「ハンガー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハンガーとは

2022-12-07

高身長男子結婚してはいけない理由

高学歴高身長高収入結婚相手の三大条件なんて言われている。だが皆が思うほど高身長は重視せねばならないのか?高身長の男はイメージ先行で持ち上げられ過ぎではないか

高身長の男と交際結婚し9年の間にどんな問題が発生したのか妻の目線で書いてみようと思う。

最初に書いておくが高身長であることのメリットは一切出てこないし、「でもやっぱり良い人なんです♡」オチも用意していない。

それでも自虐系自慢だと思う人はどうぞ勝手にそう思って頂いて構わない。

身長差があって困ってるんですぅ (…)

夫の身長186?7? それくらい

体重不明だが見た目中肉〜ごつめ。太ってはいない。顔が小さく手足が長い。筋肉がつきやすく肩背中もゴツい。体格は日本人離れした「勝ち組」だが、顔は苦笑レベルなので安心して頂きたい。「優しそうな人だね!苦笑」

増田身長155で細〜中肉ブサイク

(問題1)スペースにやたらカネがかかる

高身長の人と結婚したら彼の服を収納するスペースを別で用意するか自分のスペースをあきらめるしかない。夫の服は当然XL 、靴は28.5〜29。インナータイツ靴下も、手袋軍手ゴム手袋も何もかもでかいスーツ礼服をきちんと掛けられるスペースがいる上に、最近は大きなシルエットが流行っているので体感XXL,下手するとXXXLの服を沢山収納するスペースが必要になる。だがスペースはどこに作ってもいいわけではない。夫の身体負担を考えねばならない(詳しくは後述する)。

洗濯物もなかなか乾かない。パンツ(ズボン)やちょっとしたアウターは私が持つとカーテンのように大きく感じる上に、脱水してるとはいえ洗濯直後はとんでもなく重い。そんな服たちを小さなベランダに干す。干せる枚数には限界がある。

普通サイズハンガーで干すと脇の下が生乾きになる。忙しい朝でもサッと適当に干せないし、常に工夫が要る。布面積のせいで乾燥機に入れても綺麗に乾かないことが多い。

大袈裟に言ってるように思うかもしれないがMとXLの差はバカにできない。

かい人と結婚したらコンパクト暮らしあきらめて、おカネをかけてでかい家を確保しよう。都内マンション暮らし100%苦労する。土地代が安いところに住むしかねぇ。

(問題2)家中の壁が見えなくなる

少々極端な例かもしれないが、大人になってから保育園小学校訪問してロッカーの小ささに驚いたことはないだろうか?そのロッカー自分毎日使うと想像してみて欲しい。間違いなく腰に負担がかかる。

高身長の人と暮らす為には家具の高さ、モノ配置の高さに注意がいる。例えば空間を広く見せるのに有効ローサイズの家具は一生使えないと思っておいた方がよい。また手足の長い高身長の人は床に直接座る→立つ、の動作を繰り返すと膝に負荷がかかってしんどくなるので、座椅子こたつちゃぶ台、敷布団スタイルも避けねばならない。つまり、高さのある家具や吊り下げ収納必須なのでどうしても家の壁は隠れてしまう。家具の幅や奥行きにも注意が要る。特に無印良品ニトリのような日本マンションにしっくりくるコンパクトで使いやす家具は夫の体格に悉く合わない。私が思うより半回り大きなサイズで、ようやく夫がなんとか使えるものになる。少なくとも机椅子のような、身体に密着する家具は夫に直接触ってチェックしてもらわないと安心して買えない。照明の選択人一倍気を遣う。私には快適でも夫にとっては光源が近すぎて眩しかったり、スイッチ位置が低くて不便だったりするのだ。

そもそも日本の家のサイズが夫の身体に合っていないのだ。設置するものくらいは夫が快適に使えるものを選ばないと彼の身体が壊れてしまう。実際夫は元々少し猫背気味だったが、私と結婚して段々悪化してきている。私が不便じゃない位置に物を置いて使わないといけないし、私と話す時は常に若干下を向くことになるので猫背悪化は仕方がないらしい。可哀想なことをさせてしまっていると思うが、どうしたら良いのか分からなくて悩んでいる。

(問題3)掃除をサボれない

私と夫では視界の高さが全然違うため、ホコリが気になる箇所も違う。夫は棚の上の方の汚れが気になるし、私は下の方の汚れが気になってしまう。

最近自分しか」気にしてない箇所はその人が掃除する形になりつつあるが、なんだかんだ言って夫は(増田は)気にするだろな〜と思って高い(低い)位置も頑張ってお互い掃除してたりする。気になる箇所が同じ高さな掃除をサボれるのにといつも思っている。ダルい

(問題4)お気軽にセックスできない

身長差カップルを見ると(この人達どうやってセックスしてるんだろう)と気になったりしないだろうか。私たち場合は、確かに身長差でも苦労する面はある。例えば対面座位では私の頭が絶妙に夫の顎にヒットする時がある。萎える。また両者の股間を基点に中途半端身長差ができるせいで、寝姿勢での行為時に夫が私の乳をスムーズに揉めない問題もある。(時計の長針と短針が重なった形をイメージして欲しい)

でも身長差よりは手足の長さの方が問題のように私は感じている。腰の高さと足の長さが違いすぎるせいで、様々な体位普通にできない。夫が足を広げて腰の位置を下げつつ、私が思いっきり伸びをしたり枕などで腰の位置を上げて調整するのが通常だが、上手く突けなかったり突かれなかったりする。難しい。交際含め9年経つが未だに最適解がわからない。

鏡餅と同じで大きなものの上に小さなものが乗った方が逆より安定する。つまり、体格差を悩まずにちゃちゃっとできる体位は私が上に乗る騎乗位になる。疲れているときこそちゃちゃっとしたいのに、ちゃちゃっとできるのがそれしかない。正直メンドクサイ。ていうか、どんな体位でも毎回毎回しっくりくるよう調整しながらセックスするのが面倒臭すぎる。

他にも細かな問題が色々あるがこのくらいにしておく。年取ったらもっと問題が増えるんだろうなー介護とか。嫌になる。

高身長男子結婚するな

マッチングアプリ婚活で、なんとなく175センチ以上の高身長を条件に入れていないだろうか?

高身長婚活の条件に入れている人は、産んだ子どもが低身長になるのが心配なのだろうか?自分の子どもなんだから身長が何センチでも可愛いと思える筈だし、そもそも悪いのは背が低い人ではなく背の低さを馬鹿にする人々だと思う。

すらりと背の高いイケメン芸能人に憧れたり、# 身長差男女 を見てなんとなくほっこり胸キュン・憧れる気持ちは分かる。ぶっちゃけ私も、わー◯◯くん大きいね!しゅご〜い♡みたいな気持ち出会った当初は持っていた。が、そんなキラキラした気持ちはそのうちなくなる。生活の不便さがキラキラを上回り、喧嘩するとおっさんの図体のでかさにイライラしてくるようになる。もし神様に187センチの夫と160センチの夫、どちらかと過去に戻って結婚させてあげようと言われたら、今の私なら間違いなく160センチの方を選ぶだろう。

結婚相手三大条件のひとつ高身長

実際に一つ屋根の下で暮らし始めると、身長が近い夫婦よりも懸念事項が増えて大変な思いをすることになることを頭の片隅に入れて、パートナーを探すことを強くおすすめする。この増田で、身体の大きな男性と一生共に暮らすリスクを少しでも知って頂けたら幸いである。

高身長男子結婚するな。

私は言ったからな。あとは知らんぞ。

2022-12-02

芸人が別の現場で同じことやってるの見るとしんどい

最近だとオジンオズボーン篠宮。

口だけ男のネタしくじり先生トンツカタン森本タイマン部屋、ラヴィットどれを見ても第一声は「ダウンタウンを倒したい」だ。もっと色々あるだろ。

ヨネダ2000もThe WとM1ファイナリスト会見で同じ「MT車免許を取った富永愛ハンガーSuperfly」のボケをしていた。

なんというか、お笑い芸人ってどんな状況でも面白いことをどんどん生み出している存在だと思っていた(いる)から、ただただ手札を切るという理性的な面が見えてしまうと少しスンッとしてしまう。

2022-12-01

叡智の殿堂ホームセンター

スクリーンっていう天井に取り付けるタイプの物干し竿があるんだけど、すごい便利なのね。

でも、これをDIY天井(の奥の軽量鉄骨)に取り付けようとしたとき普通にタッピングビスで固定しようとしたら簡単に抜けちゃった。当たり前なんだけど。

で、取説を見ると「ITハンガーを使え」って書いてある。なんだITハンガーって。んでホームセンターで買って驚いた。これがあれば壁や天井の向こう側に手が届かなくてもガッチリ固定できてしまう!

構造は至ってシンプルで使い方を覚えるのも簡単大量生産されているのでコストも安い。ハ~~~なんだこの便利な道具(パーツ?)。30年以上生きてきたけど初めて知ったわ、すげえ、となった。

って思ってしばらくして、照明のリモコンホルダーを石膏ボードの壁に取り付けようとしたのね。ここでも木ネジだけで固定したんだけどすぐ抜ける状態に。学習能力昆虫か。

だが俺はITハンガーを知っている… これで解決や!と思ったんだけどちょっと待って、結構デカめの穴を開けなきゃいけないし、壁に異物が付いてる感がすごい。

んでやっぱりホームセンターに行って見つけたのがフィッシャーのSXプラグというやつ。これを既に空いてた木ネジの穴にハンマーでちょいちょいと押し込んでやると目立たない、控えめな穴が壁に出来る。

ここに木ネジをねじ込んでみると… めっちゃガッチリ固定出来た!すげぇ!これも仕組みはシンプルで扱いが簡単大量生産で安い。ヤベェ。考えた人天才だなって思った。

そして壁に穴開けてものを取り付けるって事のために、こんなにもよく考えられたものがあるんだ~。きっとホームセンターってこういう超考えられててよくできた道具がギッシリ詰まってるんだろうな。

そう考えるとホームセンターって人類の叡智の殿堂なんじゃないかと思えてきた。スゲェ。

2022-11-14

anond:20221114214837

洗濯家事の中でゲームっぽい要素が多いから好き。限りある洗濯ピンチハンガーと、干さなきゃいけないアイテム、光の向きと日照時間を考えて場所や向きを調整。ちょっと航海みたいって思ってる!

世の中の人って、洗濯物干すのそんなに苦痛じゃなかったりするのかな。

やるタイミングちゃんと覚えておく要素(洗濯が終わった後時間が経ち過ぎないうちに干す, ベランダ干しなら日が落ちて時間が経ち過ぎないうちに取り込む)とか、あと細かい作業の要素(ハンガーにかけていったり, 小物は洗濯ばさみに吊るしていったり)のどちらも苦手で、洗濯がすごい嫌いだった。

2022-10-13

小1の娘と一昨日からまともに口聞いてない

まだ小さいから親の助けが必要だろうと思って、学校の支度は主に自分がやっていた。

そうしたら一昨日の朝に水筒を持たせるのを忘れた。ずっと仕事が忙しくて頭がいっぱいだったので。

そうしたら一昨日に学童から帰ってくるなり「今日水筒持たせてくれるの忘れたでしょ!」と声をかけられた。

その日の仕事(在宅勤務をしている)が忙しくさえなかったら「ああうっかりしてた、ごめんね!」で済むところだったのだと思うが、溜まった仕事家事で立て込んでいてすぐに返事ができなかった。

そうしたら「水筒持たせてくれなかったせいで、3時間目も4時間目も学童でも喉が渇いて大変で、学童お茶をもらって飲んだんだから」と恨み言を聞かされた。

「なんで〇〇ちゃんができないかしょうがなくやってあげてるだけの事に文句言われなきゃいけないの!」と、もう何もかも嫌になって娘に吐き捨てた。


そこから最低限のこと(朝夕食の支度と洗い物、体操着等の洗濯、洗ったものを袋に入れてポールハンガーにかけておく、宿題の丸つけ)しかやってない。宿題風呂歯磨きについて声かけをするのもやめた。

そうしたら昨日も今日自分で支度をして自分で出ていった(今朝は連絡帳ファイルを机に置きっぱなしにして水筒を忘れて行こうとしたので忘れている旨だけ伝えた)。昨日も今日も家を出る時間が大幅に遅くて遅刻をしているんじゃないかと思うが、ちゃんと叱られたらいいと思う。

でも大体はちゃんとできていた。使ってきたランチョンマットを洗濯機に入れて替えのマットと取り替えるのも、宿題も、風呂も、歯磨きも、言われずにちゃんとやっていた。


本人は多分「親のせいで喉が渇いて辛い思いをしたのに、なんで怒られなきゃいけないのか」と思っているのだろう。

自分としても「なんで本来子供本人がやらなきゃならない事の責任まで押し付けられて文句を言われなきゃならないんだ」と思っている。

子供がやろうとしてできなかった事に文句を言ったことはない。「なんで忘れ物したの」「なんでテストで全部正解できなかったの」なんて一度も言ったことはない。そういう叱り方は好きではないからだ。「ああうっかり忘れちゃったね」「ああ間違えちゃったんだね」でいつもすませている。「なんで水筒を持たせてくれなかったの。そのせいであれもこれも本当に辛かったんだから!」と、ご主人様の支度を怠った召使いみたいに責められる筋合いはない。まして上履き体操着と違って授業に支障を及ぼさない、熱中症心配もない涼しいこの時期の水筒なんてものひとつで。



今日も娘が帰ってきた時にどうすべきなのか考えている。

はてブの子持ちの皆さんならどうしますか。

2022-10-10

anond:20221009202303

おつかれー。春は何か受けようかな。

そう指示されることもあるから仕事に使うバッグは錨がついたものにして、持ち上げるときアルコールウェットティッシュで拭いてる。ノロアルコールじゃ効かないから気休めに。

バッグハンガーも持ち歩くけれど、 PC バッグだと耐加重を超えるかも。こういうの http://mwwlog.com/life/fashion-life/baghanger.html 。サッと取り出せないと「そこまで気にする?」「気にしていない人のことを汚いと思ってんのか」みたいな視線を受けるから、重くても大丈夫なやつは大きくて不便で悩み中。

普通はこうだよねって合意を取っても、自分には無理なことをさせられる状況もあるさ。対処していこう

2022-10-07

anond:20221007104214

世間一般認識がどうあれ俺の行うハンガーストライキは木の枝にハンガーをかける方法だ!

って言えば何時間でもやれる

2022-10-01

和室で過ごしてるんだけど押し入れに服かけるハンガーを設置したい

でも敷布団どうすっかなー

敷布団やめてベッドにする?でも畳だしベッド代もったいないよなぁ

2022-09-24

死にたいヤツのメモ

いい加減限界なので、もう首吊って死のうと思う。

死んだあとのことは知らん。

やっぱり首吊りベターだよなぁ

ロープをと掛ける所が問題

ロープコードなり服なりで代用出来そうだけど、太い方がいいっぽい?あり物使うと長さ足りなそうだからホームセンターとかでロープ買うべきかなぁ

場所は家になりそうだけど、失敗した時にバレたくないから壊れたり痕が残ったりしないとこがいいな

クローゼットハンガーラックは意外と耐えれなさそうだし、ドアノブも折れそう。ドア自体仕事ようの椅子が使えないか

吊り方も調べた方が良さそう

何度か練習してみたけど、イイ感じに締まらない

動脈が閉まってない感じ。1回マグレでいい感じになったんだけどなぁ。その時は捻った長袖シャツの袖だった

顎下から入って耳の裏に抜ける感じみたいだけど上手くいかない

道具も、電源コードだと皮膚の摩擦でハングマンノットの結び目が中心からズレる

あと意外と首に痕が残るやはりちゃんとしたロープ必要

夜も寝ないでこんな事をずっとやってる

おかしなことしてるのは自覚してるけど、死ぬ事が今の自分にとっての救いだと思ってる

2022-09-19

anond:20220919170553

10数年前に拾った画像で、針金ハンガーを加工した枠?に、タワー筐体に収めるべきボード類やらHDDやらの臓物をブラ下げるようにして作られた自作PCを見たことがあるなぁ

2022-08-08

汚部屋に学ぶゴミ

まごうことな汚部屋に住んでいるのだが、来客があるので掃除を始めた。

ゴミが何年も堆積し続けた部屋を片付け始めて、分かったことがあるのでまとめる。

表層

見えている部分のゴミ層のこと。

ここ2週間ほど使っているものでできている。

定期的に使われては戻されるので、物の移動が激しい。まだ埃は被っていない。

表層のなかでも最表面層と下部層に分かれているようだ。

最表面層は昨日今日使ったものであり、1週間前に使ったものがその下、下部層に存在する。

下部層に行ってしまったものは、その後1ヶ月使われないと、さらに下の中間層に移動してしまう。

まれに下部層から救出されるものがある。しかしその際、最表面層を押し退けて上昇してくるため、代わりに最表面層にいたもの中間層に一気に移動するゴミ層変動が発生しやすい。

表層に多く存在するのは季節の服、ハンカチである

ゴミ箱に直行するようなものは少ないが、ある程度選別をする必要がある。

中間層

ここには前シーズン流行っていた服、小さい段ボール書類、前の掃除の途中と思われるゴミ袋が多く存在する。

この辺りのゴミは複雑に絡まっているため、掃除が大変である

また、ゴミとそうでないものの分類も難しく、掃除に手間がかかる。

まれに、さらに下の層に支えられた大きなゴミ(ちゃぶ台の天板、画面割れしたタブレット、絵、古くなった鞄)が居座っていることがある。

これらは粗大ゴミになるため処分時間がかかってしまう他、一時避難する場所の確保も難しいため、中間層の中でも厄介な存在である

とにかくベッドの上に移動させることが1番の解決である

下層

いよいよゴミしか存在しなくなってくる。

ここにはハンガー(曲がって使い物にならない)、ペットボトルレシートなどの小さい紙片、下着(洗ってはある)、ペン、枕の中身のチップの替え、シール、目薬、髪ゴム、折り畳み傘の袋部分、小銭などが散乱している。

まれに捨てられないものがある一方、ほとんどがゴミなので掃除はしやすい。

しかし、棚の下、ベッドの下に潜り込んで掃除する必要があり、埃まみれになるのでマスク必須である

また、下層には漫画雑誌小説も多く存在する。これも処分に困るが、すばやくベッドに移動させることがいいだろう。読もうと思ってページを開くことは御法度である

カーペット

なんで敷いてしまったのか分からないカーペット

汚部屋経験者はラグカーペット買ってはいけない

最下層

カーペットよりも下の層、もしくは床直上。

液体が固まったもの、貼り付いた埃、虫の死骸、フローリングの隙間のゴミと格闘する層である

ここまで来たら大体安心

クイックルワイパーをかけよう。

2022-07-13

えっクリーニング店ハンガー使ってるんですか?

それ女性の前で言わない方がいいですよ

2022-07-03

だって結婚メリットってもはやなくね?

私も昔は専業主婦に憧れたよ。

母親もそうだったしね。仕事だって全然きじゃないし全然無能タイプ社員だし。

でも今や共働きが当たり前じゃん。百人並みの顔面と何にも秀でない能力をもって専業主婦にはなれないんだよな。そこの現実はしっかり理解してるわけ。

でも、というかだから、それでも頑張って色んな修羅場抜けてきたら小賢しさばかりが育っちゃって結婚とか恋愛とか損得で考えるようになってしまった。

私は女なので、ある程度生活保証をしてくれる相手でないと結婚して一緒の家に住むなんてこと嫌だもんな。

相手の親や兄弟親族無難に付き合ったり、家事して、仕事も行って、一応女として夫を立てたりしてさ。

体調悪いときも今なら一緒に暮らしてる犬が散歩つれてけー!でワンワン言ってても無視して2時間くらい寝てたりしてもあいつら後で恨んだり気分害してグヂグヂ引きずったりしないしすげー楽。

でも夫/妻は人間からある程度まともな態度で体調不良とかもちゃんと人前に出せる機嫌で弁明しなきゃいけなくてそういうの考えると「だりぃ~」ってなっちゃう。

私は帰ってきて服をハンガーにかけるのがものすごく苦痛なんだけど、実家にいるとき制服でボーッとしてると母が「シワになる!なんで帰ってきたらすぐ脱がない?そしてハンガーにかけられない?」としかられまくっていたが、やっぱり即脱いでハンガーにかけることができない。でも私は会社じゃ普通の服とかメイクとか好きな人と思われてるっぽいし、脱いだ服を即ハンガーにかけない、ベッドの上に寝るまで平置きしてもそこまでしわくちゃにならない。一人暮らしってそういうさじ加減が全部自分基準である意味ワガママ放題できて虫が湧かない程度の汚部屋自分が納得してりゃ人が不快に思うとかそういうの考えなくて済むから自己肯定感むやみに下がらなくていいし、正直コスパのいいライフハックなんだよな。そこに気がついちゃうと人と住むのとかもうごめんだもん。

病気になったりしたらどうしようって思うけどそれ以上に今の楽さを捨てられん。

全部折半か6:4くらいで気ィ使いながら人と一緒に住むためにリスクとるのとかダルすぎる。

よほど好きって気持ちが強ければ出来るのかもしれないけど、今までの人生での自分恋愛スタイル見てたら自分がそういう情熱的なタイプじゃないのわかってるし。

なんでこんな愚痴っぽいこと書こうと思ったかと言うと、さっき実家の母と電話したら、知り合い(男)が結婚したんだけど、もう二~三ヶ月ずっとその男の子の方がご飯作ってるんだって。とか言うわけよ。

んで、あー、ね。みたいな感じに相づち打ちつつ一人暮らし長いと男の人も料理上手だしね。とか言ってたの。

母親は「嘆かわしいね~」みたいなノリなわけ。でも遅く帰ってくることとかあったら仕方ないよね~っていうと、奥さんの方がいっつも遅くて作らざるを得ないみたいよって話になってきた。

いや、そりゃ当たり前っつうかその知り合いの男の子も全部納得済みでやってんじゃない??って思ったんだけど、私の母は前述した通りずーっと専業主婦彼女世界では家事は女がするもので、働きに出てて家事出来ないのは怠慢、みたいな価値観で生きてるわけ。

一世代でこの断絶よ。その知り合いの子母親もうちの母と同世代。(かといってうちの母のように今現在夫婦の在り方のオーソドックスについてどのくらい理解があるのかは実のところよくわからない。そこに言及しないことは申し訳ない。)

実家に帰って、何気なくこういうこと親に言われるとその知り合いの子も「そっかー、やっぱ俺って可哀想かも。うちの嫁っていい嫁じゃないかも」とか思っちゃうかもしれねーんだよな。

そりゃ育ってきた環境で、自分の身近な母親って存在だよ?影響されても誰が責められる?

私は何もミサンドリーな事を言いたい訳じゃないのをわかってほしい。

結婚ってかなりハードモードだなって、現在を生きてて肌感覚で感じるわけ。

親との常識の差、経済的な余裕のなさ。そして一人暮らしというのが普通精神的に楽すぎるということ。

そんな私にも、ごく普通の金はないけど一緒にいてそこそこ楽しい彼氏がいるけど、この人と結婚して働きながら嫁業できるかと聞かれると「無理」なんだよな~

最初に書いたように中途半端に小賢しい人間なっちゃたからもう愛してるの言葉だけで強くなれる気はしないんだよな。

彼氏セックスしてるより寝っ転がってスマホYouTube見ながら誰に気つかうことなく屁でもぶちかましてる方が幸せ気持ちいいんだよな~

10年前はたしかにこんな感じじゃなかったけど、この極度に高度化した社会で戦ってるとそんなラブロマンス的な慈味みたいなものをありがたく味わえる感覚なくしてくわ。

それでもこれも私が戦って得てきた経験みたいなもんだし、じゃあ10年前の弱々のセンシティブ自分に戻りたいかっていうと死んでもやなんだよなぁ。

難しいなぁ…正しく我唯足知ってことしたたいけど、もう頑張りたくないし、もう頑張れるキャパティもないんだ。

幸せになるために頑張ってたはずなんだけどなー。

2022-06-07

anond:20220530222412

部屋にハンガーラックあって干しっぱなしなのはいいのか…

部屋干しすると埃まみれになるよ

2022-06-02

無印ダイヤモンド会員(年間20万円以上購入)である俺の生活

朝、無印の脚付きマットレスベッドで目覚める。布団も布団カバー無印。枕も無印だ。

朝食を用意しようと、無印トースター無印食パン(俺の通う無印パン生鮮食品も扱っている)をセットする。

無印冷蔵庫から無印ルイボスティーを取り出し(昨日無印冷水筒に無印の水出しルイボスティーティーバッグをセットしておいた)、それを無印のグラスに注ぐ。

ちょうどパンが焼けたので、無印の皿に食パンを置き、無印で買ったマーガリンいちごジャム無印バターナイフスプーンで塗る。

それらを無印の木製テーブルに置き、人をダメにするソファに座って食べる。美味しい。

音楽はもちろん無印音楽(Spotifyなどのサブスクでも聞ける)を流す。

食べ終わったら身支度。無印洗顔で顔を洗い、無印歯ブラシスタンドから無印歯ブラシを取り、無印歯磨き粉をつけて磨く。

そして、無印下着無印シャツ無印パンツを着て、無印の靴を履いて出勤。

時計無印(地味に高い)。リュック定番無印の黒リュック

あと無印のジュートマイバッグに、ステンレス無印水筒と、「水」と書かれた無印水筒を2つ入れて持参。

会社につくと、俺のデスクには無印ペンペン立てやノートファイルでいっぱいだ。

無印で買った小さい観葉植物に水をやり仕事開始。

ランチ時間昼ごはんは、無印ランチボックス無印で買った惣菜を詰めたもの無印のキンパも入っている。

デザートは不揃いバウム。美味しい。

仕事が終わり、家に着く。

今日無印バターチキンカレーだ。

無印炊飯器無印で買った玄米ごはんを炊き、無印カレー皿に盛り付ける。

ついでに無印フライパン無印冷凍野菜無印シリコンスプーンを使って炒め、付け合せにする。

そして無印スプーンで食べる。美味しい。

食事が終わったらお風呂無印の泡ボディーソープ無印シャンプーで洗い、無印タオルで拭き、無印パジャマに着替える。

そういえば洗濯物を取り入れてなかった。無印アルミハンガーに吊っておいた無印の服を取り入れる。洗剤ももちろん柔軟剤無印から完璧だ。

洗濯物をたたみ、無印ポリプロピレン収納棚に入れる。

Yシャツアイロンがけのいらない無印シャツなのだが、念のため無印のスチームアイロンでシワを伸ばす。

さあそろそろ寝よう。無印のアロマディフューザー無印のアロマおやすみブレンド)をセットする。いい香り。そろそろ気が狂いそう。

2022-05-30

お前らの部屋がなんで汚いままなのか教えてやる

お前らの部屋がなんで汚いままなのか。

教えてやるから読め。そしてやれ。


スチールラックを捨てろ、今すぐにだ

②部屋で飯を食うな、キッチンに近寄るな

コンスタント洗濯しろ、そして干せ

これだけでいい。逆に、これができないならお前らの部屋は一生汚部屋のままだ。

努力したのに失敗しかしてないのならそんな努力より別の事をやれ。

汚部屋を受け入れるな。抗え。戦え。そのための犠牲を厭わず気概を見せろ。


以下、詳しく書くから読みたい奴だけ読め。

//////////

スチールラックを捨てろ、今すぐにだ


そもそも汚部屋の原因は3つある。

1.物が増えること

2.物が減らないこと

3.物が使われないこと

スチールラックはこの3つ全てを満たす極悪家具だ。

収納のためのノウハウがあり、適切に使いこなせる人にとってはきわめて有用アイテムだが、

お前らには無用の長物。それどころか害悪しかない。

その原因はスチールラックの形状の特性にある。

お前らみたいなズボラ汚部屋野郎が買うのはバカでかくて段数もあって奥行もあるクソデカスチールラックだ。

それこそ大きな倉庫にでもありそうなのをクソ狭いワンルームに置くもんだから圧迫感この上ない。

違うんだよ、そこに置くべきは奥行きの深いラックではなく、文庫本一冊分の奥行しかないうっすいうっすい本棚なんだよ。

これだけ言ってもどうせわからないだろうから教えてやる。

クソデカスチールラック特性を考えてみろ。まとめると以下の3点だ。

1.でかい→狭い部屋に置くと圧迫感を感じてしま

2.奥行きがある→奥の方の物が取れない

3.段数がある→どの段もいらないもの詰め込みスペースになる

この結果生まれるのが不要物の山だ。

一度置いたが最後、一生出されないまま引越しの時に処分するルートまっしぐら

そんなものにスペースを占領されて恥ずかしくないのか?悔しくないのか?

人間様のただでさえ少ないスペースを不要物なんかに取られていいのか?

捨てるという意思放棄させるスチールラックはお前らには無用の長物なんだ。理解しろ

お前らに使いこなせる代物じゃないんだ。もっとうまく使える人が使うべきものなんだよ。


②部屋で飯を食うな、キッチンに近寄るな


お前らみたいなズボラ野郎が何をするか言い当ててやる。簡潔に3行にまとめてやる。

1.使った食器シンクに溜まる→洗わないし片付かない

2.買ってきた総菜や弁当ゴミが溜まる→捨てられない

3.万一自炊しても冷蔵庫の中で食材が腐る→廃棄するしかない

これはいとも簡単悪循環に陥るやつだ。クソデカラックの比じゃない。

なんといっても食事普通毎日するものだ。

まりゴミ毎日確実に発生する。

なのにそれを片付けられないとどうなるか。

答えはいたってシンプルだ。

臭くて汚い液体とともに台所に溜まり続ける。捨てる気すら起きずに溜まり続ける。それだけ。

なら、そうしないためにどうすればいいか

こちらも答えはシンプルだ。

そもそもゴミを出さなければいい、ゴミが出る可能自体ゼロにすればいい。

具体的にすることは簡単、全ての食事外食しろ

マックでもいい。サイゼでもいい。吉野家でもいいし富士そばでもいい。

日高屋だろうがやよい軒だろうが大戸屋だろうが俺には関係ない。好きにしていい。

その代わり、コンビニ飯は避けろ。少なくとも持ち帰るな。イートインで食ってこい。

これさえできればお前の部屋から腐臭がするものはなくなる。

金とか健康とか言ってる場合じゃないだろ。部屋を綺麗にするために健康犠牲にするくらいのことはしろ

そうでもしないと綺麗にならないくらいお前の状況が絶望的だということを理解しろ。話はそれからだ。


コンスタント洗濯しろ、そして干せ


干した後に畳むな、そして仕舞うな。

そのまま洗濯ばさみから引きちぎるように下着を取れ。ハンガーから直接服を取れ。

洗濯関連の作業フローを考えてみろ。

洗濯乾燥収納→引出→着用→洗濯乾燥収納→引出→着用→…というものだ。

お前らみたいなズボラ野郎が【洗濯乾燥】の先の【収納→引出】をできるわけないんだ。

それをすっ飛ばして【洗濯乾燥→着用】という最小限の工程しろ。そのための環境構築を怠るな。

仮の話だが、ドラム式の乾燥機能つきの優れものを持っている奴は洗濯から出してカゴにぶっ込むやり方もできるだろう。

それならそれでいいが、俺は今そんな恵まれた奴には話していない。普通洗濯機の前提だ。

さっさと目障りなスチールラックを捨てて、そのスペースにハンガーラックを置け。

タイヤが付いている、ホームセンターでよく見るやつを買ってこい。

ついでに洗濯バサミがジャラジャラついているアレも買え。そしてすぐにハンガーラックにつけろ。

ラックの半分がジャラジャラで埋まる。下着タオル、スペースが余れば寝間着を干すのに使え。

もう半分は普通ハンガーをかける。シャツ類やスーツをそこにかけろ。

これで衣類は全部ハンガーラックに干すことになる。

少なくとも床に放置する余地微塵もない。

汗をかいてくっせえシャツが部屋の隅で黄色くなることも永遠にない。

季節外れのものクローゼットにでも仕舞っておけ。

今話しているのはあくま毎日着るものの話だ。

数か月着ないもの仕舞うか捨てるかしろ。部屋の隅に放置することな絶対にあってはならない。


/////

まとめ


以上、3点に絞って部屋を汚くせず綺麗に保つ方法を書いた。

逆に、これができないからお前らは部屋が汚いんだ。

物が増える、物が減らない、物が使われない。

そのせいで部屋が汚れ、整理する余裕すら奪い、部屋の居心地を悪くする。

だったら、部屋が汚れる原因を断ち、ただ生活しているだけで部屋が綺麗になる仕組みを作るしかない。

一見便利なスチールラックは早急に処分しろ。さっさとハンガーラックに置き換えろ。

部屋で飯は食うな。3食全部外で済ませてこい。汚れを発生させるな。片付けというクソめんどいことを発生させるな。

お前らの衣食住全てを根本から改めない限り、一時的に誰かが整理したところで何も変わらないだろう。

今まで変わらなかったのが何よりの証拠だ。

部屋の整頓ノウハウなどお前らには通用しない。その程度で綺麗になるならこんな文章など読んでいるはずがない。

逆に、普通に綺麗にできる人はこんなものを読む意味などない。時間無駄だ。

ここまで読んで、無理だと思った奴もいるはずだ。

それならそれでいい。俺にはお前の部屋が綺麗だろうが汚かろうが一切関係がない。

だが、本当に実行した馬鹿正直な奴は、綺麗な部屋と汚れない生活を手にすることになる。

驚くほど単純で、驚くほど簡単方法で、驚くほど部屋が綺麗になる。

そして、今までの汚部屋が嘘のように、清潔な部屋と心地よい生活自分のものにすることができるだろう。

お前らの部屋がなんで汚いままなのか教えてやる

お前らの部屋がなんで汚いままなのか。

教えてやるから読め。そしてやれ。


スチールラックを捨てろ、今すぐにだ

②部屋で飯を食うな、キッチンに近寄るな

コンスタント洗濯しろ、そして干せ

これだけでいい。逆に、これができないならお前らの部屋は一生汚部屋のままだ。

努力したのに失敗しかしてないのならそんな努力より別の事をやれ。

汚部屋を受け入れるな。抗え。戦え。そのための犠牲を厭わず気概を見せろ。


以下、詳しく書くから読みたい奴だけ読め。

//////////

スチールラックを捨てろ、今すぐにだ


そもそも汚部屋の原因は3つある。

1.物が増えること

2.物が減らないこと

3.物が使われないこと

スチールラックはこの3つ全てを満たす極悪家具だ。

収納のためのノウハウがあり、適切に使いこなせる人にとってはきわめて有用アイテムだが、

お前らには無用の長物。それどころか害悪しかない。

その原因はスチールラックの形状の特性にある。

お前らみたいなズボラ汚部屋野郎が買うのはバカでかくて段数もあって奥行もあるクソデカスチールラックだ。

それこそ大きな倉庫にでもありそうなのをクソ狭いワンルームに置くもんだから圧迫感この上ない。

違うんだよ、そこに置くべきは奥行きの深いラックではなく、文庫本一冊分の奥行しかないうっすいうっすい本棚なんだよ。

これだけ言ってもどうせわからないだろうから教えてやる。

クソデカスチールラック特性を考えてみろ。まとめると以下の3点だ。

1.でかい→狭い部屋に置くと圧迫感を感じてしま

2.奥行きがある→奥の方の物が取れない

3.段数がある→どの段もいらないもの詰め込みスペースになる

この結果生まれるのが不要物の山だ。

一度置いたが最後、一生出されないまま引越しの時に処分するルートまっしぐら

そんなものにスペースを占領されて恥ずかしくないのか?悔しくないのか?

人間様のただでさえ少ないスペースを不要物なんかに取られていいのか?

捨てるという意思放棄させるスチールラックはお前らには無用の長物なんだ。理解しろ

お前らに使いこなせる代物じゃないんだ。もっとうまく使える人が使うべきものなんだよ。


②部屋で飯を食うな、キッチンに近寄るな


お前らみたいなズボラ野郎が何をするか言い当ててやる。簡潔に3行にまとめてやる。

1.使った食器シンクに溜まる→洗わないし片付かない

2.買ってきた総菜や弁当ゴミが溜まる→捨てられない

3.万一自炊しても冷蔵庫の中で食材が腐る→廃棄するしかない

これはいとも簡単悪循環に陥るやつだ。クソデカラックの比じゃない。

なんといっても食事普通毎日するものだ。

まりゴミ毎日確実に発生する。

なのにそれを片付けられないとどうなるか。

答えはいたってシンプルだ。

臭くて汚い液体とともに台所に溜まり続ける。捨てる気すら起きずに溜まり続ける。それだけ。

なら、そうしないためにどうすればいいか

こちらも答えはシンプルだ。

そもそもゴミを出さなければいい、ゴミが出る可能自体ゼロにすればいい。

具体的にすることは簡単、全ての食事外食しろ

マックでもいい。サイゼでもいい。吉野家でもいいし富士そばでもいい。

日高屋だろうがやよい軒だろうが大戸屋だろうが俺には関係ない。好きにしていい。

その代わり、コンビニ飯は避けろ。少なくとも持ち帰るな。イートインで食ってこい。

これさえできればお前の部屋から腐臭がするものはなくなる。

金とか健康とか言ってる場合じゃないだろ。部屋を綺麗にするために健康犠牲にするくらいのことはしろ

そうでもしないと綺麗にならないくらいお前の状況が絶望的だということを理解しろ。話はそれからだ。


コンスタント洗濯しろ、そして干せ


干した後に畳むな、そして仕舞うな。

そのまま洗濯ばさみから引きちぎるように下着を取れ。ハンガーから直接服を取れ。

洗濯関連の作業フローを考えてみろ。

洗濯乾燥収納→引出→着用→洗濯乾燥収納→引出→着用→…というものだ。

お前らみたいなズボラ野郎が【洗濯乾燥】の先の【収納→引出】をできるわけないんだ。

それをすっ飛ばして【洗濯乾燥→着用】という最小限の工程しろ。そのための環境構築を怠るな。

仮の話だが、ドラム式の乾燥機能つきの優れものを持っている奴は洗濯から出してカゴにぶっ込むやり方もできるだろう。

それならそれでいいが、俺は今そんな恵まれた奴には話していない。普通洗濯機の前提だ。

さっさと目障りなスチールラックを捨てて、そのスペースにハンガーラックを置け。

タイヤが付いている、ホームセンターでよく見るやつを買ってこい。

ついでに洗濯バサミがジャラジャラついているアレも買え。そしてすぐにハンガーラックにつけろ。

ラックの半分がジャラジャラで埋まる。下着タオル、スペースが余れば寝間着を干すのに使え。

もう半分は普通ハンガーをかける。シャツ類やスーツをそこにかけろ。

これで衣類は全部ハンガーラックに干すことになる。

少なくとも床に放置する余地微塵もない。

汗をかいてくっせえシャツが部屋の隅で黄色くなることも永遠にない。

季節外れのものクローゼットにでも仕舞っておけ。

今話しているのはあくま毎日着るものの話だ。

数か月着ないもの仕舞うか捨てるかしろ。部屋の隅に放置することな絶対にあってはならない。


/////

まとめ


以上、3点に絞って部屋を汚くせず綺麗に保つ方法を書いた。

逆に、これができないからお前らは部屋が汚いんだ。

物が増える、物が減らない、物が使われない。

そのせいで部屋が汚れ、整理する余裕すら奪い、部屋の居心地を悪くする。

だったら、部屋が汚れる原因を断ち、ただ生活しているだけで部屋が綺麗になる仕組みを作るしかない。

一見便利なスチールラックは早急に処分しろ。さっさとハンガーラックに置き換えろ。

部屋で飯は食うな。3食全部外で済ませてこい。汚れを発生させるな。片付けというクソめんどいことを発生させるな。

お前らの衣食住全てを根本から改めない限り、一時的に誰かが整理したところで何も変わらないだろう。

今まで変わらなかったのが何よりの証拠だ。

部屋の整頓ノウハウなどお前らには通用しない。その程度で綺麗になるならこんな文章など読んでいるはずがない。

逆に、普通に綺麗にできる人はこんなものを読む意味などない。時間無駄だ。

ここまで読んで、無理だと思った奴もいるはずだ。

それならそれでいい。俺にはお前の部屋が綺麗だろうが汚かろうが一切関係がない。

だが、本当に実行した馬鹿正直な奴は、綺麗な部屋と汚れない生活を手にすることになる。

驚くほど単純で、驚くほど簡単方法で、驚くほど部屋が綺麗になる。

そして、今までの汚部屋が嘘のように、清潔な部屋と心地よい生活自分のものにすることができるだろう。

2022-05-24

[]えもんかけ

ハンガーのこと

小説で "蝶番(ちょうばん)" とフリガナがあった 「"ちょうつがい” じゃないの?」「私、えもんかけおばあちゃんになりかけてる?」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1890922

えもんかけおばあちゃんってワードに誰もつっこんでなくて、これ常識なんかとびっくりした

40年近く生きてきてはじめて聞いたわ

2022-05-21

衣類乾燥機

から洗濯物干しといて」のお達しが出たのが今朝の話。

これから嫁は用事で少し出るとの事だったので、続きをやっておいて欲しいとの事で仰せつかった。

コーヒーを沸かしつつ、ハンガーやらいっぱい挟めるやつにぽちぽち挟み終わった段階で、外はポツポツと雨が。

あらあらと思って、でもこれは最近買ったがまだ使っていない衣類乾燥機のチャンスと思い、吊るしてしまった洗濯物のうちタオルなどの綿素材のもの乾燥機に突っ込んだ。

ここまでは良かった。ここまでは良かったんだが、その中にここ数日のうちに元タオル雑巾が含まれていた事に気づかなかった。俺はそれが雑巾だとは露知らず、ちょっとボロくなってきたな、なんて思いながら乾燥機に投入したのを覚えている。

乾燥機で40分くらいだろうか、何事もなく乾燥は終わり、ホクホクとしたタオルやらの衣類(下着類など)が出現した。

普通ならこういう曇と雨が混じったような気分の重たい日は洗濯億劫で、浴室乾燥でやってもイマイチ乾いたような乾いていないような状態しかならなかった洗濯物が、たかが1時間足らずの時間と多少の電気代で、手触り良く乾燥しきった状態で現れることの感動に打ち震えていた。買ってよかった衣類乾燥機

乾いた物を畳み、しばらくして嫁が帰ってきた。

「やっておいてくれた?」との問いかけに、「雨降ってきたか乾燥機使ってみたんだ。やっぱり買ってよかったね、あれ。」なんて話したら、全てのタオルが畳まれしまわれていることに気づき、冒頭の雑巾の件に行き着いた。

もちろん嫁は怒った、信じられないと。

とはいえ俺も用途を変えたとは知らないままだったし情状酌量余地はあろうと口添えたものの、雑巾タオルを(洗ったとはいえ)一緒にするのは許せない、もう1回洗濯し直すと言い放ち、嫁は怒りそのままにふわふわタオルをまた洗濯機に投げ入れるかのように突っ込んだ。今は雑巾けが部屋干しで、タオルについては乾燥機に投入され、乾くのを待っている。

めちゃくちゃ内心の話をすると、洗った後のものであれば別に一緒くたでもいいんじゃないかなのライン独身時代生活していたので、そこまで怒らんでも……と思わなくはないが、そういうことは言える訳もないのでこうしてここに書き込んでいる。

やっぱり嫌だったよな、次は気をつけないと。

皆さんどうなんでしょうか。

2022-05-15

昼下がり、Gカップ19歳の女の子ホテルに呼んで(もちろん有料サービスです)JKの格好をしてもらって置換ごっこをして遊んだ

いやー、いい国ですね。ニッポン

どこかのタレント予言した通りコロナからこっち女の子レベルは上がる一方で本気で顔面アイドルの子がやってくるので逆にこっちがビビます

来てくれた子は、ぽっちゃりだけどデブではなくて雰囲気的には日○坂で一番おっぱい大きい子にそっくりです。

そして、JKコスプレオマケ小道具として吊り革を持ってきてくれてたので衣装ハンガーをかけるやつにひっかけて置換ごっこスタートです。

どうしよっかな?と思ったんですがとりあえず後ろから抱きついてみました。

おっぱいを揉むんじゃなくて後ろから手を回してぐるっと抱きつく感じです。

そうすると、もうね匂いが最高なんですよ。

髪の毛はもちろんいい匂いさせてるんだけどね、同時にちょっと地肌の臭いニオイがね、ほんのすこしだけするんですよ。

この、ほんの少し(ほんの少しですよ)臭いっていうやつが最高にリアリティバランスを盛り上げてくれます

プレイとしてはちょっと嫌がられるパターンを選びました。

抱きついたら、「キャっ」て言ってくれてそれがね、めちゃくちゃナチュラルうまくてそのあとの「ちょ、ちょっとやめて」って言い方がすんごく勃起をそそる言い方なんですよ。

わたし文章力がなさすぎてどう表現したらいいかからないんですがとにかく男のやる気を引き出す名演技です。

いやあ若いのにすごいな、って感心しました。男がどうやったら喜ぶかってことを知り尽くしているみたいです(これはそのあとのプレイでも思い知らされました)。

もちろん、たわわごっこも堪能しました。

Gカップって表記でしたが実際にはHカップあるらしくてとにかくデカイ。そして顔がカワイイ

なんか学費稼ぐために働いているらしいですが、そんなことはどうでもよくてちょっとジャンプしてもらったらプルップルに揺れるもんだから我慢できずに押し倒してチンチンを擦り付けてしまいました。

そしたら挟んでくれて、って、とまあこんなあんなで最高の100minでした。

裏オプ込み40Kでこれが楽しめるんだから円安も相まってお得感しかありません。

戻る前にもう一回呼んで楽しむことにします。

anond:20220515215321

2022-05-14

またハンガーが足りなくなってきた。。

季節の変わりめは消耗が激しい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん