「国歌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国歌とは

2022-01-15

アメイジング・グレイス英語:Amazing Grace,「われをもすくいし-讃美歌第二編第167番 日本基督教団1967年版 原恵訳」)は、イギリス牧師ジョン・ニュートン (John Newton,1725–1807)の作詞による賛美歌である作曲者は不詳。

特にアメリカ合衆国で最も慕われ愛唱されている曲の一つであり、『第二の国歌』とまで言われる。日本においても、映画ドラマアニメCM曲などで多用されるなど、讃美歌の中ではもっとも良く知られた曲の一つである。"Amazing grace"とは「素晴らしき神の恵み」「感動をもたらす恩寵」などの意。バグパイプでも演奏される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9

2022-01-12

二番煎じ誕生しても本当の後継者は出なかった作品って

凄いよな。

少女革命ウテナ → 作った人間ですら超えることが出来なかった最高峰

シスタープリンセス → ベビプリは人数だけは超えたが……

エヴァンゲリオン → 二番煎じマジで多かったが……

マクロス7 → 時代永遠においつかない

指輪物語 → D&DやWIZも結局は世界観を借りるだけで広げられなかった

UO → 本当の混沌があったのはUOだけ

・のじゃおじ → VRホモ界の最先端

君が代 → 国歌短すぎクソワロで毎回いじられて凄い

ヴォイニッチ手稿 → 意味不明さで誰も勝てなかった中二病ノート

完全自殺マニュアル → 今はそもそも出せないだろうな

こち亀 → 巻数の壁

けいおん → 女子高生楽器やる作品は腐るほどあるが最終的にアイドルシャンシャンする路線になりすぎ

2021-11-30

anond:20211130115955

紙の無駄以前の話だよな、国歌を潰させるなんてのは。

2021-11-17

anond:20211117224643

国歌は何通りか用意してほしい。

厳かな式典→君が代

スポーツペインキラー

みたいな。

君が代とかダサい国民投票国歌決めたらええやん

国歌斉唱 皆様ご起立ください』

一同「「「「「「スカ パラパルビ ルリバン ドゥリルラ バンドゥリャロ ベンべベロレロランレンデロレロベルルロレロレルレロダンダン ダビュドド」」」」」」」

2021-11-14

リベラル派は敗北を認めよ

メディア報道とは異なり、選挙リベラル派がかなり善戦したことはよくわかっている。

このことに異議を申し立てるつもりはさらさらない。

しかし、リベラル派はこの20年が自分たちにとって「失われた20年」だったことを認め、総括すべきではないか

なぜ20年なのかというのは、ほぼ20年前に1度目の敗北を、10年前に2度目の敗北をしているからだ。

1度目の敗北は1999年国旗国歌法を成立させてしまたことだ。

これによって右派政治的な足掛かりを得ることになり、日の丸君が代の下での戦前侵略行為への反省とそれに基づくリベラルデモクラシーという戦後の枠組みが大きく揺らいだのは間違いないだろう。

その後、リベラル派は何をしてきたのか。後退戦である

日の丸君が代国旗国歌とされたことそのものに異議を申し立てる論者は圧倒的に少なくなり、国旗国歌は従前よりも格段に神聖視されることになってしまった。

リベラル派は国旗国歌を前提としつつ、そこからの退出の自由を主張し続けるしかなくなっていったのである

しかし、同調圧力の強いこの国で、しかもこれまでリベラル派の間でも共有されてこなかった「退出の自由」などが容易に認められるということはあり得ない。

結局、退出の自由という最後の砦すらいとも簡単に崩されてしまい、右派言説に対抗することはもはや不可能になっている。

2度目の敗北は2010前後SNSを普及させてしまたことだ。

SNSの外、つまり家庭や学校民主主義的な実践が行われている欧米諸国であればともかく、小学校から大人になるまで、そして大人になった後でも続く同調圧力に基づく奴隷教育を受け続けて奴隷根性がよくできたおでん大根以上に染み付いた日本SNSが普及するということがどういうことなのか、リベラル派には想像ができなかった。むしろリベラル派はSNSでこそ自分たち意見が広まるという期待すらあった。奴隷根性の染み付いた人たちがそんな意見に触れても簡単に変わるわけはないだろう、と私は当時からSNSを冷ややかに見ていたが、思った通りだった。

SNSが普及したことによって、もともと1000字程度の新聞記事すらまともに読めない多くの日本人は短文でのやり取りに慣れきってしまい、長い文章をもはや書くことはおろか読むことすらできなくなってしまった。その結果、SNSでは真実でなくても短文でわかりやすく、自分の信じたいことが書かれているストーリーけが受け入れられるようになっていった。リベラル派の言説はもともと短文で理解してもらうのは容易ではなく、SNSでの情報発信は不利を極めているのはこの前の選挙を観ても明らかだ。10年前にSNSの普及を阻止できていれば、あるいはSNSでの差別的投稿デマを取り締まる規制リベラル派が主導となって作れていれば(民主党政権であれば作れる可能性はあった)、今の世の中は少しは変わっていただろう。

リベラル派は20年間敗北し続けてきたという事実に向き合い、この先20年で自分たちに何ができるのかを真剣模索しなければならないだろう。

もはや日本国内にリベラルが定着する素地はすぐには見当たらないので、先進諸国との協力も必要になるだろう。

中国に対抗するためにはリベラル価値観の共有が必要だ」というアピール日本国内外で地道に発信し続けるということしかリベラル派が生き残れる道はない。

これすらできないようでは、10年もたたないうちに日本リベラル派は消滅することになることは間違いない。その先にあるのはシンガポール南米東欧のように対外的にはリベラルを謳うが対内的には独裁腐敗国家と変わらない将来だ。

2021-11-08

式典での国歌斉唱に反対するのは自然

朝礼で社歌なんか歌わせてたら確実にブラック企業。それと同じ

国正常な感性を持っていれば、国歌なんか歌わせるのは軍国主義象徴だと思うだろう

右翼屁理屈をこねて国歌斉唱を肯定しているが、本当に国際感覚のない恥ずかしい連中だと思う

2021-11-01

anond:20211101223206

共産党政権を取ったらソ連国歌を毎朝大きな声で歌えるのに

「殺せなくて悔しい」と逮捕の男

https://nordot.app/827716417012793344?c=39550187727945729

本音ではないだろうね

ジョーカーのような戦争定義だったら死者を出すよりも負傷者を大勢出す方が効果的なはずだ

本当の戦争でも兵隊を殺さず傷つけ喚かせる地雷は好んで採用されている

生き残った傷痍軍人国歌の足を引っ張るが英雄殺処分するわけにはいかず継続的相手の国にダメージを与える

2021-10-15

[]乙骨太郎乙

1842年生まれ父親幕臣儒学者

太郎乙も漢語英語蘭語を使えたので、幕府洋学校教授外国奉行などを歴任した。

維新後には徳川家について静岡移住した。

1869年明治2年)、イギリスヴィクトリア女王次男であるエディンバラ公アルフレッド来日が決まったとき

各藩から英語が出来る人物が呼ばれて接待係に任じられたが、静岡から太郎乙が選ばれた。

その折、薩摩藩軍楽隊指導するために来日していた軍楽隊長ジョン・ウィリアム・フェントンから

「歓迎の式典では国歌を流さなければならないが日本国歌は何か」との問い合わせがあった。

接待係たちは国歌などというものを聞いたことがなかったので、どうすべきか政府上層部に問い合わせたところ、

「その程度のことでいちいち問い合わせてくるな、そういう問題を何とかするためにおまえらを呼んだんだろ」

と怒られてしまったので、接待係たちは困り果ててしまった。

そのとき太郎乙が「もう古歌のなかから適当に選定すればいいんじゃね」と、

徳川将軍家が毎年の正月に行っていた「おさざれ石儀式」で歌う、

君が代千代八千代さざれ石の巌となりて苔のむすまで」

という古歌を推薦した。

これが採用されて、そこにフェントンが作曲したメロディが付けられた。

まり骨太郎乙は国歌君が代」の生みの親と言っても過言ではないのである

ただし諸説あり。

1922年大正11年)、太郎乙は80歳で亡くなった。

晩年は旧幕臣の仲間と集まって漢詩を作るなど悠々自適生活だったという。

2021-10-07

すぎやまこういちさんを批判するのは個人自由だけど

なんつーか左寄りの人達って文化人左翼贔屓が当たり前って感じで、そうでない文化人裏切り者扱いする人結構いるよね

あれはなんでなんだろうか

例えばネトウヨ国歌斉唱の時に君が代歌わないスポーツ選手非難するのは、その行為の是非はさておくとして国歌を軽んじていると感じたからっていう理由は分かる

でも文化人左翼ってのはなんで? ってなるんだよ

どんなに優れた作品を生み出す文化人でもネトウヨ思想かぶれるなんて事は普通にあり得るだろ

しろネット文化免疫なかったりして、あっさり染まっちゃうケースだってあり得る

それにすぎやまさんくらいの世代だと、日曜や祭日に日の丸玄関先に掲げてた家も珍しくなかった訳でしょ

今の世間感覚からしたらそういう人達思想って極右に近いと思うぜ(逆に筋金入りの極左も居るけどな)

流石に歳だから街宣車とか乗らないし、そもそも既に死んでたり認知症になってたりする人が多いかあんまり問題になってないけどね

文化精通し深い教養を身に着けた人は、例外なく左翼思想に目覚めるはずだ」みたいな考え方は正直、甘いというか慢心じゃね? って気がするんだよね

2021-08-26

税金フジロック開催してアーティスト国歌を歌う。ロックは死んだんやなって思うわけ。

2021-08-24

国歌を歌うだけで大騒ぎされるだなんて

2021-08-22

左翼政権になったら国歌が変わるのか

我々の軍は戦いによって我々を成長させ 卑劣侵略者を道から一掃する

戦闘によって我々は世代運命を決定し 我々は我が祖国栄光をもたらそう!

2021-08-10

若年層は選挙に行かないようにする教育でも受けてるのかな?

平成29年衆議院議員総選挙では10代の投票率は40%、20代投票率33%。

これってつまり投票権が与えられた最初の1回から一度も投票してない人が多いんじゃないか

選挙に行かないようにする教育でも受けてるのかな?

俺は昔、君が代プリントで隠すよう指導されてて中学に上がるまで国歌を歌えなかった。同じように選挙に行かないようにするなんかが起きてんの?

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/

2021-08-08

閉会式選手整列させて結果発表メダル授与していって偉い人の話を聞いて国歌をみんなで歌って終わりでよくね

ドローンだの任天堂だのピクトなんちゃだの必要ある?

anond:20210808214430

やっぱり国歌は血と死と暴力が歌われてないとな

国歌演奏するだけで絵になるってズル過ぎだろフランス

なんで君が代あんなにダサいんや・・・

2021-08-07

anond:20210807092419

ナショナルアンセムアメリカ国歌小学校で授業開始前にみんなで歌うらしいよ。日本人メロディはなんとなくしってても歌詞まで覚えてる人は少ない

・ヒム=賛美歌。いい学校だとミサがあって唸らされる

算数でならう用語英語は大抵の日本人が知らない。円錐とか鋭角・鈍角などいわれてもぱっとでてこない。

2021-08-01

思い上がってるアスリート増えたな

勝とうが負けようが観客がいなきゃ稼げないのに

もし有観客でブーイングが起こったら一人一人あげつらっていくんか?

チャイニーズ台北パブリックビューイング中国国歌ブーイングで逮捕したみたいに?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん