「プロマネ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロマネとは

2023-08-11

anond:20230811225734

まあ現場雰囲気が何より大事というのはそうだけども

かいというかエンジニア界の規約を知らない気にしないではエンジニアとしてはやってけない

プロマネかに逃げる計画なのか?

2023-07-09

ITストラテジスト【不】合格体験記@アラフィフ事務

https://anond.hatelabo.jp/20221225142418

の続きです。これまでは幸運も手伝ってか合格を続けることができましたが、ついに落ちてしまいました。午前I免除、午前II88、午後I84、午後IIDでした。最初お断りすると、事務屋が高度試験論文分野を受験するに当たっての参考としては、topisyuさんのプロマネ合格体験記の方が本駄文よりよほどお役立ちかと思いますので、ぜひぜひお読みください。こちらは、こうすれば失敗するぞ、という反面教師にしていただければ。

1 準備

いわゆる経営学系の問題が多いのがITストラテジスト試験なので、高度試験の中ではもっともわたくしの本職が活かせる試験であるわけです。実際、午前II、午後Iは去年の過去問を眺めただけで楽勝だろうと察しがつき、午前IIはこれまででもっとも少ない4年分の過去問プリントアウトして解き、間違えた問題のみ何度か解き直しておしまい。午後Iに至っては、過去問を解くこともしなければ、参考書を読むこともしませんでした。

準備のほとんどすべては、午後II対策に費やしました。用意したのは、翔泳社の『情報処理教科書』のITストラテジスト2022~23年版と、アイテックの『ITストラテジスト 合格論文の書き方・事例集(第5版)』の2つ。最近はDX関連が必ず出ていて、自分本業でもそれっぽい経験(ただし、非システムからのもの)があったこから、その経験システム側に寄せて論文を書きました。本番までの間、それを実際に手書きしましたし、何度も読み返して(たまには音読もして)、準備万端だ、と思っていたわけです。

あと、この手の体験記で明示的に触れられることが少ないのですが、論文で取り上げるシステムについてのアンケートがあります。規模等についてのものですが、このぐらいのシステムならこの程度、という感覚がわたくしには一切ないので、これについてもきちんと調べて書くべき内容を整えておいたわけです。

2 本番

午前II、午後Iは順調に終わり、いよいよ午後IIとなったわけですが、開始とともに冊子をめくって愕然しました。DX関連の問題がない! 問題選択からして、どれを選んでも書ける気がしませんでしたが、相対的絶望度がもっとも小さそうな大問1、システム改修を選びました。昔いっちょ噛みした複数部門で使っている業務システムの改修事例(ただし、自分所属部門ではそれを使っていなかった)を必死で思い出しながら、設問で問われている事項は形式的にはすべて対応する記述を盛り込み、字数制限も満たして何とか書き上げることができました。

しかし、書いた内容というのが、結局は(1)ユーザ部門と緊密にコミュニケートしました、(2)使用頻度の低い機能廃止してコストを削減しました、の2つしかなかったのがD判定につながったのだろうな、と自己分析しています。こんなことを話し合いましたとか、こんな機能廃止しました、といった具体例などをあれこれ書いて字数を稼ぎましたが、水増し以外の何物でもなかったわけですし。事前に作った論文が改修ものだったらある程度転用もできたのですが、まったくの新規プロジェクトだったのでそれも叶わず適当な旧システムでっちあげて改修ネタにすればよかったかな、と後からは思うものの、その場では頭が真っ白になり、そんなことを考える余裕はなかったですね。アンケート適当に書きましたが、規模の見当もなく、論文の内容ともさぞかし齟齬があったことでしょう。

3 今後

とりあえず秋は監査を受けようと考えています来年の春には再チャレンジを考えていますが、シラバスが変わっちゃうんですよねえ。論文の大問のひとつ組込みで固定されることになるので、それ以外の出題内容は振れ幅が大きくなってヤマをかけるリスクは大きくなってしまますし。いっそのこと技術的な話を詰め込んで組込み勝負する? それなら秋にエンベデッドシステムスペシャリストを受ける? もう少しゆっくり考えてみます。。。今回受かるつもりでシラバス変更をちゃんと読んでませんでした。組込みがエンベデッドスペシャリストに集約されて、ITストラテジストでは出なくなるんですね。やっぱり秋はシステム監査技術受験で。

2023-06-27

anond:20230626204826

俺がシステム屋として見てきた限りでは、デザイン屋とシステム屋が別々で

しかもそれらの意思疎通が流暢でないために

UI/UX何それおいしいの、というシステムが量産されているように思う。

システム屋はプロジェクト初期、まだデータ構造アプリユースケースの詰めが甘い段階でデザイン屋に依頼する。

デザイン屋は貰った情報だけでデザインを「やっつける」

プロジェクトが進むと、システム屋は開発中の様々な問題対応するために、もうデザインどころではなくなる。

デザイン修正するとしても、ビジネスロジックの深い所にも影響が出る実装を〝やらかして〟しまっており、デザイン修正に対しては激しい倦怠感・嫌悪感

プロマネは「動くアプリ納期までに完成するか」を祈る事しかできない。トラブル続きで、UXに気を配る心の余裕などない。

それにこのデザイン顧客からOKを貰ったものであり、文句を言われる筋合いは無いと信じている。

こうしてダメアプリの出来上がり。

自分経験では、だいたいこういうパターンが多い。

2023-06-16

togetterのまとめを見て思ったこ

ITパスポート過去問机上の空論すぎて思わずヤバイ現実を突きつけてしまう皆さん「人員なんて増えない」

https://togetter.com/li/2167722

人員不足で作業が終わらないのが見えたのでプロマネに報告。

プロマネが部内で手伝い募集したけどだれも手を上げず、結局増援の見込みなしとなる。

やむを得ず連続残業休み返上して期日通りに案件を終わらせた。

っていう、だれも褒めてくれなかった事があったのを思い出したよ。その後、無理がたたって入院もしたし。

この一件でうつにもなったし、この場は逃げるが勝ちだったなと今でも思う。

2023-05-20

SESって結局どーなのよ

昔(6年くらい前)SESに九ヶ月ほど勤めていた。

案件単価は未経験エンジニアで70万くらいだったらしい。増田の基本給は総支給で19万だった。ゴミかよ

なんでそんな会社に入ったかというと、悪質な弱小エージェントにホイホイ騙されたかである。要は若気の至り若さゆえの過ち。

それで尚且つ入場先が不夜城と名高いメーカー系のど炎上プロジェクトで毎晩10:30までテストをしていた。帰宅はなんとプロマネチャットで「今日はそろそろ上がってください」と全体に流すまで帰れないのだ。

ただ、この炎上プロジェクト期間限定の入場で5ヶ月と聞いていたので我慢していた。しかし話が知らないうちに変わったようで結局9ヶ月になった。こちらには一切告知がない。ていうか増田の入場を仕切った担当営業、知らないうちに辞めてた。定期面談もなかったし、質問にも答えてくれなかった。あの人今何してんだろ。

しかもその後の入場先は片道2時間現場だと言われた。事前面談経歴詐称をしてくれと指示を出された。無理だ、通えない。死ぬ満員電車に揺られて、週5で往復4時間。できるとは思えない。経歴詐称簡単に指示を出すが、それで現場に入って辛い思いをするのは技術者だけだ。いつの間に変わっていた担当営業にそう訴えたところ、甘い、一人暮らししろ(家賃補助月15,000円)と言われた。増田は色々あり実家から出る選択肢はとれない。社宅制度(レオパ)は女性は住まわせられないとか言ってた。退職することにした。引き止められた。こんな会社本当に潰れて欲しいなと思った。

なんでこんなことを思い出したかというと、久しぶりにその会社をググったら口コミに色んな辞めた人たちが「営業がクソ」「給料がクソ」「対応に誠意がない」「経歴詐称しろと言われた」と所狭しと書かれていた。事実とはいえ普通会社ってGoogle口コミ悪口書かれるもんなのだろうか。

そして月日が経ち、増田は今の職場技術派遣の常駐さんに指示を出すことも増えた。彼らも基本単価70〜80万くらいで来てもらっている。たまに自社用と言っても月に2回ほど外出したり、担当営業面談(ランチ)をしたりしているようだ。大切にされている。中にはクリスマスプレゼントを自社からもらっている人もいた。

この姿を見ていると、増田がいた会社特別クソだったのか?と思う。でもSESは滅んだ方がいい文化だと思う、マジで若い人の労働力搾取だよ…

良ければみなさんのSES体験が聞きたいです。

2023-05-08

anond:20230508174611

UXを考えられるマーケター寄りプロマネは見たことあるけど、デザイナーと呼ばれる職業ネットしかたことないな。

UI考えたいけどUXは私の仕事じゃないとか、デザイナーたちの価値観UX設計してクライアントに響かず憤死したUIUXデザイナーとかなら何人も知ってる。

2023-04-15

anond:20230415145622

増田はたぶんwebサービス企業とか技術重視系の会社で、そっちは結構グローバルスタンダード技術評価になってる。

一方で、日本全体ではSI企業事業会社でのIT職が大多数で、そっちはゴミレベルエンジニアゴロゴロしてるし、プロマネとかも資格だけあって技術レベルが低いので実際のプロジェクトボロボロ

ある程度年齢を重ねると、webサービス企業エンジニアからSI企業事業会社エンジニアになれるけど、逆は無理。

2023-03-29

anond:20230328134714

ペアプロはつきっきりのOJTじゃねえよ。

非常に集中力を使う厳密さが必要作業に関して実行役と、同じ作業俯瞰して全体を見渡したり逆に本筋以外の細部をチェックする役のペアから、あまり家事に置き換えられない。

しいて言うなら二人とも作ったことのない新しいレシピに取り組むとき、一人が調理担当して、もう一人がレシピ本を見ながら次の手順を示したり、料理酒みりんを間違えていないかチェックするような役割分担だ。

うまくやればノウハウの伝授という副作用もあったりするがそれは本質ではなく、スキル差はない方が望ましい。

大体モラハラ気質ベテランプログラマーと低スキル新人プログラマーペアプロが成立するわけないだろ。いや新人プログラマーというよりベテラン営業マンに繁忙期だからプログラム書かせるようなもんか。

から学ぶしかないんだよプロジェクトマネージメントを。お互い素人なりに少しずつ学んで取り入れていくんだよ。

家庭の運営がうまくいかないときプロマネの本を読んで改善のヒントを見つけるんだよ。

2023-03-28

anond:20230328134714

正しい淘汰が起きている

生き残るべきはプロマネができる上位20%のみで、それが増えて人口100%になればいい。あとは子孫を残しても失敗して死滅すべきなのだ自然界では常にこういう淘汰が起きている。これは正しい。20代の適齢期のうちに然るべき水準に達しなかったものは敗北し、滅びるのが正しい。

それこそが種の存続であり、人間が今後も生き残る方法だ。

anond:20230327174140

事業会社だと自社開発してる割合が低いから、相対的元増田ソフトウェアエンジニアとして働ける領域が狭くなるし、キャリア的にもスキルを積めないのでマイナス

逆にプロマネとしてなら事業会社はむしろあり。

2023-02-25

プロジェクト管理するのは良いけど、遅延したとき対応できなくね?

プロジェクト管理して、進捗管理して、リスク管理して、タスク管理して、トラブル対応して、スケジュール変更して、関係各所と調整して、抜けたメンバの対応するのは良い。でも、全体的なリソース不足、技術力不足モチベ不足、心理的安全性不足に対して、プロマネ対応できること少なくない?もっと抜本的に対応したいよね。

ガチ技術がある人の投入や、メンバの倍増、給料アップや現実的リリース時期の再設定とかやれないよね。

ただ、なんとなく遅延報告をごまかして、微妙対策をして、徐々に遅延していくのを見守るしかない。

2023-02-21

anond:20230220194658

宇宙関係人間本音としては、正直なところ故障解析手法や大規模プロジェクトマネージメント手法は何十年も前から宇宙開発業界が牽引してきた自負があるので、素人ときが「失敗と認めないと前に進めない」とか言っても誰に何をほざいてるんだとしか思えないし、言われなくてもお前が想像してるよりもずっと緻密な分析改善をやるし、それは打ち上げの中止とか成功とか関係なくどんなフェーズでも息をするように日々やってるわ、という感じ。

補足すると、故障解析やプロマネ米国を中心に宇宙業界研究実践され、それは国際プロジェクトで各国の宇宙開発機関で共有され、またそのノウハウは後から業界へ広まっていったという経緯がある。

2023-02-20

宇宙業界人間として思うこと[追記あり]

追記しました。あとイプシロン8号機はイプシロン6号機の間違いです、ご指摘感謝します。H-Ⅱ 5,8号機が連続で失敗したときNASDAバッシングの話を書くか悩んだ関係混同しました。

失敗と表現した人を責めないであげて欲しい。宇宙輸送機の失敗に関する慣習的な定義については色々な人がもう意見を述べているのでそれを読んで貰えれば良いと思うが、それは業界の慣習というか方言なので、村の外から来た人が『機体の異常で予定した打ち上げタイミングで上げられなかったなら失敗なのでは?』と思うのは仕方がない部分もあると思います(それでも失敗の軽重で言えば、輸送機の失敗としてはかなり軽寄りということは分かるような記事であればうれしいですが)。

最初共同通信が失敗と報じた際、多くの宇宙ファン共同通信表現を叩いていたのをみました。近年ではイプシロン8号機などの宇宙開発の明確な失敗にもあたたかコメントが寄せられる事が多く、またJAXAメーカに対して厳しい論調を向ける人への批判もよくみます批判自体表現の自由の範疇であり行き過ぎない限りはありがたいのですが、失敗と報じたことのみを以て叩くのは行きすぎだったと思います。もちろんあの事象は中断と報じるのが習慣から言って適当だと思いますが、そういった習慣を記者に押しつけ、あまつさえ工学素養が無いと馬鹿にする態度は業界に対して閉鎖的な印象をうみ、長い目で見たときプラスには働かないのではないかと思います。もちろん記者会見でのあの態度は一社会人として許されるものではないですが、宇宙ファンが失敗という表現を叩いたことがあの態度を誘発した部分も無いわけではないと思います

宇宙業界はまだまだ発展の可能性を秘めた分野であり、JAXAだけではなくメーカ宇宙ベンチャーなど多くの人が宇宙を身近に感じて貰い、より多くの人に関心を持って貰おうと頑張っています宇宙ファンはもとより、今回の打ち上げが失敗だと思った人たちもこれを機に宇宙開発に興味をもって欲しいと思っています。また次こそはH3の打ち上げ成功するように、昼夜を問わずに働いているロケット屋さん達を応援していただけるとありがたいです。

追記1:『失敗』ではないから『問題』がないのか?

成功』と『失敗』は結果でしかなく、問題があったのに成功することもあれば問題がなかったのに失敗することもあります(※)。よって定義として失敗に当たらないとしても今回発生した問題関係者間で重く受け止められていると思います。また決められたスロットの中で打ち上げればよいという話も『衛星軌道に投入する』という点だけを見れば嘘ではないのですが、射点の数が少ない日本では一つの打ち上げが延期すると連動して他の打ち上げも遅れ宇宙開発計画全体が遅延することにもなり得ます。また海外顧客の獲得という点でみれば決められた日時に上げられるというのは大きなメリットになります。更にコスト面でも打ち上げが一日延期すると莫大な費用がかかると言われています。また搭載されているALOS-3の前号機であるALOS-2は既に設計寿命を越えており、空白期間を防ぐためにも早くサービスインしたほうが良いのではないかと思います

とは言え今回のH3は試験機かつ衛星を載せているため安全性がより重視され、L/O前に止められてよかったという結論には変わりがありません。しか上記のような点を無視して『全く問題がない、最終的に軌道投入できれば良いんだから問題があるというやつはわかっていない』というような言い分が広まることは岡田プロマネが「ロケット打ち上げ中止自体は非常に大きなこととして受け止めている」と回答したこと事態の収拾にあたっている人達努力を無にしてしまい、ブコメにもあるように「JAXAは失敗を認めずに意固地になっている」と言った印象をあたえるのでは無いかと思い今回の増田を書きました。

後者イメージしづいかも知れませんが、高信頼な部品を使って冗長化しても偶発故障の影響を0にすることはできず、最終的には確率世界になります。またソフトウェアバグも0であることを保証することはできません。よって万全を尽くしたけれどもどうしようもなく運が悪くて失敗する、ということも理屈の上ではありえます。まあその場合でも信頼性計算プロセスを疑われることがほとんどとは思いますが。

追記2:記者素人ではないのでもっと勉強すべきという意見について

これは意見が分かれるところだと思います。私も以前は少し調べればわかるようなことを聞く記者に対して、ちゃん勉強してこいと思っていました。一方で一部の科学雑誌などを除いて記事を読む人のほとんどは宇宙に興味がない人なわけですから、そういった人たちに情報を伝える役割としてはあえてその分野については素人記者質問して記事を書くというのも一定意味があるのでは無いか最近は思っています。今回の例をとっても『失敗』と書かないと一般の人に正しく伝わらないと先入観のない記者が考えたのであれば、必ずしも公式発表と同じ表現である必要もないのではないかと思います。ただ公式発表と違う表現をあえて使うならば業界の背景について専門的な記者が補足を入れ、発言者意図が正しく伝わるような工夫をコミュニケーション専門家として求めたいという気持ちは少なからずあります記者の態度については既に述べたので書きません。

世間「発射日から遅れたら失敗」

エンジニアプロマネ「うっ」

世間予算オーバーしたら失敗」

プロマネ「がはっ」

世間「売れなかったら失敗」

営業だってぇ〜製品がぁ〜」

世間利益あげられなかったら失敗」

プロマネ「」(返事がない)

世間様へ

失敗の多い生涯を送ってきました

2023-02-17

H3の失敗と中止の話

記者会見

https://www.youtube.com/watch?v=CZRB4MdJSuw


0:31~ 中止と失敗の定義についての話

KYODO:中止と失敗について確認したい。意図的に止める事を中止と言います

飛ぶはずのものが飛ばなかったように見えるのですが、正体不明の異常が起きてシステムが正常に作動して止まったかもしれないが

意図しない出来事で止まったことは一般的にいう失敗ではないですか?


JAXAどうでしょうね。

こういった事象ロケットにはあります自分たちでこれを失敗といったことはないです。我々が非常識かもしれませんが。


KYODO:これを失敗だと言われても著しく不具合はないですか。


JAXA:どのような解釈をされるのかは受け止める方になるので、そうでないですとは言い難いが、

設計範囲の中で止まっているものは「中止」としている。ある種想定している中の話なのでそこに照らし合わせると「失敗とはいいがたい」です


1:36~ 涙した理由

色んな思いが岡田プロマネにこみ上げたからだと思うが、最初質問のところでちょっと感極まってらっしゃいましたが、

私もその時に失敗なのかと受け止めたんですが、中継を見ている人も同じように失敗と受け止めた人もたくさんいらっしゃるように思います

失敗ではないという事ですか?


JAXA

(感極まったことに対して)失敗したらこんな気持ちにはならないと思います・・・


えーとですね。

ミッションに待って頂いた人が近くにもいまして、人工衛星の当初から一緒にやってくれている人に残念な思いさせてしまったのが一つと


言葉選びながら)ちょっと個人的な事になりますが、個人的じゃないかな。

ええと。天気の関係でこの2日間、延期させていただいたとき種子島宇宙センターには多くの応援していただいている人が残ってくれてまして。

・・・色々とお話もするんですね。


(もう一度、感極まる)そういう・・あの・・、お子さんもいらっしゃいまして、「ごめんね」という気持ちですかね。これは・・。すみません

2022-12-26

なんか夢見がとても疲れる

劇とか舞台とか、複数人でやるようなものに参加している

自分はちょい役で一度出た

技術について聞いてきた若手がいたので、ちょっと偉そうに講義してた

が、気づくと、自分はちょい役で一度出たきり声がかからない

その若手は当たり前のように常連メンバーとしてその中にいた

得意になっていたけど、上の人間監督とかプロマネ的な人間から見たら、自分は使えない側の人間だった、とそういうことか、と

夢の中で自問自答した

自分は与えられた役は問題なくこなすけど、周囲の演者たちと絡んだりはしない

そういうところが外された・一度きりだった要因なのか

夢の中で自分ダメ出しをしてた

目が覚めて、昨日読んだマンガのシーンそのままだったことに気づいた

気づいたがあまりにも感情リアルで朝からどっと疲れる

2022-12-22

anond:20221222001259

そういう職場で偉そうな態度ができるチー牛はかなり仕事ができるので

お前がゴリラみたいなプロマネにへし折られる

2022-12-13

会社上司が大っ嫌い

まず仕事しない

しても遅いし抜け漏れだらけ

そのくせひとの仕事過小評価する

お客さんとMTGして仕様すり合わせして設計して仕様書書いてコードも書いて、それあなたできないでしょ

あと複数案件携わってるからって仕事ができないことの免罪符にならないか

営業として優秀ならプロマネなんかやめて営業でやってけよどうせ取れないくせに

仕事できないのになんであんなのが役職ついてふんぞり返ってるのほんと腹立つ

2022-10-13

anond:20221013145402

ほいノ

学歴

中学ん時の偏差値は60くらい。

高専行こうと思えば行けたんだけど、実家離れるの怖くて偏差値45の工業高校へ。

もう全然馴染めなくてさっさと中退

17歳までニート

18歳までフリーター

18歳〜21歳まで定時制に通った。

英語個人的にそこそこ勉強したけど、数学なんかはⅠの後のAが半分も終わらなかったレベルバカ校。

大検で足りない単位取って3年で卒業した。

職歴

21歳〜24歳まで契約社員

この時期は暇で、なぜかやる気に満ち溢れてたから、TOEIC700近くとか日商簿記2級とか色々資格を取った。

24歳でうつになって、30歳くらいまで日雇い派遣無職を半々くらいでリピートしてた。

30歳で製造業正社員になった。

これが人生初めての正社員だった。

やってる仕事は大したことなかったけど、幸い仕事中にPCをめちゃくちゃ使うのでやりたい放題だった。

この時にプログラミングを始めた。

33歳で正社員社内SE転職

年収めっちゃ下がった。

34歳でWebスタートアップ転職

ここで年収どんどん上がった。

36歳でうつが再発して辞めて今に至る。

プログラミング遍歴

略歴・技術スタック

基本は、仕事で使えそうなもの必要ものをその都度吸収していった感じ。

Webが中心ではあるけど、組み込みとかのハードが絡む分野以外は結果的に広く浅く手を出してる、つもり。

言語的なやーつ
Excel VBA 1年
VB.NET半年
JavaScriptNode.js 4年
HTML 1年
SQL 4年
GAS 3年
C# 1年半
TypeScript 2年
Java半年
C++半年
ラダーFB三菱シーメンス 1年

実務経験があるって胸張って言えるのはこれくらい。

大体習得順。

他には、Python、Julia、R、Fortran、Rust、GoDart、Shell、Deno、CSSなんかは少しずつかじってる。

最近Webに関してはほとんどJSTS)で済む感じになったので楽。

なんでPLC最後やねんってツッコミは置いといて、Web系寄りでラダーも触ってるって人は観測範囲ではあんまりいないので、それが俺の数少ない強み。

それ以外のなんかなやーつ

RDBPostgreSQLSQL Server、MySQLSQLiteの順で実務経験あり。

NoSQLはFirestoreが実務経験あり、実務なしだとNeo4jとか。

PaaSGCP(Firebase)、AWSの順で実務経験あり。AzureADVM周りをちょっと触った程度。

Dockerはよく使うけどKubernetesとかまでは行ってない。

後は産業用の通信プロトコル的なやつを無駄に色々触ってる。Modbus TCPとかORiNとかCC-Linkとか。PLCもそうだけど、あの辺は日本ドイツアメリカが未だに既得権益で幅利かせててまじで闇深い。その代わりそれをブレイクスルーできればめっちゃ稼げる分野だと思う。

閑話休題

俺のキャリア形成方法と、簡単アドバイス

まずはカイゼンをしよう

フリーターでどんな仕事してるか知らないけど、仕事で一日の半分が無くなっちゃうじゃん?

から、その時間をまず有効に使う。

以下、俺の場合ね。

次長クラスの人が「この製造番号でクレームがあったんだけど、作業当時どんなことあったか覚えてない?」みたいなことをわざわざ現場まで何度も聞きに来るんだよ。

作業したのなんて半年前だったりするから一々覚えてないっすよ、って言ってるのに何度も聞きに来るからイラッとして仕事用のPC勝手Excel業務日報を付けるようにして、イントラファイルサーバーに置いて「そういう時はこれ見て下さい。次長の貴重な時間が勿体ないです」って言ったのよ。

それだけでめちゃくちゃ喜ばれる。

で、今度はその次長が「この製造番号どれくらいの時間作業終わった?」みたいなことを現場までわざわざ何度も聞きに来るから、俺はその時またイラッとして、Excelストップウォッチもどき作って製造番号とか工程ごとに時間計測して記録して、やっぱりファイルサーバーに置いて「これ見て下さい」って言ったのよ。

それでまた、めちゃくちゃ喜ばれる。

俺のプログラミングの始まりは、ひたすらそれの繰り返し。

最初プライベート時間結構使ってやってたんだけど、そういう周りに喜ばれる効率化を繰り返してると、少しずつ業務時間内で自分スキルアップに直結する時間を作れるようになる。

自分でこれ面倒くせーな、効率よくできねえかなって思ったら、じゃあどうやって?てのを考える。

これがカイゼン英語Kaizenって言っても通じる。

ちなみにPCがなくても、たとえばメールアドレスさえあれば今の時代カイゼンはできる。

大きな会社に勤めてるとかだと使うのが難しいんだけど、IFTTTとかが良い例かな。

https://ifttt.com

これはiPaaSっていうサービス一種で、まあ言葉意味は覚えなくて良いんだけど、要は「イベントAが発生したら別のイベントBを起こせ」っていうのを登録して、自動化できるWebサービス

例えば、あなた日雇い会社にいて、毎日違う現場に働きに行くとする。

で、出勤前、現場到着時、勤務終了の時にLINE毎日報告しなきゃいけないとする。

で、その報告を受けた事務方は、Googleスプレッドシートにその都度入力する。つまり、それだけの為の事務員が一人いる。

面倒くさいし、お金がかかる。

そこで、「特定グループLINEを受信したら(イベントA)、特定Googleスプレッドシート情報を記録せよ(イベントB)」っていうのをIFTTT登録すると、少なくとも事務員入力の手間は省けるってえ寸法だ。

IFTTTはたくさんイベントを処理させたい場合は有料になっちゃうけど、個人で試すぶんにはクレカ登録しなきゃいいだけだから試してみるといいよ。

プログラミングを学ぶならN予備校

月1000円で学べる。コスパは圧倒的。

テキストベースだけど、Web講義とかチャット質問できる。

入門コース学習に180時間と公称してる)がしっかり理解できていれば、Webで大抵のものは作れる。

ただし、大筋は問題ないんだけど、細かい部分で最新技術キャッチアップできてない可能性があるので、そこは注意した方が良いかも。

https://www.nnn.ed.nico/pages/programming/

安定志向なら中小企業社内SE転職する

N予備校の入門コース終わらせたら、基本情報技術者応用情報技術者を取る。

そしたら、職歴書の作り方次第で中小企業社内SEにはまず転職できる。

中小企業社内SEは、ITリテラシーの低い社員が多い中で「Excelセルの色が変わらなくなっちゃったんだけど!」とか「複合機が紙詰まりって言ってるけどその紙が見つからない!」とかクソイージークエストをこなすだけでおちんぎんが貰える、人によっては天国、人によっては地獄のような職業だ。

ごめん、流石に言い過ぎた。実情は色々と面倒くさい。DXとかバズワードを聞きかじったクソ重役から突然言い渡される重めのミッションとか。

けど安定なのは間違いない。

上昇志向なら中小製造業生産技術転職する

N予備校の入門コース終わらせたら、基本情報技術者応用情報技術者を取る。ここは社内SEと同じ。

生産技術ってのは、誤解を恐れずにすげえ簡単に言えば、カイゼンばっかりやってる人たちのことだ。

あんまり詳しくは言えないんだけど、俺が最後にやっていた仕事は言わば生産技術だった。

で、中小企業生産技術は、Webに強い人材をかなり欲しがっている。有り体に言うとIoTとかね。

IoT最近セキュリティの強化がかなりクローズアップされていて、そのせいで二の足を踏んでる企業が多い。

そこに滑り込むのはアリだと思う。

まとめ

よく「T型人材」って言われ方をするけど、どっちのスペシャリストの言うこともある程度分かる「橋渡し」的な人材になると途端に貴重になって需要が増すので、上昇志向があるなら「Web+何か」の組み合わせでお金稼ぐのが良いんじゃないかな。

ま、橋渡しって自然プロマネとか任されがちで、裁量大きくて大変なんだけどね。

質問あればどうぞ。頑張って。

2022-09-29

プロダクトマネージャーは誰かを不幸にする仕事だ」

ってMicrosoftプロダクトマネージャーが言ってた

ほんとその通りだな、と思う

てか、うちのプロダクトマネージャーお客様絶対!みたいな感じで要求全部織り込むやで!みたいな姿勢なんだけど、

このプロダクトは基幹システム的な役割もあるから正直全お客様要求そっくりそのまま織り込めるわけないのよね

コストバカ上がるし、そもそも要求矛盾してたりするし

本当はそんな中でプロマネに「誰を不幸にするか?」(折り合いをつけるか)を責任持って判断して欲しいのに、叩かれることを恐れてるのか「みんな幸せにするぞ!」としか言わないのよね…

まぁ、初めはそれでいいかもしれないけど、もう締切も見えてるのにまだそんなこと言ってるから要件出せないし、そんな中全部のせで見積もったらコスト高すぎと叩かれるしでもうグチャグチャ

Microsoftプロマネの話を聞いて、やっぱプロプロマネを雇わないといけないな、と思った

2022-09-13

anond:20220913200218

そーなの?

https://note.com/hal_sk/n/ne5d695d8ad2a

あたしゃ↑以降の情報にはあんま触れてないけど、せーふさんそんなイケてたの?

そもそもプロダクトが失敗に終わったとき発注元のプロマネ=政府はよくやったが委託開発先があかんかった、って論法はなりたたんのちゃう

ほんまに発注先があかん場合委託先を切り替えてでも成功させるのがプロマネの責務ちゃうん?

しらんけど。

2022-09-10

ジョブ雇用ももう古くなりつつある

テスラスペースX仕事の仕方は最低限のジョブプロマネ開発者かくらい)しか決まっておらず多能工化が進んでおり、各人がやる仕事は日々更新されるジャスティスボードという各開発の内容や進捗が書かれたボードを見ながら各人が決めていく

そのボードでは自動運転みたいな部品レベルからモデル3のインテグなど車両レベルさらには車の中で絶縁テープを貼るロボットの開発といった製造レベルまでレイヤが全く違う開発項目が並ぶ

ある日は自動運転システム開発をして、その次の日はサイバートラックシステムインテグをすることもある

そして、実務では開発ごとにモブという5人くらいのチームが形成される

そのモブでの役割も日々変わる

ある日は開発者として手を汚すこともあれば、推進者としてチームを管理することもあるし、テストなど品質管理担当することもある

もちろん車(範囲広い)のソフトウェア開発をする、くらいのジョブはあると思うが

参考

https://logmi.jp/tech/articles/327164

そもそもジョブ雇用として細かく役割が決まっているのは非効率であり、日々変わる開発状況やプロダクトの価値に合わせてチームを組み、ちゃっちゃとアウトプットを出していくべきだってイーロンマスクは考えているんだと思う

そろそろジョブ雇用テスラスペースXみたいな化け物企業が出てきたことで"遅い雇用形態"と見做されるようになり見直しが入って行くと思う

2022-09-08

anond:20220908202056

画面数×n日で工数とってるから

シングルページで作るとプロマネの脳がばくはつする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん