「ブラウザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラウザーとは

2020-08-18

ちがうとは、わかるんだけど

スターバックスの新品タンブラー

プログラマーのガンマ補正について、ブラウザー機能が足りていないかJavascriptでやってあげたよ

とかそういうこと?

その節はアルファ値がたりなくて、いま2Bitしかなくてごめんね。

あのーIntelさん、僕たち48Bitでも問題ないよ?

2020-08-07

anond:20200807172742

それはサイト運営者に言えよ。おれのブラウザーでお前のサイト見れないから親切に無料で教えてやるよって

2020-07-31

anond:20200730184232

半導体はもう古い

重要なのはレイヤー

コンパイラ ハイパーバイザー Linuxカーネル・・・と進んでブラウザーまでかな

それ以上のレイヤー差別化要因にならねえな元増田の言う通り 正確に言えば英語話せない人工減ってる衰退国がやるには厳しすぎる

2020-06-21

anond:20200621114833

ようするに平時の利用をchromeMacというのは文句を言っていない。

問題は1部のシステムに対してシステム側がマルチブラウザーサポートするべきか?

それとも

そのシステムを使う時ぐらいはIEを使ってくれ、ほかはChromeでもよい。

というのを許諾するべきか?というはなしでChromeでもやりようはある。

 

別にだっていいこのシステムを使うときは必ずChromeを使ってくれでもいい。

そのシステムChromeのみ とかFirefoxのみというのは

社内システム場合 本当に許諾できないのか?といわれると

人間だってある程度は対応してほしい

2020-06-06

複数ブラウザが出て10年以上

どういうふうに作ったら、複数ブラウザーですくなくとも最小のどうさはするか?

などのノウハウは当然メーカーは持っている。

なにもしないでつくっても、ノウハウがあるからそうなる。

それをさして、IEのみでいいという指示の出し方をすればやすくなる

というのは間違いではないが、ノウハウ持ってない会社外注してください。うちはかかわれないってかえすしかなくなっていく。

 

現実私だとまだSafariはきつい。

2020-05-16

PS4Windows 向けリモートプレイアプリがアレなんだ聞いてくれ

素人からしかしたら細かい問題の原因は違うかもしれん。

発端は WindowsPS4リモートプレイしようとしたとき

Windows 向けアプリインストールして、PSNログイン時、「サーバー接続タイムアウトしました。」と出てログインができない。

時間どころか何日も後で試したり、ググってみたり、家の wifi ルーターログまで見た。

だが全く変わらない。

そこでヒントを掴もうとあれこれ弄った。

サポートセンター的なやつのリンククリックした。

そこでだ。事件はそこで発生した。

見慣れぬ水色のウィンドウ

なんだこれは。

は?

そこには元気に立ち上がるIEIE11)の姿が!

どうしたっていうんだ。

一体どうやって俺は10年も遡ったというのだろうか。

「嘘...だろ...?」

俺はそんな久々に会ったIEくんに「生きとったんかワレ」と思いつつ、デフォルトで起動するブラウザ確認した。

設定 > アプリ規定アプリWeb ブラウザ

Chromeだった。

からない。IEくんを悠久の眠りからますほどの理由か?と考えてみてもしょうがなかった。

IEくん、ひさしぶり。さようなら。真顔でxボタンクリックした。

設定 > アプリオプション機能Internet Explorer 11アンインストール

1分もかからなかった。

ははーん。ブラウザの古い順にあるかどうかの判定して起動しているなこいつ。ははは。

再起動後、同じ手順でリモートプレイからサポートリンククリックした。

エラーが発生しました」

バカだなと思った。逆に担当者が可哀そうだと思った。

なんかわからん感情で震えながらIE11を入れ直した。

ここまでの状況で整理できたのはIE11がある想定でリモートプレイが動いていること。

しかしたらログインフォームIE関係ありそう?

ログインフォーム右クリックしてみた。

なんか懐かしかった。

こいつIEだな。

ならこれしかないだろう。

IEインターネットオプション操作する。

しゅごい。何年振りなんだろうか。はち切れそうな思い出いっぱいになった。

大体察しはついている。おそらくソニーアカウントPSNアカウントになったときか。

ドメインが違うのである

IEくんは許さないだろう。

でも俺は素人で細かいところがわからないので設定を全開放した。

ガードを崩したどころか素っ裸にしてやったのである

もはや罪。犯罪と言ってもいいのではないか

わずかに見られていないか周りを見渡してしまった。

もしかしてベッドの下に知らないおっさんかいてドッキリとかに嵌められているのかも

と、ふと思ったがベッドの下におっさんはいなかった。

これは現実現実なんだ。

そう心の中で言い聞かせながらリモートプレイアプリログインを試みた。

ログインした。

泣いた。

その後すぐにIEの設定をリセット

2度目以降はログイン情報入力しないでいいようだ。

よかった。

これでログインのためにIEを毎回設定してベッドの下におっさんがいないことを確認しないで済む。

ありがとうリモートプレイ

2020-04-18

香川の件次々情報が出て来るよなぁ…

例のパブコメについて、同一ローカルIPや同じ誤字の文章複数あった件に関する続報かな?

普通は同一人物による意見は一つのコメントとして丸めるのはこの手のセオリーなのだけど、それをせずに賛成意見として全て数えたと言う所なのだろうね。

しか市議多数派工作からパブコメの数々の疑惑、そして県HPへのDDoS攻撃や共有パソコン紛失と次々怪しい話題が出てきてしまった事で、今や香川イメージ世間的にも最悪にまで落ちただろうね。

そのゲーム障害自体WHOへのロビーの結果の代物みたいだし、それを推進していた人物とかが過去ゲーム脳やEM菌等の怪しい話題にも関係している人達みたいだから

2020-04-14

賛成パブコメ、同じPCから多数投稿か 香川ゲーム条例

 県議会パブコメに際して、意見送信先としてメールアドレス指定し、問い合わせフォーム形式県議会ホームページの「ご意見箱」は案内していなかった。だが、2269件の賛成意見のうち約1900件が、「ご意見箱」から送られていた。「反対」の401件はほぼ全て指定アドレス宛てだった。

 県議会事務局によると、ご意見箱では送信者のアドレスはわからない。ただ、「ユーザーエージェントUA)」と呼ばれる情報が記される。サイバーセキュリティーに詳しい神戸大学院の森井昌克教授によると、UAは、送信者が使ったOS基本ソフト)やブラウザー(閲覧ソフト)の種類やバージョンがわかる情報で、開示された文書にも残っていた。

 ご意見箱の約1900件のUA朝日新聞が集計した結果、1700件以上が4種類に集中。1種類あたり約100~850件で、あるUAでは、2月1日午後3時47分から10時間で約440件が投稿されていた。

 森井教授によると、UAは、OSブラウザーバージョンや組み合わせや、パソコンスマホかによって異なる。別の端末でもUAが同一になる可能性はあるが、森井教授は「1700件以上の投稿で、UAが4種類だけなのは明らかに自然」と指摘する。賛成意見には、「ゲーム依存により、判断の乏しい大人を生み出さない為(ため)」といった同じ表現が同じUAで送られたものも多数あった。森井教授は「同じパソコン投稿された可能性が非常に高い」と話す。

2020-04-02

File Explorer動画バックグラウンド再生できたのか

ずいぶん前からiPhone音楽聞くのにFile Explorerを使っているが、おとといまで知らなかった。

バックグラウンドでも、画面OFFにした状態でもMP4再生できたんだな。

音楽と言ってもMP3あんまり持ってなくて、ブラウザープラグイン使って動画サイトから拾い集めたMP4ほとんどだからこれは重宝する。

ちなみに使っているバージョンは、

iOS 12.4.1

FE Pro 8.2

やり方は簡単

「Video Playback in Background」を有効にするだけ。

ついでに「自動的に次のビデオ再生する」も有効にしておけば、画面切ってポケットに放り込んだまま連続再生してくれる。

2020-01-28

マリオワールドベースブラウザーゲーとかがかつて無料公開されたりしてたけど、本当に偉大だったのはマリオ3だと思うんだけどなあ。なぜワールドのほうが取り沙汰されやすいんだろ。

2020-01-23

anond:20200123131608

Google Chrome 81(2020年3月中旬):“navigator.userAgent”によるUA文字列の取得を非推奨とする

Google Chrome 83(2020年6月初め):UA文字列のうち、ブラウザーバージョンを凍結し、OSバージョン統一する

Google Chrome 85(2020年9月上旬):UA文字列統一

これに対するSafari側の対応を知りたい

現状PWAとかも、Safariの反応が悪くて満足に使えない

本当、Appleくそ

2019-06-01

ネットストレス防止策として

まずブラウザーNGワード・フォト機能を搭載してほしい

目にしたくない単語や見たくない画像をことごとくシャットダウンしてほしい

余暇を使ってネットしてる人のために、是非搭載してほしい

あえて他人マウント取ってストレス解消してる人たちには、いらない機能だろうけど

そういうのに飽き飽きしてる人も居るってことで

2019-03-15

今夜すべてのブラウザー

なんか検索しようと思って、スマホブラウザを立ち上げると、

前に開いていたページを再度読み込もうとするけど、

うそ記事読んだから、読み込み止めろと。俺のギガを無断で消費してんじゃねぇ、

今すぐ止めやがれ畜生めぇ、と叫びたくなるけど、

これを世界的に無くしたら、

帯域、電力をものすごく節約できると思うんだが。

東京ドーム20個分ぐらい。

知らんけど。

2018-11-20

増田ブックマークしていない

ここ二年程増田にお世話になっている。

700近くブクマされた大切なエントリーもある。おすすめファンタジー小説のやつね。あれのおかげで読書ライフが光り輝いている。おすすめしてくれた増田達本当にありがとうございます

しかし、それなのに、自分増田スマホブラウザーブックマークしていない。

毎回増田とググってここにやってきている。

今日もやってる?と、暖簾をくぐる常連かのように。

さて。だからなんなんだ?と思うかもしれないが、特に何も意味は無い。

毎回出てくる増田貴久さんは増田存在を知っているのかな?

なんて思う位。

ちゃんブックマークしているんだろうな。

2018-10-27

GoogleからPixel 3をもらう方法

タイトル釣りです

はてなブックマーク - Pixel3を使ってみた感想を書いてみる|けんすう

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/kensuu.com/n/n0446e4b766b5

>なぜ端末を配ってる?

Google一般人に売りたくてインフルエンサー(ネットSNS有名人)に持たせたい。でも彼らはiPhoneユーザAndroidには見向きもしない

Pixelエンジニア向けでは?

エンジニア連中が勘違いしてるだけで、少なくともGoogle微塵も思ってない。おそらくソフバンドコモ10万台だかを買ってもらうために、死ぬ気で一般人に売ると土下座させられた

>誰に配った?

普通は発表前に秘密保持契約下で関係者マスコミに配る。今回みたく発売直前にブロガーSNS有名人に配る事例も増えている(インフルエンサーマーケティング)

PR表記必要では?

先の記事はおそらく報酬が発生しておらず、広告主チェックもなく、いわゆるPR記事とは言えない。端末もらったと書いてるけど正確には期限のない貸し出しと思われる

>でも10万の端末もらってずるい

インフルエンサーにはこの手のガジェットが毎週クソほど送られてるし、案件となれば1本でお前らの年収を超えるので10万のスマホ1台で騒ぐ連中が首つっこむ世界じゃない

Appleは(or他の企業は)こんなことやらない

XS/XRの発表会にマスコミとインスタグラマー呼んで端末配ってる。発売日直前の同時刻に記事動画が一斉に出るのを不思議に思ったことない?

>むかついた、もう買わない

Pixelは放っておけばエンジニアとかオタクしか売れない。まずは一握りの人間を選別することで大衆を分断し、嫉妬させることでブランド認知を図るフェーズが先にある。買わせるための施策はその後で打ち出していく。

業界的には端末配って400ブクマホームラン級の大成功で、普通は50万払って記事書かせてもここまで伸びない。けんすう氏には今後も案件殺到するはず

>俺も欲しい

Googleは血眼になって配ってるので、ブログURLやインスタID添えて申し込めばワンチャンある。普段から自分ブランディングを怠ってる奴は論外

>そんな影響力ない

おとなしく「豆苗でけぇw」とでもコメントしてブラウザーを閉じるのが正解

2018-06-23

Markdownは何がすごいの?

この前、

・ 「HTML書かなくてもいいんですよ!!」← 今はHTML書く時代じゃないだろ…

・ 「テキスト打つだけで見出しとか箇条書きとか書けます」← 増田でも見出しと箇条書き書けてるんだが

・ 「みんな使ってるからフォーマットデファクトスタンダードになっている」← フォーマットならテンプレートを用意するもの

・ 「ExcelWordで書くよりも検索やすい」← なぜ突然Excel比較を?

・ 「![タイトル](URL)で画像も貼れちゃいますよ!!」← 画像は選んで貼る時代じゃないのかよ…

・ 「書き方がシンプルからタイピング回数が減ります」← スマホで ### とか半角にして打つのめっちゃダルいし、IMEでいちいち半角にするのもダルいけど

・ 「プレビューを表示しながらMarkdownを書けるエディターがあって便利」← 例えば増田プレビューを見なくても書けます

・ 「あと、自動HTML化できるんですよ!!」← 今はHTML書く時代じゃないだろ!!

…などという回答を得たんだけど、Markdownを使う利点(同じソフトウェアや、同じWebサービスで使わない場合比較して良くなる点)が知りたい。

 

「〇〇ができる」と言う前に「それが必要でなくなること」のほうが大事

 

【追記:2018/06/23 9:37】

自分ひとつつけました。

・ 素朴なテキストしか入力できないブラウザーでも、Wordみたいな体裁付きの文章をかける

Markdownの利点は、ブラウザーの記入欄がWindowsメモ帳以下だからこそ成立するのではないでしょうか。

2018-02-15

anond:20180215234454

ブラウザーと同じで、選択肢が狭まれユーザーに将来的な不利益が発生するかもしれない、という懸念はたしかにあるかも

2018-01-20

仮想通貨オートサーフ

この1,2か月、仮想通貨界隈の盛り上がりと、暴落後の阿鼻叫喚を眺めながら、不思議既視感にとらわれていた。

10年以上前オートサーフ流行し、急速に凋落した頃の雰囲気そっくりだったからだ。2005年から2006年頃にかけての話だ。


オートサーフとはなにかというと、

インターネット界隈で、オートサーフは、広告掲載したウェブサイトウェブブラウザー上で回転させるトラフィックエクスチェンジのことである。したがって、オートサーフ広告掲載したウェブサイトに大量のトラフィックを呼び込むことができる。メンバーは閲覧するサイト毎にクレジットを稼ぐことができ、このクレジットは、オートサーフの回転に追加することで、メンバーサイト広告することができる。オートサーフ業者に料金を支払う外部の広告掲載者は、サイトを追加することができる。

https://en.wikipedia.org/wiki/Autosurf


一見して、よくわからない説明かもしれない。あたりまえだ。その理由は後ほど。

ようするに、投資にうとい人間にとっては、オートサーフとは、業者お金を預けて、ブラウザー上で広告を表示させて放っておくと、預けたお金がたちまちのうちに何倍にもなるという、きわめて魅力的な「投資」話に見えたのだ。

12 DailyProとHYIP


オートサーフ業者のなかで最大手12 DailyProというアメリカ業者で、ユーザーが$6から$6,000の金額を預けると、12日間で144%の利益が得られると公言して、多数のユーザーを集めていた。

から見ると、じつにあほらしい話に見えるが、当時はこれがもっともらしい投資話に見えるようなネット上の光景があったのだ。その話も後ほど。

2005年の末頃には雨後の筍のように多数のオートサーフ業者が乱立し、高利率をうたってユーザーを集めていた。

特に利率が高く、リスクも高いサイトHYIPと呼ばれていたのだが、そのリスクとはどういうものかよくわかっている人はあまりいなかったように思う。

(HYIPの公言する利率がどのようなものであったかの例として、本エントリーの末尾に当時受信したスパムメールを貼っておく)

利率が高いサイトほど胡散臭いという共通認識はあった。

実際、運営開始当初は高い利益分配報告をしていたHYIPのサイトが、やがて運営を停止し、ドメインごと消滅するという事態は珍しくなかった。

そのようなことが続くと、オートサーフ広告業からの出稿料金をユーザー間で分配しているのではなく、ユーザーが預けたお金を分配しているだけのねずみ講ではないか、と危惧する人が出てくるのはもっともなことだった。

そしてその危惧は的中した。

2006年2月SECアメリカ証券取引委員会)は12 DailyProを恒久的に営業停止とした。

SEC捜査により、12 DailyProは世界中で30万人以上の投資家から5000万ドル以上を集めた巨大なねずみ講であることが明らかになった。

12 Daily Proの運営カリスジョンソン逮捕され、12 DailyProは運営停止後、法定管財人管理下に置かれた。

当然、12 DailyProにお金を注ぎこんでいたユーザーは大混乱に陥った。

法定管財人はその後数年間にわたり12 DailyProの清算状況をユーザーメールで報告しつづけたが、ユーザーに戻ったお金ほとんどなかったと思う。



日本での反応


日本インターネット界隈では、2005年にはオートサーフに関する話題が盛り上がりを見せていた。

各種掲示板では有利なオートサーフ業者に関する議論が行われ、ブログ上で収益報告をする記事が相次いだ。

「楽して高収入」をうたいながら、オートサーフ業者への登録手順を解説し、アフィリエイト収入を得たり情報商材販売する者が現れた。

そういった人々は、オートサーフのことを、まだそれほど世の中に広がっておらず、知っている者(情報強者)だけが得することのできるおいしい「投資話」だとしていた。

このような「投資話」で読者を煽った人びとは責任を取らず、消えた。

昨年から仮想通貨への投資話がネット上で盛り上がりを見せていたとき自分にはオートサーフのことが思い出されて、投資する気にはなれなかった。

もちろん、仮想通貨オートサーフでは、技術的な背景も、行われている投資の規模も全く違う。それはわかる。

だが、仮想通貨が盛り上がりを見せたときの、日本インターネット界隈での反応、うごめいている人々の素性が、オートサーフ騒ぎの時と、あまりにもよく似ていた。

筋の悪い「投資話」の特徴



今回、仮想通貨暴落を受けて、筋の悪い「投資話」に共通する日本インターネット界隈の反応を、自分自身経験則としてまとめておく。


筋の悪い「投資話」の特徴

  1. これは海外からもたらされた新しい情報だとして、ブログで騒ぎ始める人物が現れる
  2. 騒ぎ始める人物は、アフィリエイト情報商材で読者から金を集める山師的な素性の者が多く、秘密めかして自分権威であることを装う
  3. 投資話」の内容は、ネット上で投資するだけで、多大なリターンが得られる楽なものであるが、仕組みがよくわからない
  4. 山師煽りを受けて、あまり勉強ができそうでない、金融リテラシーの低そうなユーザー投資を初め、自分最先端を行っており、賢いのだと、ブログソーシャルメディアでイキり始める
  5. 上記煽りを受け、金融リテラシーが低く、所得も低いが、真面目なユーザーが、人生一発大逆転のチャンスだとして「投資話」に飛びつき、真面目に論じ始める
  6. 投資話」がもっともらしい「投資」に見え始める





参考:HYIPの広告メール

New and Good HYIP!! Auto-Withdrawals!

http://dischargefunds.com/

125% after one day (Auto-Withdrawal)

Plan Spent Amount (US$) Daily Profit (%)

Plan 1 $1 and more 125.00

68% daily for 2 days(Auto-Withdrawal)

Plan Spent Amount (US$) Daily Profit (%)

Plan 1 $1 - $100 65.00

Plan 2 $101 - $5,000 68.00

165% after two days (Auto-Withdrawal)

Plan Spent Amount (US$) Profit (%)

Plan 1 $5 - $100 160.00

Plan 2 $101 - $5,000 165.00

2017-12-27

ポモで埋まった異世界生活

https://twitter.com/shinkai35/status/945771033696509952 へのリプライです。書くところが無いので、ここに書きます。この話は全てフィクションで、実在人物組織には一切関係ありません。

1.ブラウン管に広がる世界

その日、文筆家しんかいはPCから出るピピピ・・・と言う異音で目を覚ました。翌日が休日である事に安心しきって、ついついツイッターリツイートされてきたポストモダニスト著作いかおかしい話であるかを語っていたはずなのだが、顔にキーボードの模様をつける結果となっている。実感は沸かないが寄る年瀬には勝てない。相対主義が何を主張しようが、ヒトにはその限界がある。そんな事を思いながら、テレビスイッチを入れようとしたとき、しんかい異変に気づいた。

部屋に置いてあるそれは、平面的で画面が大きな液晶テレビではなく、画面は小さいが奥行きのある立方体、昔懐かしいブラウン管のもので、ダイアル式のスイッチチャンネル選択するそれだ。電源のオン/オフ金属トグルスイッチがついており、もしかしたら産まれから実際に目にしたテレビの中でもっとも古いものかも知れない。背面から出て壁につながっているテレビ線のコード同軸ケーブルではなく、平たいプラスチックの両端に二本の細い線があるものだ。もう平成も終わろうとしているのに昭和過ぎる。が、昭和であってもテレビの裏の埃は変わらない。くしゃみが出てきた。

パチンと電源を入れる。ヴォンと音を立てた後、数秒の間を置いて粗い絵が映し出された。4Kや8Kのテレビ宣伝をみるたびに、もう走査線の本数を向上させてもと思うが、いやおう無しにでもその重要性を認識せざるを得ない絵だ。北朝鮮テレビよりひどい。2017年12月27日、朝7時のニュースが始まった。アナウンサーの「おはようございます」は、普段通りの番組だが、他は普段通りとは言い難いものであった。見慣れたコンピュータグラフィックス今日見出しが、アナウンサーの横の黒板に置き換えられている。ボードですらない。何より、国家放送第一と言っている。

しんかいチャンネルを回してみた。チャンネルはかくんと90度づつ回転し、四つしかチャンネルが無いことがわかる。ぐるっと一回転させる。四つあるチャンネルのうち、一つは白黒の画素が激しく入れ替わるノイズが流れていたが、三つは使われていた。国家放送第二、国家放送第三、ノイズ最初国家放送第一。どうやら、国家放送しかないようだ。第二はこの時間帯なのに正しい文学について解説し、第三は老人が正しい体操実践している。しんかいは、この時点でテレビ登場人物全員が、カーキ色の上着を着ており、一列に並んだ大きめのボタンをきっちり留めていることに気づいた。

チャンネル国家放送第一に戻す。国民服のようなものを着たアナウンサーが読み上げるのは交通事故気象情報と言うところは、公共放送ニュース番組と同じだ。しかし、一つ一つについて解説を丁寧に与えていく。しばらく唖然としながら番組を見つめ、思わず「何だ?」とツイートした。ニュース解説があるだけであったら、驚かなかったかも知れない。しかし、先々月の災害被災者感情を、微分可能多様体と言う単語を持ち出して説明しようとしている。そう、ポストモダンだ。ポストモダンについては日本有数の知識を有すると自認しているが、寒気についてのポストモダン解釈は初めて聞く。

はっきり認識はできているが、全く理解ができない状況。自らの視覚聴覚を信じることができない。思わず、「テレビポストモダンになっている」となっているとツイッターに書き込む。「え、愛知だけでは?」「柄谷行人が死んだりでもした?」「ポストモダンに“なる”はおかしいだろう」とリプライが返って来る。誰もこのポモな国家放送を観てはいないようだ。ブラウザーポータルサイトニュースを見ても、特段、テレビ放送に関するものはない。ツイッターフェイスブック検索でも、しんかいと同じものを見ている人はいないようだ。

このブラウン管テレビけが、ポモな国家放送を流しているのであろうか。アンテナ線は壁につながっているが、これはモックなのであろうか。手の込んだ悪戯しか考えられない状況ではあるのだが、手の込みすぎたところが気になった。目の疲れを感じる。気づくと一時間国家放送を観ているのだが、同じ内容が繰り返し放送されているわけではない。チャンネルは三つ。ブラウン管テレビ昭和風ではあるが、チャンネルスイッチは特製だ。粗雑な出来とは言え、かなりの労力だ。現実とも夢とも断言できない。

しんかいは電器店にいって、他のテレビを観ることに決めた。冷静に考えればテレビを摩り替えられたとしか思えないわけで、窃盗警察に届出を行なうべきだが、この国家放送が持つリアリティがそれを躊躇わせた。無理な体勢で寝てしまったので二度寝の誘惑もあるが、“ブラウン”管からの一つの連想が心をざわめかしていた。ブラウン管発明者はフェルディナントだが、ポストモダン思想批判者にも有名なブラウンジェームズロバートブラウンがいる。

著作「なぜ科学を語ってすれ違うのか」でブラウンは、国家などの社会的構築物が必然ではなく、人々の考えの偶発的な結果によるものと考えると、社会が人々の考えを統制しだしてファシスト国家に陥る危険性を指摘していた。また、ポストモダン科学方法への懐疑は、科学の進展を阻害し、技術進歩を阻害する事になる。つまりブラウン管に映し出される世界徹頭徹尾ポストモダン支配された世界と言える。

ポモの危険性を指摘してきたしんかいにとっては悪夢しか言いようが無いのだが、しんかいは心踊っている自分自覚していた。日常からにじみ出る不穏な世界兆候アニメでは親しんだ別世界がそこにある。「けものフレンズ」は好物だ。このときしんかいは、柄谷行人の『日本近代文学の起源』の結核の話をすっかり忘却していた。ポストモダン思想支配された世界であれば、繁華街の電器店がいか危険場所であるかは、最もしんかい理解しているはずであるのにである

2.服装以外は昭和40年

テレビに見入っていたので気づかなかったが、家を出る前に、アパートの部屋が狭くなっている事に気づいた。振り返れば玄関が見える狭さなので迷子にはならないが、間取りも見覚えが無い。六畳一間と台所、バストイレ付きではあるが、便器和式である。昨夜、帰宅する家を間違えたのであろうか。しんかい映画パトレイバー the Movie」の帆場のアパートしか、似たような物件を見たことが無い。

机の上のPCの下には、書きかけの原稿用紙が散らばっていた。題は「科学のためのポストモダン思想からの脱却」とある。見覚えのある字ではあるが、自分のものを含めて久しく手書き文字を読んでいないので、誰のものかは思い出せない。大判封筒も置いてある。宛名は、自分であった。送り主は「鈴木幸子」とある。中はゲラ刷りで、赤が入っていた。出先で原稿を読もうと封筒を手に取る。

ポストが大きい金属製の重い扉をあけると、アパートの外側の廊下に出た。二階だ。表札は確かに自分名前が書かれている。鍵がないので施錠できないがやむを得ない。ところでここは一体どこなのか。スマートホンを出して地図アプリ位置検索をかける。すぐに「こんな所でスマホが使えるわけが・・・」と思うが、現在位置はあっさり示された。GPSの電波は届いている。インターネットも使えた。自分場所が異世界なのか、そうでないのか、明らかになってきた状況を元にしても判断が出来ない。

かなりの資力が必要になるが、古いアパートの部屋に自分を押し込む事は可能だ。しかし、衛星測位システム電波までは防ぐ事ができなかったのであろう。聖戦士ダンバイン以来、主人公が異世界に飛ばされる娯楽作品に親しんできたしんかいは、密かに期待した状況が否定されて落胆する。まだ十分な確信が持てないが、これは壮大な仕掛けの悪戯だ。街の中心部に向かえばはっきりするであろう。しんかいは、金属の音を響かせながら階段を降りていった。

5分後、しんかい自分が異世界にいる事を確信した。悪戯とすれば、神の仕業であろう。スマホ地図アプリ位置情報は機能していたが、道路の舗装が汚く、空気が汚れていて、高いビルが無いので空が見上げやすい。そして、旅行先でしかたことが無い路面電車が走っていた。しんかいの知る名古屋市には市電が無い。しかし、ベージュと赤と緑のカラーリング路面電車が走っている。地図アプリ位置情報は、間違いなく名古屋だ。

道を歩く人々の服装は、男性国家放送局アナウンサーが着ていた国民服女性もんぺ姿である。しんかいは人々が自分凝視するのが気になって仕方が無かった。しんかいの格好はPコートチノパンである。この世界では明らかに浮いている。この恥ずかしさをツイートして紛らわせたい衝動に駆られたが、文章だけでは何を書いても気がおかしくなったと思われるであろう。国民服もんぺ女性市電が映った写真を撮って、「ここはどこ?」とつけてアップロードをした。「戦時中名古屋市」とリプライがつく。

戦時中なのであろうか。朝のニュースではそのような事は一切言っていなかったし、テレビ戦後で、カラー化は高度成長期最中だ。昭和40年代ぐらいが相場に思える。状況を把握するために、一日中テレビを観ていた方が良かったかも知れない。古くて小さな家電店が目に付く。中に入ると、期待通りテレビが置いてあり、放送を見ることが出来た。店主は商売っ気の無い老人で、都合が良いことに客に関心がないようであった。テレビ出演者は全員、国民服もんぺであり、ドラマですらそうであった。アパートの部屋のテレビけがおかしいと言うのは否定された。

しばらくテレビに見入っていたが、空腹を感じてきた。何かを食べたいと思うが、この世界食事をとる方法が思いつかない。飲食店はあるようだが、市電で使われている硬貨は見かけないものだった。この世界で使える金を持ち合わせていない。このままでは行き倒れ、帰宅をしても孤独死になってしまう。途方に暮れたところで、家電店に若い痩せた男が入ってきた。肌が白い。「単一電池・・・」と言ったところで、ゴホゴホと口を押さえて倒れこむ。指の隙間から見える、鮮血。小説の中でしか知らないが、即座に結核と言う単語が思いつく。店主は男の様子を気にせず、「ろうがいかい。向かいの店のホメオパシーが効くよ」と電池を出してくる。これは、不味い。

しんかいは、危機を感じて慌てて電器店の外に出た。ドンと人とぶつかる。「ごらぁ、前を見て歩け!」と旭日章のついた帽子かぶってサーベルをつけたおっさん、明らかに警官に怒鳴られる。反射的に「すいません」と謝るが、警官はしんかいを上から下まで舐めるように見ると、「おまいさん、なんちゅー格好をしている。ちょっと署まで来い。三日はぶち込んでやる」と言い出した。その瞬間、中で物が落ちて割れる音がした。「お客さん、ちょっと、しっかり」と言う店主の声がする。警官はそちらが気になったのか、店の中に入った。

しんかいは、その隙を見逃さず走り出した。一瞬「逮捕されれば食事は出るかも知れない」とも思ったが、この体制国家的な異世界では逮捕されれば拷問を受ける可能性もある。どこにも行く宛てが無いと言うわけでもない。持って来た封筒の裏側には、住所が書いてあった。何者かは分からないが、「鈴木幸子」を頼る事にしよう。少なくとも、この世界のしかいを知っている人物である事は確かだ。

2017-11-30

よくWebデザイナーなんかのウンコタレが「IEとかクソブラウザー」「MSブラウザ作るな」とか言ってやがるが、あのなあ、IE時代では、他のブラウザーも似たり寄ったりだったんだよ。ただ未だにIE使っている人がいるだけで、IEが悪いわけじゃねーだろうが。クズ

ウンコタレWebデザイナーども

2017-08-26

https://anond.hatelabo.jp/20170826043216

髪が重いとかい表現もあるしな

体が重いとかもいうし

「重い」の意味は目方だけじゃないってことだ


【重い】

1 目方が多い。力を入れないとそのものを支えたり動かしたりできない。「―・い本」「からだが二キロ―・くなった」「坂道自転車ペダルが―・い」⇔軽い。

2 動きが鈍い。動作がてきぱきとしない。軽快なところがない。「腰が―・い」「口が―・い」「まぶたが―・い(=眠イ)」⇔軽い。

3 心が晴れ晴れとしない。気分がさっぱりしない。「気分が―・い」「頭が―・い」⇔軽い。

物事の程度がはなはだしい。

㋐容易でない。深刻である。「―・い病気」「罪が―・い」⇔軽い。

意味が大きい。重要である。重大である。「―・い任務」「事を―・く見る」⇔軽い。

競馬で、競走馬体重理想体重より多い。また、馬場状態が降雨などで悪い。

囲碁で、石の手割り上の価値が大きく、捨てにくい。

将棋で、駒の働きが重複している。

コンピューター動作が遅いさま。コンピューターの性能に比べて負荷が大きいソフトウエアを動かす時などに、命令や処理に要する時間が余計にかかるさまを指す。「動作が―・いブラウザー」⇔軽い。

9 態度・性質軽率なところがない。重厚である

「物深く―・き方はおくれて、ひたぶるに若びたるものから」〈源・夕顔〉

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん