、何となく友達付き合いさせて、辞めにくい雰囲気を作っているだけなのです。

みなさんを「Z世代」とか「〇〇ネイティブ」とか、レッテルでひとくくりにする気はありませんが、みなさんたちはそれぞれ、オンライン中心の世界での友達の作り方、というのを知っているはずです。それが前世代の人から見て濃いかいかは知りませんが、みなさんにとって「ちょうど良い」距離感の作り方を知っているはずです。それを理解できずに、とにかく集めてワイワイ喋らせれば友達になって、ひとりでは辞めにくくなるはずだ、と考える人事のもとで、みなさんは時代適応したスキルを身に着け、成長ができるでしょうか。

IT企業からきっと時代に合わせたスキルを身に着けられるはずだ、グローバルな大企業からきっと世の中の変化に対応した環境があるはずだ、という幻想は、4月に入ってすぐの集合研修で打ち砕かれます。だからこそ、そこで貴重な「新卒カード」を失ってしまわないように、企業選定の段階で、「新卒研修すらオンライン化できないヤバい会社」を見極めることが重要です。

2022-02-23

anond:20220223225457

いまでも「だいきぎょー」の新人研修では、「日経新聞から気になる記事ピックアップして、3分間で紹介しましょう」なんて朝会スピーチがあるよ。

anond:20220223225129

ワイが10年くらい前に行った新人研修で「新聞読もうね」とか講師の人が言ってたけど今でもそうなんやろか

2022-02-12

新人研修はぜひ対面で!」

コロナ禍以前の当たり前」や思い描いていた学生生活とは全く違った日々を送る今の大学生取材。昔との共通点を探しながら日々模索している今の大学生たちを紹介する。

出会いの場が減ることで、「コロナ禍以前より友だちを作りづらくなった」と感じている。一方で「少しだけあった対面の機会に友達めっちゃ増えた! コロナ禍ということもあり、懇親会などはなかったが、少人数講義での交流ディスカッションを通じて友人を増やすことができた」(Aさん・大学2年)という声も。「対面の場面だけじゃなく、同学年のLINEグループから友達を作った」(Bさん・1年)という人もいて、SNS活用した友だち作りが行われていることもわかる。

コロナ禍で変わった大学生友達作り「LINEグループから仲良くなった」「寮生同士絆が深く」(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cc27c7e974b95a5b86c8804ce2ffa07b27d8b40

若者は、彼らなりに世の中に合わせて対応しているのに、クソ人事とクソ研修会社が、「新人研修はぜひ対面で!」とかぬかすので、かわいそうにリスクの中スーツを着て満員電車都心に出勤して、教室に横並びでマナー講師におじぎの角度を指導されたり、タッチタイピング競争やらショートカットの暗記テストやらやらされて、「インターネットの仕組みを別のものに例えて説明しましょう」みたいなどうでもいいグループワークをさせられることになります

そんなことに対面の価値なんてなくて、オンラインでしっかり学んだこと、できるようになった技術を、週1回、半日くらいのスクーリング (対面研修) で発揮するような研修のほうが、よっぽど新人教育と「友達作り」を両立できると思うんだけどなぁ。

2022-02-07

「今年こそは集合・対面で新人研修を」

せっかくオンライン授業、オンライン就活感染対策に協力してきたのに、いざ社会人になったら人事の「同期の絆を深めたい」「友達付き合いさせることで定着率の低下を防ぎたい」「みんなで集まって頑張っている『絵』が欲しい」とかのアホな考えで、3か月くらい大教室に集められて9時17時集合研修を受けることになる新人さんはかわいそうだねぇ。

大学生新社会人も「対面の機会が欲しい」とはよく言うけど、それはせいぜいオンライン中心の授業・研修の中で週1回、午前中だけ、午後だけ集まって、毒にも薬にもならないグループワークをやって、同期の人となりを知りたい、というくらいであって、毎日毎日スーツ着て満員電車都心に集まって、座学を横並びで聞きたい、じゃないんだよなぁ。

でも、なんでか人事は「万全の感染対策を講じて今年こそは対面で」とか言っている残念な人たちが多いんだよなぁ。

2022-01-25

慶応大「4月から対面授業9割に転換」

授業をどうするかについては、塾長になって以降、各学部代表者が頻繁に集まって、徹底的に議論しました。その結果、教員学生全員の顔を見ながら教え、場を共有することが大切だ、このままだと教育の質が落ちかねないという結論になりました。一方で、最先端ツールを使って新しい授業をすることも必要で、両方をミックスすることにしました。最終的に、この4月からの対面授業は9割とし、昨年12月24日大学ホームページ公表しました。

慶応大「4月から対面授業9割に転換」 その理由伊藤公平塾長に聞く(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c21c256ab97b33e7e8d7b9a944532d868a92ffc

一方で、

2022年は、どのように授業を受けたいか」を550人に聞いたところ、「ハイブリッド授業希望」38%と「オンライン授業希望」36%が同程度で、「対面授業希望」26%が最も少ない結果となった。

ハイブリッドという特殊な授業形態が最も期待される背景には、友人と交流する、そして通学時間を短縮させることを共に叶えたいといった、大学生たちの願いが込められているのかもしれない。

また、複数人大学生に話を聞いた結果、同じ「ハイブリッド授業」という言葉使用していても、実際の実施形態は異なることも分かった。

オンラインと対面授業から柔軟に選べる形式、各科目でオンラインまたは対面のいずれかを実施方法とし、複数の科目を合わせて数えると体系上ハイブリッドとなる形式、そして1つの科目の中で、授業内容によってオンラインまたは対面授業を使い分ける授業形式もあるという。

大学生が受けたい授業、「ハイブリッド」38%、「オンライン」36%、「対面」26% =Dtto調べ= | ICT教育ニュース

https://ict-enews.net/2022/01/dtto/

企業の人事もそうなんだけど、バブル世代の対面幻想って何なんだろうね。大教室で何百人も集まってただ教員の話を聞くような必要はないじゃん。新人研修も、今年は「万全の対策をとって対面で」とかいうだいきぎょー、結構多いみたいよ。

2021-12-23

仕事やってるフリ」ばかりしてた人の話。

https://blog.tinect.jp/?p=74400

採用をしていると、

「この方は、「仕事やってるフリ」ばかりしてたのでは」

と感じるときがある。

特に仕事の成果について聞くとき、これは顕著だった。

例えば、前職がマーケティング仕事だった、という方。

彼は、「コーポレートサイト改善し、お客様に使いやすサイトを実現しました。」とアピールしていた。

そこで、我々は

「具体的には、「使いやすい」とは何を意味しているのですか」と尋ねた。

彼は、戸惑ったような表情を見せたが

「見やすかったり、わかりやすかったり、という意味です。」

と言った。

なんとも、抽象的な話だ。

そこで、我々はもっと具体的な意見を求めるため、自分たちコーポレートサイトを見せた。

「では、このサイトを見てアドバイスいただきたいのですが、これは「見やすい」ですか?そうでないなら、具体的な改善事項を指摘してください。」と要求した。

しばらく後、彼はモゴモゴ何かを言っていたが、結局

「見やすいと思います。」と言うだけで、意見らしい意見はもらえなかった。

結局、彼を採用することはなかった。

彼の言動から、「仕事やってるフリ」の人である判断されたからだ。

企業教育」に携わっていた、という方がいた。

彼は「研修などを通じて、活躍できる人材を送り出すことに、価値を感じていた」と、前職での仕事アピールした。

そこで我々は、「どのような研修を行っていたのですか。」と聞いた。

彼が主に担当していたのは、新任向けの「管理職研修」と、新卒採用後の「新人研修」だった。

知識を与え、同じような立場の方々とディスカッションすることを目的としたという。

そこで、我々は

研修の成果をどのように定義していましたか活躍できる人材とは、どのような定義でしたか。」

と、彼に尋ねた。

彼は言った。

「受講者にアンケートをとっており、高い満足度を実現できるようにしていました。」

しかし、考えてみれば「研修満足度が高いこと」は、「活躍できる人材を送り出すこと」とは全く異なる。

我々は、それを彼に指摘した。

「どうなんでしょう?」と。

彼は

「そうですね。ただ、研修を受けることで、知識やほかの人の経験を共有できるので、効果はあったと思います。」

と言った。

表層的な回答だ。回答になっていない。

「この場で考えてくれてもいいですよ」と勧めたが、彼は考えず、答えられもしなかった。

から結局、彼も採用には至らなかった。

彼も「仕事やってるフリ」の人物だと判断されたからだ。

昔、研修サービスを売っていた時に、クライアント一社に、

研修効果測定を、1年程度、モニタリングしませんか。費用は要りませんので。」

と持ち掛けたことがある。

実際、どの程度役に立っているかどうかを知ることが先決だったので、費用をもらわずともデータが採れれば良い、と思ったのだ。

だが、帰ってきた反応は予想外だった。

その方は人事担当役員だったが、面倒くさそうに私を一瞥し、

「忙しいからねぇ」と言った。

他に声をかけた多くの会社でも、やはり同じような反応だったため、なぜ研修効果測定を真面目にやろうとしないのか、私は不思議だった。

そんな時、私の大学時代の知人が、ある大手企業で人事をやっていると聞き、現状のヒントになればと

企業研修効果測定について、話を聞かせてくれ」

と彼に連絡を取った。

久々に再会した知人は、率直に話してくれた。

「いやー、「忙しいからねぇ」というのは、まさに本音だよね。」と。

私は尋ねた。

本音といっても、研修にこれだけお金を使っていて、「忙しいか効果測定はしない」じゃ、まずいだろう。」

知人は迷うことなく言った。

余計なお世話なんだよ。たぶんそういう人たちは「研修満足度が高くて、参加後のレポートを書いてもらえれば、それで十分」と思ってるよ。」

「なんで。」

「余計な仕事が増えるからさ。」

効果測定は「余計な仕事」なのかい。」

「もちろん。だって効果がない」と分かったら、場合によっては研修を取りやめないといけない。予算も削られる。だいたい、研修やってさえいれば人事は「仕事やってるフリ」ができる。」

私は知人が皮肉を言っているのかと思ったが、彼の目は笑ってなかった。

私はようやく理解した。

「ああ……なるほど。そういうことね。」

コンサルタントをやっていて、驚いたことの一つは、上のように、「仕事やってるフリ」をしている人が、かなりいる、という事実だった。

もちろん、「成果」が定義しにくく、「ひとまずやってみよう」という活動があることは理解できる。

しかし、成果を熟考する取り組みさえ行っていない方も多く、「なんのための仕事?」と首をかしげることも多々あった。

ピーター・ドラッカーは、「成果をあげる8つの習慣」を著作の中で紹介している。

(1)なされるべきことを考える

(2)組織のことを考える

(3)アクションプランをつくる

(4)意思決定を行う

(5)コミュニケーションを行う

(6)機会に焦点を合わせる

(7)会議生産性をあげる

(8)「私は」でなく「われわれは」を考える

もちろんこれは、多くの人にとって「もう知ってるよ」と言われてしまうくらい、単純なことだろう。

だが実践である、「成果にこだわりぬいて仕事をすること」は、とても大変だ。

疲れる。きつい。ドキドキする。失敗して怒られるかもしれない。

うまくいかない事の方が圧倒的に多いし、そもそも成果とは何なのかを定義するのも、簡単仕事ではない。

しかも、「成果は何か」を追及すると、疎まれることすらある。

意識たけーなー」と嘲笑され、「何ムキになってんの?」と蔑まれることもある。

しかし、だからといって「仕事やってるフリ」ばかりしていると、キャリアチェンジはままならず、収入も伸びず、組織から「飼い殺される」人生が待っている。

そうなった果てに言われるのは、「お前は単なる作業者で、頭を使う必要はない」だ。

そうなりたくないならば。

若いころから、成果を意識し、成果を追及する技能を身につけるしかない。

それには、たくさんのチャレンジと、失敗が必要だ。

成果とは何かを理解しなければならない。成果とは百発百中のことではない。百発百中は曲芸である。成果とは長期のものである

すなわち、まちがいや失敗をしない者を信用してはならないということである

それは、見せかけか、無難なこと、下らないことにしか手をつけない者である。成果とは打率である

真剣打席に立った時のみ、成果をあげる技能が身につく。

成果について熟慮したときのみ、成長という、自己革新が得られる。

から仕事やってるフリ」は、今すぐ、やめたほうがいい。

2021-12-21

20卒でクビになった人

もう要るのかな

ロクに新人研修もされてないのにいきなり戦っていきなり辞めさせられる人多そう

2021-12-15

最近になって飛び込み営業命令されてる人が増えている印象

取引先の30代女性最近になって飛び込み営業命令されてたり

いかにも飛び込みに慣れてませんって感じの40代女性飛び込み営業に来たり

若い男が新人研修的な意味合い飛び込み営業をやってるのはよく見かけてきたが

そこそこ経験積んだ社員飛び込み営業に回されるということは

うそれ以外に仕事がないってことなんですかね

悲しいですね

2021-12-07

抜き打ちテストをやめた

仕事新人研修的なもので、ある程度業務を覚えて独り立ちしたかな~って感じになってから

抜き打ちテストというか、覆面調査みたいな感じで仕事ぶりを確認して手順通りできてるかチェックするみたいなのをやっていたけどやめた。

前任者もそうしてたから何も考えず踏襲してたけどいい機会なのでやめた。

理由はこないだ自分上司にやられて結構傷ついたから。

その日急いでたのもあって手順を端折ったのは事実だし、できてないことを指摘されるのは自分の落ち度だからしょうがないんだけど、

その場では指摘しないで素知らぬ顔をして、後から「実はあのときテストしてました」って言われたときに、その人に、うまくいえないけど裏切られたような気持ちになってしまった。

お前ができてないのがいけないんじゃんって言われたらそうなんだけど、

安全業務するために手順通りやらないと、というより上司による抜き打ちテストというものに怯えて業務するようになるな、至るところでこんなことしてたら不信感が膨らむなと直感で思って、

自分新人に対してやってた抜き打ち覆面調査テストをやめた。

でもちゃんとできてるかのチェックは必要だな、と思って「○日~○日くらいの間で抜き打ちでテストをやりますよ」と伝えてやることにした。

予告しといて抜き打ちといえるかはわからんけど、一定の期間内でいつやるかは分かんないしそれなりに緊張感は出るかなって思って。

少し前に小学校教師をしている知り合いが

教師に当てられるかどうかでビクビクして安心して子どもが授業を受けられなくなっては本末転倒から問題を当てるときはこの順番というルールをつくってそれを破らない。破ったら生徒に信じてもらえなくなるから。」

と言っていたのを少し思い出した。

覆面調査的な抜き打ちテストって嘘をつかれてたような気持ちになるんだよね。あとそのテストやること知ってた人からしたら自分のその時の姿は滑稽だったのかな、と自虐的にもなって精神的にも良くないと感じた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん